すらるど
スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
出口戦略恐怖症(を煽ってる人)の一番の問題は、実は単なる先送り論を展開しているだけでしかないことだろうね。専門家にも気づいて言ってる(悪質な)人がいるけど、素人は中々自覚できない問題でもある。 というのも、日本の財政赤字の一番の問題はデフレ不況で税収が減少していること(社会保障が1年で1兆増えるとも言われているが、リーマンショックで税収は一気に10兆減ってる。民主党が財源論で急速に支持を失った理由がこれ。ちなみに20年前と比べて20兆円も税収が減ってる国なんて日本だけ)なんだよね。だからデフレ不況の克服なくして財政改善はありえない。 そしてデフレ克服抜きに財政改善がありえないということは、出口戦略のリスクを負うことなしに、国債発行の累増のストップもありえないということ。その結果、発行された国債を中央銀行が保有するか民間銀行が保有するかの違いがあるだけで、金利上昇時のリスクはデフレ不況が長引くほど日本経済へ着実に蓄積される。デフレが長引くほど将来のインフレに対する脆弱性はどんどん高まっていくだけなんだよ。 今の出口戦略恐怖症論者は、過去金融緩和やデフレ脱却に否定的な議論をしてきた人とほぼ完全に一致するんだけど、実は彼らが出口戦略恐怖論の論拠として差し出している官民の莫大な国債保有量が、彼ら自身の従来のデフレ放置・推進論によってかえって悪化させられたことについて、何か反省らしき様子を見せることは皆無と言っていい。 自ら補助金漬けにして農業を弱体かさせておいて、「今補助金を断つと農業は壊滅する!」と騒ぎ立てている一部農政関係者と全く同じなのにね。 もちろん「デフレでも増税すれば財政再建できる」という机上の空論もあるわけだけど、まずそれが政治的に難しいのは、消費増税法案に景気弾力条項が存在していることからもわかるよね。 不況下の増税頼みは、そうした結果が確定・保証されないギャンブルであるのと同時に、ギリシャやポルトガルのように増税しても税収増えない悲惨な状況に陥るリスクも存在する、それこそ出口戦略リスクのあるリフレ政策と比べてさえ、より一層当てにならない机上の空論に近い存在だとさえ言える。 デフレ下の財政再建がそうした机上の空論である以上、出口戦略のリスクは遅かれ早かれ日本経済が直面する問題であって、「アベノミクスのせいで出口戦略が生じる!」というような批判は、根本的な勘違いをしているだけなんだよ。 日本は少子高齢化でいずれ消費過剰の供給力不足に陥り、何もせずとも遠い将来インフレ転換することは間違いない。その時にまではっきり財政改善できるのだという保証があればいいのだけど、もしそうでないのなら(確実にそうなるね)、その時に溜まりに溜まった国債暴落のショックを被るのは現在の若年層。しかも少子化や国債累増で、そのショックの大きさは今の数倍にもなるだろうね。 だからもし出口戦略が100%失敗するのだとしても、今の状況を作った高齢層にもショックを負担させるのが、公平かつ公正な議論というものだよ。もし100%失敗するのでなければ、国債累増で100%にならないうちにデフレ脱出するのが賢明な戦略というもの。 出口論者恐怖症論者に見られるデフレ放置や推進といったやり口は、現在の高齢者に逃げ切りをさせる意味しか持たないんだよ。その辺りのことをア○ラとか読んで勉強したつもりになってる素人の人達には自覚してほしいね。老人逃げ切りの先送り論に加担してるだけなんだよ、と。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
最新コメント
:「二人とも助けられないんだろうか…」シュタインズゲート第21話『因果律のメルト』を見た海外の反応 (12/22)
:外国人「日本の母の日がカオスなんだが…」:海外の反応 (12/03)
:外国人が若干自虐気味に語る「世界各国の鉄道事情」:海外の反応 (11/25)
:「イスカンダルこそ真の王」Fate/Zero第11話『聖杯問答』を見た海外の反応 (11/11)
:「美琴は成長したよね」『とある科学の超電磁砲S』第24話「Eternal Party」を見た海外の反応 (09/11)
:【海外ネタ】海外のアメコミファンが選ぶ『アメコミ史上最もくだらない悪役トップ10』+α (08/27)
:海外の旅行者が語る「日本にまつわる61の事柄」とそれに対する海外の反応 (08/13)
月別アーカイブ
2017/08 (1)
2013/12 (40)
2013/11 (38)
2013/10 (39)
2013/09 (47)
2013/08 (47)
2013/07 (45)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (35)
2013/02 (30)
2013/01 (33)
2012/12 (34)
2012/11 (35)
2012/10 (35)
2012/09 (28)
2012/08 (25)
2012/07 (22)
2012/06 (21)
2012/05 (21)
2012/04 (21)
2012/03 (19)
2012/02 (17)
2012/01 (18)
2011/12 (22)
2011/11 (19)
2011/10 (19)
2011/09 (13)
2011/08 (10)
2011/07 (11)
2011/06 (12)
2011/05 (14)
2011/04 (11)
2011/03 (13)
2011/02 (9)
2011/01 (12)
2010/12 (10)
2010/11 (8)
2010/10 (5)
2010/09 (3)
2010/08 (5)
2010/07 (6)
2010/06 (7)
2010/05 (8)
2010/04 (7)
2010/03 (7)
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
カテゴリ
海外の反応(漫画・本) (38)
海外の反応(アニメ) (450)
┣
2013年アニメ (136)
┣
2012年アニメ (122)
┣
2011年アニメ (65)
┣
進撃の巨人 (29)
┣
物語シリーズ (35)
┣
TYPE-MOON作品 (34)
┣
四畳半神話大系 (6)
┣
その他アニメ (11)
┗
アニメネタ (11)
海外の反応(映画・ドラマ・実写) (24)
海外の反応(ニュース) (6)
海外の反応(人、モノ等) (394)
┣
ゲーム (13)
┣
ポップカルチャー (24)
┣
おもちゃ、フィギュア (23)
┣
人、モノ (95)
┣
科学・テクノロジー・生物 (70)
┣
食べ物 (61)
┣
日本 (100)
┗
その他 (7)
海外ネタ (23)
海外アニメ、漫画事情 (12)
雑記 (3)
未分類 (10)
ニュース・政治・経済 (13)
検索フォーム