すらるど
スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
※168 うん、やっぱ色々勘違いしてるw > 特に短期的には期待効果は必ず出なければおかしい 期待というのは、市場の長期的な見込みを意味するんだよ。だから短期的に(?)生じればそれは長期的にも意味があるわけ。超短期のアノマリーなら数ヶ月も持続しないしね。その後アメリカが伸び悩んだように見えるのは、QE2終了間際にギリシャ危機が再燃したのと、あとは共和党の財政金融両面での景気対策封じ(だからツイストオペなんていう半端な政策を取らざるを得なかった)も大きい。デフレ要因とデフレ政策があれば伸び悩むのは当然だよね。 だから「バーナンキは~と主張する」なんて(ソースも曖昧な)話はどうでもいいんだよ。現時点でアベノミクス後の日本のBEIが好転し、円安株高と消費者態度指数や輸出改善という結果をもたらしている。そうしたリフレ政策の結果を否定するのに、誰がどう言ったかなんて話は一切意味がないわけ。 > そして長期的にはインフレ率は全く操作できておらず 面白い事言うね。アメリカのCPIやコアCPIは2%弱で概ね目標インフレ率に近い水準にある。だから年内にQE3.5をやめるかどうかなんて議論も出てきてるんだよ。というかCPIは概ねどこの国も目標インフレ率の範囲内だと言ってるんだから、その辺ちゃんと踏まえて欲しいなwそもそも長期という概念の理解もおかしいっぽいかな・・・ > 実際には政府の補填があるから潰れないという事には異論が無い いや、政府の補填なんかなくても作れるという話だよ。だから赤字でも問題ないと言ってるんだけど。決済はお札刷るだけ(あるいはHDDにデータを書き込むだけ)で流動性を生み出せるんだよ?どうやって倒産(不渡りだの資金ショートだの)に陥るわけ? > 政府による赤字解消自体は何も問題が無いし早々にバーナンキの提案するボンドコンバージョンを導入すべき いや、バーナンキのボンドコンバージョンの話は、出口戦略恐怖症の連中に「そんなに心配ならこうすりゃいいだろ」って感じで披露した話で、基本的に彼は中銀がいくら赤字になろうと問題ないって立場から言ってるんだよw文脈読もうね。 それともちろん倒産するかどうかだけでなく、政府の補填なんかなくてもマネーを回収できるという説明も既にしているんで、よかったら過去コメントもう一度読んでね。 > 円高とデフレだけならシャープとパナソニックに特別集中することは無い いや、デフレと円高とウォン安・台湾ドル安だよ。リーマンショック前と比べて今日後刻に対し、60-70%もの価格ハンデを為替によって強いられた。この価格差はエルピーダなんかだと半導体製造ルールから言って2世代、3-4年の格差を為替要因で付けられたと言える。まともであろうとそうでなかろうとどんな企業もギブアップするよ。特に競争の激しい分野ほどそうなる。 シャープやパナソニックは、リーマンショック前に数千億単位で国内に大型投資をして、それらが日銀のデフレ円高政策で無価値とされ、数千億円の減損処理で空前の赤字に陥った。これが事の真相だよ。幼稚な精神論・経営論でどうにかなる話じゃない。「いや、あくまで経営の問題だ」という人は、明日から財務省に「わが社の製品やサービスに50%の消費税を掛けてください。もちろん競合他社には一切負担させない方向で構いません」と頼みこめばいい。 > 投資が増えずにインフレが進みスタグフレーション化するのは円安が安定水準を超えるか増税忌避で財政負担増の処理を誤って政府による財政ファイナンス懸念が進行する場合 あのねえ、緊縮財政でマネー回収するって話なのに、なんで財政ファイナンス懸念が進行するの?言ってることが無茶苦茶過ぎるよw あとスタグフレーションってのは高インフレが進行することじゃなく、賃金や投資コストがインフレ率以上に上昇する場合に起きる現象だし、固定相場制の崩壊時を除いて通貨安でスタグフレーションに陥る国もなければ(OECDの試算ではどのような経済構造の国も通貨安でGDPが増える)、持続的な投資抜きに進むインフレもありえない。あるとすれば強力な労組が70年代の欧米のように何十%もの賃上げを要求してる時だけ。歴史を勉強しようね。 > 出口戦略の成功以前に引き締め失敗してるわけだが・・・ > 通貨供給量自体は全く回収されてない ?インフレ率が安定(当時日銀の理解では)したままベースマネーが激減しているというのは、まさに出口戦略の大成功を意味してるんだけど。 > キャリートレード影響でリーマンショック後に一斉に帰ってくるが結局回収されていないままどこか金庫に眠ってる事になってる つまり自分でもよくわかってないという話だよねw あなた過去コメントで「ベースマネー増やしても銀行貸出増えないから意味ない」と言ってたと思うんだけど、増えなかったマネーがなんでキャリートレードでどこかに消えるなんて考えっちゃったの?その辺りが本当にリフレ批判論者はご都合主義というか支離滅裂で、いつも面白いなと思っちゃうところだけどw
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
最新コメント
:「二人とも助けられないんだろうか…」シュタインズゲート第21話『因果律のメルト』を見た海外の反応 (12/22)
:外国人「日本の母の日がカオスなんだが…」:海外の反応 (12/03)
:外国人が若干自虐気味に語る「世界各国の鉄道事情」:海外の反応 (11/25)
:「イスカンダルこそ真の王」Fate/Zero第11話『聖杯問答』を見た海外の反応 (11/11)
:「美琴は成長したよね」『とある科学の超電磁砲S』第24話「Eternal Party」を見た海外の反応 (09/11)
:【海外ネタ】海外のアメコミファンが選ぶ『アメコミ史上最もくだらない悪役トップ10』+α (08/27)
:海外の旅行者が語る「日本にまつわる61の事柄」とそれに対する海外の反応 (08/13)
月別アーカイブ
2017/08 (1)
2013/12 (40)
2013/11 (38)
2013/10 (39)
2013/09 (47)
2013/08 (47)
2013/07 (45)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (35)
2013/02 (30)
2013/01 (33)
2012/12 (34)
2012/11 (35)
2012/10 (35)
2012/09 (28)
2012/08 (25)
2012/07 (22)
2012/06 (21)
2012/05 (21)
2012/04 (21)
2012/03 (19)
2012/02 (17)
2012/01 (18)
2011/12 (22)
2011/11 (19)
2011/10 (19)
2011/09 (13)
2011/08 (10)
2011/07 (11)
2011/06 (12)
2011/05 (14)
2011/04 (11)
2011/03 (13)
2011/02 (9)
2011/01 (12)
2010/12 (10)
2010/11 (8)
2010/10 (5)
2010/09 (3)
2010/08 (5)
2010/07 (6)
2010/06 (7)
2010/05 (8)
2010/04 (7)
2010/03 (7)
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
カテゴリ
海外の反応(漫画・本) (38)
海外の反応(アニメ) (450)
┣
2013年アニメ (136)
┣
2012年アニメ (122)
┣
2011年アニメ (65)
┣
進撃の巨人 (29)
┣
物語シリーズ (35)
┣
TYPE-MOON作品 (34)
┣
四畳半神話大系 (6)
┣
その他アニメ (11)
┗
アニメネタ (11)
海外の反応(映画・ドラマ・実写) (24)
海外の反応(ニュース) (6)
海外の反応(人、モノ等) (394)
┣
ゲーム (13)
┣
ポップカルチャー (24)
┣
おもちゃ、フィギュア (23)
┣
人、モノ (95)
┣
科学・テクノロジー・生物 (70)
┣
食べ物 (61)
┣
日本 (100)
┗
その他 (7)
海外ネタ (23)
海外アニメ、漫画事情 (12)
雑記 (3)
未分類 (10)
ニュース・政治・経済 (13)
検索フォーム