
昨今のモーターは内部の磁石に強力な永久磁石を使った物が多いのですが、これにはレアアースが含まれています。
先日、日立製作所がモーターの心臓部である『鉄心』にレアアースを用いない高効率永久磁石同期モーターを開発しました。
そのニュースに対する海外の反応です。
※レアアースは現在世界の供給量の90%以上を中国が担っている寡占状態となっており、日本、EU、アメリカは中国が不当に輸出量を制限していると今年3月に世界貿易機構(WTO)に共同で訴状を提出しています。
海外におけるこのニュースはその件に絡めた観点での記事になっている物が多いようです。
参考リンク:日立プレスリリース
■theverge.com
●問題のモーターの容量は11kwか。
我々は資源を使わずに済む小型モータの開発をする必要があるな。
カモン!アメリカン・イノベーション!
●↑いい加減技術革新にはうんざりだ。
もう中国人を雇う事にするよ。
●↑この場合は日本人だな。
●11kwは自動車用モーターの基準としては小さいな。
日産のLeafには80kwが積まれていて、GMのvoltには111kwが使われている。
●しかも自動車用モーターは電気モーター全体の売り上げの中じゃごく一部でしかないんだよな。
●馬鹿げてるのはレアアースの不足は完全に自分たちが原因って事だ。
レアアースってのは結構そこら中で採れる物なんだが、ほとんどの国は経済的理由で鉱山を閉じちゃってるんだよな。
中国は輸出を制限し続けたら、価格も高騰して再び採掘するようになるだろ。
自分の理解してる所だと、中国の輸出制限は完全に政治的理由であり一瞬の通知で変更になる可能性があるから、誰も鉱山を再稼動するための先行投資をするリスクを冒したがってないって事だ。
●アメリカの鉱山が1つ再稼動したな。
確か日本からの資金援助があったと思う。
●これこそ自由貿易。
つまり、みんなが欲しがっている物を抱え込んでいて価格をコントロールしている中国を誰も責める事は出来ないって事だ。
大金を稼ぐ方法なんだから。
しかし、その価格が明らかに法外だったら、人々は力を合わせてその問題に対処するって事でもある。
資源が今後も入手できないのなら。
■theregister.co.uk
●レアアースを使ってるのと同じ値段だったら、客にとっては同じことだよな。
特許弁護士もそこに注目するだろう。
これによって生まれた利益の全ては中国から法廷(弁護士)に行く事になるんだろうな。
●↑資本主義の美しい所は開発競争の激化による製品の開発速度だ。
自分は共産主義下のハンガリーで育ったんだが、資本主義と共産主義の根本的な違いは競争のあるなしなんだ。
それに資本主義が無ければインターネットだって生まれず、ここにコメントする事だって出来なかったんだぞ。
●実際の所、資本主義は何もしてないだろ。
インターネットは軍事に関わる研究者のニーズから生まれたんだし。
資本主義の産んだ物なんか事実上全て無価値だ。
●我々はレアアースが必要で、我々はレアアースを持っていない。
日立は問題を解決する上手い方法を考え出したな。
●↑でも、別に永久磁石が無くてもモーターは作れるぞ?
●この記事のモーターはかなり専門的な用途だよな(同期モーター)
(ロボット、CNC用サーボモーター以外の)工業用途で使われているのはほとんどがレアアースどころか、普通の磁石すら使っていない古くて退屈な三相交流モーターだ。
我々は未だにレアアース・ウッド(訳注:普通の木製品の事をもじっている)からも脱却してないんだし。
●↑少なくとも家庭用、業務用電気製品の半分にはレアアースが使われているぞ?
工業用、自動車用モーターなんかその内の数%だ。
しかし、日立、日産、トヨタは当然のようにそれを軽減したいと思ってるし、どこもレアアースを使わないモーターを開発すると発表している。
●カナダ、オーストラリアにはレアアースの巨大な鉱床があるんだよな。
しかし、採掘機で有毒な岩石を掘り起こすのは肺にとって良くないんだ。
健康と安全性に問題があるから先進国で掘ると高くつく事になる。
中国にはシャベルでもって喜んで掘ってくれる人材が無限にいるからそういった心配がない。
だから他の国を出し抜く事が出来たんだ。
環境に優しいというのはこの場合売りにならないな。
中国は鉱床を持っているだけじゃない、欲しいと思う人に見合ったコストで提供しているからみんな中国から買ってるんだ。
■phys.org
●この技術開発は興味深いしありだと思うけど、まだアナウンスされただけなんだよな。
もっと詳細が判れば助けになるんだが。
●これは日立が競争する上で重要な優位性を表わした事になるな。
日立がライバルに対して必要以上に企業秘密を開示したと思うか?
主要な自動車企業はこれが発売されたら即買って、分解するだろう事に疑いの余地はないな。
●これは風力発電における重大な問題を解決する事になるかな。
つまり、大量のレアアースが使われている事に対しての。
もう少し技術的な事を書いて欲しかったな。
●↑日立は2007~2008年に中国がレアアースの供給を絞った時点で最初のプロトタイプを作ってる。
ここにおける一番の技術的な問題はアモルファス合金の製造で、これは合金を急速に冷やす事で結晶化をさせないんだ。
つまりこれは厚くても数十ミクロンの薄膜として作らなければいけない事を意味している。
その後、それを重ね合わせて用途に合わせて形づけたり切ったりするわけが、これはガラス状の金属というだけじゃなく、凄く硬くて強靭だから難しいんだ。
このモーターを作る問題点は必要な磁力を得るために充分な量のアモルファス合金のコアを製造し、必要な形状にする方法を開発する事みたいだな。
●サンクス。よく分かったよ
●レアアースから脱却した電気モーターを作る事は、将来の経済において重要だ。
電気自動車を作る上で問題になりつつあるのが、強力なモータ-を作る上で必要になる膨大な量のレアアースなんだ。
ゴーゴー、日立!
●あるいは普通の土壌からレアアースを抽出する技術に投資をするかだな。
レアアースは別にレアじゃない(”見つけにくい”という意味的に)。
どっちかと言うとそこら中にあるんだ。
含有量はかなり少ないが。
市場価値によってはこっちも実現化できるだろうな。
(アマゾンに大量の物的資源を投入して金を掘る位経済的だ。生物学的には良くないが)レアアースは色んな分野で使われてるからね。(モーター以外にも)
例えば照明やレーザーにも使われている。ちょうど日本、EU、アメリカが中国のレアアースの輸出規制に対してWTOに提訴した事もあり、話題は世界のレアアース事情に流れがちでした。
こちらの記事によると、様々な企業が脱レアアースモーターを開発中です。
モーターといえば日立、”モーターの日立”の面目躍如となるのでしょうか?
- 関連記事
-
この技術は日本の物だ。どこの国にも渡さない。
中国のレアアースの取り方を見て驚愕した覚えがある。
まず、山に酸流す。すると地層を溶かしながらため池にレアアースが沈殿する。
それをさらって採掘完了。
当然ながら自然には厳しいどころの話ではない。
そりゃあ採掘コストが安くなるわけだよなぁ。
やっぱりみんな知ってますね。レアアースの根本的問題の本質を。
中国云々の話ではないってことにね。
日立以外では、トヨタ、日本電産も同種のモータの開発に成功している。
2~3年後には実用化した製品が見る事ができるはず。
技術が日本の生命線だって事を政府がもう少し理解して欲しい。
おかしな所の圧力でおかしな事にならない事を祈る。
資源が無いから結局はこういう技術が遅かれ早かれ必要になっただろうしね。
需要と供給のバランスで物の価格が決まるのはしょうがないけど
中国は人民元も引き上げようとしないのが問題なんだよね。
共産国なのに市場経済を都合のいいように利用してるから
他の国と整合性が取れなくなってる。
たしかにモーターと言えば日立だよな
モーターを使った日本製工具類はHITACHIが一番いい
がんばれ日立
レアアースはメタル
レアアースを使用しないモーターを作るための製造装置にはレアアースが必要だったりして。
モーターと言えばおもちゃの世界ではマブチ!
小学校の自由研究とかで使ったなぁ・・・
こんなの国とか関係あるのか
企業が開発したもんじゃないのか
日本人というだけで偉そうにするものとは思えんけど
三相交流モーターと言えば東芝・三菱が思い浮かぶけど、日立もモーターの分野で巻き返して欲しい・・・
日本企業は頑張ってるなぁ。
>この技術は日本の物だ。どこの国にも渡さない。
一昨年、NEDOという団体がレアアースのいらないHVモーターを開発したってアナウンスがあったが
どこぞの経産大臣が「中国に技術を渡して共同開発しよう」とか言い出してる
民主党は中国に技術くれてやる気満々だよ
ちなみにNEDOはその発表前にきっちり仕分けもされてたりする
また、その時の仕分けで、太陽電池補助は予算計上見送り
燃料電池の開発は予算を1/3にされた
しかもその仕分けされた理由が「自民党が付けた予算だから」だってんだから
当時は震災前とはいえ、そんな理由で仕分けるなんてね
しかも口蹄疫の対策費や除雪費用と言い、民主党が不要といった物はかなりの確率で必要になる
こうなるとデスブログみたいだわ
特アのスパイに盗まれるか技術者引き抜かれて終わり
2
それくらい自分の国土汚すだけの事をやってまで安く売ってるなら
値上げするのもしょうがないように思える
無意味なことを。
最近、中国の人民元の変動率を±1%に拡大したけれど、初日は元安になった。
どうも、元のインフレが経済に追いついちゃったみたいで、言われている程、元は不当に安くはないってことになる。
それにしても、日本の企業や団体が開発した新しい技術に、毎回、中国と韓国から共同開発の要請が来るのは気持ち悪くて仕方ないね。
明らかに技術を盗む事しか考えていないじゃないか。
こっちくんな状態w
産業用モーターといえば三菱電機、次が安川電機だな
この2社がシェアの大部分を占めている
今回の脱レアアースは日立が初めて成功した訳ではなく
数ヶ月前の地点で既に三菱電機、日本電産、TDK、マブチなどが
既に開発したことを発表しており、そこに日立が参入してきたという構図
シーメンスとか海外大手の話は聞かないが開発してないのかね
民主党のままなら当然のように「共同開発」⇒「中国ダンピング」⇒「日本大損」かな?
シナはバカだね。もったいぶってる間に価値が下がりまくりってw
何でも独り占めしないと気が済まないのは貧乏人の考え方。
「損して得取れ」が理解できない。
IEEEが産業各分野の特許出願状況をその出願数・インパクトなどによって評価したランキング
Patent Power 2011 - IEEE Spectrum
http://spectrum.ieee.org/ns/pdfs/2011.PatentFinal.pdf
各分野上位20位までにランクインした国別の企業数(重複あり)は
U.S. 207
Japan 46
Germany 14
France 12
Taiwan 9
Korea 8
Netherlands 7
U.K. 6
China 5
Sweden 5
Canada 4
Switzerland 3
Singapore 2
Denmark 1
Finland 1
Bermuda 1
IEEEによる評価記事
http://spectrum.ieee.org/at-work/innovation/apple-has-the-most-powerful-patent-portfolio-in-consumer-electronics
過去に散々工場やら技術移転を後押ししてきたのは自民党なんだがね
民主叩きも良いがそれだけでは本当の敵の姿が見えなくなるぞ
党で括るな 議員で見ろ
どの政党にもお花畑や売国議員はゴロゴロいるぞ
これ例外だと思うんだけど、我が家の場合日立の掃除機よりシャープの掃除機の方が長持ちするんだよ(日立の掃除機モーター焼けるの早くて実際2年持たないんだよね)
日本企業頑張れ!
>民主党のままなら当然のように「共同開発」⇒「中国ダンピング」⇒「日本大損」かな?
民主は交流協議機構ってのがあって、ちょっと前に中共の団体が来た時も「先端技術の研究施設」や「沖縄の米軍基地周辺」を案内したって民主のHPで言ってた。
産業スパイも沢山入り込んでるし、共同開発なんて手順踏まなくてもパクられまくり。
無いのなら、代わりになるものを作ればいい。
レアアースみたいな素材がなかなか取れないならではの発想だな。
でももしもレアアースを使ったらもっと高効率になるんじゃ…
>●アメリカの鉱山が1つ再稼動したな。
>確か日本からの資金援助があったと思う。
え?そうなの?
始めて知ったわ・・・
技術流出防ごうとしないのはなぜなんだぜ?
中国のすごいとこは人を使い捨てにできることなんだよな
日本じゃ機械にやらせて防護服やらしっかり着用させるような作業を
中国人が素手で薬品に手を突っ込んでジャブジャブしてたのを見たとき
驚愕した
発明民族の日本人がまたやっちゃったか
日立の中にもねー結構中国人いるよね、研究所に
あっちには帰りたくないみたいだけど
中国専門の支社も作っちゃったよね
勿論中は中国人
さてどうなることやら
中華仕様でチャイナボカンする新型モーターとか勘弁な!
レアアースを採掘しようとすると、一緒に放射性物質も必ず採れてしまうから効率が悪い
だがしかし、中国のレアアース鉱脈はうまい具合に雨水浸透とか地下水とかで
ほとんどの放射性物質が流れてしまってるそうな
だから酸をぶっこんで採取するのが容易
ほかの地域だと一度に採れる量&コストが段違い
モーターやない、モートルや!
いいんじゃないの?
つか世界で共有してもいいかもね。
化石燃料商業国を刺激しないようにさ。
日本人は宇宙を目指せばいいんだよ。
かつて惑星が軌道を変更した、そしてまた軌道を変更するだろう。
そのときの為に種を宇宙に残す、それでいいんじゃない?
くだらないことで争っている旧石器時代の猿は宇宙には出れないのだから。
>党で括るな 議員で見ろ
>どの政党にもお花畑や売国議員はゴロゴロいるぞ
その通りだね。
まあでも、自民党に関しては個々の議員でみていく必要あるけど、
民主党に関しては「党」でくくってもいいよね。
だって民主党の人全員が、日本人より外国人が大好きで大切みたいなもん。
民主党の人ってほら、日本人が嫌いなんだもん。
>2012-04-25 03:39
「200年に一度の洪水に備えてスーパー堤防を建設するなんて金の無駄」とか散々やってたら
1000年に一度の大地震大津波が来てご覧の有様なのは何の皮肉だよ、とか思ったものさ。
朝日新聞の主張の逆を行けば成功する、みたいにそのうち民主党議員の主張の逆を行けば
生き残れる、ってジンクスでも出来上がるんじゃないか。
さて磁石の話…ハードディスク内に使われてる磁石は現在ネオジム磁石が支配的。これも何の
皮肉かこのネオジム磁石を発明したのが住友商事の日本人だったりする。で、開発されたのは
希土類元素の代わりにアモルファス金属を使うもの、だそうだが…それだとちょっと磁束とか弱そうだ。
海底資源とかを安上がりに採掘できりゃあな。
スーパー堤防って津波対策に効果があるわけでなく
完成に400年かかるんじゃなかったか
>スーパー堤防って津波対策に効果があるわけでなく
>完成に400年かかるんじゃなかったか
確かに完成に時間がかかり過ぎるってのは大きな問題にされてた
けど津波って川を遡ってくるから、海岸から離れた地域でも大きな被害が出た
だからスーパー堤防は津波に対しても効果はあるよ
よく「スーパー堤防は洪水対策だから津波は関係ない」という人がいるけど、それは認識不足
そもそも、スーパー堤防の完成に時間がかかってたのは、工事対象地域に住んでる人達の移転同意が取れなかったから
スーパー堤防は盛り土して高台にして、最終的には元の住民に戻って貰う事が出来るから土地買収はしなくて良いんだけど、工事のために一時的に移ってもらう必要がある
その引っ越し費用や、その間の家賃は国が出すわけだけど、その交渉をするとゴネる人たちがいた
特性上、一軒でもそういう家あると工事ができない
で、共産党や社民党、更に市民団体とやらが反対運動を展開してたりして遅々として進まなかった
まぁ、「計画は上手く行ってます」とウソの報告をしていた役人は問題あるけどな
>どの政党にもお花畑や売国議員はゴロゴロいるぞ
「自民に居られなくなって民主党に流れた奴」は結構居るが
売国しか居ないみんすは他と分けて考えるべき。
とっとと開発して世界中で特許をとってバラまいたほうがいい
コレ=当たり前って感じで、当たり前の物をパクったって何それだから
そうすれば奴らにパクられる危険が無くなり
特許のライセンス料は手に入る
中国は相当価格を抑えて他国の鉱山を閉鎖に追い込んだだけ、
中国が売らないと言うなら、他国の鉱山が再開すればいいだけ。
そして中国は最大の消費国日本のすぐ近くなので有利だった、ただそれだけ、
その有利な立場を自ら中国は捨ててしまったわけだ。。。
そして、お人好しの日本人にチャイナリスクの現実を理解させた。