「本番は次回か」Fate/Zero第20話『暗殺者の帰還』を見た海外の反応

Fate/Zero20

聖杯戦争も大詰めを迎え、各陣営最後の決戦に備えて動きを見せ始めた第20話『暗殺者の帰還』。
切嗣の理想に対するアイリスフィールと舞弥の見解が描かれました。

※エピソードNoは公式サイトに合わせて第1期からの通番に変更しました

引用元:MyAnimeList.net


●ブラックスバーグ、バージニア州、アメリカ:男性:23歳
ちょっとだれたエピソードだったな。
20話まできたのにまだキャラの掘り下げをしてるのがちょっと理解できない。
もう切嗣に関して必要な事は充分知ったと思うんだが?
ウェイバー、ライダーの動機に関しては楽しかった。
でもそれ以外は退屈だったな。

●男性
OPが再開したのは良かったけど、アイリスフィールの容態は芳しくないな。
それとライダーとウェイバーが次のプランを練っているところが良かった。
でも、今回最も凄かったのはバーサーカーがその名に恥じない所を見せた事だ。
もちろん、ライダーの行動も…
次回が待ちきれない。
デス・マッチだ。

●不明
バーサーカー、かっけえええええ。
舞弥が可哀想。彼女のこと好きだったのに。

●パナマ:男性
切嗣は近くにいる女性が死ぬという謎のアビリティを持っているな。
ぶっちゃけ彼には苦しんで欲しいよ。
舞弥の死に関しては…正直どうでもいい。
彼女は人生の目的がない、いわば生きた機械みたいなものだったから。
ケリィ、お前本当にセイバーのこと好きじゃないんだな?
士郎があれを聞いてたらお前の事を嫌ってたぞ。

●ハルキウ、ウクライナ:男性:23歳
俺は切嗣の事好きだな。
士郎は理想主義で平和主義過ぎる。

●マサチューセッツ州、アメリカ:男性:20歳
今回みたいな引っ掛け好きだな。
アイリスフィールの死が主眼だと見せ付けておいて、替わりに舞弥を死なせるとかね。

●男性
理想を掲げる者は気をつけろ!!君の支持者達は君の理想を理解していないかもしれないぞ!!
今回の明らかになった切嗣のやろうとしてる事に対する舞弥とアイリスフィールの動機に関しては信じられないよ。
アイリスフィールは明確に、舞弥に関してはヒントだけだったけど、彼女達は2人とも切嗣の理想に関して実際の所それほど気にかけていないけど、彼が彼女達の夢の鍵となっているから彼についていってるという事なのか。
アイリスフィールにとってはイリヤが、舞弥にとっては人生の目的だ。

>今回みたいな引っ掛け好きだな。
>アイリスフィールの死が主眼だと見せ付けておいて、替わりに舞弥を死なせるとかね

同じように、このアニメはアイリスフィールと舞弥が切嗣の理想に付き従っていると信じ込まされてきた我々に爆弾を落としていったよね。
とにかく、このエピソードは引っ掛けが山盛りだった。
1)ライダーはセイバー戦に備えて夜まで休息する必要があると言っていたのに、アイリスを拉致していった…?
2)雁夜は桜の純潔を護るのが目的だったのに、それを摂取する事になった
3)静かなバーサーカーが喋り捲ってた
何もかもが身を乗り出して見ずにはいられない。
大好きだ!

●センターヴィル、バージニア州、アメリカ:男性:18歳
今までの事を振り返ってみると、ウェイバーがケイネスや時臣よりも持っている事に驚きだな。
ダークホース?
ライダーがウェイバーにした聖杯に関しての会話はかなり面白かった。
ひょっとしたら人々から最悪の結末を引き出す偽の理想なのかもしれないんだな。

●台湾:男性:18歳
舞弥があんな死に方をするなんて。

●パナマ:男性
>俺は切嗣の事好きだな。
ヤ、確かに主人公としては切嗣の方が士郎よりもいいんだけど、俺が言いたいのはそこじゃなくてサーヴァントに対する扱い方なんだ。
F/SNを見てれば判るんだけど、士郎はサーヴァントに対して人間として接していた。
切嗣は道具や人形として扱ってる。
でも舞弥は道具じゃなかったよな?
彼女はケリィが下した命令ならどんな最悪な事でも行っていただけだ。

●女性:19歳
>1)ライダーはセイバー戦に備えて夜まで休息する必要があると言っていたのに、アイリスを拉致していった…?
外見とかどうとでもなるし。
つまりそういうこと。

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:女性:17歳
ワオ、今回は次週に向けてのセットアップだったね。
そう、私はあの男がライダーじゃないと信じてる。
意図的に”日暮れまで”引き伸ばしてたし。
ま、いいや…よく分からない。
でも、ライダーがあんな事をするとは思えないんだ。
舞弥の死はそれほどでも。
多分彼女が以前から好きじゃなかったからかな。
(結婚してる男にキスするなんて!)
ホーリィクラップ。雁夜は最悪な事になってるね。

●ジャカルタ、インドネシア:男性:19歳
ドラマオンリーだったな。
セイバー対ライダーは次回か。

●不明
まあまあOK。
ラスト近くまではちょっと退屈だったかな。

●バージニア州、アメリカ:男性:19歳
なんで切嗣が遠坂家の屋敷を見張ってるのかと思っちゃったよ。
時臣がケイネスに殺されてたのを忘れてた。
雁夜とバーサーカーはもっと見たかった。
蟲を入れられた後の雁夜はマッチョになってたな。
ライダーが押し入ってアイリスを拉致するのは予想外だった。
舞弥の死は泣いた。
舞弥の死で、戦争後に切嗣が落ちていく事にならないで欲しいね。
彼は彼女の事を凄く愛してたから。

●男性
舞弥はこの戦争が終わるまで生きていられると思ってなかったけど、これは悲しいな。
臓硯め、こいつはとにかく邪悪な糞野郎だ。

●不明
>時臣がケイネスに殺されてたのを忘れてた。
言峰の事か?

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:17歳
次回は滅茶苦茶楽しい事になりそうだ。
綺礼のセクシーボイス。
実に懐かしいよ。
次回が待ちきれないね。
それと、今回のライダーとウェイバーのやり取りは凄く良かった。
それと今回で舞弥という人間に関して、彼女が切嗣をどう見てるかがよく分かったな。

●不明
>1)ライダーはセイバー戦に備えて夜まで休息する必要があると言っていたのに、アイリスを拉致していった…?
この事に関してちょっと考えてみた
1)ライダーとセイバーは彼女達の新しい潜伏先を知らない。彼らが知っているのは彼女達が城に住んでいるとう事。
(どこでその情報を知りえたのか?それは前回のエピソードだ)
2)ライダーはウェイバーから魔力を受け取る事を拒否してるから具現化するためには丸1日必要だと言っていた
3)彼の性格上、無意味に人を殺すようには見えない。そして、彼は空を飛んで逃げていった…
この絵面、どこかに間違いがないか?

●男性
考えてみると、バーサーカーが喋ってるのを聞くのはこれが初めてだな。
(普段は”オアアアアアアアアア”だから)
それと冑の中を見るのも初めてだ。
(とにかく不気味なものだというのは判った)
今回だけじゃないんだろうけど、彼がCGで動いてるんじゃないと思ったのも初めてだった。

そして、死亡者数は(フラッシュバックを含めなければ)今回で8人に上昇した。
(第2期第1話で殺されたパイロット2人を含めたら10人だ)
舞弥というキャラにそれほど思い入れがあるわけじゃないけど、少なくともお悔やみは言っておくよ。

●男性:19歳
猿でも判るヒントがそこら中に落ちてるじゃないか。
舞弥の死は突然で…彼女がかわいそうだった。
でも、今はアーチャーに戻ってきて欲しいよ。

●女性:20歳
舞弥が死んで、EDが流れてきた所は悲しくなった。

●カナダ:男性
アイリスフィールの拉致はイスカンダルのやる事とは思えないな。
彼はウェイバーとセイバー両方に父親のように接していたから。
彼はセイバーに教えようとしていたけど、彼女を戦場で倒そうともしていた。
残りの英雄とマスターの誰が”セイバーとライダーを闘わせよう”としているのか興味があるね。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:24歳
舞弥の過去が少年兵だったってのは驚きじゃないし、今までの描写が足りなかったから彼女の死の演出が弱まってしまったかな。
切嗣の過去編の後で、彼と舞弥の繋がりを少し描いてくれると期待してたんだけど。
舞弥とアイリスフィールの切嗣に対する見方の違いは面白かったけど、そうしてればもっと面白くなってったと思う。
後の士郎への見方に関しても。
ライダーの後悔はセイバーの後悔に似てるけど、同時に凄く違ってもいる。
それが2人の衝突を面白くしてるんだろうな。

●不明
で、結局舞弥は切嗣の何だったんだ?
愛人か?

●トロント、カナダ:男性
やっぱどんな状況でも狙撃が一番慎重な方法だよな。
狙った相手から報復の危険無しで殺すには安全な距離が無いと。
もし、遠坂が生き延びていたら報復されていたかもしれない事を考えると、背後から刺すってのはベストな方法とは言えない。
だからアメリカ兵はそれを使ってるんだし、アメリカ兵だけがそれを使えるって訳でもないしな。

●男性:19歳
ノオオオオオオ、舞弥、ノオオオオオ。
何で彼女が死ななくちゃいけないんだ。
クソ、ライダーめ。

●男性
↑同じリアクションだった。
彼女は生き残るべきだよ。
彼女のこと好きだったのに。

●カナダ:男性:21歳
バーサーカーのシーンを見る前に食事を済ませておいて良かった。
それと、切嗣は近くにいる人がみんな死んでいくのが可哀想だな。
何でライダーがアイリを攫っていったのか理解できない。
彼がそんな事をするなんて思えないんだ。

●アメリカ:男性:20歳
退屈だった。

●スウェーデン:男性
退屈ってのは『Fate/Zero』が終わってしまった後で使われる言葉だ。
アクションが無きゃ満足できないのか?




次回に向けての意外な引きに驚く人も多数。
物語りも終盤に向けてバンバン人が死にまくっていきます。
しかしウェイバー、ユ○ケルを飲んだ後普通に寝る事が出来るとは。
これが魔術の力か。




Fate/Zero コミックアラカルト 決戦編 (カドカワコミックス・エース)
Fate/Zero コミックアラカルト 決戦編 (カドカワコミックス・エース)
マジキュー4コマ Fate/Zero 四コマ聖杯戦争(3) (マジキューコミックス)
マジキュー4コマ Fate/Zero 四コマ聖杯戦争(3) (マジキューコミックス)
Fate/Zero マルチストラップ アーチャー陣営
Fate/Zero マルチストラップ アーチャー陣営
D4 Fate/Zero メタルストラップコレクション vol.1 BOX
D4 Fate/Zero メタルストラップコレクション vol.1 BOX
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

早すぎワロタwww
ありがとうございます!!!!!

確かにユ○ケルを飲んだ直後に寝るのは尋常じゃないwww

ユンケル飲んでも寝られるのは魔力がライダー回復に奪われて体力を消耗しているせい

残り五話か…

飯喰い+栄養ドリンクで栄養補給→死なない程度に魔力もってけ発言→すぐに睡魔が


普通に魔力消費の疲労と分かると思うんだが
みんな頓珍漢な頭してんだな
また未読組が揃いも揃ってアホと誤解される

舞弥の切継に対する言葉遣いの変化とか英語で表現できてるんだろうか

退屈とは思わなかったが、会話シーンばかりでアクションがなかったからな
本当は長い会話のときはバックで何か動かしたほうがいいんだけど
まいやとアイリの話にキリツグの行動をかぶせるとか、ああいう演出がもっと欲しかったな

ライダーの昔語りのシーンで11話みたいな、辺りに死屍累々の絵的なのを少しでもいいから映せばいいのに

ウェイバー寝袋の止め絵を昔語り中ずっと映されてもな
別に昔語り由来の感情の機微が表情に出てたわけじゃないし
ウェイバーのもどかしさ(なのかな?)は「マスターなんだぞ」って声で分かったけど

切嗣て女が死んだら泣くのか・・・冷血漢で利用してただけだと思ってたから意外
決断力がある泣き虫って事か。

外人はこういう静かな回の大切さが全然わかっとらんな
もうお前らは絵が動いてたら10点!とか言っちゃうんだろ?ほんと見る目ないよな
日本語を英語に変えてるからニュアンスが違ってきてるのか

海外では脳筋さん用にアクションシーンだけ編集した
廉価版Fate/Zeroを販売すれば売れるんじゃね?

あの、栄養ドリンクがぶ飲みは、栄養ドリンクが一般的でない海外では、
背景描写としては弱かったようだな。

大英雄たるイスカンダルともあろうものが、無駄な殺生するなと思った

最初のキャスター戦で2期すげえって思ったけどそれ以降どうも盛り上がらんなあ。

>大英雄たるイスカンダルともあろうものが、無駄な殺生するなと思った
原作を読んでない視聴者として、お前さんの反応は実に正しい

外人さん、多分未読だろうに、言い回しからみて、もう勘付いてる人いるみたいね

舞弥については元少年兵だったって事以外過去がぼかされてたのもあるだろうなぁ…

会話も大事だけど、舞弥が土蔵への襲撃者(ネタバレって書いていいのかな?)とサブマシンガン一丁で必死で戦うシーンを十秒ばかりでも入れて良かったと思う。
歴戦の兵士ですら大英雄たる英霊にはとても太刀打ちできないというシーンをきちんと入れてこそ、サーヴァント同士が激突する超人バトルが引き立つのに。
そういう大前提をきちんと動きとして描かないと、コスプレしたオッサンが能書き垂れるだけのアニメにしか見えん。

原作ファンだが色々残念。
舞弥の過去話なんか、死ぬまで戦い続ける幼い少年兵を映像としえ描くだけで「戦争は地獄」という切継の言葉の説得力にそのままなるのに。

なんか腐対策なのか、ウェイバーの寝袋アップとか、雁夜おじさんの半裸アップとか、どうでもいいことに絵を使ってる。

原作版舞弥の内面が語られて驚いたのは、舞弥の主観では実は切継こそが庇護対象だったということなんだよね。
実は母性的なタイプというか、姉属性というか。
強い男である切継に従っていた自我の無い女だったのではなく、切継が弱くてかわいそうでほっとけないから助けてあげていたというか。
機械のように何でも絶対服従し、性処理までしてくれる物凄い都合の良い道具のような女であるように見えて、実は精神的には上だったというか。
心が死んだ自分にはもう得られない人としての幸福を、切継とアイリスフィールには得て欲しいと本気で願っていたのだというか。

五次聖杯戦争のメデゥーサと桜の関係に似ている。

>歴戦の兵士ですら大英雄たる英霊にはとても太刀打ちできないというシーンをきちんと入れてこそ

いや、舞弥とアイリが組んでも全く歯が立たなかった綺礼ですら、サ-ヴァント相手には”聖杯戦争の真実を語る”という命乞いをしてるんですが・・・。

まだ見てないけど
もしかして舞弥の子供の話カット?

戦場の犠牲者たるエピソードをカットしたら
戦場の悲惨さなんて語れるわけねー
ひどいな…

栄養ドリンク飲んで睡眠って結構良いですよ。
死にそうなぐらい疲れているときにやると翌日かなり回復します。

朝一番の小便が全然黄色くないことからして栄養のほとんどを身体に吸収できているんでしょうね。

だからお前らは外人の感想に答え合わせでもしてるつもりなのか
外人の見る目なかったら感想なんて気にするなよ

色々解説が端折られてて悲しかったな。
栄養ドリンクの魔術的価値とか。

ライダーがセイバーと戦うためにはセイバーを戦場に呼び出さないといけないからな。
そのためにセイバーのマスターと誤認しているアイリスフィールを誘拐するのは当然。
舞弥を殺してもアイリを殺さなかったのはライダーがセイバーと直接対決したかったから。

栄養ドリンクで尿が黄色くなるのはビタミンの限られた影響だぜ。
判断しようもない・・プラセボの強化にはなるが。

>実は精神的には上だったというか。
ちゃうちゃう。舞弥の精神は実はずっと未熟な精神だよ。
母性とかそういうのではなく、舞弥はただ自分を必要としてくれた切嗣に仕えたかったんだ。
子供が大好きな親についていって頑張ってたみたいなもん。切嗣は慕ってくれてた子供を失くした感じ。
舞弥が切嗣を愛してたかどうかは「臓器に脳を愛してるかどうか問うようなもの(公式の言葉)」。

愛を知るには未熟
献身と言うには捧げるべき己が無い

人として中身が不出来で愛を知らず理解も出来ず
だが愛に生きて死んだ

虚曰く、綾波系

切嗣と関わった女は死ぬってやっぱ海外でも共通認識なんだなw
舞弥さんは本当にいい女だった
切嗣が羨ましいw

ソフト見たら放映版はダイジェストだって身に染みてわかるしな
不満?それ、買うだけで解決できるよ?

アクションが無きゃ退屈って奴は毎回毎回どっかんどっかんやらなきゃ気が済まないの?
ジャンプアニメでも見てればいいんじゃ無いの?

英国人の青二才にメシマズ呼ばわりされた弁当が可哀想・・・。
ベン・トーの狼たちに謝れこんちきしょう。
あでもマッケンジーさん宅のメシがそんなにうまかったのか。

>舞弥の過去話なんか、死ぬまで戦い続ける幼い少年兵を映像としえ描くだけで
>「戦争は地獄」という切継の言葉の説得力にそのままなるのに。
>
>色々解説が端折られてて悲しかったな。
>栄養ドリンクの魔術的価値とか。

気持ちはよく分かるが、尺の問題もあるので、入れて欲しいシーンがあるなら
削るべきシーンも挙げないと・・・って、それ挙げると話にカドが立つか。
まぁBD追加されなかったらその時初めて嘆く。

切嗣が令呪使う所が格好良かった。
最後に舞弥の名前を呼ぶ演技も最高だった。

戦闘シーンだけを目当てにアニメ見てるアホがガイジンには多いのかな?
心理描写とか会話によるドラマの進行とかアメドラにも沢山あると思うんだけど
やっぱり奴らにとって「アニメ」は「子供の娯楽」なのか?

国内国外問わず、そういうのは日本にもいるけどね
zeroも一期ではそういう連中が喚いてた
「バトルロイヤルなのに死なないじゃん」「会話ばかり」
とか
二期に入って大人しくなったと思ったが、戦闘が一話無いだけでこれか

外人を好意的に見てやれば、心理描写が半分も伝わって無いんだと思うよ。
舞弥との別離だって、欧米なら抱きしめて愛してたって叫ぶぐらい激しい表現になるし。

目して語らず、眼で会話する、沈黙の意味、この辺ありえないほど伝わらない。
言葉や大振りなジェスチャーがないと無表現に見えるようだし。

舞弥の出産の話は、削る対象としては真っ当だと思うけどな。
舞弥とアイリの会話で重要なのは、二人がそれぞれ切嗣の理想に従う理由だと思うし。舞弥の話は、スパイスとしては強烈すぎて、他の二人の会話を邪魔する気がする。
視聴者に「今回の舞弥とアイリの会話、どんな印象でしたか」と質問して、「舞弥の悲惨な過去に驚いた」という返事が返ってくるのは、制作側としてはあまり意図するものではない気がする。
もちろん、これが小説ならば何度も台詞を反芻できるし、この手のキャラの掘り下げは深ければ深いほどいいと思うけど。

ユンケルにはカフェインが入ってないのもありますよ

栄養ドリンクは覚醒作用があるから、飲んでから寝るとかえって睡眠が浅くなってしまう
ぐっすり眠って、起床してから飲んだほうがいいよ

外人を好意的に見てやればってなんだよ
そんな上から目線で外人の感想見てんのか

舞弥さんさすが人気あるな、バックグラウンドまで知ると
機械のようであった舞弥さんも魅力がぐっとアップしますねw

>ぐっすり眠って、起床してから飲んだほうがいいよ

いや、他のコメント見ればわかるけど本人の疲労回復目的じゃないから

ユンケル高いからなぁ。まだ一回しか買ったこと無い。

ついにキリツグも、自分の一部とも言える存在を失うことになりましたね
マイヤさんはアイリにとっても、ある意味誰よりも自分をさらけ出せる存在でしたし
もう少し二人には一緒の時間を過ごしてほしかったです

原作は読んでいるけど、尺が足りるのかこれ?
戦闘はあと5戦(最後の1戦は、オマケみたいなものだが。)ほど残されているし、かなり怪しいぞ。

毎回おきまりのアクションシーンが見たいなら一生プリキュアでも見てればいいんだよ

あ、なんか納得。
あの人たちの頭って、1話1戦闘縛りが基本なんだ

むしろバトル多目で尺自体は節約できる分、幕間の話を細やかにやれる余裕があるな

>>しかしウェイバー、ユ○ケルを飲んだ後普通に寝る事が出来るとは。
>>これが魔術の力か。

原作だと、胸焼けするほどだったのに、魔力供給が始まったら寒気がするほどにエネルギーを持っていかれだしたから慌てて寝た。ってのがあるんだけどねー

最初から酷い脚本がここから更に一気に酷くなるからな。

死なない程度に魔力もってけって言ってんだから、魔力消費由来の睡魔かなって未読でも分かったぞ
栄養ドリンクの覚醒成分(カフェイン)が効いてないみたいだったし

どんだけ理解力ショボいんだよ
ufoも大変だな

正直言えば今後の展開は少々改変してもらいたいもんなんだけどな……

他のキャラを死なすのは分かるけど舞夜だけはわからない。俺が知ってるかぎりああいうキャラは主人公死んでも生き続けるのに。

ユンケル飲んだ直後の睡眠はふつうに出来るだろ。
仮眠後の寝起きが良くなる。
どちらかというと疲れている時に飲む方が問題、睡魔に襲われる。

切継さんに近づく女性は次々と死んでいく…
つまりそれはヒロイン力が足りない証拠なのよ!
何を言いたいかと言うと、切継さんの近くにいても死なない美人教師のFさんがヒロインにふさわしいのよ!!

↑いい加減にしとけ藤村

SSF
豪放磊落なイスカの弱気についての感想が少なくて意外だ

来週のコメント数は150を楽々越えるんだろうな

土蔵の侵入者には、本当に驚いた。思いっきり、アーチャーだと勘違いしてたから。
これまでネタバレ回避してきた甲斐があったわ~。

これのどこが退屈なんだろう? あえて言えば、それは衛宮だろう。
親殺しと同じことを、また繰り返すのが目に見えてるし。
それなのに、精神弱い所が嫌いだな。セイバーと会話もせず、セイバーのキャラを深めない衛宮は、かなり退屈じゃないか。

最後に森に向かうライダーさんの後姿が、トトロにそっくりで、なんか和んでしまった。

ライダー霊体化してなかったツケも払っちゃってるのな…w
まだ未熟で魔力かつかつなウェイバー自身の問題でもあるけど

その点、本のおかげで旦那への魔力供給いらなかった龍ちゃんは
ホントにツイてたね、おじさんなんか・・・(つД`)

栄養ドリンク系は身体が慣れてしまえば余裕で眠れるぞ

ウェイバー:「まずい。この国の食文化も底が知れるな。」
腹ペコ王:「ならば私が戴きます!!」

確かに自他共に認める弱いメンタルだけど安易に非難出来る弱さじゃないわな

征服王が声のみ・・・だと・・・?それじゃあ、CDと同じだろっ!アニメの意味が無いよ!
幻の宝、過去の半生の反省。。。そこを映像化せんで、どうするんだあああああ。

あれ?5次の腹ペコセイバーみたいに、魔力が食べ物で補えるなら、ライダーもそれで良くね?・・・シリアスが台無しになるから、ダメか。しかし、腹ペコライダーは非常に見たい。

舞弥が予想外に人気あるな
>確かに主人公としては切嗣の方が士郎よりもいいんだけど、俺が言いたいのはそこじゃなくてサーヴァントに対する扱い方なんだ。
>F/SNを見てれば判るんだけど、士郎はサーヴァントに対して人間として接していた。
切嗣は道具や人形として扱ってる。
>でも舞弥は道具じゃなかったよな?
道具だよ、キスシーンも精神的に安定させる手段に過ぎないし
死ぬ間際だったからやさしく接しただけで
セイバーの場合、道具になりきれてなかったからロクに会話もしなかった
それだけのこと

↓中途半端な知識での「〇〇〇すれば良くね?」だのといった「たられば」とか、誰も聞いてないんで

おっと失礼
↓を1つ追加で

純潔奪った虫ちゃんのことが語られてないとは・・・

あと5話だというのに生き残ってるマスターサーバント合わせて8人か。
シャナ1期とかペルソナみたいに最後詰め込みすぎになりそうでワラタ

しかし、ユンケルって結構高くないか?
しかも栄養ドリンクに加えて、コンビニ弁当やカイロを大量に買い込んだりしてたら
万年金欠のウェイバー君の財布は持つのだろうか?w

日本からイギリスに帰る旅費くらいはあるでしょ
最悪それを使えばいい
聖杯戦争に勝利すれば時計塔から金一封は出そうだし
負ければ金どころか命も失うだろうし

しかしコンビニ弁当がまずいのは同意だがそれだけで日本の飯を判断されるのは心外だなw

アニメとはいえまさかイギリス人から飯がまずいと言われるとは思わなかった

このエピソード、ちゃんと英訳できてるのかねぇ。私は今までの話で一番、衝撃を受けた話だったんだが。ライダーほどの英雄が、殺さなければならないほど舞弥が抵抗したこと、舞弥がアイリに生き残るように言われたにもかかわらず、死にそうなアイリを死守しようとしたこと、切嗣の惜別の涙をアイリの為にと言った事、舞弥がすでに人の心を取り戻していたこと、それが舞弥の役目だったこと、切嗣が三人目の母親を死なせた事。見終わった後、しばらく動けなかった。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム