「世界で一番美しいアニメ」アニメ『かみちゅ!』海外のファンによるレビュー

かみちゅ

新年、あけましておめでとうございます。
2011年、海外の反応一発目はアニメ『かみちゅ!』のレビューをお送りします。

ごく普通の女子中学生、一橋ゆりえが神様に選ばれてしまい、そこから巻き起こるちょっと不思議でおかしな出来事を描いたアニメ『かみちゅ!』
2005年に放映され、今なお高い評価を受けているこのアニメは海外でもDVD(吹き替え版)が発売されています。

公式サイト:sonymusic.co.jp
Wikipedia:かみちゅ!
引用元:the-most-beautiful-animaton-in-the-world

■世界で一番美しいアニメ

とても良いアニメシリーズがアメリカ市場にリリースされた途端ゴミ扱いされていくのは悲しいものだ。
ここに、小さな欠点のあるアニメがある、その唯一の欠点はそれ自身によるものじゃあない。
これは万人のためのアニメじゃない。
とても短く、日常系で、軽いロマンスがあり、見るのも聞くのも美しいアニメなんだ。

まず最初に、今までこのブログを見てきたのならこのアニメが『ゴルゴ13』のように男らしく、暴力的なアニメだと思うかもしれない。
いや、これはそうじゃはない。
いわゆる萌えと日常系が完璧な状態で混ぜ合わさった『かみちゅ!』のようなアニメは非常に稀で、自分も今までに見たことはなかった。
このアニメはみんなが想像するような普通な少女が目覚め、自分が神になったと自覚するところから始まるんだ。
そして、他の幽霊や神が見えたり、願望を叶えるといった神の持つ力を少女は手に入れる。
でも、このアニメは少女が神である事を世界中の人間が知っていた、自分のアイディンティティを隠そうとする少女の物語じゃない。
このアニメの最も良い部分は皆が彼女の手に入れた力に全く無頓着であるという点だ。
人々は彼女に自分の願いを叶えてもらおうとはするけど、他のアニメのように凄い力を持っている変人とは見ていないんだ。

『かみちゅ!』には主役のゆりえが単に友人と過ごし、彼女が好きな健児という少年の気を惹こうとする話が何話かある。
自分は、その少年が彼女を好きになるようにという願いを、神の力で彼女自身に与えないということに単純に驚いている。
『かみちゅ!』に直接的なプロットというものは存在しないが、ロマンスやそういったトーンが全話にわたって微妙に重なりあっている。
全ての話が一話で完結し、一話もアニメ全体の雰囲気を乱すことがないんだ。
第4話「地球の危機」では宇宙から来た異星人とコミュニケートするために日本の首相がゆりえを雇う。
このエピソードには卑劣な人間が何度か出てきて、合衆国大統領と同じ立場にある首相はただ家に帰ろうとしている異星人に対して厳しい拷問にかけることに、何も知らないゆりえを関わらせようとする。
このエピソードの後、第8話「野生時代」(地上波未放映)でもこういう珍しい事は起こるけど、このアニメがそこまでに作り上げてきたものを台無しにはしていない。

登場人物間の描写となるとこのアニメは一段と輝きを増していくんだ。
ゆりえはまだ子供の心を残しているシンプルな思考をする少女で、彼女は道徳的な欠点を少ししか持っていないが、自分としてはそれこそが欠点だと思ってる。
彼女は完璧すぎるんだ。
『To Heart』のようなメイドやパンティがそこら中に溢れ、時間が長く感じるようなアニメに出てくるのなら、そういうキャラクターは嬉しいんだけど。
ゆりえが恋する健児は『スクール・ランブル』の烏丸のような鈍感な変人だ。
大勢の人がいると気が散るからという理由でたった一人の部活動をしているという彼のキャラクターはかなり興味深いな。
他の登場人物たちのキャラクターもこのアニメを愛すべきものにしているんだ。
ゆりえの親友たちは彼女が落ち込んでいるとき、いつも励ましてくれる。
このハートウォーミングさが『ゴルゴ13』こそが人生の全てである自分のバランスをとってくれるんだ。

このアニメを自分が選択した主な理由はそこかしこで言われている”アメージングなアニメーションと作画”だ。
これはここ10年間で最も良いアニメーションの一つだよ。
多くの人がこのアニメを”ジブリの作った萌えアニメ”と呼んでいるけど、それはまったくもって正しいな。
わずかに作画が落ちるところもあるけれど、アニメーションは全体を通して一貫したクオリティを保っている。
まるで世界が動き続けているかのように背景は描かれ、スクリーン上には映らないい場面も動き続けているようなんだ。
アートワークに関する限り、キャラクターデザインはかなり可愛らしい。
そしてこのアニメで使われている音楽はただただ美しい。
このゆったりしたクラシカルな音楽は、君がアイスクリームを食べているだけで1日が過ぎていったシンプルな過去の日々へと、君を連れて行ってくれるだろう。
自分はこのオリジナルサウンドトラックを持っていることが自慢で、入っている22曲には退屈したことがない。

『かみちゅ!』の吹き替えはアメージングだ。
これは少女の声がキーキーした偽物の声に聞こえないアニメの1つだよ。
日本語版もすばらしいけど、英語の吹き替えが良いものである場合、自分は吹き替え版を選ぶ傾向にあるんだ。

総括すると、このアニメはビューティフルだ。
これは必見のアニメだが、唯一の欠点は万人向けではないということだ。
君が『Aria』のようなアニメを楽しめないのなら、これはお勧めできないだろうな。
萌えアニメ好きというスタンスなら、これは必見だ(信じてほしいがこのアニメは萌える)。
告白のシーンはアクション的な場面だけど、君にとって1マイル先から銃で撃たれたような効果があるだろうね。
そしてこのアニメは中毒性も高い。
優しく、リラックスするように作られているアニメなんだ。

我々は良く出来たアニメについて顔を真っ赤にして議論しているのを見ることがあるが、大抵それは『ナルト』や『ブリーチ』のことだ。
このアニメこそが洗練され、円熟した、楽しめるアニメだよ。


何故新年一発目が『かみちゅ!』なのか、見た人にはわかってもらえると思うのですが、新年のアニメといえば『かみちゅ!』なのです。
日常系萌えアニメはほとんど見ない管理人ですが、これと『まじぽか』だけは別格です。
(まじぽかが日常系かどうかはまた別の話ですが)
実際『かみちゅ!』も見る前は1話だけチェックはするけど、どうせ1話で切ることになるだろうな、程度にしか思っていませんでした。
1話で切らなくて本当によかった!
未だに台風が来れば思い出し、新年が近づけば思い出します。
作品として癖があるのは否めませんが、作画、ストーリー、アニメーションが高い位置で融合している(色んな意味で)神アニメだと思っています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

1ゲットかな?そしてあけましておめでとうございます
個人的に舛成監督といえばかみちゅよりR.O.Dかな
またよかったらR.O.Dの反応とかやってくれたら嬉しいです

あけおめです
かみちゅ!いいですね
この作品ならではの味とゆうか世界観があって、他の作品では代用がきかない感じ
日本人はこのくらいのほほんと暮らすのがいいんじゃないかと思います
久しぶりに見てみます!

『ゴルゴ13』こそが人生の全てである自分

9日よりBS2で始まりますよ
http://www9.nhk.or.jp/anime/kamichu/
管理人はこの事を言ってるのかな?

あけおめ

かみちゅ!は萌えアニメじゃないでしょ
監督も脚本も自分らが作ると萌え狙っても全然萌えアニメにならないと嘆いてるくらいだしw

かみちゅで一番泣けたのは
大和の魂が呉に帰る為に力を貸す為
みんなで協力しあうところだな
戦艦に魂なんって海外の人からすれば
変だと思われるかも知れないけど
あの話が一番日本人が忘れようとしてる
物に対する思いや愛情なんだろうと思う
そしてその大和の魂が呉に向かって
動き出しそしてゲンさんが大和を見た時
精霊やみんなに祝福されて呉に向かうシーンが
感慨ぶかかった、戦争の為に生み出された兵器で
あっても作った人の思いやそれを使って戦った
人の思いさまざまな思いが積み重なったその思いは
戦争という悲劇があったのは確かですが
しかし数千数万の思いがあったと言う事を思った
作品ですね

明けましておめでとうございます!
かみちゅは良い作品ですよね。あの緩やかな空気とか時々何とも言えない味わいを残してくれる話とかつまらないドラマをゴールデンにやるくらいならコレを放送しろって思うくらいwこのレビューでは道徳的な欠点を少ししか持っていないと言うがあの年頃でああいう環境ならこういう子って結構いるよなあと思う。
今年も面白い記事をどうぞ宜しくお願いします!

この外人さんにはおいらの心の漫画、「姫ちゃんのリボン」も見てみてもらいたい。
かみちゅの宇宙人回のリボンは思わず姫ちゃんを思い出したなw

まじぽかって怪物くんみたいなやつでしょ?

かみちゅは主人公が神様だから神アニメってか
作品として神アニメなら・・・まぁ人それぞれですな

ハッピーニューイヤーです!!
かみちゅ!ですかあ…。
広島県が舞台になった作品だけに、広島県民として一度目を通しておきたんですけどねえ、近所のレンタルビデオ店においてなくて…。
と思ったら、BS2で放送するのか!!
こりゃ、みなきゃ!!

かみちゅは名作
ただ買うならBDBOXよりDVDにしてアプコンで見た方がいいよ
BD版はやる気のないアップスケーリングだから擬似輪郭とか発生しまくってる

寝正月の回は最高だったなあ

かみちゅはアニメよりハナハルの漫画版の方が良いと思う

昔NHKで、山崎ハコだっけ?アニメ声の女弁士のやつが尾道を散策するロケ番組のスタッフが完全にオタフタッフだったなw
例の神社を映してるシーンでかみちゅBGM流してたw

本当名作なんだけど本来観てほしい層に実際知られてない作品だよねぇ。
BSでもいいけど地上波で夕方辺りに再放送してほしいやね。

かみちゅで正月と言えば、あれだよなぁw

前代未聞、一話まるまるコタツから一歩も出ない主人公。
素晴らしいぞ。

良いロゴだなぁ

かみちゅ!は文化庁メディア芸術祭のアニメーション部門で、優秀賞に選ばれています。
でも、そんなことはほとんど知られることなく、文化庁も賞を出すだけでほとんどなーんのプッシュせず…
クールジャパンとか言って、オタ産業に乗っかろうって言うなら、海外向けに翻訳版や吹き替え版を作って文化庁自ら売り込むとか、企業に補助金出すとかしろと!もう、あほか、馬鹿かと・・・
かみちゅ!は、そんなことをされても十分に耐えられる数少ない作品です。

明けましておめでとうございます。

炬燵で寝正月。いいよなあw

舛成孝二監督の劇場版作品「宇宙ショーへようこそ」に魅せられ、同監督作品の
他作品、特に「かみちゅ!」は是非いつか見たいと思っていたところでしたので
今回の記事は非常に参考になりました。

これを機に明日にでもDVDを借りてこようと思います!

まじぽかはいいねぇ リリンが産みなんたら きわなんたら

まさしく「神アニメ」
人に勧めることがあるなら、まずはこの作品だと思ってる。丁度台風の影響で淡路島に閉じ込められた時で、その回だけ見逃したので、後日DVDを集めた記憶がある。

今でも西日本を旅した時は立ち寄ってる。当時と違ってるところもあるけど、立ち寄ったときは必ず御袖天満宮に行く。何度訪れたんだろうかと思うくらい。

それと、かみちゅ!は萌えじゃないな。コメンタリでもあったかも知れんけど、自分の娘か孫娘でも見てるような気分のアニメだ。おれが三十路を過ぎてた所為かも知れんし、色々時代考証をしてるとオレと同い年にも思えるし、とにかくいろんな意味でオレを虜にしてくれた作品だな。これ以降単純な萌えを感じなくなったのは、幸なのか不幸なのか…

かみちゅ評価されてて嬉しいなぁ。
俺も大好き。
渡船での自転車登校シーンとかもうどーしょうもなく涙が出そうになる。

儂も観てみとうなった

このアニメって尾道が舞台だよね
リアルタイムで見てて「綺麗な所だな、住みたいな」思った。

でも番組終わって1年後かそこらで、尾道で殺人事件があった時は何とも言えない気持ちになったな

↑まあ正直小さいながら気を付けたいポイントもある
とてもそうは見えない建物がアレの棲家だったり。

それさえ知っていればアニメのまんまの街だよ。

尾道に住んでるけど、見慣れた景色がアニメで観られると、なんとも言えない気持ちになるんだよなぁ

中国地方で放映されたのは尾道のケーブルTVだけだっけ?
文化庁メディア芸術祭の第一回目は山口県で行われたにも関わらず、誰も見ていなっかったていう・・・。
一昨年来福神社のモデルとなった御袖天満宮に行きました。
ファンからの絵馬が飾られていましたよ。
今年は近隣からの参拝者が増えるかもしれませんね。
熱心なファンがいるようなので、何かファン主導でイベントをやるかも。

船舶免許を取りに尾道には行ったことがあるけど、かみちゅが始まる前だったんだよなぁ
いい街だったから、今度はオタク趣味も兼ねて是非とも行きたいね

あけましておめでとうございます

かみちゅは良作ですね
レビューの中にもあるようにARIAのような作品が好きなら必見
日常と非日常が混ぜ合わされた作品って魅力的だな
癒されてキュンときて、どこかに置き忘れた気持ちを思い出させてくれるようなアニメ

かみちゅのゆりえは喋り方が萌えキャラっぽい
あと他の神とかがユルキャラすぎ
アリゾナのアニメ爺さんも言ってたが
かみちゅは良作だと思うけど4話だけなんかきな臭いというか
思想が絡んでるようで浮いてたし好きになれないわ

よーわからん

かみちゅはまさに神アニメだなぁ

ホントにいいアニメーションでした。
ノスタルジックな情景や作画とファンタジックな設定
何よりも作為的ではない分かる人だけ分かる萌えが融合した稀有な存在
尾道というロケーションも考えればアニメーション版2000年代の大林作品と言ってもいいでしょう

外人にこのアニメの良さは分からない、そして分からなくていい
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
検索フォーム