突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「あれから1年」東日本大震災から1年を過ごした石巻の人たちへのインタビューとそれに対する海外の反応

東日本大震災から1年が過ぎました。
海外のサイトで、石巻で被災し1年を過ごした人たちへのインタビューが載っていました。
そのインタビューの抜粋とそれを読んだ海外の反応です。
引用元:japan-earthquake-anniversary-survivor-stories_n_1307050
■男性:68歳
・津波の時はどうしていましたか?
石巻の中心部から12km離れた自宅にいました。
・どうやって生き延びましたか?
水も電気も無かったのでストーブのお陰で助かる事が出来ました。
ストーブはあったのですが、まず最初にやったのはそれを直すことでした。
冬だったので冷蔵庫の必要はありませんでした。
私は味噌汁などを持っていました。
避難した場所は水が出なかったのですが、辺りには井戸がたくさんありました。
しかしその井戸は深かったのでバケツで組み上げるのに2人がかりでした。
私は1960年、高校生だった時にあったチリ大地震の事を思い出しました。
その時の津波は3mの高さだったので、津波が来るだろう事は分かっていました。
電気が無かったのでテレビがつかなかったため、何が起こっていたのかわかりませんでしたが、カーラジオはありました。
もしテレビで津波の映像を見ていたら半狂乱になっていたかもしれません。
しかし、テレビが無かったので私達は落ち着いていました。
・未来に何を期待しますか?
津波で友人や親戚を亡くしたので、忘れないようにしたいです。
・政府の対応は充分でしたか?
政府の支援は充分ではなく、税金は高いです。
そして福島の原発は今や重要な問題となっているので、その替わりに我々にフォーカスを当てています。
・この震災で学んだ事は?
人々との繋がりが一番大事という事です。
■男性:75歳(酒屋オーナー)、女性:23歳(アーティスト)
・津波の時はどうしていましたか?
男性:私は自宅にいて6階まで避難しました。津波は2階部分までしか来なかったので助かりました。
女性:その時私は大阪にいたのですが、石巻には家族がいました。
テレビで津波の様子を知り、ヒッチハイクで家に戻りました。
自宅は津波で破壊され、たくさんの友人が亡くなりました。
帰る家がなくなるというのは辛い事です。
・どうやって生き延びましたか?
男性:コミュニティセンターに避難して、3日後には電気と水が復旧しました。
自宅には水も電気も無かったのでそこに行ったのです。
・自身にはどのような影響がありましたか?
男性:様々な影響がありました、特に最初の3ヶ月は。
眠る事が出来ず、絶えず周囲をきれいにしていました。
今では落ち着きを取り戻しました。
・未来に何を期待しますか?
男性:仕事を元の状態に戻したいです。それ以外は望みません。
女性:街を元に戻したいです。私は自分のやれること、壁の塗装等をやっています。
・政府の対応は充分でしたか?
男性:政府が何をやったのかよく分かっていないので、それは難しい質問ですね。
女性:政府の支援は充分ではありませんが、今は核の問題の方がより心配だからだと思います。
・この震災で学んだ事は?
女性:一番大事なのはお互い助け合うという事です。それがどんなに時間のかかることでも。
■男性:75歳(花屋オーナー)
・津波の時はどうしていましたか?
その時は山にいました。
・どのように生き延びましたか?
家の中はゴミで溢れていました。
それを捨てるのにはトラックが必要でしたが、それは不可能な状況でした。
10人の人に手伝ってもらって5日かけて家をきれいにしました。
・自身にはどのような影響がありましたか?
たくさんの人が亡くなり、多くの家が失われました。
今では通りに人が戻ってきています。
・政府の対応は充分でしたか?
政府は税金の減免と助成金を検討しています。
・この震災で学んだ事は?
多くの人達が亡くなった事を思うと、生き延びたのは幸運だったんだと思います。
■男性:70歳(タクシードライバー)
・津波の時はどうしていましたか?
その時は石巻にいて、(地震のために)車が揺れはじめました。
ラジオで津波が来る事を聞いたので駅まで戻ると、交番の警官が私に警告してきました。
津波に襲われたとき、私は家に向っている途中でした。
私の車には3人のお客が乗っており、みんなで車の屋根に上がった時、水が車の中に流れ込んできました。
とても寒く、雪が降っていました。
私達はそこで1時間待ち、その後お客の1人である若者が泳いでいって私にロープをよこしてくれ、それで1人ずつ安全な場所まで運びました。
私達はその若者の家の2階で2晩過ごしました。
3日目の朝に水が引いたので私達は家に帰る事が出来ました。
・どうやって生き延びましたか?
水も電気も無かったので、仙台に住んでいた息子が一週間水や食料を運んでくれました。
東京の人たちも食料、ガス、携帯のバッテリーなどを支援してくれました。
・自身にはどのような影響がありましたか?
津波によって車が壊れたので、2ヶ月の間仕事が出来ませんでした。
・未来に何を期待しますか?
2年後には70歳になっているので、おそらく仕事は辞めると思います。
とにかく健康で過ごしたいです。
・政府の対応は充分でしたか?
個人的な意見としては、遅すぎたと思います。
・この震災で学んだ事は?
たくさんの人たちが助けてくれました。
海外からのボランティア、自衛隊、その他多くの人たち。
私達は一緒になって働きました。
■女性:65歳(ギャラリー、カフェオーナー)
・津波の時はどうしていましたか?
その日はギャラリーのオープン初日でした。
石巻に住んでいる人たちは家に戻りましたが、仙台から来た人たちはそういう訳にも行きませんでした。
私達は山へと避難しました。
近辺の地理に疎い仙台からの人たちに、山を越えて家に戻る事を提案しました。
彼らは安全に帰る事が出来ました。
私は家に鍵を掛け、娘に子供とコンピュータを持って逃げるように言いました。
娘は私たちよりも先に家を出て行きました。
私が家を出たとき波は玄関先まで来ていましたが、何とか逃げ出して車に乗り込みました。
私は夫と飼い犬のハッピーが眠る墓地まで運転し、雪の中2晩過ごしました。
私の娘は亡くなりました。
娘は家を新築したのですが、その家とともに流されてしまったのです。
・どうやって生き延びましたか?
海外から来た400人ほどの人達が助けてくれました。
地震から5日後、私は他の人よりも早く家に帰りました。
息子の妻が秋田から助けに来てくれました。
みんなは川からポンプで水をくみ上げ、それで家の中に入り込んだ泥を掃除しました。
最初は食べる物もありませんでした。
水と電気が復旧したのは5月になってからです。
それまではろうそくで過ごし、トイレは外の繁みで済ませました。
まるで中世の暮らしのようでしたが、徐々に慣れていきました。
・自身にはどのような影響がありましたか?
私のいた地域では38人の人が亡くなりました。
この地域への影響は悪いものです。
私のギャラリーの前にあったビルは破壊され、お客は今までよりも来なくなってしまいました。
そして、あまりに多くの感情を引き起こされるため、川を見る事が出来ない人も出てきました。
・未来に何を期待しますか?
4~5年は仕事を続けたいと思っています。
しかし、地元の行政がこの街を復旧しないのではないかと恐れています。
それは不可能に近いので、彼らはこの土地から立ち退かせようとするかもしれません。
・政府の対応は充分でしたか?
仮設住宅の人たちは充分支援されています。
しかし、仮設住宅の暮らしの方が快適であり、自宅で個々に暮らすのが現時点では非常に困難であったとしても、自宅で暮らしたいと強く願う人たちもいます。
そういう人たちには政府の支援は全くありません。
・この震災で学んだ事は?
自然はとても強いという事、津波が来たら高い所にあがるということ。
↓この記事を読んだ海外の反応
●サウシングトニオン
彼らは、災害時に生き延びるためには社会の一員であることが不可欠というのが真実である事の生きた証拠なんだと思う。
アメリカで広がりつつある”生き残るのに必要なのは力”、”グループではなく個人”は全く道理から外れてるよ!
●ロッキーミズーリ
この人たちは美しいなんて言葉じゃ語れない。
その魂は信じられないほどだ…彼らは文字通り全てを見てきたんだ。
●シー・ソウ・ストローク・ハー・エゴ
・この震災で学んだ事は?
人々との繋がりが一番大事という事です。
友情は大事ではあるが、一番大事ではない。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
●アイリッシュキッズ1234
この人たちに”名誉”を。
手助けする事は出来なくても賞賛を。
●サラ・T・スミス
何で私達は政府が助けるべきと考えるんだろう?
それこそが私たちの抱える問題なんだろうな。
政府は対応してくれない。
助けが必要な時に助けてくれるのは家族であり、教会。
私達は政府に大金を払う事を止めるべきだよ。
私たちの生活のためにも、家族と教会が仕事をする事が出来るように、政府に金を払うことの替わりに教会に払おう。
政府には目的があるし、税金の幾つかにも使用目的があるけど、社会主義がいつもそれを台無しにするんだ。
●リック・ベイラー
日本の政府は自国の国民を救う事に失敗している。
MMAファイターのエンセン井上のような人たちが自分のお金で食料を買って人々にくばり、家を失った犬に餌を与えているんだ。
出来る事をしてみんなを助けてるんだよ。
●ジョリーン835
この地震、津波の悲劇の中、私が一番驚いたのは無辜の人々を流し去る巨大な波じゃなく、瓦礫の中から立ち上がり片付け始めた日本人の規律力だった。
彼らは政府が助けに来るのを待ってはいなかった。
彼らは他の国のように略奪者が横行する事を心配していなかったし、助けに来た人たちに銃を向けるような事もしなかった。
彼らの対応に比べて、同様の荒廃の中我々が何をしたのか恥を知るべきだ。
日本ではアメリカのようなトラウマ的な出来事、略奪者が持てるだけの物を奪い去っていったり、誰が傷ついていようが構わないといった事は無かった。
個人的な意見(あくまで個人的な、だ)は…略奪者はとにかく撃ち殺せ、だ。
日本人には脱帽だ。
我々は彼らのレベルまで登る必要がある。
●エリック67
インディアナ州、ミズーリ州にハリケーンが襲ってきたとき、農村地帯の人たちはお互い助け合っていたのに、ニューオーリンズ州やロサンジェルスといったより文化的な人たちはお互いに奪い合ったり、レスキューに来た人を襲撃していた事が恥ずかしいよ。
社会の一員であるということの一番のポイントは、自分の持ち物を護る前にまず助けが必要な人を助けるのが最優先事項だという事だ
この記事の人たちからは学ぶべき事がある。
彼らは自分達の最優先事項を真っ先に行っているよ。
●ヘミパワー54
”支援は充分ではなく、税金は高い”
政府はいずこも同じか。
●ジョリーン835
そこに我々と日本人との違いがあるんだよね。
彼らは政府が”支援を強化する”と言うまで座って待ち続けてなんかいない。
彼らは立ち上がり、物事を受け入れて瓦礫を掘り起こした。
一方私達はというと、政府が何もかもしてくれると思って、災害の後5年間も待ち続けているんだ。
●ヘミパワー54
↑えー、俺の知ってる普通のアメリカ人はちゃんとやったけど。
一体何処に住んでるんだ?
●フォックキットル
日本とニューオーリンズなんかの民衆の感情を比較する事は興味深いな。
●ビルレナルド77
日本人がお互い助け合っているのは凄く興味深いね。
我々の中の一部のとある政治的主義者達とは違う。
●トーリ
ニューオーリンズや他の中西部の州は緊急に助けが必要な状況だったのに、恥ずべき事に我々の政府は自分たちの事しか気にかけてないんだ。
ああ、バラク・オバマは400万ドルの税金をかけて17日間の休日をとっていたっけ。
(訳注:オバマはハワイでクリスマス休暇を17日間取り、それに400万ドルかかったと報じられている)
彼は休暇をキャンセルして、そのお金を国の必要とされる所に使うべきだったんだ。
FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)もインディアナや他のハリケーンの被害に遭った地域に関して心配する事もなくなるのに。
なんてクソったれな冗談だ!
●ルーリー・レイ
私は(ニューヨークの)ロングアイランドに住んでて、去年自分のオフィスでこんな事があった。
その時は私の顧客が自動車保険を払いに来ていて、私は手に領収書のファイルを持っていた。
ファイルを開いて領収書に目を落としたとき、不穏な揺れを感じた。
最初はめまいかと思って感覚を取り戻すために眼を上げたら顧客が恐怖におののいていた。
その時にこれが地震だと気がついた。
それはマグニチュード5.8の地震で、震源地はバージニア州だった!
それだけでショックなのに、マグニチュード9.0の地震が自分の街を襲うことなんて想像できる?
それを越えてきた日本の人たちは凄すぎる。
●ペピ・ロナルド
↑自分はその時仙台に住んでいて(自分は日本人ではない)君に凄く共感するよ。
奇妙な話なんだけど、地震そのものは最悪というわけじゃなかったんだ。
それは試練の一週間(そしてその後数ヶ月に続く余震)の始まりだった。
去年の8月、自分はオーストラリアに戻ったが、今は週末に行われる追悼式典のために仙台に来ている。
我々は未だ地震の影響がある毎日を送っている日本の人たちを忘れてはいけない。
。
●モンタナジアン
文化的で規律と尊敬のあるコミュニティは今も息づいているんだ!
●ジェル3800
↑このような状況の人々が見せてくれる強さと尊厳にはいつも深い感銘を受けている。
我々の国だと予想されるような略奪や犯罪がない事は言うまでもない。
●ミグ15
インタビューを受けていた人も日本も、両者とも強いな。
日本人は働く事、教育の重要性を理解しているよ。
●ファヒド・ムサラム
素晴らしい人たちの人物像とプライドを見る事が出来た。
●リーフマン88
増税が助けになると信じているのが我々の政府だけじゃない事が悲しい。
●グロリア・オースティン
将来への唯一の望みが亡くなった家族を忘れないようにする事だなんて、何てアメージングな文化なんだ。
彼らには心が張り裂けそうだよ。
●アンクルクラッカー
強く、誇り高い人たちだ。
彼らがお互いを助け合っている事が嬉しいよ。
再建だけじゃなく、悲劇自体に対処するためにもそれが復旧に一番大事なことなんだ。
悲しみを和らげ、気にかけてくれる人を知り、そこに助けとサポートが生まれるんだ。
●カトリオナ
全ての人たちに祝福を。
●アンドブードゥー2
自分はカトリーナの後、電気のない状態で5週間を過ごした。
人々の繋がりが一番大事という言葉は全く正しいよ。
私達は隣人と協力して道路を綺麗にし、お互いを気にかけあったんだ。
我々は独りじゃなかった。
まず、自分の隣人を知るんだ。
●セシリー
そして親切にする事…
アメリカ人は怒ってばかり(全てではないけど)…
去年は全く激動の一年でした。
新燃岳の噴火に始まり、東日本大震災、原発、大雨、大雪…
被災された全ての地域の、1日も早い復興を願って止みません。
・津波の時はどうしていましたか?
石巻の中心部から12km離れた自宅にいました。
・どうやって生き延びましたか?
水も電気も無かったのでストーブのお陰で助かる事が出来ました。
ストーブはあったのですが、まず最初にやったのはそれを直すことでした。
冬だったので冷蔵庫の必要はありませんでした。
私は味噌汁などを持っていました。
避難した場所は水が出なかったのですが、辺りには井戸がたくさんありました。
しかしその井戸は深かったのでバケツで組み上げるのに2人がかりでした。
私は1960年、高校生だった時にあったチリ大地震の事を思い出しました。
その時の津波は3mの高さだったので、津波が来るだろう事は分かっていました。
電気が無かったのでテレビがつかなかったため、何が起こっていたのかわかりませんでしたが、カーラジオはありました。
もしテレビで津波の映像を見ていたら半狂乱になっていたかもしれません。
しかし、テレビが無かったので私達は落ち着いていました。
・未来に何を期待しますか?
津波で友人や親戚を亡くしたので、忘れないようにしたいです。
・政府の対応は充分でしたか?
政府の支援は充分ではなく、税金は高いです。
そして福島の原発は今や重要な問題となっているので、その替わりに我々にフォーカスを当てています。
・この震災で学んだ事は?
人々との繋がりが一番大事という事です。
■男性:75歳(酒屋オーナー)、女性:23歳(アーティスト)
・津波の時はどうしていましたか?
男性:私は自宅にいて6階まで避難しました。津波は2階部分までしか来なかったので助かりました。
女性:その時私は大阪にいたのですが、石巻には家族がいました。
テレビで津波の様子を知り、ヒッチハイクで家に戻りました。
自宅は津波で破壊され、たくさんの友人が亡くなりました。
帰る家がなくなるというのは辛い事です。
・どうやって生き延びましたか?
男性:コミュニティセンターに避難して、3日後には電気と水が復旧しました。
自宅には水も電気も無かったのでそこに行ったのです。
・自身にはどのような影響がありましたか?
男性:様々な影響がありました、特に最初の3ヶ月は。
眠る事が出来ず、絶えず周囲をきれいにしていました。
今では落ち着きを取り戻しました。
・未来に何を期待しますか?
男性:仕事を元の状態に戻したいです。それ以外は望みません。
女性:街を元に戻したいです。私は自分のやれること、壁の塗装等をやっています。
・政府の対応は充分でしたか?
男性:政府が何をやったのかよく分かっていないので、それは難しい質問ですね。
女性:政府の支援は充分ではありませんが、今は核の問題の方がより心配だからだと思います。
・この震災で学んだ事は?
女性:一番大事なのはお互い助け合うという事です。それがどんなに時間のかかることでも。
■男性:75歳(花屋オーナー)
・津波の時はどうしていましたか?
その時は山にいました。
・どのように生き延びましたか?
家の中はゴミで溢れていました。
それを捨てるのにはトラックが必要でしたが、それは不可能な状況でした。
10人の人に手伝ってもらって5日かけて家をきれいにしました。
・自身にはどのような影響がありましたか?
たくさんの人が亡くなり、多くの家が失われました。
今では通りに人が戻ってきています。
・政府の対応は充分でしたか?
政府は税金の減免と助成金を検討しています。
・この震災で学んだ事は?
多くの人達が亡くなった事を思うと、生き延びたのは幸運だったんだと思います。
■男性:70歳(タクシードライバー)
・津波の時はどうしていましたか?
その時は石巻にいて、(地震のために)車が揺れはじめました。
ラジオで津波が来る事を聞いたので駅まで戻ると、交番の警官が私に警告してきました。
津波に襲われたとき、私は家に向っている途中でした。
私の車には3人のお客が乗っており、みんなで車の屋根に上がった時、水が車の中に流れ込んできました。
とても寒く、雪が降っていました。
私達はそこで1時間待ち、その後お客の1人である若者が泳いでいって私にロープをよこしてくれ、それで1人ずつ安全な場所まで運びました。
私達はその若者の家の2階で2晩過ごしました。
3日目の朝に水が引いたので私達は家に帰る事が出来ました。
・どうやって生き延びましたか?
水も電気も無かったので、仙台に住んでいた息子が一週間水や食料を運んでくれました。
東京の人たちも食料、ガス、携帯のバッテリーなどを支援してくれました。
・自身にはどのような影響がありましたか?
津波によって車が壊れたので、2ヶ月の間仕事が出来ませんでした。
・未来に何を期待しますか?
2年後には70歳になっているので、おそらく仕事は辞めると思います。
とにかく健康で過ごしたいです。
・政府の対応は充分でしたか?
個人的な意見としては、遅すぎたと思います。
・この震災で学んだ事は?
たくさんの人たちが助けてくれました。
海外からのボランティア、自衛隊、その他多くの人たち。
私達は一緒になって働きました。
■女性:65歳(ギャラリー、カフェオーナー)
・津波の時はどうしていましたか?
その日はギャラリーのオープン初日でした。
石巻に住んでいる人たちは家に戻りましたが、仙台から来た人たちはそういう訳にも行きませんでした。
私達は山へと避難しました。
近辺の地理に疎い仙台からの人たちに、山を越えて家に戻る事を提案しました。
彼らは安全に帰る事が出来ました。
私は家に鍵を掛け、娘に子供とコンピュータを持って逃げるように言いました。
娘は私たちよりも先に家を出て行きました。
私が家を出たとき波は玄関先まで来ていましたが、何とか逃げ出して車に乗り込みました。
私は夫と飼い犬のハッピーが眠る墓地まで運転し、雪の中2晩過ごしました。
私の娘は亡くなりました。
娘は家を新築したのですが、その家とともに流されてしまったのです。
・どうやって生き延びましたか?
海外から来た400人ほどの人達が助けてくれました。
地震から5日後、私は他の人よりも早く家に帰りました。
息子の妻が秋田から助けに来てくれました。
みんなは川からポンプで水をくみ上げ、それで家の中に入り込んだ泥を掃除しました。
最初は食べる物もありませんでした。
水と電気が復旧したのは5月になってからです。
それまではろうそくで過ごし、トイレは外の繁みで済ませました。
まるで中世の暮らしのようでしたが、徐々に慣れていきました。
・自身にはどのような影響がありましたか?
私のいた地域では38人の人が亡くなりました。
この地域への影響は悪いものです。
私のギャラリーの前にあったビルは破壊され、お客は今までよりも来なくなってしまいました。
そして、あまりに多くの感情を引き起こされるため、川を見る事が出来ない人も出てきました。
・未来に何を期待しますか?
4~5年は仕事を続けたいと思っています。
しかし、地元の行政がこの街を復旧しないのではないかと恐れています。
それは不可能に近いので、彼らはこの土地から立ち退かせようとするかもしれません。
・政府の対応は充分でしたか?
仮設住宅の人たちは充分支援されています。
しかし、仮設住宅の暮らしの方が快適であり、自宅で個々に暮らすのが現時点では非常に困難であったとしても、自宅で暮らしたいと強く願う人たちもいます。
そういう人たちには政府の支援は全くありません。
・この震災で学んだ事は?
自然はとても強いという事、津波が来たら高い所にあがるということ。
↓この記事を読んだ海外の反応
●サウシングトニオン
彼らは、災害時に生き延びるためには社会の一員であることが不可欠というのが真実である事の生きた証拠なんだと思う。
アメリカで広がりつつある”生き残るのに必要なのは力”、”グループではなく個人”は全く道理から外れてるよ!
●ロッキーミズーリ
この人たちは美しいなんて言葉じゃ語れない。
その魂は信じられないほどだ…彼らは文字通り全てを見てきたんだ。
●シー・ソウ・ストローク・ハー・エゴ
・この震災で学んだ事は?
人々との繋がりが一番大事という事です。
友情は大事ではあるが、一番大事ではない。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
●アイリッシュキッズ1234
この人たちに”名誉”を。
手助けする事は出来なくても賞賛を。
●サラ・T・スミス
何で私達は政府が助けるべきと考えるんだろう?
それこそが私たちの抱える問題なんだろうな。
政府は対応してくれない。
助けが必要な時に助けてくれるのは家族であり、教会。
私達は政府に大金を払う事を止めるべきだよ。
私たちの生活のためにも、家族と教会が仕事をする事が出来るように、政府に金を払うことの替わりに教会に払おう。
政府には目的があるし、税金の幾つかにも使用目的があるけど、社会主義がいつもそれを台無しにするんだ。
●リック・ベイラー
日本の政府は自国の国民を救う事に失敗している。
MMAファイターのエンセン井上のような人たちが自分のお金で食料を買って人々にくばり、家を失った犬に餌を与えているんだ。
出来る事をしてみんなを助けてるんだよ。
●ジョリーン835
この地震、津波の悲劇の中、私が一番驚いたのは無辜の人々を流し去る巨大な波じゃなく、瓦礫の中から立ち上がり片付け始めた日本人の規律力だった。
彼らは政府が助けに来るのを待ってはいなかった。
彼らは他の国のように略奪者が横行する事を心配していなかったし、助けに来た人たちに銃を向けるような事もしなかった。
彼らの対応に比べて、同様の荒廃の中我々が何をしたのか恥を知るべきだ。
日本ではアメリカのようなトラウマ的な出来事、略奪者が持てるだけの物を奪い去っていったり、誰が傷ついていようが構わないといった事は無かった。
個人的な意見(あくまで個人的な、だ)は…略奪者はとにかく撃ち殺せ、だ。
日本人には脱帽だ。
我々は彼らのレベルまで登る必要がある。
●エリック67
インディアナ州、ミズーリ州にハリケーンが襲ってきたとき、農村地帯の人たちはお互い助け合っていたのに、ニューオーリンズ州やロサンジェルスといったより文化的な人たちはお互いに奪い合ったり、レスキューに来た人を襲撃していた事が恥ずかしいよ。
社会の一員であるということの一番のポイントは、自分の持ち物を護る前にまず助けが必要な人を助けるのが最優先事項だという事だ
この記事の人たちからは学ぶべき事がある。
彼らは自分達の最優先事項を真っ先に行っているよ。
●ヘミパワー54
”支援は充分ではなく、税金は高い”
政府はいずこも同じか。
●ジョリーン835
そこに我々と日本人との違いがあるんだよね。
彼らは政府が”支援を強化する”と言うまで座って待ち続けてなんかいない。
彼らは立ち上がり、物事を受け入れて瓦礫を掘り起こした。
一方私達はというと、政府が何もかもしてくれると思って、災害の後5年間も待ち続けているんだ。
●ヘミパワー54
↑えー、俺の知ってる普通のアメリカ人はちゃんとやったけど。
一体何処に住んでるんだ?
●フォックキットル
日本とニューオーリンズなんかの民衆の感情を比較する事は興味深いな。
●ビルレナルド77
日本人がお互い助け合っているのは凄く興味深いね。
我々の中の一部のとある政治的主義者達とは違う。
●トーリ
ニューオーリンズや他の中西部の州は緊急に助けが必要な状況だったのに、恥ずべき事に我々の政府は自分たちの事しか気にかけてないんだ。
ああ、バラク・オバマは400万ドルの税金をかけて17日間の休日をとっていたっけ。
(訳注:オバマはハワイでクリスマス休暇を17日間取り、それに400万ドルかかったと報じられている)
彼は休暇をキャンセルして、そのお金を国の必要とされる所に使うべきだったんだ。
FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)もインディアナや他のハリケーンの被害に遭った地域に関して心配する事もなくなるのに。
なんてクソったれな冗談だ!
●ルーリー・レイ
私は(ニューヨークの)ロングアイランドに住んでて、去年自分のオフィスでこんな事があった。
その時は私の顧客が自動車保険を払いに来ていて、私は手に領収書のファイルを持っていた。
ファイルを開いて領収書に目を落としたとき、不穏な揺れを感じた。
最初はめまいかと思って感覚を取り戻すために眼を上げたら顧客が恐怖におののいていた。
その時にこれが地震だと気がついた。
それはマグニチュード5.8の地震で、震源地はバージニア州だった!
それだけでショックなのに、マグニチュード9.0の地震が自分の街を襲うことなんて想像できる?
それを越えてきた日本の人たちは凄すぎる。
●ペピ・ロナルド
↑自分はその時仙台に住んでいて(自分は日本人ではない)君に凄く共感するよ。
奇妙な話なんだけど、地震そのものは最悪というわけじゃなかったんだ。
それは試練の一週間(そしてその後数ヶ月に続く余震)の始まりだった。
去年の8月、自分はオーストラリアに戻ったが、今は週末に行われる追悼式典のために仙台に来ている。
我々は未だ地震の影響がある毎日を送っている日本の人たちを忘れてはいけない。
。
●モンタナジアン
文化的で規律と尊敬のあるコミュニティは今も息づいているんだ!
●ジェル3800
↑このような状況の人々が見せてくれる強さと尊厳にはいつも深い感銘を受けている。
我々の国だと予想されるような略奪や犯罪がない事は言うまでもない。
●ミグ15
インタビューを受けていた人も日本も、両者とも強いな。
日本人は働く事、教育の重要性を理解しているよ。
●ファヒド・ムサラム
素晴らしい人たちの人物像とプライドを見る事が出来た。
●リーフマン88
増税が助けになると信じているのが我々の政府だけじゃない事が悲しい。
●グロリア・オースティン
将来への唯一の望みが亡くなった家族を忘れないようにする事だなんて、何てアメージングな文化なんだ。
彼らには心が張り裂けそうだよ。
●アンクルクラッカー
強く、誇り高い人たちだ。
彼らがお互いを助け合っている事が嬉しいよ。
再建だけじゃなく、悲劇自体に対処するためにもそれが復旧に一番大事なことなんだ。
悲しみを和らげ、気にかけてくれる人を知り、そこに助けとサポートが生まれるんだ。
●カトリオナ
全ての人たちに祝福を。
●アンドブードゥー2
自分はカトリーナの後、電気のない状態で5週間を過ごした。
人々の繋がりが一番大事という言葉は全く正しいよ。
私達は隣人と協力して道路を綺麗にし、お互いを気にかけあったんだ。
我々は独りじゃなかった。
まず、自分の隣人を知るんだ。
●セシリー
そして親切にする事…
アメリカ人は怒ってばかり(全てではないけど)…
去年は全く激動の一年でした。
新燃岳の噴火に始まり、東日本大震災、原発、大雨、大雪…
被災された全ての地域の、1日も早い復興を願って止みません。
![]() 東日本大震災 石巻災害医療の全記録 (ブルーバックス) | ![]() 河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙 | ![]() のらねこ。-震災を越えて- | ![]() 生き残ってました。~主婦まんが家のオタオタ震災体験記 (祥伝社黄金文庫 ひ 10-1) |


コメント
なんか、最近また地震多いのが気になるな
1GET
本気で神が助けてくれると思っているのか・・・
人に裏切られたショックより神という幻想が崩れ去った時の反動の方が大きそうだけど・・・
本気で神が助けてくれると思っているのか・・・
人に裏切られたショックより神という幻想が崩れ去った時の反動の方が大きそうだけど・・・
やっぱり宗教が絡むと論点がズレるな
関西に住んでる奴は笑ってるよ。たまに関東南部に住んでるやつでさえもね
視点を海外から移した時だけ日本人になった気になるんだ。そうだろ?内政になった途端罵声を浴びせられる
視点を海外から移した時だけ日本人になった気になるんだ。そうだろ?内政になった途端罵声を浴びせられる
3月14日の二連続地震は正直恐怖でした
自分東京で全く被害なかったが また太平洋側に津波が来たらどうしようって凄い不安になる地震だった
もう本当やめてくれ…
自分東京で全く被害なかったが また太平洋側に津波が来たらどうしようって凄い不安になる地震だった
もう本当やめてくれ…
このサイトの日本関係の記事はすごく偏ってるんで、地震関係に関しても論点がずれているように思えるな。
海外マスコミのインタヴューうけた人によると、どうしても日本政府不信感に仕向けたがってる感じだったなと書いてたよ。
はじめから方向性が決まっちゃってる記事は違和感しか感じないな。
海外マスコミのインタヴューうけた人によると、どうしても日本政府不信感に仕向けたがってる感じだったなと書いてたよ。
はじめから方向性が決まっちゃってる記事は違和感しか感じないな。
これは「彼らの反応」であって、神を持ち出そうが何だろうが違和感はないがな
キリスト教徒が(ではないかもしれんが)こういう時に神や教会を持ちださないのはむしろ不自然だろ
キリスト教徒が(ではないかもしれんが)こういう時に神や教会を持ちださないのはむしろ不自然だろ
一神教の神を心から信じてる国の人々より
宗教におおらかな日本の方が理性的に災害をやりすごせ、
「我が国じゃ略奪だらけ。こんなのありえない」と驚くのは皮肉だね
宗教におおらかな日本の方が理性的に災害をやりすごせ、
「我が国じゃ略奪だらけ。こんなのありえない」と驚くのは皮肉だね
神なんて害悪でしかない、信じ合える事、其の環境のほうが大切
神は何もしてくれない
神は何もしてくれない
日本の教会は韓国人がやってる偽物ばかりだから金をむしりとるしかしない
ローマ法王助けてあいつらを粛清して
ローマ法王助けてあいつらを粛清して
阪神大震災の時も凄かったが、東日本大震災の時はそれ以上だった。
同じ日本とは思えないTVから流れる荒れ果てた光景、杜撰な対処から発生した二次災害。
福島をはじめとした東北地方に住んでいた方々に平穏が戻る事を、そして二度とこのような事が起こらない事を切に願いたい。
同じ日本とは思えないTVから流れる荒れ果てた光景、杜撰な対処から発生した二次災害。
福島をはじめとした東北地方に住んでいた方々に平穏が戻る事を、そして二度とこのような事が起こらない事を切に願いたい。
アメリカも色々問題を抱えているようだけど、
今回の震災で助けに来てくれたのもアメリカ軍なんだよな。
実際に助けられた日本人が沢山いて、感謝しているんだから、
アメリカ人も胸を張っていいと思う。
酷い部分だけじゃないって。
今回の震災で助けに来てくれたのもアメリカ軍なんだよな。
実際に助けられた日本人が沢山いて、感謝しているんだから、
アメリカ人も胸を張っていいと思う。
酷い部分だけじゃないって。
いやぁ神を信じるより友情を信じた方が災害時は助かると思うよ
>>関西に住んでる奴は笑ってるよ ・ ・ ・
キムチ臭い奴
キムチ臭い奴
翻訳に感謝。
本当もう一回どっかに来そうだな。困ったもんだ。こればっかりはどうしようもないもんな
本当もう一回どっかに来そうだな。困ったもんだ。こればっかりはどうしようもないもんな
共和党と宗教が繋がってんだろうな。「政府じゃなくて教会に」ってはある種ステマに近いわ
東北の韓国系教会も宮城県に宛てて「コリアンタウンを造れ」とか言い始めてる。
名古屋の大須じゃどさくさに紛れてデカイ韓国ショップみたいな奴が出来た。
つまり、火事場泥棒と宗教ってのは繋がるんだよな。悲しい事に。
個人的にはだけど、宗教<<<<<風土的な壁<<<<<近所友人家族との信頼感 だわ。
東北の韓国系教会も宮城県に宛てて「コリアンタウンを造れ」とか言い始めてる。
名古屋の大須じゃどさくさに紛れてデカイ韓国ショップみたいな奴が出来た。
つまり、火事場泥棒と宗教ってのは繋がるんだよな。悲しい事に。
個人的にはだけど、宗教<<<<<風土的な壁<<<<<近所友人家族との信頼感 だわ。
八百万の神様被災者に平穏を与えてください
このような大規模災害の時に、政府が十分な対応をする事は無い。と言うか不可能。
それは世界中どの国の政府でも同じ。
質問が不適切だよね。
家も仕事も家族まで失った被災者の人達が十分だと感じるような対応ってどんなんだよ。
それは世界中どの国の政府でも同じ。
質問が不適切だよね。
家も仕事も家族まで失った被災者の人達が十分だと感じるような対応ってどんなんだよ。
あの一週間、一番心の支えになったのが、様子を伺ってくれるご近所さんや
見ず知らずの人からの親切や黙々と協力し合う通行人や街の人だったな
「絆」というとごり押しっぽくて嫌だけど、でも人との繋がりが一番の力だと
千葉北西部レベルの地域でもしんみり思った
見ず知らずの人からの親切や黙々と協力し合う通行人や街の人だったな
「絆」というとごり押しっぽくて嫌だけど、でも人との繋がりが一番の力だと
千葉北西部レベルの地域でもしんみり思った
途中にあった「政府より教会!」って論旨の書き込みは「それは違う」と言いたい。
復旧は出来ても復興はまだまだ時間がかかる
地震、津波、原発の問題が一気にくるとは思わなかったわ
まだまだ頑張りが足りないんだよ、特に政府の
地震、津波、原発の問題が一気にくるとは思わなかったわ
まだまだ頑張りが足りないんだよ、特に政府の
向こうの人の教会ってのは地元の人間の集まりだから当てにするってだけなんじゃね?知らんけど。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ
神が一番裏切ってくれるだろ
神が一番裏切ってくれるだろ
海外メディアが日本人の内省癖に乗っかって、日本政府や日本企業がどうのっていうのにはウンザリさせられる。
欧州金融危機における各国及び与野党の脚の引っ張り合い、アメリカでの民主党と共和党の脚の引っ張り合い、日本となんっも変わらん。
インターネット時代になって民主主義国家も独裁国家もみんなリーダーシップに苦しんでるのは変わらん。
欧州金融危機における各国及び与野党の脚の引っ張り合い、アメリカでの民主党と共和党の脚の引っ張り合い、日本となんっも変わらん。
インターネット時代になって民主主義国家も独裁国家もみんなリーダーシップに苦しんでるのは変わらん。
>人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
神を信じることは、その神の教えに背くことなんだな
神を信じることは、その神の教えに背くことなんだな
まぁ日本人の感覚から言うと、ある程度社会を共有してる感覚があるからね。だから無駄な争いを避けて強力し合えるわけだけど、アメリカなんかだと、多種多様な人種が居るから中々思想的にも相容れにくい環境ではあると思う。
それだけの違いでしかないと思うけどね。疑心暗鬼状態なんだよ。
たしか関東大震災のときは在日の人たちが日本人に殺されたりしてるけど、あれみたいな感じなんだろうねアメリカは。
それだけの違いでしかないけど、その違いってのは大きいだろうね。
それだけの違いでしかないと思うけどね。疑心暗鬼状態なんだよ。
たしか関東大震災のときは在日の人たちが日本人に殺されたりしてるけど、あれみたいな感じなんだろうねアメリカは。
それだけの違いでしかないけど、その違いってのは大きいだろうね。
神様はいつだって無慈悲さ、災害が起きたら運命を受け入れろとしか言わないさ
ローマ・カトリックがまともみたいに言ってる人いるけど、昔南米でやったこととか北欧の方の異教徒を無理やり改宗させたこととか知ってるとどっちも酷いとしか思えないよ
東北の方の中学校だったかなの生徒の答辞が印象的だったな、家族を失ったが自然を恨まずに強く生きていきたいみたいな事言ってるのをニュースで見たのがすごく印象に残ってるわ
ローマ・カトリックがまともみたいに言ってる人いるけど、昔南米でやったこととか北欧の方の異教徒を無理やり改宗させたこととか知ってるとどっちも酷いとしか思えないよ
東北の方の中学校だったかなの生徒の答辞が印象的だったな、家族を失ったが自然を恨まずに強く生きていきたいみたいな事言ってるのをニュースで見たのがすごく印象に残ってるわ
被災地で略奪が起きなかったのに東京で買い占め騒動が起こったのは皮肉だよな。
>>関西に住んでる奴は笑ってるよ ・ ・ ・
どこの誰が笑ってるって?
これだけ毎日、色んな地域で地震があるのに、「明日は我が身」という言葉が頭をよぎらない人間なんていないと思うんだけどな。
どこの誰が笑ってるって?
これだけ毎日、色んな地域で地震があるのに、「明日は我が身」という言葉が頭をよぎらない人間なんていないと思うんだけどな。
>関西に住んでる奴は笑ってるよ。
笑えるならそれでいいじゃない。
それだけ平穏な日々を送れているんだから。
悲劇的な事が起きたからって、笑ってはならない、現地の人の気持ちになって一緒に悲しまなければならないというわけではない。
問題は起きてしまった事をどう受け止め、どのように行動していくかだろ。
笑えるならそれでいいじゃない。
それだけ平穏な日々を送れているんだから。
悲劇的な事が起きたからって、笑ってはならない、現地の人の気持ちになって一緒に悲しまなければならないというわけではない。
問題は起きてしまった事をどう受け止め、どのように行動していくかだろ。
日本人ならどこに住んでたって笑えるわけがないだろ
風評、原発、食い物、増税その他、日本人として負担が増えているのに
風評、原発、食い物、増税その他、日本人として負担が増えているのに
>・未来に何を期待しますか?
>津波で友人や親戚を亡くしたので、忘れないようにしたいです。
感銘を受ける言葉
確かに、大切な人がいなくなると本当に真摯にこういう気持ちをになる
何もかも流され無くなって家も街も記憶も消失して消えて遠くなっていく人生
どうしても忘れたくない人々がいる
何も残ってなくて、その記憶を軸に生きていきたい気持ち、彼らを忘れてはいけないという気持ち
本当に苦しいお気持ち、喪失感、お察しします
>津波で友人や親戚を亡くしたので、忘れないようにしたいです。
感銘を受ける言葉
確かに、大切な人がいなくなると本当に真摯にこういう気持ちをになる
何もかも流され無くなって家も街も記憶も消失して消えて遠くなっていく人生
どうしても忘れたくない人々がいる
何も残ってなくて、その記憶を軸に生きていきたい気持ち、彼らを忘れてはいけないという気持ち
本当に苦しいお気持ち、喪失感、お察しします
人々とのつながりって言うのは友達関係の事じゃなくてもっと広義の”隣人”を意味する言葉だよね。
これは色んな宗教で尊ばれてる”隣人愛”だと思うんだけど。
これは色んな宗教で尊ばれてる”隣人愛”だと思うんだけど。
>人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
なにが神だ
この世に神なんかいるわけないだろ
万能な神がなぜ今回の災害を阻止しなかった?
もしこの世に神がいるとしたら唯一、「死神」だけ
神の名の下に人を殺し合いさせ、今回のような災害では罪もない赤ちゃんから大人まで
そしてあらゆる動物も殺して楽しんでる神だ
そんなアホな物を信じるくらいなら俺は人を信じるね
なにが神だ
この世に神なんかいるわけないだろ
万能な神がなぜ今回の災害を阻止しなかった?
もしこの世に神がいるとしたら唯一、「死神」だけ
神の名の下に人を殺し合いさせ、今回のような災害では罪もない赤ちゃんから大人まで
そしてあらゆる動物も殺して楽しんでる神だ
そんなアホな物を信じるくらいなら俺は人を信じるね
>関西に住んでる奴は笑ってるよ
もっと非常な現実。
もう話題にすらならないし、TVでも殆どやらない。
その話題はもう賞味期限切れ。
もっと非常な現実。
もう話題にすらならないし、TVでも殆どやらない。
その話題はもう賞味期限切れ。
「道徳の基礎」としての、あるいは「揺ぎ無い他者」としての信仰がある。
それは非常に絶対的な概念で、それに比べれば
人と人との間に生じる関係性は、あまりにも相対的で、移ろいやすく、不安定と言える。
誰かを好くことと同じくらい誰かを嫌う。
慈悲の可能性と同じくらい邪念の可能性がある。
孤独から人を守る力と同じくらい、人を孤独に向かわせる力がある。
そして少なくとも人の死に同伴してはくれない。
だからこそ最終的にすがるものとしては相応しくないのではないか。
そういうことを言いたいんだろ
だが、信仰が道徳の基礎である以上
信仰がかかげる道徳の実践手段に
「隣人同士の助け合い」がある可能性は想像しうるわけで、
つまり俗に言う絆、的な行動は信仰の存在となんら反発しないわけで、
日本人は自身の宗教観に無自覚ながら、道徳観に対する自覚は明白でありつつ
それらを実践しているに過ぎない、とも言えるんだよな。
でも、一方で
日本人の言う「他人との助け合いが大切!!」っていうのも、
現実的には一時的な観念なのかもな。
それこそ不安定な方便かもって思ってしまうわ。
だって、極限状態の衣食住ならともかく
ガレキや放射能の問題とかになると途端に個人主義を行使する人が沢山いるわけだろ?
それは非常に絶対的な概念で、それに比べれば
人と人との間に生じる関係性は、あまりにも相対的で、移ろいやすく、不安定と言える。
誰かを好くことと同じくらい誰かを嫌う。
慈悲の可能性と同じくらい邪念の可能性がある。
孤独から人を守る力と同じくらい、人を孤独に向かわせる力がある。
そして少なくとも人の死に同伴してはくれない。
だからこそ最終的にすがるものとしては相応しくないのではないか。
そういうことを言いたいんだろ
だが、信仰が道徳の基礎である以上
信仰がかかげる道徳の実践手段に
「隣人同士の助け合い」がある可能性は想像しうるわけで、
つまり俗に言う絆、的な行動は信仰の存在となんら反発しないわけで、
日本人は自身の宗教観に無自覚ながら、道徳観に対する自覚は明白でありつつ
それらを実践しているに過ぎない、とも言えるんだよな。
でも、一方で
日本人の言う「他人との助け合いが大切!!」っていうのも、
現実的には一時的な観念なのかもな。
それこそ不安定な方便かもって思ってしまうわ。
だって、極限状態の衣食住ならともかく
ガレキや放射能の問題とかになると途端に個人主義を行使する人が沢山いるわけだろ?
>友情は大事ではあるが、一番大事ではない。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
この人なんだか可哀想な人だな。いい友情に恵まれなかったのか…
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
この人なんだか可哀想な人だな。いい友情に恵まれなかったのか…
>被災地で略奪が起きなかったのに東京で買い占め騒動が起こったのは皮肉だよな。
起きてなくないよ
http://www.youtube.com/watch?v=018lyN_sztM&feature=player_embedded
起きてなくないよ
http://www.youtube.com/watch?v=018lyN_sztM&feature=player_embedded
神なんて必要ねーんだよ!!
宗教は邪魔、それ一番言われてるから
宗教は邪魔、それ一番言われてるから
>>一神教の神を心から信じてる国の人々より
>>宗教におおらかな日本の方が理性的に災害をやりすごせ、
>>「我が国じゃ略奪だらけ。こんなのありえない」と驚くのは皮肉だね
なんとなく宗教とか関係なく人間の本能の部分が違うようが気がして仕方ない。
例えば同じ恐竜ってカテゴリだってティラノサウルスとトリケラトプスくらい違うんじゃねーの?
ってくらい行動原理が違うイメージだな。
理性があるから擬態っていうか同じような行動をとれるだけで理性を失うと途端に本性が出る感じ。
法が許すならそれぞれの人種で檻に入れて他者の干渉無しでどれくらい違うのか見てみたいわw
>>宗教におおらかな日本の方が理性的に災害をやりすごせ、
>>「我が国じゃ略奪だらけ。こんなのありえない」と驚くのは皮肉だね
なんとなく宗教とか関係なく人間の本能の部分が違うようが気がして仕方ない。
例えば同じ恐竜ってカテゴリだってティラノサウルスとトリケラトプスくらい違うんじゃねーの?
ってくらい行動原理が違うイメージだな。
理性があるから擬態っていうか同じような行動をとれるだけで理性を失うと途端に本性が出る感じ。
法が許すならそれぞれの人種で檻に入れて他者の干渉無しでどれくらい違うのか見てみたいわw
今回の事から色々学ばなきゃね
一神教の人の考えってどうも理解出来なかったけど、何となく理解出来たわ
こいつら、人のつながりより神様優先するから「まず神様に助けて貰おう」が来るんだよな。
神が助けてくれるのを待つ、政府が助けてくれるのを待つ、
こいつら自分で何とかする前に神に頼む
日本はそうじゃない、神様ってのは自分たちでどうにもならなかった時に「ちょっとだけ」助けて貰う存在だよ
最初から一から十まで神頼みじゃ、どこの神様だって助けてくれるもんかよ
こいつら、人のつながりより神様優先するから「まず神様に助けて貰おう」が来るんだよな。
神が助けてくれるのを待つ、政府が助けてくれるのを待つ、
こいつら自分で何とかする前に神に頼む
日本はそうじゃない、神様ってのは自分たちでどうにもならなかった時に「ちょっとだけ」助けて貰う存在だよ
最初から一から十まで神頼みじゃ、どこの神様だって助けてくれるもんかよ
>関西に住んでる奴は笑ってるよ
まあ、子供や低脳はそういう人もいるかもね
ただ俺が見た限りじゃボランティア来てる人に関西人多かったけどな
遠いのにおつかれさんだと思った
阪神大震災経験してるからかもね
まあ、子供や低脳はそういう人もいるかもね
ただ俺が見た限りじゃボランティア来てる人に関西人多かったけどな
遠いのにおつかれさんだと思った
阪神大震災経験してるからかもね
>助けに来た人たちに銃を向ける
こんな社会にはなりたくないな
こんな社会にはなりたくないな
>友情は大事ではあるが、一番大事ではない。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
ワロタw
まるでウルトラマン信用する子供みたい
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
ワロタw
まるでウルトラマン信用する子供みたい
●シー・ソウ・ストローク・ハー・エゴ
↑
こういうコメントに噛みつているの多いなぁ。
アメリカ限定で見ると、貧者に対するセーフティネット、名士たちの寄付するお金を貧者に再分配する組織としてキリスト教会は圧倒的だぞ。
「信仰に対する手応え」がちゃんとあるんだから、信仰こそがもっとも大切という哲学を持つ人がいてもなにもおかしくない。
それぞれの文化や歴史を考慮する努力を放棄して翻訳系の掲示板に書き散らすことの意味がわからん。
歪んだナショナリズムにどっぷり使って見下せる対象を探し求めたいならもっとお似合いの場所がいくらでもあるぞ?
↑
こういうコメントに噛みつているの多いなぁ。
アメリカ限定で見ると、貧者に対するセーフティネット、名士たちの寄付するお金を貧者に再分配する組織としてキリスト教会は圧倒的だぞ。
「信仰に対する手応え」がちゃんとあるんだから、信仰こそがもっとも大切という哲学を持つ人がいてもなにもおかしくない。
それぞれの文化や歴史を考慮する努力を放棄して翻訳系の掲示板に書き散らすことの意味がわからん。
歪んだナショナリズムにどっぷり使って見下せる対象を探し求めたいならもっとお似合いの場所がいくらでもあるぞ?
ネット上の関西のやつらは知らんけど
うちの母親の関西在住の友人は沢山の食料を佐川急便で送ってくれたよ(宅配業者もすげぇよな)
誰か仙台でパンの配給をやってくれたレストラン経営のイスラエルの人のことを取り上げてくれないかなぁ
彼はまだ仙台に残って店の営業をしてくれてるんだよ
あと久々に母校(私立)にいったら外国人の先生がみんな宮城に残ってくれてて感動した
うちの母親の関西在住の友人は沢山の食料を佐川急便で送ってくれたよ(宅配業者もすげぇよな)
誰か仙台でパンの配給をやってくれたレストラン経営のイスラエルの人のことを取り上げてくれないかなぁ
彼はまだ仙台に残って店の営業をしてくれてるんだよ
あと久々に母校(私立)にいったら外国人の先生がみんな宮城に残ってくれてて感動した
神を本気で信じてる人程信用ならんなぁ
危機に陥った時助けてくれた友人に感謝するんじゃなくてそれも神が救ってくれたとでも思うのだろうか?
神は何もせんよ、いもしないが
しかしまぁ今の今で神だの仏だの信じてるなんて恐ろしいな逆に。
危機に陥った時助けてくれた友人に感謝するんじゃなくてそれも神が救ってくれたとでも思うのだろうか?
神は何もせんよ、いもしないが
しかしまぁ今の今で神だの仏だの信じてるなんて恐ろしいな逆に。
>人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
神しか信じられないって、どんだけ寂しい人生生きてんだよこの人
一神教はどうにも気持ち的に合わないな~
いざっていう時やっぱ信じ、頼れるのは神じゃなくて人間だよ
神しか信じられないって、どんだけ寂しい人生生きてんだよこの人
一神教はどうにも気持ち的に合わないな~
いざっていう時やっぱ信じ、頼れるのは神じゃなくて人間だよ
日本人ってこうやって何度も災害にあった結果今の日本人ができたんだろうな。
つまり、「神」を信じていれば、この震災は起こらなかったってこと?
我が家にも神棚があるし、毎日水を換えていたよ。なにがいけなかったのかな?
我が家にも神棚があるし、毎日水を換えていたよ。なにがいけなかったのかな?
自分の感覚でいうと、
神=人間が生み出した「理不尽な運命」の擬人化って感じだし
日本人は特に、自然を神としているから、
「神さえ信じていれば助けてくれるよ!」などと
ノーテンキなことは思えないな。
神というのは、試練を与える存在だろって感じで。
海外の人が、自分たちの宗教観で
何をどう思おうと勝手だけど、
日本人は、そんな都合のいい存在だと思ってないよね。神様のことを。
神=人間が生み出した「理不尽な運命」の擬人化って感じだし
日本人は特に、自然を神としているから、
「神さえ信じていれば助けてくれるよ!」などと
ノーテンキなことは思えないな。
神というのは、試練を与える存在だろって感じで。
海外の人が、自分たちの宗教観で
何をどう思おうと勝手だけど、
日本人は、そんな都合のいい存在だと思ってないよね。神様のことを。
宗教どうこういうけど、原理主義者とかカルトと一般的な日本人の一応仏教徒
とか神道の人とかを一括りに言われてもなんだかなぁと思うよ。あと原罪のある宗教とそれ以外を一括りにするのも。
あと震災直後、知り合いの良い人は死んでるのに、泥棒が生き残って家探しし
てるの目の当たりにするとやるせなく感じて「あの人は極楽へ行ったんだ」とか
そんなふうに思っておかないとやりきれない感じだったよ。
とか神道の人とかを一括りに言われてもなんだかなぁと思うよ。あと原罪のある宗教とそれ以外を一括りにするのも。
あと震災直後、知り合いの良い人は死んでるのに、泥棒が生き残って家探しし
てるの目の当たりにするとやるせなく感じて「あの人は極楽へ行ったんだ」とか
そんなふうに思っておかないとやりきれない感じだったよ。
>関西に住んでる奴は笑ってるよ
正しくは「ネットの住民」だな。
震災の後、わがまま福島土民とか信じられない米を書く日本人がいっぱいいたよ。
正しくは「ネットの住民」だな。
震災の後、わがまま福島土民とか信じられない米を書く日本人がいっぱいいたよ。
宗教や宗派の違いなど難しい話は良く分からないけど、その人にとって大切な信念だと感じれば、そのまま受け入れて付き合って行けるのが日本人だと思います。
いやいや、神を信じててもいいんだよ
だけどイザとなったら教会に助けてもらうとかじゃなく、神父さんとか教会を助ける位のつもりでいれよ
羊じゃないんやから、人間やから
だけどイザとなったら教会に助けてもらうとかじゃなく、神父さんとか教会を助ける位のつもりでいれよ
羊じゃないんやから、人間やから
この震災で個人的に何が驚いたかって、全部人事としか感じられなかった事だな
直接的な被害を被らなかった(原発は別として)ってのはあるんだろうが
「わー凄い津波だ、おお家が燃えてる燃えてる、
日本終わりかもね、ボランティア?ご苦労様頑張ってね」こんな感じ。
対外的には「大変な事になりましたね・・・」と深刻ぶってはいたけれど。
親しい人以外に関心が無いからかな・・・。
直接的な被害を被らなかった(原発は別として)ってのはあるんだろうが
「わー凄い津波だ、おお家が燃えてる燃えてる、
日本終わりかもね、ボランティア?ご苦労様頑張ってね」こんな感じ。
対外的には「大変な事になりましたね・・・」と深刻ぶってはいたけれど。
親しい人以外に関心が無いからかな・・・。
この写真のところは十何年に一回の洪水でよく沈んでいるところだから地元民的には別に珍しい写真ではない。あの辺の局地民は車庫にボートを置いているらしいからな。
>ただ俺が見た限りじゃボランティア来てる人に関西人多かったけどな
>遠いのにおつかれさんだと思った
>阪神大震災経験してるからかもね
確かに。自分は神奈川発のバスでボランティアに参加したけど
10人程度の同じグループの中で3人神戸の人がいて結構びっくりした記憶が。
たまたま固まってただけかもしらんが。
しかし本スレ中の政府より教会に金払ったら助けてくれるってのはよくわからん。
教会の改修費用とかに使われそうな気がせんでもないけど。
>遠いのにおつかれさんだと思った
>阪神大震災経験してるからかもね
確かに。自分は神奈川発のバスでボランティアに参加したけど
10人程度の同じグループの中で3人神戸の人がいて結構びっくりした記憶が。
たまたま固まってただけかもしらんが。
しかし本スレ中の政府より教会に金払ったら助けてくれるってのはよくわからん。
教会の改修費用とかに使われそうな気がせんでもないけど。
政府にお金(税金)を払うより教会に払うべきというのは、共感できます。
友人や隣人は不完全な人間です。いつか裏切ります。でも神は私たちを
けして裏切りません。長崎で江戸よりも前から信仰を守っている私たちから
すれば、極々当たり前であり大切なことですね。今回の震災の犠牲者、被災者の
ためにお祈りいたします。神の御加護のあらんことを。
友人や隣人は不完全な人間です。いつか裏切ります。でも神は私たちを
けして裏切りません。長崎で江戸よりも前から信仰を守っている私たちから
すれば、極々当たり前であり大切なことですね。今回の震災の犠牲者、被災者の
ためにお祈りいたします。神の御加護のあらんことを。
神様は困難に立ち向かう両手と両足、何度でも立ち直る精神を育てる世界、そして諦めるのも自由な人生を人間に与えてくれているのではないでしょうか?
※の上のほうで教会とか神とか言ってる奴は何なんだ(笑)?
俺は無宗教では無く、仏教と神道を信仰してるけど、
別に他の人の信仰を頭から否定するつもりは無いけど、
キリスト教(笑)は無いな、お前らは免罪符でも買って、神の代理人(笑)様の為に、金貢いでろよ。
学校で、歴史をちゃんと習っていれば、キリスト教(笑)なんかは信じない筈だけどな、十字軍遠征とか、南米のキリスト教宣教師による虐殺、植民地化とか知ってる?
本来、同じ神ヤハウェ、アッラーを信仰する3つの
宗教が2000年間憎しみあい、殺しあい、時には文化を衰退させてるのを見ると、笑いが込み上げてくる。
そういえば、日本一キリスト教信者がすむ町、長崎に原爆を投下したのも、同じキリスト教徒だったな。
少なくても、キリスト教信者が少ないにほんのほうが、キリスト教国よりも、犯罪率が低いのは笑えるな。
俺の祖母は天草出身、キリシタンだったけどな
俺は無宗教では無く、仏教と神道を信仰してるけど、
別に他の人の信仰を頭から否定するつもりは無いけど、
キリスト教(笑)は無いな、お前らは免罪符でも買って、神の代理人(笑)様の為に、金貢いでろよ。
学校で、歴史をちゃんと習っていれば、キリスト教(笑)なんかは信じない筈だけどな、十字軍遠征とか、南米のキリスト教宣教師による虐殺、植民地化とか知ってる?
本来、同じ神ヤハウェ、アッラーを信仰する3つの
宗教が2000年間憎しみあい、殺しあい、時には文化を衰退させてるのを見ると、笑いが込み上げてくる。
そういえば、日本一キリスト教信者がすむ町、長崎に原爆を投下したのも、同じキリスト教徒だったな。
少なくても、キリスト教信者が少ないにほんのほうが、キリスト教国よりも、犯罪率が低いのは笑えるな。
俺の祖母は天草出身、キリシタンだったけどな
こんなところで布教とは…
そっとG
そっとG
>関西に住んでる奴は笑ってるよ。
未だにこの手のくだらない対立煽りする奴っているんだな。
それともネット上で、似非関西弁話す自称関西人の煽りを本気にしてるアホの子かしら?
未だにこの手のくだらない対立煽りする奴っているんだな。
それともネット上で、似非関西弁話す自称関西人の煽りを本気にしてるアホの子かしら?
ウリスト狂信者が沸いたら《君が代;聖属性 退K効果》を唱えると、撃退出来るらしいぞ!
関西の震災を経験した奴が笑ってるとかはないだろう、さすがに。
あの時の経験からくるアドバイスを、Twitterでつぶやいてた人多いよ、ガスとかからの二次被害とかがあるし、経験がないとなかなか対応できない。
落ち着こうとしてクセでタバコ吸おうとしたら爆発なんてのもある。
あの時の経験からくるアドバイスを、Twitterでつぶやいてた人多いよ、ガスとかからの二次被害とかがあるし、経験がないとなかなか対応できない。
落ち着こうとしてクセでタバコ吸おうとしたら爆発なんてのもある。
やはり俺がガキの頃から信仰する唯一絶対神鼻紙様に勝る神は無いな。
なにしろお前らのと違って実際に役にたちまくりだし。花粉症の奴とかご本尊手放せねぇだろ。
昔から鼻炎気味な俺にはまさに心と体の支えだわ。
米欄が被災地の話からズレているがやっぱあの状況で神に祈るはインパクトあるよな…。ベルセルク読め…?
なにしろお前らのと違って実際に役にたちまくりだし。花粉症の奴とかご本尊手放せねぇだろ。
昔から鼻炎気味な俺にはまさに心と体の支えだわ。
米欄が被災地の話からズレているがやっぱあの状況で神に祈るはインパクトあるよな…。ベルセルク読め…?
>この震災で個人的に何が驚いたかって、全部人事としか感じられなかった
人なんてそんなもん実際に体験しないと絶対わからない
阪神大震災を経験した身としては全然人ごとと思えなかったもの
人なんてそんなもん実際に体験しないと絶対わからない
阪神大震災を経験した身としては全然人ごとと思えなかったもの
今回の震災はあまりに酷すぎて心ないことを言う人ですら「おまえさんは元気で何よりだわ」と思う。悲しみから離れていられるならその方がいい。
むしろおためごかしを言って被災者を苦しめたり無能なくせに出しゃばって復興の妨害をする詐欺師がむかつく。
例えばどっかの党の面子とか、殺人罪に問われもせず、のうのうと生き永らえてるばかりか政権まで執ってるのか本当に謎だ。どさくさ紛れに復帰した犯罪者やデマを垂れ流した嘘つきが涼しい顔で国会に居座っている。
政府批判前提のインタビューと言うが、インタビューで済んでる日本は本当に摩訶不思議な国だ。犯罪者がトップにのさばっているのだから略奪なんか目じゃない。民度の低さは朝鮮半島以下、原始人だ。
むしろおためごかしを言って被災者を苦しめたり無能なくせに出しゃばって復興の妨害をする詐欺師がむかつく。
例えばどっかの党の面子とか、殺人罪に問われもせず、のうのうと生き永らえてるばかりか政権まで執ってるのか本当に謎だ。どさくさ紛れに復帰した犯罪者やデマを垂れ流した嘘つきが涼しい顔で国会に居座っている。
政府批判前提のインタビューと言うが、インタビューで済んでる日本は本当に摩訶不思議な国だ。犯罪者がトップにのさばっているのだから略奪なんか目じゃない。民度の低さは朝鮮半島以下、原始人だ。
教会に金ってwwww中世に逆戻りさせるつもりかよ
教会に金が集まれば、それを欲する連中があつまり、結果は腐敗しかねーよ。
歴史からなにを学んでるんだか
教会に金が集まれば、それを欲する連中があつまり、結果は腐敗しかねーよ。
歴史からなにを学んでるんだか
未来に期待する事が友達や親戚を亡くしたのを忘れない事。
忘れない事は愛し続けること。
あなたを思い出す事は無いの。忘れている時が無いから。
忘れない事は愛し続けること。
あなたを思い出す事は無いの。忘れている時が無いから。
>関西に住んでる奴は笑ってるよ。
うーん
俺は関西住みではないけれど、阪神大震災の時を思い出してみ?
震災から3ヶ月後に起きたオウム事件、それ以降は震災の記憶なんて忘却の彼方へ消えただろ
現時点で覚えておいて貰えるだけで幸せなのかも知れないぜ?
うーん
俺は関西住みではないけれど、阪神大震災の時を思い出してみ?
震災から3ヶ月後に起きたオウム事件、それ以降は震災の記憶なんて忘却の彼方へ消えただろ
現時点で覚えておいて貰えるだけで幸せなのかも知れないぜ?
今の日本政府よりは教会の方がまだマシだろ
教会の慈善活動部隊は動きが早いぞ
例のボランティア担当補佐官は逆に妨害してただろ
俺は宗教としてのキリスト教は好きではないが、キリスト教の慈善活動は羨ましいと思ってる
教会の慈善活動部隊は動きが早いぞ
例のボランティア担当補佐官は逆に妨害してただろ
俺は宗教としてのキリスト教は好きではないが、キリスト教の慈善活動は羨ましいと思ってる
コメントを見ると、宗教は人間をアホにするということだけはよく判るな。
原理的キリスト教信者だろうが最低だぜ。
原理的キリスト教信者だろうが最低だぜ。
神は救わない。
神に逃げるな。
神を頼っても再建なんて出来ない。
己がおちて、潰されるだけだ。
救いを求めれば求める程、現実から逃げるだけでしかなくなる。
以上、阪神淡路の経験より。
ちなみに神を政府に置き換えても通用する。
神に逃げるな。
神を頼っても再建なんて出来ない。
己がおちて、潰されるだけだ。
救いを求めれば求める程、現実から逃げるだけでしかなくなる。
以上、阪神淡路の経験より。
ちなみに神を政府に置き換えても通用する。
>危機に陥った時助けてくれた友人に感謝するんじゃなくてそれも神が救ってくれたとでも思うのだろうか?
ピーター・フランクルがパリに住んでた頃、貧乏新婚旅行でやって来た知り合いの白人夫婦に自分の部屋を何日か貸してやった。
彼らが帰った後、『この部屋を借りられた事を神に感謝します』という置手紙があった。
ピーターさん大激怒『部屋を貸してやったのは俺だーーーっつーーーの!』
ピーター・フランクルがパリに住んでた頃、貧乏新婚旅行でやって来た知り合いの白人夫婦に自分の部屋を何日か貸してやった。
彼らが帰った後、『この部屋を借りられた事を神に感謝します』という置手紙があった。
ピーターさん大激怒『部屋を貸してやったのは俺だーーーっつーーーの!』
神が津波から助けてくれんのか?
ストーブくれんのか?
食い物くれんのか?
車乗せてくれんのか?
寝床用意してくれんのか?
がれき片付けてくれんのか?
除染してくれんのか?
日本人で本気で神信じてるやつなんていねえよ
ストーブくれんのか?
食い物くれんのか?
車乗せてくれんのか?
寝床用意してくれんのか?
がれき片付けてくれんのか?
除染してくれんのか?
日本人で本気で神信じてるやつなんていねえよ
宗教は悪くない 神を信じるのも悪くない
ただ、何か一つだけしか信じないというのは、それがなんであれ歪んでいる
教会に‥っていうと、昔の日本だと神社か寺に頼るようなものかな?
それだと腐敗した坊主のイメージになってどうもいかんな
ただ、何か一つだけしか信じないというのは、それがなんであれ歪んでいる
教会に‥っていうと、昔の日本だと神社か寺に頼るようなものかな?
それだと腐敗した坊主のイメージになってどうもいかんな
今の政府より教会の方がマシとか、そんな馬鹿げた比較はなんの意味もねーだろ。
金と権力が集まるところっていうのは、必ず腐敗するんだよ
今の教会が腐敗してないのは(実際はしてるけど)、むかしと比べて金や権力と縁遠い存在になったからだよ
もし再び教会に金と権力が集まれば確実に腐敗する。
それも今の政府なんか可愛く思えるくらいに腐敗するよ。
中世の教会の腐敗っぷりを知らんのか?
金と権力が集まるところっていうのは、必ず腐敗するんだよ
今の教会が腐敗してないのは(実際はしてるけど)、むかしと比べて金や権力と縁遠い存在になったからだよ
もし再び教会に金と権力が集まれば確実に腐敗する。
それも今の政府なんか可愛く思えるくらいに腐敗するよ。
中世の教会の腐敗っぷりを知らんのか?
最近の津波注意報に対する反応がクソ過ぎることに笑える。
どこぞの自治体は避難勧告を出したとか。アホだろ。注意報だ。
注意報を出した気象庁をバカにしすぎだろ?
いや、3.11で正確な高さを予測できなかった気象庁に信用度は低いのか。
どこぞの自治体は避難勧告を出したとか。アホだろ。注意報だ。
注意報を出した気象庁をバカにしすぎだろ?
いや、3.11で正確な高さを予測できなかった気象庁に信用度は低いのか。
キリスト教圏ではコミュニティの発達と教会には密接な関わりがあっただろうから、そこに立ち戻るという考え方は特殊でもない気がする。
よく言われる、ヨーロッパ人は最初に教会を作り、中国人は食堂を作り、日本人は学校を作るって話。
日本が避難場所に学校が使われてるあたりとか考えると実際は似たところがあるんじゃないのかな。
よく言われる、ヨーロッパ人は最初に教会を作り、中国人は食堂を作り、日本人は学校を作るって話。
日本が避難場所に学校が使われてるあたりとか考えると実際は似たところがあるんじゃないのかな。
キリスト教徒は目を覚ませよ、真の教義を思い出せ!
『汝、隣人を愛せよ』
敵の教団や異教徒を倒せなんてキリストは言ってないのに
為政者に騙されて人をころすのは間違っている
人間が真に協力し合えるなら兵器なんて要らない
そのお金で生活を豊かにするべきだ
『汝、隣人を愛せよ』
敵の教団や異教徒を倒せなんてキリストは言ってないのに
為政者に騙されて人をころすのは間違っている
人間が真に協力し合えるなら兵器なんて要らない
そのお金で生活を豊かにするべきだ
やっぱミンスは何もしないな(笑)
福島の瓦礫は放射線があるが、放射線に関係ない宮城岩手の瓦礫まで受け入れない日本人ってなんなの?
無知は罪だよ。
無知は罪だよ。
九条みたいなのを某売国政党や某プロ市民団体が他人の国で声高に世界平和を名目に喚き散らしているのは、許しがたいですけどね。
>金と権力が集まるところっていうのは、必ず腐敗するんだよ
現状のことを言ってるのに飛躍し過ぎて意味不明になってるなw
何も頼るな 全て自力で生きろってことか?
現状のことを言ってるのに飛躍し過ぎて意味不明になってるなw
何も頼るな 全て自力で生きろってことか?
キリスト教は、信者以外は人間扱いされてなかった時代もあったからね。
日本には一神教なんて必要ないし、一部の人を除けば合わないよ。
中東やアフリカの混乱の遠因もキリスト教圏の仕業だし。
日本には一神教なんて必要ないし、一部の人を除けば合わないよ。
中東やアフリカの混乱の遠因もキリスト教圏の仕業だし。
氷菓PVきたからまとめたのむ
>本当に信じられるのは神のみだ。
神様が地震と津波という試練を与えてくださったおかげで
多くの人が神様のもとに召されたよね
あなたに神のおめぐみを
神様が地震と津波という試練を与えてくださったおかげで
多くの人が神様のもとに召されたよね
あなたに神のおめぐみを
神「汝の隣人を愛せ」
信者「人間は裏切るから嫌です」
信者「人間は裏切るから嫌です」
「信じられるのは神のみだ」なんて書いてるのは一人しかいないのに、何でここまで盛り上がれるわけ?
みんな神云々コメントに噛みつきすぎ
救助に来た人を襲撃したという事例が海外にあることをこの記事を読んで初めて知って…
ちょっと、衝撃を隠せない…私の想像の埒外過ぎて、そんなおぞましい悲劇が起こるなんて…。
助けたくて来たのに。助かる筈だったのに。
強欲と悪意と無駄な武力が疑心暗鬼を生んで、差し出された善意を信じられないなんて悲し過ぎるよ…。
それから、苛酷な状況を語ってくれた石巻の人々は強いね。
好きでそんな強さを発揮したいんじゃない、称賛なんか要らないってわかってるけど…
管理人さん、この記事をUPしてくれて有難う。
ちょっと、衝撃を隠せない…私の想像の埒外過ぎて、そんなおぞましい悲劇が起こるなんて…。
助けたくて来たのに。助かる筈だったのに。
強欲と悪意と無駄な武力が疑心暗鬼を生んで、差し出された善意を信じられないなんて悲し過ぎるよ…。
それから、苛酷な状況を語ってくれた石巻の人々は強いね。
好きでそんな強さを発揮したいんじゃない、称賛なんか要らないってわかってるけど…
管理人さん、この記事をUPしてくれて有難う。
神様といえば
被災地域のおじいさんが海の神様に対するお祭りとかやってきたのに
こんなことになるとは・・・みたいなことを言っていたのが印象に残ってる
被災地域のおじいさんが海の神様に対するお祭りとかやってきたのに
こんなことになるとは・・・みたいなことを言っていたのが印象に残ってる
日本人は無宗教だっていうけど、最近は信心深い方なんじゃないかって感じる
もくもくとこなしていて神さまに文句いわないから、無いようにみえるだけで
実際は宗教浸透してるんだなぁって思うよ
自分が 本 当 に 神様信じてないからそう見えるのかもしれないけど
日本にアメ軍がきたときは震災で大変なのに不覚にもときめいてしまった
もくもくとこなしていて神さまに文句いわないから、無いようにみえるだけで
実際は宗教浸透してるんだなぁって思うよ
自分が 本 当 に 神様信じてないからそう見えるのかもしれないけど
日本にアメ軍がきたときは震災で大変なのに不覚にもときめいてしまった
東西の分断工作まだやってのか暇人め
>友情は大事ではあるが、一番大事ではない。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
震災にあったとき最も役に立たないのがお前のように現実逃避する奴だよ、祈れば神がお前を助けてくれるのか?実際に祈って助けてくれたことがあったか?お前が今までの人生で困った時助けて欲しい時助けてくれたのは神か?違うだろ、今までお前を助けてくれていたのはお前の周りにいる人間だろ、妄想や現実逃避はとっとと卒業していい加減現実を見て現実に生きろよ
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
震災にあったとき最も役に立たないのがお前のように現実逃避する奴だよ、祈れば神がお前を助けてくれるのか?実際に祈って助けてくれたことがあったか?お前が今までの人生で困った時助けて欲しい時助けてくれたのは神か?違うだろ、今までお前を助けてくれていたのはお前の周りにいる人間だろ、妄想や現実逃避はとっとと卒業していい加減現実を見て現実に生きろよ
>キリスト教徒は目を覚ませよ、真の教義を思い出せ!
『汝、隣人を愛せよ』
キリスト教自身にこれが実行出来ていない。キリスト教徒が一番キリストの教えを守らない。
宗教対立から学び始めてやっと宗教融和を言うようになったのがカソリック。
日本のキリスト教弾圧は、キリスト教の布教と西欧の海外侵略が結びついていることに
気づいたから。放っておけば九州の大半は教皇領とかスペイン・ポルトガル領とか
になってたかもしれないのだ。
『汝、隣人を愛せよ』
キリスト教自身にこれが実行出来ていない。キリスト教徒が一番キリストの教えを守らない。
宗教対立から学び始めてやっと宗教融和を言うようになったのがカソリック。
日本のキリスト教弾圧は、キリスト教の布教と西欧の海外侵略が結びついていることに
気づいたから。放っておけば九州の大半は教皇領とかスペイン・ポルトガル領とか
になってたかもしれないのだ。
自分は関西住みだけど、東日本大震災は阪神淡路大震災の時と違って、自分の家はほとんど揺れなかった。
初日は尋常じゃない様子のニュースを見ながら茫然としているだけだったけど、日が経つにつれて、とんでもない規模の被害が出ていることがハッキリしてきて、どんどん絶望的な気分になっていた。
浜通りで数百人の死体が見つかったと報道された時、はじめて何かに向かって「助けてくれ」と叫んだよ。それからはネットとテレビにかじりついて、とにかく毎日いろんなものに祈ってたな。
今はほとんど被災者の様子をテレビで報道しないけど、一体どうなってるんだろう。
一日ごとの復興の進み具合を知りたい。被害にあった人たちは大丈夫なんだろうか。
定期的に募金をすることは忘れてないけど、ちゃんと被災者に届いているのだろうか?
初日は尋常じゃない様子のニュースを見ながら茫然としているだけだったけど、日が経つにつれて、とんでもない規模の被害が出ていることがハッキリしてきて、どんどん絶望的な気分になっていた。
浜通りで数百人の死体が見つかったと報道された時、はじめて何かに向かって「助けてくれ」と叫んだよ。それからはネットとテレビにかじりついて、とにかく毎日いろんなものに祈ってたな。
今はほとんど被災者の様子をテレビで報道しないけど、一体どうなってるんだろう。
一日ごとの復興の進み具合を知りたい。被害にあった人たちは大丈夫なんだろうか。
定期的に募金をすることは忘れてないけど、ちゃんと被災者に届いているのだろうか?
宗教観の違いはどうにもならんな。
それで人殺しさらには戦争までやってのけるんだから救われないな、人間は。
全知全能の神様がこの理不尽な災害による犠牲者たちを生き返らせてくれるなら
そら頭を垂れて感謝するわ。
でもできっこないだろ?w
身内を失った人間にとって、神様なんて存在さえ曖昧な幻にすがるほど心情的に暇ではないんだよ。
まあ、神がいないとは言わないが、生きてるうちはそんなものにすがる必要はない。
それで人殺しさらには戦争までやってのけるんだから救われないな、人間は。
全知全能の神様がこの理不尽な災害による犠牲者たちを生き返らせてくれるなら
そら頭を垂れて感謝するわ。
でもできっこないだろ?w
身内を失った人間にとって、神様なんて存在さえ曖昧な幻にすがるほど心情的に暇ではないんだよ。
まあ、神がいないとは言わないが、生きてるうちはそんなものにすがる必要はない。
>関西に住んでる奴は笑ってるよ
笑える訳ないだろうが
尊敬してた親友が亡くなったんだぞ
笑える訳ないだろうが
尊敬してた親友が亡くなったんだぞ
誰か伝えてくれ。
日本政府はこういう人たちを助けないばかりか
災害資金を勝手に流用したばかりか
日本人でもない違法滞在の韓国人に月17万円の現金を一万人以上に給付していると。
日本政府はこういう人たちを助けないばかりか
災害資金を勝手に流用したばかりか
日本人でもない違法滞在の韓国人に月17万円の現金を一万人以上に給付していると。
イエスも可哀想だよな。本人は人を愛そうとしてたはずなのに、その弟子たちが教えを曲解しまくってんだから。
そもそもイエスを敬ってんだか神を敬ってんだかわかんないんだよね。イエスが神ってか?
彼も「神の子」という名のただの人だろ?
>102
大丈夫、今は多くの人が知ってるよ。
ついでに、働く力があっても働こうとしない奴らに俺らの税金が無駄遣いされてるって事もな。
そもそもイエスを敬ってんだか神を敬ってんだかわかんないんだよね。イエスが神ってか?
彼も「神の子」という名のただの人だろ?
>102
大丈夫、今は多くの人が知ってるよ。
ついでに、働く力があっても働こうとしない奴らに俺らの税金が無駄遣いされてるって事もな。
>>シー・ソウ・ストローク・ハー・エゴ
・この震災で学んだ事は?
人々との繋がりが一番大事という事です。
友情は大事ではあるが、一番大事ではない。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
神なんかいない。
いるんだったらおばあちゃんを返して。
・この震災で学んだ事は?
人々との繋がりが一番大事という事です。
友情は大事ではあるが、一番大事ではない。
人を信じれば、それを失ったときの失望も大きい…本当に信じられるのは神のみだ。
神なんかいない。
いるんだったらおばあちゃんを返して。
ロンドンオリンピックの開会式の入場行進の時に、日本人選手団が世界の人々に感謝のメッセージを表わしてくれると信じていたんだけどね。
東日本人は関西をなじることで心の安定を取り戻す
それを悪いこととは思っていないことも
東日本大震災のときでもそれが現れていた
現実では真っ先に関西の各府県の自治体やボランティアが救援のために向かっていたのに
阪神大震災を経験しただけに震災後に何が困るのかを熟知してる人たちが
それを悪いこととは思っていないことも
東日本大震災のときでもそれが現れていた
現実では真っ先に関西の各府県の自治体やボランティアが救援のために向かっていたのに
阪神大震災を経験しただけに震災後に何が困るのかを熟知してる人たちが
そもそも「汝の隣人を愛せ」が当然であると言う前提が無かったら
「汝の敵を隣人の如く愛せ(ましてや隣人おや)」も成立しないわな
キリストも嘆くでホンマ
如何にも餌っぽい部分だけど、欧米人の価値観理解には避けて通れない所
「汝の敵を隣人の如く愛せ(ましてや隣人おや)」も成立しないわな
キリストも嘆くでホンマ
如何にも餌っぽい部分だけど、欧米人の価値観理解には避けて通れない所
略奪者は日本にもいるけどね。
日本人じゃないし、徒党を組んで海の向こうから来てるエラ族とか。
日本人じゃないし、徒党を組んで海の向こうから来てるエラ族とか。
この、震えがくるほどの恐ろしい災害をみたんだよね。
自分は悟ったよ。この世に神なんかいないってね。
いるとしたら、信ずる人の心の中だね。
自分は悟ったよ。この世に神なんかいないってね。
いるとしたら、信ずる人の心の中だね。
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|