「BRAVE10、輪廻のラグランジュ、他」2012年冬アニメを見た海外の反応その1の1(秋13)

2012年冬アニメも始まりだしてきました。
2012年冬アニメ、2011年秋アニメ(2クール物)の海外の反応です。
紹介するのは
・ペルソナ4
・BRAVE10
・輪廻のラグランジェ
・戦姫絶唱シンフォギア
です。
■ペルソナ4:第13話「A Stormy Summer Vacation 1/2」:MyAnimeList.net

●ケベック州、カナダ:男性:17歳
新OP、いいね!
●UK:女性
新OPは気にいった。
エンディングはキュートだったけど、メインとなるストーリーを進めるときに変わるんだろうな。
今回のエピソートは良かった。
菜々ちゃん可愛かったし、妹が欲しくなった。
本来のストーリーの休憩でもあったね。
次回は鳴上が何をやってたのか分かりそう!
●オールボー、デンマーク:女性
面白かった!
このアニメスタッフはゲームの素材をオリジナルな物にしてアニメに組み込むのが上手いと思う。
このエピソードは凄く楽しかった。
良く知った新しい顔がたくさん出てきてた。
悠のコミュに関しての謎は次回のエピソードで説明されるんだね。
でも、悠が夏にやっていた事を友人や家族に何も言っていなかったところはちょっとあれって感じだったな。
今回のハイライト:
・菜々子ちゃん!(眼を輝かせつつ)
・きつね!
・クマがクマである所
・足立×キャベツ(笑)
・寿司と酒と堂島と
・完二が西瓜に興奮する所→プライスレス
・花火!
●不明
このエピソードは良かったんだけど

千枝が2人!?
オーマイゴッド、千枝のシャドウが現実世界にやってきたんだ!
焼き殺せ!
●オランダ:男性:17歳
↑ハハハハハハハハハハハ
えほっ、えほっ
ハハハハハハハハハハハ
AIC ASTAのクオリティにまたも驚かされたよ。
●テキサス州、アメリカ:女性:19歳
新OPは良かった。
EDもキュートだったと思う。
悠が眼を輝かせてる所に笑った。
●ブラックスバーグ、バージニア州、アメリカ:男性:23歳
(千枝が2人いるところ)ワオ、これは酷い(笑)
OPの陽介がクールだ。
●男性:20歳
良いエピソードだった。
菜々子メインは楽しかったし、(夏休み)空白だった彼らの描写を埋めるいい働きをしてたし、4つのコミュを1つのエピソードにまとめたのもフィットしてた。
(説明は14話に持ち越しだけど)
菜々子メイン+ストーリーイベントは凄く上手くいってたよ!
他の投稿から判断するに、外と中に千枝がいた事に気付いたのは自分だけじゃなかったらしい(笑)
最初見たとき”なんで千枝だけ悠と奈々子と一緒に外にいるんだろう?”と思って、部屋の中に眼を向けたら><
足立とキャベツが良かった。
ひょっとしたらあれはヤケクソなファンサービスだったのかも知れないけど。
新OPは良かった。
歌に関してはちょっとがっかりした所もあるけど、いずれ気にいると思う。
EDに関してはりせのOPの時みたいに限定であって欲しいね。
●スラバヤ、インドネシア:女性:16歳
花火が素晴らしかった…見終わった後Matsuriに行きたくなっちゃった(笑)
それと新OP、新EDは悪くなかった。
●不明
クマがバスから降りてきた所、あれ悠がクマの着ぐるみを着てたのかな?
それと、深夜に釣りに行くところは笑った。
あのコミュは忘れてたけど、ゲームの中での細々とした部分におかしくなりそうだったよ。
●カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
ホーリィシット、完二が西瓜にキラキラしてる所ははゲーム版よりも笑えた。
●男性:21歳
このエピソードは本当に素晴らしかった。
釣りのサイドクエストなんかすっかり忘れてたよ。
(2人の千枝は)ワオ、これは酷いな。
最初見たときは気付かなかったよ。
■BRAVE10:第1話「運命のふたり」:MyAnimeList.net

●イスタンブール、トルコ:女性:18歳
第1話は悪くなかった。
次回も楽しみ。
●ポーランド:男性
もっと少年を少なくして、『サムライチャンプルー』みたいな重々しさになったら見るかな。
●ジャカルタ、インドネシア:男性:19歳
『戦国BASARA』みたいだった。って事は間違い無しってことだ。
次回何が起こるのか待ちきれないね。
●ワシントンD.C.、アメリカ:女性:21歳
オープニングは小野Dが歌ってるように聞こえた。
このアニメを見る理由
・声優
・キャラデザ
・ストーリー
それと音楽も凄く良かったよね?
冬アニメのお気に入りになると思う。
●アメリカ:男性
OPとEDはとにかくどうでもいい感じだった。
EDには死にそうだ。
でも第1話はかなりナイスだったよ。
●バージニア州、アメリカ:男性:21歳
才蔵が戦い始めるまで見るのを止めようと思ってた。
それほど良くも無かったかな。
●ニューヨーク、アメリカ:女性:15歳
もう好きになった。
●コシャリン、ポーランド
悪くなかった。
戦闘シーンはちょっと『NARUTO』っぽかった。
もうちょっとリアルよりな戦闘のほうが好きかな。
いさなみは凄く可愛かった。
「ご飯、ご飯」って言う所は『黒神』のクロを思い出したよ。
次回が楽しみだ。
●男性:20歳
このアニメかなり好きだな。
「才ちゃんって読んでいい?」
「殺すぞ」
が良かった。
●女性
いさなみは苛つく。才蔵が可哀想だった。
私は猿飛佐助が好きだな。
残りの話が楽しみ。
もしストーリーがゴミ屑になっても、出てくる男達のために見続けるつもり。
●女性:24歳
良いエピソードだった。
キャラもナイス。いさなみ以外は(苛つく萌え)
もっとアクションがあって、ファンサービスは少な目がいいな。
小野Dのためにも見続ける。
●アトランタ、ジョージア州、アメリカ:男性:21歳
これは予想外だったけど楽しかった。
このアニメを見る理由の半分はいさなみだな(笑)
作画も気に入ったし、戦闘シーンは良く出来てた。
■輪廻のラグランジェ:第1話「ようこそ、鴨川へ!」:MyAnimeList.net

●不明
かなり良いスタートだったけど、これからどう進んでいくかだな。
●バージニア州、アメリカ:男性:21歳
ロボット+男はクールだけど…ロボット+少女+エッチはナイスだ!
まどかがストリップした所が良かった。
気に入らなかった所は悪役の男の紹介が早かったことだな。
こういうのは大抵2話あたりでやるんだが。
このエピソードは主役キャラのディテールが足りなかった。
今後何が起こるのか興味あるね。
●男性:16歳
俺の好きなタイプのアニメじゃないし、今でも疑問を持ってるし期待は低いけどどうなるのか見続けるつもりだ。
でも、アクティブな主役ってのは新鮮だね。
全然苛つくところもないし。
それと”無感情キャラ”の女の子は全然無感情に見えなかった。
面白いシーンがたくさんあったからだろうな。
●カナダ:男性
このアニメに関しては第1話を見終わるまで全然期待してなかったんだけど、これは良い驚きになりそう(^^)
第1話に出てきたメカに関しては、自分にとってアピールになってないかな。
●不明
かなりエヴァネタがあったような。
あの基地はゲーム『Red Alert3』の中の日本のにそっくりだぞ(笑)
●イタリア:男性
第1話としてはかなり普通だったかな。
最後のジャーマンスープレックスには笑ったけどね。
●不明
不気味なくらい元気な主人公ではあったけど、見てて辛いって事は無かったしビジュアルも凄く良かった。
見続けると思う。
OPとEDも凄く良かったよ。
●カーン、フランス:男性:18歳
第1話は良かったから見続けるつもりだ。
(そんなに期待してるわけじゃないけどね…)
OPは凄く良かったよ。
●男性
このアニメには百合ゴーグルをつける事になるな。
それに、エネルギッシュな主人公ってのはペースをアップビートに変えてくれるからいいね。
●不明
こういうアニメが好きな人にとってはかなり良かったんだろうな。
でも、自分にとっては第2話はそんなに楽しみじゃない。
このアニメはかなり退屈だ。
キャラの何人かは『グレンラガン』を思い出すし、敵キャラの行動目的は『Megas XLR』を思い出させる。
(訳注:『Megas XLR』はアメリカ発のロボットアニメ:wikipedia)
次回は『ヴァンドレッド』みたいに鳥肌立つようなアクションを期待してるよ。
●UK:男性:19歳
これはかなり楽しかった。
唯一理解できなかったのが彼女の入っている部の事だ…何が目的なんだ?
●ランドールズタウン、メリーランド州、アメリカ:男性:21歳
第1話はオーケィだった。
でも、まどかが敵のメカを5分で倒すような選ばれた存在、"Mary Sue"(訳注:いわゆる万能無敵なキャラ)な所は気に入らないな。
まあいいか、少なくとも主人公は泣き言を言う負け犬キャラじゃないんだし。
●女性:13歳
面白い始まりだった。まどかはエネルギー満タンで良いキャラだね。
でもプロットが滅茶苦茶じゃないかな?
●シアトル、ワシントン州、アメリカ:男性
凄く普通だった。
ロボアニメの大ファンって訳じゃないから自分の意見はちょっと偏ってるかもしれないけど、とにかく普通だった。
キャラデザは気に入ったしギャグも良かったから、もう少し見てみるつもりだけど。
■戦姫絶唱シンフォギア:第1話「覚醒の鼓動」:MyAnimeList.net

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性:27歳
未来が響は「戦場で歌い続けて」死んだって言ってなかった?
彼女がグングニルになるのは長い間じゃないと思う…
●ウスター、イギリス:女性:20歳
私が見たのは何だったんだ。
奏がスクリーンに映ってたのは短い間だったけど、彼女はファンタスティックだったから死んだ時は泣きそうになった。
翼は闘いのシーンでは完全に役に立ってなかった。
彼女がもっと有能だったら奏は死んでなかっただろうな(不満)
●カナダ:男性
かなり興味沸いた。
第1話はかなり良い感じだったから、がっかりするような事にはならないで欲しいな。
かなり期待してるよ。
●メキシコシティ、メキシコ:女性:25歳
水樹奈々。
彼女のために最後まで見るつもり。
●メリーランド州、アメリカ:男性
これを楽しみたかったら考えるのは止めろ。
これには『ギルティクラウン』を思い出す。
アニメーションは本当に良いんだ…
●アメリカ:女性:16歳
マザー・オブ・ゴッド…これは期待を超えてた。
素晴らしい音楽、素晴らしいアクション、そして素晴らしいアニメーション。
次が楽しみ。
●男性
シンギング、ファイティング、メカ、水樹奈々!
グロリアス!マーベラス!ファビュラス!
●バランガ、バッタン州、フィリピン:男性:20歳
マクロス、エヴァ的世界+歌い戦う乙女達+素晴らしいアクション+凄まじい音楽=最高
●エドモントン、アルバータ州、カナダ:男性:17歳
zzZzz.. 奏が響のために死んだ時点でこのアニメに対する興味のほとんどが失われた…
俺のこのアニメに対する見方はキャラによってかなりバイアスが掛かってるから…これは酷いトレードオフだ…それ以外の部分は良かったんだが…メインキャラがクールなタイプじゃないのは気に入らないよ…もちろんそれに翼は入らないけど。
音楽に関しては…挿入歌で良い、素晴らしいと思ったのは奏が響のために犠牲になった時に彼女が歌ってた歌だけだな。
次回も楽しみにしている。
何か素晴らしい事が起こるのを期待してるけど、そうじゃなかったら…
●ベンネスラ、ノルウェー:男性:26歳
”オーマイゴット、ノイズだ!”
あまりに下らない名前だったんで笑っちゃったよ。
結構面白かったけどね…
●アメリカ:男性
音楽は平均以下かな。かなりの部分が聞きにくかったし。
PS2で出てた、女性キャラがリズムに乗って敵と戦うゲームを思い出したよ。
(訳注:『スペースチャンネル5』?)
●ルイジアナ州、アメリカ:男性:22歳
うお…これはヤバイ…まどかが今の流れに乗っていけばこのアニメは予想外にダークになりそうか?
『ペルソナ4』は奈々子メイン回で特殊ED。
色んなコミュを突っ込んできた事が好評だったようです。
次回は今回の顛末を悠サイドから見る事になるのでしょうか。
『BRAVE10』は結構良さそうという感想多し。
乙女アニメに外れなしと言われているようにこれも普通に人気が出そうです。
小野Dという言い方は海外でも定着しつつあるのか…
『BRAVE10』というタイトルからエウレカ7的なオリジナルロボアニメかと思ってたのは内緒だ。
『輪廻のラグランジェ』はロボアニメとしてはまあまあ、今後に期待という感想が多かったでしょうか。
主人公がエネルギッシュなキャラなのが評判良いようです。
『戦姫絶唱シンフォギア』はこれからどうなんの?という事で期待値大のようです。
感想に奏とか響とか羅列しているとスイプリと勘違いしてしまいそうになる…
ありえそうに無いけど響が悪役化したら面白くなりそう…
しかし、何だかんだ言って冬アニメも見るのが多くなりそうです。
オリジナルアニメが増えるのは個人的に大賛成なものの、追いかけるのが大変だ…
追記:奈々子→菜々子に修正。ご指摘感謝です。
追記2:P4の千枝2人、これはみんなで西瓜を食べてるシーンとCパートのコラのようです。
釣られた…こちらもご指摘感謝です
![]() ゲームキャラクターズコレクション ミニ 「ペルソナ」Re:MIX+ BOX | ![]() BRAVE10 第1巻 [Blu-ray] | ![]() 輪廻のラグランジェ 1 (初回限定版) [Blu-ray] | ![]() TVアニメ「戦姫絶唱シンフォギア」挿入歌 |
- 関連記事
-
- 「AW、トータルイクリプス、人類は衰退しました」2012年夏アニメを見た海外の反応その6(春アニメ17の2)
- 「PSYCHO-PASS、ロボティクス・ノーツ、K、絶園のテンペスト」2012年秋アニメを見た海外の反応その6の2
- 「ちょっとドラマチックだったか」ソードアート・オンライン第12話『ユイの心』を見た海外の反応
- 「AW、トータルイクリプス、境界線上のホライゾン」2012年夏アニメを見た海外の反応その2の2(春アニメ14の2)
- 「このラストはありか無しか」『ギルティクラウン』最終話「祈り:convergence」を見た海外の反応
- 「ヨルムンガンド、坂道のアポロン、他」2012年春アニメを見た海外の反応その1の2
- 「もうずっとチームでいいんじゃないかな」ソードアート・オンライン第8話『黒と白の剣舞』を見た海外の反応