日本の企業が作ったペットボトルロケットランチャーを見た海外の反応

RPG


小ネタです。
新潟県の金属加工会社マルダイが作った、ペットボトルを飛ばすロケットランチャーが海外で紹介されていました。
基本原理はペットボトルロケットと同じで、外観がRPGのような姿をしています。

公式サイト:marudai-corp.com
引用元:rpg-for-water-balloons





●ロケットpjs
旅行のお土産には向かないな。
凄くクールなオモチャだが、みんながパニックを起こして警察が過剰な反応をしそうだ。
これってペイントボールバージョンも作れないかな。

●ジャスティン・カルブ
↑既に…

RAP4: Rocket Propelled Grenade Paintball Launcher (RPG)


●シカゴD
オレンジの水を入れてみろ。
問題点は明らかだ。

●サムガイネームドマーク
イエー、パニックを基調とした我々の社会じゃこういう潜在的な問題となるものを見ることは無さそうだ。

●ジェイピー
これってソーダのボトルを飛ばすんだよね。

●クイッチ・デ・レジスタンス
↑イエー、ウェブサイトには”Pet Bottle Launcher”って書いてあるけど、ここのPetってのはPET(ポリエチレンテレフタラート )の事で、愛玩動物のことじゃないと思うよ。

●シカゴD
オーノー、交換用のペットが必要になるとばかり…

●デモンワーク
>これってソーダのボトルを飛ばすんだよね。
その通り。
ざっと読んだ限りだとどんなサイズが使えるのかは分からないけどね。

●デジ・オウル
写真を見た限りだと標準的な1.5リットルのボトルみたいだ。
それはそうと、俺はサイトの絵が気に入ったよ。
ビキニを着た女の子がRPGを片手にビーチを走り回ってるんだ。
ウーフー!

●ショーミー
これってちゃんとロケットとして設計されるんなら反動があっちゃいけないんじゃ。

●フロリアンボッシュ
↑幾つか改良を施せば反動は減らせると思うよ。
ただし、排気の後ろに立った場合ずぶ濡れになるから、暑い日用のオモチャになるだろうな。

●ボンボボ
↑以前小さなウォーターロケットの飛沫が顔や眼にかかった事があるけど…あまりいい気分じゃなかったな。
引き金を引いた男の写真を見て最初に思ったのがその事だ。

●ロブドブス
これを抗議の座り込みをしてる連中に使うのを見るのが待ち切れない。

●ネルク
RPGってよりは"W"aterPGだな。

●ガンダルフ23
警告が気に入った。
・人に当ててしまうと、故意でなくても犯罪に問われる場合があります。
・自動車や自転車に向かって飛翔すると、当たらなくても運転者が驚いて交通事故につながる可能性があります。
・住宅、自動車、電線など第三者の資産を破損させた場合は賠償責任が生じます。

ここでの第三ってのはどういう意味だ?
それと、誰かアメリカに輸入する方法を知らないか?
オンラインストアで扱ってる所は無いのか?
これを1個か2個欲しいんだよな。

●ティンクイン
↑もし窓ガラスを割ったら弁償しろって事だ。

●プレストン・ストージャー
弾頭をちょっと改造して本物のRPGみたいな音を出すようにして、あたりにトラウマを撒き散らしたいね。

●ドノヴァン・アクリー
362ドルのオモチャか。
(販売価格は28,350円)
eBayだったら本物のロケットランチャーの砲身がそれ以下の値段で売ってるぞ。




暑い日なんかだとむしろ水が掛かることが楽しそうです。
この商品を作ったマルダイさん、ゲーム機やノートブック用の萌えアルミスノコ『すのこタン。』を作っている会社でもあります。
http://www.sunokotan.com/index.html
コミケにも出展されたようです。

ペットボトルランチャーは現在ウェブで発売中、年内に第0回大会をするとか。
http://www.marudai-corp.com/pbl/order.html




すのこタン。イラスト入
すのこタン。イラスト入
アクアのペットボトルケース
アクアのペットボトルケース
すのこタン。A4ワイドフルカラー
すのこタン。A4ワイドフルカラー
痛六角凧キット(ねこキャップ/アクア&コーラ)
痛六角凧キット(ねこキャップ/アクア&コーラ)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

FUKUOKAでは洒落にならないな・・・

日本人これで武装して一斉チョン退治だ!

高いな。9800円くらいまで努力しないと。

なかなか素敵な町工場だな

ペットボトルはアメリカでは普通にプラスチックボトルと呼ぶらしいな

流石、日本製おもちゃwww
本物より高いのは、エアガン同様だなw

俺もサイトの絵が気に入って保存してしまったw

なるほど第三者という日本語が機械翻訳されたら英語話者にはわからなくなったんだな。

ペットボトルのロケットランチャー、発想は面白いな。
でも、ただのペットボトルロケット以上に場所を選びそうだ……。
あと、28000円はかなり高い。
せめて、10000円以下で。

>eBayだったら本物のロケットランチャーの砲身がそれ以下の値段で売ってるぞ。
海外だとこれが怖いよな
弾も意外と高くないし

動画ちがうんじゃね?

ペイントボールバージョンのサバイバルゲーム用参考動画なんで間違ってないよ

オルテガ、マッシュ!準備はいいか!って俺なら絶対やる。やってやる

中国製RPG-7は1万しないからな
手榴弾も100円
地雷も200円
RPG弾頭は1000円

もっと安くしないと

ちゃんと弾頭型のボトルもつけてくれなきゃ、

すのこタンも息が長いよなぁ…

これで大会って何をするんだ?
クラタスと正面から撃ち合うとかだと面白いかもしれないけどw

戦車みたいな形の板切れの標的にむけてぶっ放すんじゃないの?>大会

改めてRPG-7のコスト面での優秀さを思い知る
水のおもちゃより安いとか…

皆言ってるが、高いね

なんつーかノリノリな会社だな。

中国製とか兵器じゃなくオモチャだからな

>ロケットとして設計されるんなら反動があっちゃいけないんじゃ

ロケットって反動で飛ぶ物なんじゃないの?
こういうのにあまり詳しくないのでトンチンカンな質問かもしれんが

次はペットボトル戦車も作ろう

公式サイトの絵、最高だわ。夏らしくいいなこれ。

沢山売れそうな値段じゃないなぁ

> ロケットって反動で飛ぶ物なんじゃないの?
発射時に砲身の後ろからロケットとは逆方向にも噴射して使用者に対して無反動にするってことだ

↑↑及び↑
あー、なるほど。
つまり「元ネタになったRPG-7が無反動砲だからこの玩具も反動が有ってはダメだろ」
って元の文章を俺がよく理解できてなかった、って事か。
解説ありがとね。

HP覗いてきた。工作キットだし、わざと再現性低くしてるのはわかるんだけど、切った塩ビパイプと止め具とパッキンと木っ端のグリップだけなら、5800円くらいが適正な価格なんじゃないの?

eBayってそんなものまで扱っているのかよ

是非日本にも送ってくれ
民主や売国団体を吹き飛ばしてやる

実物の兵器の方が安いとかw

数十人で一斉に発射したら爽快だな

とっくにサイトの画像を保存していた俺に死角はなかった

第三者ってふつうにサードパースンて言わない?

1個くらいは売れたんかな
ペットボトルキャップは2個売れたらしいが

10歳くらいのときに全く同じこと考えてたwww

9月1日現在売り切れとHPに掲載されtる。
どうやら売れたようですね。

うちの県はこんなもの作ってたのか…

RPGー7が世界中のテロ組織とゲリラ部隊で使われまくってる理由が分かった。。
次はジャべリン(対空追尾型)のペットボトルランチャー希望。

パンツァーファウスト形の発売を望むドイツ軍マニア

イラストがキモオタ仕様でキモイ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム