「フラクタル 放浪息子 他」2011年冬アニメに対する海外の反応その1の3

2011年冬アニメ第1話海外の反応その3です。
山本寛が引退をかけた(?)話題作『フラクタル』が放映されました。
■フラクタル:第1話「出会い」:引用元

●アトランタ、ジョージア州、アメリカ:男性
理由は分からないがアニメスタジオはメインキャラ達の髪の色を変えたみたいだ。
フリュネ 青→ブラウン
エンリ 赤→ブロンド
ネッサ 青→赤
とにかく、第1話はスロースタートだったけど、面白くなりそうな可能性は持っているし次回も見るつもりだ。
●オクラホマ州、アメリカ:男性
いい始まりだった。確実に見込みがあるよ。
ジブリと(ナディアの頃の)ガイナックスをミックスした感じだったな。
●男性
本当に宮崎フィルム的なところがたくさんあったな。もっと見るつもりだ。
●ニューバーグ、インディアナ州、アメリカ:男性
この作画や音楽、キャラクター、"ユーモア"、プロットは好きになれないな。
●不明
もっと良いものになると思ってたから本当に本当にがっかりした…そういやこういうタイプの漫画も読んだ事無かったな…
●アメリカ:女性
これはやられた。
アニメーションは美しく、キャラクターは素晴らしく、ドッペルの他とは違うデザインは気にいったわ。
これはいけるわよ。
●女性
ジブリっぽいとは思ったけど、嵌ったとか、魅了されたとか、ちょっとでも驚いたとかは言えそうに無いわ。実際もう少しで寝る所だった。
もっともこのテンポは気にいったし、淡色でソフトな線はキャラクター達にあってると思う。
作品のムードにも合ってるし、ちょっと面白くなりそうとも思う。
このアニメは素晴らしいサウンドトラックを使ってるし、それは気に入ったわ。
画面上で切れ目なくいろんなことが起きているのも大きなプラスポイントね。
これがどういうアニメなのかまだ分かりかねてる。
日常系とSF、ファンタジー的要素をミックスしてるようには見える。
それは悪い事じゃ無さそうだし、本当にBGMは気に入ったわ。
もっともこれに関しては誰も何も知らないわけだし、後でハーレム物になりそうな予感もするけど、もう少し見てみようと思う。
●ハンチントン、ペンシルヴァニア州、アメリカ:男性
EDを一緒に歌ったよ。
Sally Gardens(wikipedia)は本当に美しい歌だ。
僕はこのエピソードが本当に本当に気に入ったんだけど、それは僕がこのスタイルの信者だからだと思う。
『天空の城ラピュタ』は一番お気に入りのフィルムだし、このアニメにも同じような雰囲気を感じた。
ナディアもだ。他の人もそれは言っているけど僕としてはこっちの方が気に入ったよ。
ユーモアのセンスはこっちの方がいいと思うんだ。
Orla Fallon - Down By Sally Gardens
●女性
ちょっと退屈だったけど良かったわ。次回はもっと良くなりそうかな。
それと全キャラクターの外見が変ってるわね。
フリュネの髪は青か紫じゃなかったっけ?
●オランダ:男性
ワオ、これは凄くスローだったけど最高だ。
ちょっとクラナド的な空気を感じたよ。
多分俺だけだと思うけど…イェー、もちろんジブリっぽくもあったさ。
●トロンハイム、ノルウェー:男性
これはいいな。最初は見るつもりなかったんだけど、自分を褒めてやりたいね。
このエピソードには好奇心をそそられたよ。
あのドッペルはなんなんだ?
彼の両親はどこに?あの少女は未来か、過去からやってきたのか?
ラストのあの少女は一体なんなんだ?
ハハ、こんなに疑問があるのに一週間も待たなきゃいけないのか?勘弁してくれよ!
■放浪息子:第1話「おんなのこって なんでできてる?」:引用元

●男性
自分はこれの原作を読んでいなくて、話のほとんどが分からなかったよ。
これ、原作を知らない人は内容を理解するのがかなり難しいんじゃないかな。
それ以外、話の真ん中以降は凄く楽しめたけどね。
●男性
第1話はかなり面白かった。
特に背景がキュートで新海誠を思わせたな。ストーリーも面白かったし。
こういう凄く変なのが好きなんだ。
●ニュージャージー州、アメリカ:男性
あの少年と少女に関して特に言う事は無いな。
馬鹿なことをする中学生にとやかく言うつもりなんか無いしね。
●コルチェスター、イングランド:男性
作画とアニメーションが気に入った。
個人的に今期最高だな。
●ロンドン、イングランド:女性
これが何で原作の途中から始めたのか考えてみたわ。
原作の始まりは明らかにスローペースだし、スタッフはこれを11話に収めなきゃならなかったわけで。
でも、キャラクター達の人間関係はちょっと理解しにくかったわね。
もっとも、それがよりリアルさを与えてると思う。
それから、この作画スタイルとアニメーションは美しく繊細だったわ。
見てて本当にラブリーだった。
願わくばこのままずっとキープして欲しいわ。
●女性
ワオ、このアニメは凄く深い話になりそうね。
きっと好きになると思う。
●ドイツ:男性
素晴らしいキャラクター造形だし、様々なことが起こったし、ビジュアルがとにかく良かった。
このアニメがある種脳死したような奴らや、物語の途中で投げ出すような奴らに親切じゃないところも気に入ったよ…
自分も時々混乱したんだけど…
●アメリカ:男性
凄く分かりにくくて混乱したのに、これを面白いと思った自分に驚いてるよ。
この作画スタイルは凄く好きだ。
全く素晴らしい第1話だったよ。
●ヴァージニア州、アメリカ:男性
ワオ、アニメーションと音楽が凄くビューティフルだ。
アニメがこういう成熟した方法で作られているのって凄く稀だよな。
この原作は素晴らしいと聞いた事があるし、アニメにも期待できそうだよ!
●ドイツ:男性
これは好きじゃないかな…面白そうではあるけど…
●サンタ・バーバラ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ちょっとの間混乱してたけど、わかったよ。Crossdressers(異性装もの:wikipedia)だったのか。
コンセプトは凄く良さそうだ。
止め絵はあるものの、このアニメーションが本当に本当にいいんだ。これがAICを好きな理由なんだよな。
その上、この物語は凄く気に入ったよ。
登場人物たちは現実味があるし、彼らの深さ、不安定さは理解できる。
このアニメが中学生の性に対する社会的メッセージを含んだハイクオリティな日常系アニメであることは容易に想像が出来るよ。
これは2011年冬アニメのベストファーストエピソードだ。
このアニメへの唯一の苦言はキャラクターの名前を分かりやすく表記して欲しかったという事。
登場人物と状況が明白になればもっと良かったと思うんだ。
●グダンスク、ポーランド:男性
俺の脳が!努力はしたんだが理解できなかった。誰が男で誰が女なんだ?
それと声は男なのに女の服を来てるのはいいとは思わないな。
彼が泣いていたところなんかしゃっくりしてるのかと思ったよ。
●女性
なんてアメージングなスタートなの。このエピソード好きだわ。
作画、音楽、キャラクター造形の全てが本当に印象的だった。
これは私が最初思っていたのよりも更に深い話になりそうね…
あのシーンでドビュッシーの『月の光』はいいチョイスだったわ~。
■フリージング:第1話「Untouchable Queen」:引用元

●サウスカロライナ州、アメリカ:男性
これは『フリージング』をどうアニメ化するべきか、を示していたな。
韓国漫画はとにかくグロ、バイオレンス、ファンサービスなんだ。
このアニメは失望させないよ。
●クイーンズランド、オーストラリア:男性
こんなにいい始まりになるとは驚きだよ。
このままキープしてくれればいいんだけど…疑問だな。
●男性
こいつは『クイーンズ・ブレイド』や『一騎当千』と同じバイブを感じるから俺にとってはクソだ。
この二つは見てみようと思ったんだが我慢できなかったよ。
もう何話か見るつもりだけど、何も期待はしていない。
●不明
いくつかのポイントを。
エッチシーンが駄目だと何人も言ってるけど、それって自分は見てると説明してるようなもんだぞ。
『フリージング』は『ハイスクール・オブ・ザ・デッド』と同じく漫画が原作で(『フリージング』韓国産だがそれはポイントじゃない)ファンサービスにつぐファンサービスがビジュアル的なテーマなんだ。
ファンサービスがテーマだった『Aika』のファンサービスについて文句を言っている奴らと同じだぞ。
第1話の感想に戻ろう。自分はこれが本当に気に入ったし素晴らしいものになると思う。
●ヴァージニア州、アメリカ:男性
これって2~3分闘って後はエッチとコメディだと思ってたんだけど、俺が間違ってたな。
アクションとグロは全然悪くなかったのは喜ぶべき驚きだった。
これは素晴らしいスタートだし、次回が待ちきれないよ!
●ノルウェー:女性
ファンサービスは気にならなかった。もっと多いと思ってたから。
凄く良かったし、もう何話か見るつもり。
●カリフォルニア州、アメリカ:男性
アニメはOKだが、俺の物じゃないな。
ファンサービスとグロは本当に好きじゃないんだ。
●男性
ファンサービスを楽しむ事を学習しろよ…
これはその為に作られてんだから…もちろん相応しくない場面で出されたら不快なのはわかるけど…
●男性
最低だぁぁぁぁぁあ!
主人公は苛々する。
全キャラクターに興味がわかない。
酷い作画。
雰囲気は最低。
導入も良くない。
ファンサービスすらも最低だ。
良かったのはEDだけだ。
●ドイツ:男性
俺、ファンサービスとグロのミックスって好きじゃないんだ。
シリアスな内容なのにあらゆるシーンにパンツとおっぱい出されても困るだろ?
■インフィニット・ストラトス:第1話「クラスメイトは全員女」:引用元

●オランダ:男性
ファーストエピソードは素晴らしかった。
これからも見るつもりだけどこれは究極にハーレムアニメだな。
学校の中で自分だけが男で残りが女とはね。
●ブラジル:男性
ファイトシーンはOKなんだけど学校のシーンはありきたりで退屈で耐え切れ無かったよ。
切ると決める前にもう1話くらいは見るつもりだけど。
●フィラデルフィア、フィラデルフィア州、アメリカ:男性
導入としては良かったと思う。
次回も戦闘シーンが見たいな。
●不明
ハーレムものかよ。
●イギリス:女性
うーん、登場人物はステレオタイプだったけど、戦闘シーンは最高だった!
これを続けてくれるんなら絶対に見続けるわ!
●男性
始まりは良かったんだけど、その後は陳腐もいいとこで全く馬鹿げていた。
ステレオタイプな髪型ではあったけど箒がツンデレじゃない事を期待してたんだが。
これも主人公は鈍感タイプか。
●男性
アニメの第1話的に面白いところがたくさんあったよ。
キャラクターデザインが気に入った。
●不明
正直言って退屈だった。
始まりにも関わらず何も無かったし。
これってSF版『異世界の聖機師物語』だよな。
主人公が結局誰を選ぶのかも明白だし。
EDで彼と一緒に走ってるのは彼女だけだしな。
予想もつかないハーレム物って無いのか?
●アナーバー、ミシガン州、アメリカ:男性
ハーレム物じゃなくて主人公と幼馴染、あのイギリス女との三角関係ならもっと面白くなるんだけどな。
で、いつ彼女たちは争いを始めるんだ?
●フェイエットビル、ノースカロライナ州、アメリカ:男性
>予想もつかないハーレム物って無いのか?
つSchool Days
めちゃくちゃ作られててありきたりなんだけどこのタイプのアニメが大好きなんだよな。一夏が当麻みたいなのも俺にプラス1ポイントだ(笑)
●男性
戦闘シーンは良かった。
女>男ってのはちょっと新しいな。
織斑が何で唯一の男パイロットなのかの説明があることを期待したい。
●フォルデ、ノルウェー:男性
ファンサービスがちょっとなのにはがっかりだが、主人公が女に囲まれている以上遅かれ早かれエッチシーンがあるって期待できるな。
おまけ(短いです)
■Rio-Rainbow Gate!:第1話「ゴッデス オブ ヴィクトリー」:引用元

●男性
イェー、こいつには物凄くがっかりだ。
全編馬鹿馬鹿しかったし、結局ただのファンサービスアニメだったわけだ。
●男性
うーん、ファンサービスとギャンブルか。
訳わかんない展開だったし、第1話の割に退屈だった。
後1話か2話は見てみるつもりだけど。
●ニュージャージー州、アメリカ:男性
これは萌えのあるカイジ的なもの?
ギャンブル的なものがあるんなら見るつもりなんだけど。
●不明
切った。
ギャンブルを促進させるための超不快な低予算アニメだ。
こいつのために20分無駄にしたよ。
●ノルウェー:男性
まさに平均で平凡。
●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:男性
彼女が来るだけで客が勝つんなら…なんでカジノは彼女を首にしないんだ?
●リーズ、イングランド:男性
この駄目さがいい!
マジな話、あの婚約のシーンは爆笑したよ。
おっぱいが束になって揺れまくってるところとか、スタッフがあのシーンにどれだけの労力をつぎ込んだのかと考えると特にね。
これはいい駄目アニメだ。
『フラクタル』は当然ながらジブリ、ナディアっぽいという意見が多かったです。
ただし、物語としてはまだ導入部分なので感想としては控えめでしょうか。
キャラの髪の色が変わったことが話題になっていますが、今後の展開に関係があるのでしょうか?
『放浪息子』は原作の英語版も発売されているのですが読んでいる人はほとんどいないらしく、話が良く分からない、という意見が多かったようです。
確かに、あの告白の流れはどっちがフッタのか微妙に分かりにくかった気が。
それでも作画と音楽に関しては絶賛されていました。
『フリージング』、グロとエロに関しては相変わらず賛否両論。
ファンサービス目的のアニメでファンサービスに文句いってどうするよ、という至極最もな意見も。
『インフィニット・ストラトス』はありきたりなハーレム物、という評価が大多数。
戦闘シーンは概ね高評価のようです。
『Rio』は…
そもそもどういう話なのかわからなかったようです。
とりあえずおっぱいアニメだということは理解できたようですが。
さて、これにて第1話の反応は終了です。
今後はいつもどおり大体週に1度アニメの反応を取り上げるつもりでいますが、以外にも今期は見るものが多いというか、ぶっちぎりで面白いというものはそんなに無いけど続けて見たい、と思うのがかなりあるのでその分見る時間が増える予感が。
流石に今回は毎話取り上げるというよりも適当にチョイスして、ということになりそうです。
- 関連記事
-
- シュタインズゲート最終話『終わりと始まりのプロローグ』を見た海外の反応。追記しました
- 『魔法少女まどか☆マギカ』第12話「わたしの、最高の友達」を見た海外の反応
- 「まどかは変身しないかも」魔法少女まどかマギカ5話「後悔なんて、あるわけない」海外の反応
- 「見るのが辛い…」シュタインズゲート第13話『形而上のネクローシス』を見た海外の反応
- 「言葉も出ない…」魔法少女まどか☆マギカ8話「あたしって、ほんとバカ」海外の反応
- 「GOSICK、みつどもえ増量中! 他」2011年冬アニメに対する海外の反応その1
- 「デートエピソードだったね」シュタインズゲート第18話『自己相似のアンドロギュノス』を見た海外の反応