突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「AW、トータルイクリプス、人類は衰退しました」2012年夏アニメを見た海外の反応その5(春アニメ16の2)

2012年夏アニメを見た海外の反応その5です。(春アニメは16の2)
『アクセル・ワールド』はハルがスカイ・レイカーの下で修行し、『トータルイクリプス』はユウヤが日本製の戦術機に苦しめられます。
『人類は衰退しました』は”わたし”が謎の迷路に迷い込んでしまいます。
※境界線上のホライゾンIIの反応は今週末になる予定です
■アクセル・ワールド:第16話「Imagination;面影」:MyAnimeList.net

●ブルガリア:男性:19歳
良いエピソードだった。
スカイ・レイカーのリアルがキュートだったな。
次回の戦いと、黒雪姫の水着姿が待ち切れない。
●男性:15歳
シルバー・クロウがカリンの塔を登ってたぞ。
●男性
ちょっとドラゴンボールの特訓っぽかったな。
●ロングアイランド、ニューヨーク州、アメリカ:男性:20歳
ハルのハーレムにまた1人追加か。
●ブルックリン、ニューヨーク、アメリカ:男性
素晴らしいエピソードだった。
ハルユキが素晴らしい決定をした回だったけど、自分にとってこのエピソードのお気に入りはスカイ・レイカーだな。
スカイ・レイカーはこのアニメ通しての好きなキャラになったよ。
彼女は母性溢れる性格だったし、スイートでナイスだった。
彼女はバックグラウンド含めて素晴らしいキャラだと思うよ。
●オーストラリア:男性
アメージング。
今回のエピソードは文字通り涙が出てきた。
アニメでこんな風になるなんてあんまりないんだけど、このエピソードは本当に素晴らしかったよ。
スカイ・レイカーも黒雪姫も2人とも深い優しさを持っていて、スカイ・レイカーは姫と離れているハルユキにとって良い指導者になっていたな。
今回はハルユキがアクセル・ワールドの中で真にパワフルになるように思えた初めての回だったよ。
●フィリピン:男性
黒雪姫がハルにインカーネート・システムの事を教えなかったのは親友のスカイ・レイカーのように力に取り憑かれてしまうことを怖れていたからかも。
●女性
スカイ・レイカーのリアルは義足だったんだ?
●不明
ハルがまた他の女の子と直結した事を知ったら黒雪姫はどんな反応をするんだろうな。
●男性:21歳
↑特に彼女のライバルになりそうな相手だったら、どうなるんだろうな!
新EDは黒雪姫が自分のアバターを倒してハルを取り戻す所が好きだ。
●メルボルン、オーストラリア:男性:17歳
このエピソードは良かった。
スカイ・レイカーの過去には驚いたな。
彼女が黒雪姫と同じレギオンで親友だったのに、空を飛ぶという誘惑に駆られて自分の足を、リアルワールドでさえ取り去っていたなんて。
正直言って黒雪姫よりも好きになった。
ハルが7日間ひたすらトレーニングしてたのが良かったな。
イメージ・インカーネーションか、最高だな。
ハルがブラック・ロータスの剣をイメージしてた所が良かった。
ハルは自分の翼を失ったまま、ゲームを再開するのか。
次回が待ちきれないね。
●スウェーデン:男性
ちょっとスローなエピソードだったけど良かったな。
スカイ・レイカーが良かった。
彼女は親切だしキュートだな。
●男性:17歳
スカイ・レイカーの声優って誰だ?
彼女に凄く合ってたし、声がメチャクチャビューティフルだったよ!
●女性:18歳
↑遠藤綾だよ。
●ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ:男性:20歳
スカイ・レイカーの寝物語が始まった途端場面が変わったときは若干イラッときたけど、10話目の時みたいにヒント的に描いてくれて良かったよ。
このエピソードは悪くなかった。
次回はかなり凄いことになりそうだ。
■トータル・イクリプス:第5話「正しき資質」:MyAnimeList.net

●男性
ユウヤもいいけど、ソビエトの女の子達の方がもっといいな。
●男性:27歳
タリサの萌え分がレベルアップしてきた良いエピソードだった。
彼女の事は(苛つきはするが)好きになってきたよ。
●ウィーン、オーストリア:男性:20歳
どうやら”アメリカ・バッシング”は終わるみたいだな。
これで良くなっていきそうだ。
苛つかせる普通な主人公が今後どうなるか楽しみだ。
●スウェーデン:男性:21歳
タリサがユウヤが篁に勝ったと言ってもあまり嬉しそうじゃなかったな。
篁が彼よりも経験豊富なのは明らかだし、彼は日本の戦術機について学んだわけだ。
今後他の戦術機が出てくるのが楽しみだよ。
彼は篁の言った意味を分かったみたいだな。
信頼はパイロットよりも重要って事だ。
アメリカは信頼よりも腕力を大事にしてるんじゃないかな。
日本人ってのは人からロボに変わっても、いつでもサムライソードを使うんだな。
これは面白くなってきたぞ。
●女性:22歳
ユウヤに教えるためだったとは言え…彼女にはユウヤを負かして欲しかったな!
でもようやく、ようやく前回2話の口撃じゃない唯依のアクションが見れたよ。
彼女はかっこいいよね、チョビを倒した所が好きなんだ!
●男性:19歳
ユウヤが彼女を倒したか。
あのお姫様を黙らせる時だったから、これは素晴らしかった。
このエピソードで好きなのはカウガールだな。
●男性
唯依が使ってる機体って古いんじゃないのか?
●不明
↑ねーよ。
改造した不知火よりも武御雷の方が上だ。
●女性
なんでみんなが唯依を嫌ってるのかわからない。
彼女最高じゃん。
彼女がユウヤにレッスンをするところが見たい。
彼女は負けはしたけど、本来は勝てたってのはみんな分かってるでしょ。
タリサの言葉に対するユウヤのリアクションを見ても彼がそう思ってるのは明らかだし。
●女性:20歳
普段ならユウヤと唯依は口論する所だけど、今回は戦闘をしたね。
これを待ってたんだ。
●ペンシルバニア州、アメリカ:男性
>>唯依が使ってる機体って古いんじゃないのか?
>ねーよ。
>改造した不知火よりも武御雷の方が上だ。
その通り。
第三世代戦術機の武御雷の方が第二世代の不知火よりもかなり上だ。
武御雷は第三世代戦術機のトップ3に入るんだ。
後の2つはアメリカのラブターとソビエトのベルクートだ。
それにもし唯依がユウヤに勝ったとしても、彼はまだ使い始めて数週間の戦術機を使ってるという事もカウントしないと。
ユウヤがラプターに乗っていれば、唯依が真剣勝負をしてたとしてもかなりの確率で彼女を倒してただろうな。
●不明
↑不知火は第三世代なんだけどな。
http://muvluv.wikia.com/wiki/Type-94_Shiranui
自分も第二世代だと思ってたんだけど、初期の第三世代だったみたいだ。
●シカゴ、イリノイ州、アメリカ:男性:21歳
確かに。
彼女自身、ユウヤの方が自分よりもポテンシャルを持っていると言ってたはずだし。
彼は機体に慣れる必要があっただけだ。
●男性
唯依がユウヤに不知火の操縦方法を教えた良いエピソードだったな。
そして次回はビーチエピソードか!!!
次回は唯依とユウヤ、クリスカの三角関係になりそうだな。
●ブライラ、ルーマニア:男性:16歳
アクションもあったし、かなり良いエピソードだったな。
●イタリア:男性:24歳
普段ならメカアニメは好きじゃないから不思議なんだけど、このアニメはかなり好きなんでこれが24話あるのが嬉しいよ。
戦闘シーンはかなり良かったし、キャラ同士のやりとりも好きだね。
■人類は衰退しました:第5話「妖精さんの、おさとがえり」:MyAnimeList.net

●男性
妖精さんは人類にとって幸運の源だったのか。
●男性
今回の話って前回の章よりも前の事になるのかな?
監督官がヒト・モニュメント計画が始った事を言っていて、”わたし”はその事を知らなかったよな。
前回のエピソードでは”わたし”はナレーションでヒト・モニュメント計画の事を説明してたし、Yはその計画が進んでいると言ってたし。
”わたし”の髪も意思を持ってるようには見えないし、ひょっとしてエピソードの度に時間が巻き戻って無いか?
●クラスノダール、ロシア:男性:22歳
↑その通り。
今回の話は工場や漫画の前の話だ。
●フロリダ州、アメリカ:女性
はああ、今回も素晴らしいエピソードだった。
このアニメほんと大好き!
それにEDもパーーーフェクト。
聞く度に鳥肌が立つくらい。
●不明
今回も素晴らしいエピソードだった。
べストパートは「ヘルプ・ミー、です」の所。
●オレーム、ユタ州、アメリカ:男性:21歳
このアニメは凄く凄く楽しいな。
妖精さんの本に笑いまくった。
●南アフリカ:男性:20歳
>今回の話は工場や漫画の前の話だ。
あまり注意してお爺さんの話を聞いてなかったんだけど、なんかそんな感じがしたんだよな。
今回も素晴らしい話だったけど、猫耳ロボットぴおんが最高だった。
●イスタンブール、トルコ:女性:17歳
今回もエクセレントなエピソードだった。
5フェアリーの所の説明が好き。
このアニメ大好き。
●イラン:男性
何でか知らないけど…相変わらずこのアニメが好きなんだよな。
”わたし”の性格ってアニメのキャラとしてはかなり珍しいよな。
●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:18歳
ぴおんはロボットなのか?
妖精さんが危ない!
彼女から離れないと。
電子デバイスに電気を流した事で現われたし、電気がなんらかの作用をしてるんだろうな。
だから妖精さんが怯えてたんだ。
●不明
>今回の話は工場や漫画の前の話だ。
”わたし”はヒト・モニュメント計画の事を知らなかったし、工場のマネージャーが監督官だって気付いたもんな。
このエピソードには社会風刺とかのテーマがあるように思わなかったけど、気付かないだけであったんだろうな。
●カナダ:男性:18歳
”わたし”の英語「ヘルプ・ミー」が良かった。
ぴおんはモノリスな気がする。
●男性:50歳
↑同じく。
●24歳
↑イエー、かなりありえるね。
妖精が危険を防ぐ存在、少なくとも人類にとってそういう存在な所が気に入った。
彼らの子供っぽい話し方はいつだって楽しいし。
”あの犬は人間と遊びたいのでは”
何度もニヤニヤ笑いをしちゃったよ。
●ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:女性:25歳
相変わらず唐突な展開だね…そこが良いんだけど。
●トンガ:女性:28歳
モノリスで『2011年宇宙の旅』を思い出した。
このアニメがますます好きになってきたよ。
●ドイツ:男性:23歳
ロボットガールが素晴らしかった。
それとあの建物は何が起きたんだ?
人間があの物体に変化したのか?
『アクセル・ワールド』は修行回。
マトリックス的な奥義を引っさげて、次回能美にリベンジでしょうか。
スカイ・レイカーの登場で先輩のヒロインとしての立場が危ない!
『トータルイクリプス』はユウヤと唯依、パイロットとしてどちらが優れているのかがちょっと話題になっていました。
才能溢れるテストパイロットと実戦を経験した戦士、果してどちらが優秀なのか。
『人類は衰退しました』は電気に弱いという妖精さんの秘密が明らかになりました。
どうやらシリーズ通して時間が巻き戻っていく構成っぽい?
![]() あくちぇる・わーるど。(2) (DCEX) | ![]() マブラヴ・オルタネイティヴ(限定版) | ![]() マブラヴ(限定版) | ![]() ユメのなかノわたしのユメ |
- 関連記事
-
- 「トータルイクリプス、新世界より、ヨルムンガンド、中二病」2012年秋アニメを見た海外の反応その7(夏19の2)
- 「境界線上のホライゾンII、氷菓、夏雪ランデブー」2012年夏アニメを見た海外の反応その5の2(春アニメその17)
- 「氷菓、人類は衰退しました、夏雪ランデブー」2012年夏アニメを見た海外の反応その3(春アニメその15)
- 「ヨルムンガンド、坂道のアポロン、他」2012年春アニメを見た海外の反応その9の2
- 「自分もあそこで暮らしたい」ソードアート・オンライン第11話『朝露の少女』を見た海外の反応
- 「境界線上のホライゾンII、氷菓、夏雪ランデブー」2012年夏アニメを見た海外の反応その8の2(春アニメ20)
- 「詰め込みすぎだったかな」ソードアート・オンライン第3話『赤鼻のトナカイ』を見た海外の反応


コメント
レイカー師匠大人気
TEはこれからデレ期?しかし2話のノリはいつ戻って来るんだ?
来ないのか?
人類は今までの中では一番微妙に感じた、原作読んで無いが大分はしょられてるらしいね
TEはこれからデレ期?しかし2話のノリはいつ戻って来るんだ?
来ないのか?
人類は今までの中では一番微妙に感じた、原作読んで無いが大分はしょられてるらしいね
人類は原作ではサバイバルにかなり力入れてたらしいよ
原作未読だけど読んでみたくなっちゃったな
アニメの人類は回を重ねるごとに時間巻き戻っていくのかな?
原作未読だけど読んでみたくなっちゃったな
アニメの人類は回を重ねるごとに時間巻き戻っていくのかな?
>>2012-08-01 00:09
TEは7or8話にカムチャッカ半島でBETAと実戦になるかな?
TEは7or8話にカムチャッカ半島でBETAと実戦になるかな?
師弟となるスカイレイカーとアッシュローラーのリアルの関係に興味あるの俺だけ
タリサちゃんだっけか?あのネパール人のお嬢ちゃん
彼女のどこが不快なんだ?カラっとしてて気のいい子じゃん
俺にとっては、氷菓の主人公以外の3人の方が不快だわ
ラプターはF-22でベルークトはSu-47か?現実の
PAK-FAことSu-50とかないの?
彼女のどこが不快なんだ?カラっとしてて気のいい子じゃん
俺にとっては、氷菓の主人公以外の3人の方が不快だわ
ラプターはF-22でベルークトはSu-47か?現実の
PAK-FAことSu-50とかないの?
どうして戦術機のパイロットはヘルメットしないんだ?
頭動かしまくってるし、事故で死ぬぞ
頭動かしまくってるし、事故で死ぬぞ
TEの今回の戦闘はユウヤを導くためのものだからな
同型でじゃなく格上で圧倒したのもあの結末に「した」のも、ユウヤの面子を潰さずにそれでいて理解させるため
そもそもアニメだと表現しにくいのと言語の壁のせいで、
ニュアンスが伝わってないと思われる人のコメントがちょくちょくあるな
同型でじゃなく格上で圧倒したのもあの結末に「した」のも、ユウヤの面子を潰さずにそれでいて理解させるため
そもそもアニメだと表現しにくいのと言語の壁のせいで、
ニュアンスが伝わってないと思われる人のコメントがちょくちょくあるな
あっちでもAWのあれやっぱりカリン党イメージする人いたかwww
Wiki見るとマブラヴの当初発売予定が2001年で
PAK FA T-50は2010年初飛行2016年配備予定の機体だから
モデルにするのは無理じゃないか?
出るとすれば武が帰ったあとのオルタ世界かな
その頃には米国がF-33ライトニング
日本帝国は心神(戦闘機じゃないけど)をモデルにした戦術機があるかもね
PAK FA T-50は2010年初飛行2016年配備予定の機体だから
モデルにするのは無理じゃないか?
出るとすれば武が帰ったあとのオルタ世界かな
その頃には米国がF-33ライトニング
日本帝国は心神(戦闘機じゃないけど)をモデルにした戦術機があるかもね
カリン塔プラス精神と時の部屋だったなw
F-33じゃなくてF-35だった、申し訳
●メルボルン、オーストラリア:男性:17歳
義足になったのが先じゃないの?普通に考えて。
義足になったのが先じゃないの?普通に考えて。
義足が先だな
というより、現実で足がなかったから、この世界で空に強くあこがれた
あっちでは足があったけど、結局リアルと同じように切っちゃった
というより、現実で足がなかったから、この世界で空に強くあこがれた
あっちでは足があったけど、結局リアルと同じように切っちゃった
>ベルクート
ベールクトが正しい
ベールクトが正しい
AWいい感じで進んでるな。落ちる回が無いのは他と違う。評価したい。
ヒロインよりも先に戦術機にデレデレとはユウヤ氏さすがでござる
テストパイロットとしてのプライドの根底には、ちゃんと前線の兵士への思いがあったりと
だんだん主人公らしい所も見えてきた気がします
テストパイロットとしてのプライドの根底には、ちゃんと前線の兵士への思いがあったりと
だんだん主人公らしい所も見えてきた気がします
>>武御雷は第三世代戦術機のトップ3に入るんだ。
後の2つはアメリカのラブターとソビエトのベルクートだ。
そこにEUのタイフーンも入れてあげて下さい…他作品じゃ色々大活躍だよ
正直ベルクートまだ作中じゃあんま活躍してないし、今後期待できるけど…
後の2つはアメリカのラブターとソビエトのベルクートだ。
そこにEUのタイフーンも入れてあげて下さい…他作品じゃ色々大活躍だよ
正直ベルクートまだ作中じゃあんま活躍してないし、今後期待できるけど…
トータル・イクリプスは、各国の軍の上層部の小競り合いとかも見所の一つだけど、アニメじゃあ難しいよなあ……。
戦闘よりも、ああいう人間同士の争いが原作のトータル・イクリプスのウリではあるのだが……。
戦闘よりも、ああいう人間同士の争いが原作のトータル・イクリプスのウリではあるのだが……。
>ベールクトが正しい
違うw
ベルクートで合ってるよ。
もしくはビェールクト。
違うw
ベルクートで合ってるよ。
もしくはビェールクト。
毎回、向こうの人は微妙に翻訳を間違えたモノを見てるような感じがする。
それとも作中に無いセリフを付け足してるのかな?
それとも作中に無いセリフを付け足してるのかな?
人退原作のこの話はおしっこをろ過して飲むかどうか? くらいまで追い詰められる所が、
今まで何かしらピンチになっても妖精さんのお力で何とかなってたところと対比的で凄くいいんだよ。
0fはマジで何の救いも無いシビアな世界なんだって印象付けられる構成になってる。
今まで何かしらピンチになっても妖精さんのお力で何とかなってたところと対比的で凄くいいんだよ。
0fはマジで何の救いも無いシビアな世界なんだって印象付けられる構成になってる。
漫画版読んでみたけど、こっちの方が色々とうまく描けてるなアニメより説明うまいし
現実の第5世代のF-22と第4世代のタイフーンはこの世界じゃ同列なのか?
タイフーンなんざ、よくてSu-27とどっこいどっこいだろ。
現実の第5世代のF-22と第4世代のタイフーンはこの世界じゃ同列なのか?
タイフーンなんざ、よくてSu-27とどっこいどっこいだろ。
↑
F-22(ラプター)のほうが大分上だよ
ワンオフの武御雷除けば飛びぬけて最強とされてる
F-22(ラプター)のほうが大分上だよ
ワンオフの武御雷除けば飛びぬけて最強とされてる
ラプターはトータルでみたら飛び抜けて最強。ただ、近接武器がナイフと貧弱だから、最前線の思想とはかけ離れてる。だから、近接最強の武御雷とはあんまり比較出来ない。
近接に上手く持ち込めば、乗り手の技術によっては無改造の不知火がラプター打ち破ることも出来る。ちなみに不知火<<<ラプターぐらいの性能差です。
近接に上手く持ち込めば、乗り手の技術によっては無改造の不知火がラプター打ち破ることも出来る。ちなみに不知火<<<ラプターぐらいの性能差です。
頭と口と見てくれは悪いけど・・・アッシュローラーの中は
頭と口と見てくれは悪いけど・・・アッシュローラーの中は
↑ネタバレしてもいいのか?
↑ネタバレしてもいいのか?
F-22ラプターは戦術機の中でほとんど唯一、対人類戦を想定したステルス性能を有しているからね
>頭と口と見てくれは悪いけど・・・アッシュローラーの中は
原作知らんけど、OPから想像するに、バイク乗りのメイドさんか?
原作知らんけど、OPから想像するに、バイク乗りのメイドさんか?
メイドさんじゃないよ、しかも既にチラッと登場済み
バイクメイドのアバターはレインと一緒に出てるじゃん
レイカー師匠のエピソードは5巻が最高だったな
彼女の能力は本当に飛行だったんだっての
彼女の能力は本当に飛行だったんだっての
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|