「こういう家に住みたい!」日本の一軒家を見た海外の反応

日本の家


日本人と結婚した海外の女性が自分達家族の住んでいる一軒家の紹介をしていました。
ハイテクなトイレやキッチンに人気が集まっています。
小さい狭いと言われる日本の住宅ですが、海外の人達にはどのように映ったのでしょうか。



The modern Japanese Home


●カリフォルニア州、アメリカ
嫉妬しちゃう。
あなたの家族って凄く幸せそう…
そんな事考えてもしょうがないのは分かってるんだけど、でも嫉妬しちゃうよ。
私もいつかこういう幸せな家族を持ちたいな。

●アメリカ
私は家の中で靴を履いたことないよ(笑)
オーマイゴッド…凄いトイレ!
こえは欲しい!
何て言うか…SF映画みたいだよ!!!
これは想像もつかなかった!
ちっちゃな神社みたいなのもいいね。
それと、電話に出てるあなたのお義母さん、凄く声が綺麗だね!
収納も全部クール、便利そう!
あなたも旦那さんも2人とも凄くキュート!
羨ましいな…あなたの生活は私の夢だよ!

●アメリカ
オートマチックトイレのブランドって何?
将来の家に導入したいよ。

●シアトル、ワシントン州、アメリカ
日本の家が見れて良かったよ。
日本人って生活する場を飾ってる所がいいよね。

●アメリカ
ハイテクトイレで用を足してみたいから日本に行きたいんだけど、これって間違ってる?

●不明
↑いや、自分はアニメのために日本に行きたいし…

●不明
何で家の中で靴を履かないの?

●日本(動画主)
↑グッドクエスチョン!
アメリカに戻れば私も家の中で靴を履くんだけど、ここではそれは無礼で汚いことになるんだ。
ほとんどの家がフローリングになってるから、もし靴を履いてたらすぐに汚れちゃうんだよね。

●不明
↑ありがとう。
私はまだ十代で、世界のことをいろいろ知りたいんだ。

●アメリカ
凄く勉強になったよ。ありがとう!
私も日本で家を持つ計画を立てないと(笑)

●カナダ
変人じゃない限り、カナダでは家の中で靴は履かないよ。

●アメリカ
私の妻は日本人で、彼女の家族も似たような家に住んでいるよ。
ただ、二点違うところがあって、彼女の家族が住んでいるところは不動産の値段が凄く高い事、もう一つがハイテクトイレは持ってなかった事だ!
日本での生活を楽しんでいるようで何よりだ。

●アメリカ
日本の家好きだな。
特にトイレが!

●アメリカ
幾つかの物はここアメリカでも見られるものだけど、ハイテクトイレだけはないな!
残念だ。

●アメリカ
トイレにそんなテクノロジーはいらないよ…
洗うためなんだろうけどさ。

●アメリカ
クールな家だね。
キッチンキャビネットが気に入ったよ。
こんなの今まで見たこともない。
何でアメリカにはこういうのが無いんだ?

●アメリカ
↑日本はロボット大国だから…

●アメリカ
このトイレは必要だわ。
バスルームの掃除がもっと早くなりそう!!!

●アメリカ
うは、お風呂場がいいね!

●アメリカ
この庭園は屋敷と呼ばれているに違いない。

●フィリピン
アジア圏のほとんどの国では外ではいていた靴を室内で履くことは凄く失礼にあたるんだよな。
その替わりに室内履きを履くんだ…

●イギリス
この動画、日本語のクラスで見たよ。
トイレにはちょっと笑っちゃった。
あなたが”これは見てもらわなくちゃ!!”と言ってる所が良かったな。

●不明
待った。
トイレとシャワーが別々の部屋になってるの?
トイレにも流しはあるんだよね?

●アメリカ
この家良いね!
トイレも。

●アメリカ
この家は気に入ったな。
特にキッチンがいいね。
私、背が小さいんだけど、これなら届きそう。

●アメリカ
私達が家の中で靴を脱ぐ習慣があるのは良い事なのかも。
日本に行った時に簡単に思い出せるだろうから。

●カナダ
日本に住みたい…

●エジプト
ドアを開けたら勝手に便器のふたが上がったところに笑ったよ。
でも、単に顔を洗いたいだけの時にはスマートとは言えないかもね。

●アメリカ
日本に引っ越したい。
アメリカから日本に引っ越すのって、幾ら位かかるんだろう?
アパートの値段とか。
もう何年もその事を考えてるんだよね。

●フィリピン
お尻を洗ってくれるトイレが欲しいぞ。

●カナダ
日本で暮らすのってお金かかる?
行きたい場所の1つなんだよな。

●ブルックリン、ニューヨーク、アメリカ
神のトイレだな。

●オーストラリア
凄く居心地のよさそうな家だね。

●アメリカ
何処に行けばこういうトイレをゲットできるんだ。

●アメリカ
このトイレは夜中に俺たちを食べに来るぞ。

●アメリカ
大きすぎず小さすぎず、凄く良い家だね!

●アメリカ
日本に住むのが夢なんだ。

●アメリカ
このトイレとキッチンが欲しい!

●アメリカ
何で日本の携帯はみんな折り畳み式なんだ?

●日本(動画主)
↑みんながみんなそうって訳じゃないよ。
iPhoneとかAndroidも大人気だから。

●アメリカ
電源がトイレに近すぎじゃないかな。
酔っぱらってミスったらすぐに家が火に包まれちゃいそうだ。
素晴らしいビデオだとは思うけどね。

●不明
こういうスライド式のドアの方が簡単に壊すことができるから、いざという時に危険がないと思うんだよね。

●アメリカ
今までキッチンキャビネットに興奮した事なんかなかったんだけど…ワオ、これはクールだね!

●不明
オーゴッド、もう一度日本に住みたいよ。

●アメリカ
日本の教育ってどう?
アメリカみたいに良い?

●日本(動画主)
アメリカよりも良いよ。
ごめん、でも教育に関してはアメリカは比べ物にならない。
いい学校に入るための競争は苛烈だし、みんな真剣だよ。
教育期間はアメリカよりも2年も少ないのに、それでもIQレベルはアメリカよりも優れてることが判明してるんだ。

●アメリカ
アメリカの教育は他の先進国に比べたら酷いもんだからな。

●カザフスタン
”アメリカみたいに良い?”
笑う。
お前、自分の国がどうなってるのかわかってないのか?
確かに我々の国には本当に良い大学がある(そしてゴミみたいなのも)
でも公教育システムとなるとまるでジョークだ。
ジョークの中のジョークだ。

●イギリス
凄くラブリーな家だね!
私もここに住みたい。

●スプリングフィールド、アメリカ
ゲイシャドールと神社のギミックが欲しい!
そういえば、日本って衛星放送あるのかな?
オーマイゴッド、あのキャビネットなら私も使えるよ!
私、凄く背が低いの!!
高い所にあるものを取る時はカウンターの上に飛び乗ってるよ。
椅子使うの面倒だしwww

●イギリス
日本の家って凄く小さいと思ってたけど、そんな事なさそうだね。

●ヴォルムス、ドイツ
いつの日か日本のトイレが世界標準となるだろうな。

●カナダ
これは。
荷物をまとめて日本に引っ越さなくちゃ。

●アメリカ
ああいいう風に下りてくるスパイスラック、考えてたよ。
どの位の重さに耐えられるのか確証がなかったから、入れすぎたら落ちちゃうんじゃないかって心配だったんだけど。

●イギリス
この家に住みたい!
部屋も、庭も、トイレも欲しい!
いつか日本に住むよ。

●マレーシア
こういう家って、アニメに出てくる家と同じくらい素晴らしいのかな?

●イスラエル
ハハ、クールでワンダフルだけど、奇妙だね。
日本好きだよ。






ハイテクトイレは既に世界中に知れ渡っていますが、キッチンも人気なようです。
背が低いけどこれなら届くよ、という声も。
日本の家は小さいって聞くけど、それほど小さくないね、というコメントも。
実際の所、一軒家に関しては日本の家はそれほど小さいという訳でもなく、カナダのジャスパーやバンフに行った時に見た田舎の一軒家なんかは日本の一般住宅よりも更に小さくて、絵本の『ちいさいおうち』そのまんまで驚いた覚えがあります。
とは言え、この動画の家はかなり大きいですが…
庭付きの家羨ますい…




TOTO  ウォシュレットKV TCF426SC1 パステルアイボリー
TOTO ウォシュレットKV TCF426SC1 パステルアイボリー
パール金属  キッチンストレージ2 調味料 スタンド 3段 H-7487
パール金属 キッチンストレージ2 調味料 スタンド 3段 H-7487
ちいさいおうち
ちいさいおうち
「家を買おうかな」と思ったときにまず読む本 〈新版〉
「家を買おうかな」と思ったときにまず読む本 〈新版〉
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

シャワー付のトイレあるところに住みたいのぅ…

トイレと風呂洗面所が同じ空間にあるものだと思ってるっぽい米がちらほらw
一昔前のワンルーム安アパートでは多かったバス・トイレ一体型ユニット、
最近は減ってると思う。風呂場と脱衣室で3畳、トイレで0.75畳みたいな。
お高い仕様だと、洗面台も脱衣所とは別に
パウダーコーナーみたいに設けてる間取りもあるみたい。
キッチンもデザインに流行があるよ。リフォームする時にびっくりした。

ウォシュレットだったら、安いの1~2万で付けられる。

今や、家の中を土足で入る国の方がマイノリティじゃなかろうか。

お金持ちのおうちに嫁いだのね~。
いい一軒家だわ。

米2
海外、アメリカの家屋を見てもトイレとバスタブが同じ部屋にある、というのは珍しくない気がする。
ホテルでもそうだし、相当お金持ちの家でもそう。

一般人の家屋だと、防水加工もしていない本当に「他の部屋と同じ普通の部屋」にバスタブだけどーんっとおいてあったり。
そういう家屋が一般的な地域の人なんじゃない?

アメリカのIQが日本より低く出るのは、教育にばらつきがあるからだろ。
別に全部が全部日本よりも劣ってるわけじゃないと思うんだが。
日本だってそんな真剣に勉強してない奴なんて山ほどいるんだけど、どうも勘違いされてるよね。

それにIQなんてある程度の基準にはなるかもしれないけど、必ずしも頭が良いって事にはならないし、教育で知識詰め込んだからって上がるとも限らないでしょ。
ウェクスラー式のIQテストを受けた事あるけど、あれで優劣つけるのはちょっと無理があると思ったわ。

TOTOはもう少し安くしてハイテク便器を海外へ展開すべきだと思うわ




アメリカと比べると流石に日本の家は狭いけど、延べ床面積で比較するとイギリスやドイツやフランスの都市部よりも日本の都市部のほうが広いんだよね。
ただし、日本の場合はどうしても玄関や風呂場の面積が広くなってしまうから、延べ床面積の多少の差なら日本のほうが体感的に狭く感じるってのはある。

入れ墨('A`)

トイレは、蓋が開いてたほうがカビが繁殖しにくいんだけど・・・
どうでもいい話かw

>>11
便器の中はそうだけど、トイレの室内は蓋が閉まってたほうがカビの繁殖予防になるよw

日本の住宅環境の貧困さは世界でもよく話題になる。

>●エジプト
>でも、単に顔を洗いたいだけの時にはスマートとは言えないかもね。

えっ?便器の水で洗顔?

>>11
カビがどうというよりも普通はトイレの蓋は閉めておくのがマナーだし礼儀
自分は清掃の仕事してた事があるけどやっぱり閉じるのが当たり前だし
ホテルのお部屋のトイレは最初閉じてるでしょ
あとトイレの蓋空けっぱなしだと幸福が逃げるって風水かなんかに書いてあったわw本当かな?

携帯は折りたたみの方が上位互換だろ
落としたら1発で傷モノになるiphoneなんてゴミだろ

※13
記事読んでる?

アメリカは機能トイレ付けられない理由がちゃんとあるんだよな??
なんか気候が影響してるときいたんだが?

これはきっとリフォームされた家だね デカいバスタブうらやましいな

トイレと風呂が一緒だと
糞するにも風呂入るにもどちらとも落ち着かないな

※15
調べてみたら蓋のことがtotoに載ってたが
マナーとも礼儀とも書かれてないんだけども

※15
しかし公衆トイレは蓋がないほうが嬉しい。
蓋を開けるのに触らなくちゃいけないし、あけてびっくりなことがある。
全自動ならよいけどね。

小さい神社ってのは何の話だぜ?

でも住んでみて冬寒いというオチw

ガキの頃近所の教会でイベントの時にトイレ行ったら広めの部屋に風呂とトイレが有った
ドアが遠くてノックされても叩き返せないw
フランスのホテルだったか、普通の床に四つ足のバスタブが置いてあったなあ
そのバスルームも案外広かった印象

庭が広くて、うらやましよ。
平屋なのかな。二階があると居住面積が二倍になるが。

床の間を神棚と混同してるのではなかろうか

神社というより祭壇かな。
床の間のことをshrineって言ってる。

床の間がshrine? もうtoko-no-ma でいいよ

格差がある国だからなぁ
上は凄いけど下も凄いってことだよ、教育に限らず

※3
やめておけ
それ中国とかのパチモノ

≫12
≫便器の中はそうだけど、トイレの室内は蓋が閉まってたほうがカビの繁殖予防になるよw

便座の背面上側に棚がある場合、フタをしておくと
地震の時に便器の中にトイレットペーパーなどが落ちない
その為に常時フタをする、という家庭とか職場もあるよ
後、消臭機能が付いている場合は、フタをした方が効果が高い

日本は高校ぐらいまではそこそこ平均レベルが高いのに大学に入った途端下がっていく
せっかく難関を突破して入学したのに、その後を遊びやバイトばかりに費やして学業や研究をおろそかにする学生が多いせい(全ての大学がそうではないが)
逆に米国やドイツなどでは入るのは簡単だが出るのが難しく、ついていけない生徒は次々に脱落していく
その代わり各分野で精鋭が育ち、全体のレベルも高くなる

>●エジプト
>ドアを開けたら勝手に便器のふたが上がったところに笑ったよ。
>でも、単に顔を洗いたいだけの時にはスマートとは言えないかもね。

日本の場合トイレで顔を洗う習慣はないので(小さいアパートの3点ユニットバスは例外)
アメリカとイタリアとドイツしか知らないけど、外国のトイレって横に洗面台(手洗い場ではなく)があるよな

トイレにも小さな洗面台があったよ。
脱衣所の大きな洗面台とは別に。

中国や韓国はなんでトイレをパクらないんだろうな
汚い事に誇りあるのか?

バスタブすげー
金持ちだな

家はともかく、自分はもっと片付いてる方がいいな

一軒家って自由で良さそうだけど、その後の維持管理費を考えると、悩んでしまう。
維持管理費も考える必要のないほどの金持ちだったら問題ないのだろうけど。

トイレはアラウーノか
泡でお掃除しない安い方のシリーズだろうな、コレ

>お金持ちのおうちに嫁いだのね~。いい一軒家だわ。

う~ん...? 都会だったら良い家だけど、田舎は家にお金かけるし土地代は安いからこんなもんだよ。
うちの田舎の方の実家も、その近所も質の良い檜を使ったような贅沢な家が多いわ。
田舎はよく人がうちに遊びに来るから、中も見られちゃうので家で見栄張るんだよね。

もしご主人が買った家ならすごいけど(年齢的に)、でも、50代くらののご両親のお家ならこんなもんじゃないかな。

築40年くらいの家を水回りとリビング(おそらく元は和室)だけリフォームしたんだろうね
昔の家の特徴は天井が低めで、設計上廊下に自然光が採り入れられてなくて薄暗い
にしても広いバスタブ羨ましいわ

ビデオ回してるのに全然声を下げず、よそへも移らずで電話してる姑さんにちょっと・・・
姑さん、この嫁さんのことよく思ってないんじゃないの?

縁側があるようだからそこも写せばよかったのにね
縁側に腰掛けてお茶でも飲む、みたいなのに憧れる外国人は多いようだから

レオパレスばっかじゃなくこういう普通の家を紹介してくれるの待ってた
収納が利かされたキッチンやら
ボタンがいっぱいあるトイレや風呂は
今じゃマンションも一軒家もそれが当たり前だからな

>ビデオ回してるのに全然声を下げず、よそへも移らずで電話してる姑さんにちょっと・・・
>姑さん、この嫁さんのことよく思ってないんじゃないの?

↑キモッ~↑
コミュ障の考えについていけんわw

電話してるのがおかしい?じゃあテレビ見てる兄弟も基地外かよ
テレビ見て電話して、家族が家でくつろいでるところに入り込んでビデオ撮る嫁も同じく基地外

家族仲良いのを嫉妬してんじゃねーよ

>42
逆だろ。電話してるところに突撃する方が悪いけど、家族だからお互い気にする必要もないってだけ。

>34
洗面台っていうより、文字通り手洗い台だね

トイレの蓋を閉じないと、ヒーターが付きっぱなしになって電気代もったいないだろ

パソコンや便座って24時間年中無休つけっぱでも思ってるほど電気代はかからない

>電源がトイレに近すぎじゃないかな。
>酔っぱらってミスったらすぐに家が火に包まれちゃいそうだ。

酔っ払って何をどうミスったらトイレが火事になるのかサッパリ想像できん。

家の広さランキング。日本は、世界で5位

日本の家は狭いっていう嘘情報はやめよう、東京の一部が狭すぎるイメージとアメリカの家がデカすぎるイメージでそんな思い込みになっちゃってるのか?

トイレは小さいからがっかりするだろ

古い民家をリフォームした感じだね
縁側あって庭が広くていい感じだけど冬は寒そうだな
結婚してからはマンション住みだけど、やっぱ戸建はいいな

38
維持管理費なんて大したことないぞ
毎年何十万もかかるとか思ってる?

>ビデオ回してるのに全然声を下げず、よそへも移らずで電話してる姑さんにちょっと・・・
>姑さん、この嫁さんのことよく思ってないんじゃないの?

鬼女ェ・・・

はい、さっそく日本語で下品なコメント書いた馬鹿が現われました

一体誰と(ry

親父が痔持ちで実家のトイレは80年代からシャワートイレだけど
最初座らずにどんな風に出てくるのか見たくてやってみたら
出てきたノズルにウンコべったり付いててそれを覗き込んでた顔に水がひっかかって
それ以来シャワートイレは家だろうと外だろうと全く使用したことがない
たぶん親父ウンコしながらシャワーしてたんだろうな
痔ってウンコひりだすのもつらいんだろうということは子供心に学習したわ

自分たちの素敵な家の中で人と電話してるだけで、ビデオ撮ってる嫁を邪魔してるかのように言う人がいるのね

怖いわ

他の動画で、この人天空のエスカフローネ歌っててワロタ

この広いキッチンが寧ろアメリカみたいな印象の家だな。
素晴らしい家庭だね。

日本好きの外国人がこんなに日本に住みたがっているんだから移民を受け入れろ!
(移民増えすぎて困ってます、勝手な人たちなので日本のがいいと言い出しました。受け入れてやって下さい)
TPP参加した方が良くね?
(すぐ韓国と中国にパクらせて安売りさせますけどね)
結論
日本人は外国人を雇いなさい。
(先進国から追い出された移民ですけどね、数人信頼させたら100倍の信用できないやつ呼んで住所不定のまま居着きます)

結構いい家だねぇ

トイレや風呂がどうこうより姑との関係が微妙そうだ

トイレはうちとお同じだ。
パナソニックのアラウーノだな、キッチン系もパナソニックっぽい。

キッチンの収納に驚いているって方が驚きというか。
そんなに珍しいと思えないけれども……そういうもんなんだろうね、ふむ。

>ビデオ回してるのに全然声を下げず、よそへも移らずで電話してる姑さんにちょっと・・・
>姑さん、この嫁さんのことよく思ってないんじゃないの?

この何気ない動画でそこまで妄想できる想像力に感服だよwww

※50
都合の良い情報でホルホルしてても虚しいだけだろう。

うちのトイレは3バカがうんこやおしっこをつけるので綺麗ではないw
早く死んでくれ

嫁が可愛いのう

トランスポーター3の赤毛ちゃんみたいやね

>>67
意味不明すぎるんだが…都合のいい?ホルホル?何と戦ってるんだ?
お前の家及び実家がレオパレス級に狭いのか知らんが日本人全員がそうなわけじゃないから

一般的な日本の一軒家を撮影してるだけの動画でよくもまぁそんな悪意あるコメントが浮かぶなって人が何人かいるよね


※14

多分排水の関係で水回りが一箇所にまとめられてるんじゃないかな?
バス・トイレ洗面所同じ部屋とか・・・。

TOTOは、海外でも通用するね。日本での家庭用の大便器で要らないところは、蓋なんだよね。自動で開いたり閉じたりする必要がなくて、掃除するのにしても邪魔だし、便座が人感センサーで、すぐに暖かくなるのは良い所だけど、はっきり言って大便器に蓋はいらないな。蓋で隠しても綺麗になるわけではないでしょ。しかも、汚くならないくらい、大便もちゃんと一定の水量で流れるわけだし、もし、汚れても、その都度、綺麗に磨いて綺麗にしておけるでしょ?

TOTOのトイレはアーロンチェアより疲れない。何時間座ってても大丈夫そう。
まー、アーロンチェアがあれってのもあるけど。ブランドにつられてMade in Koreaなんかにするんじゃなかった。

>73
風水なんかにはまってるあれな人が蓋がないと激怒するから。

ハイテクキッチンは絶対無駄。
よほどキレイ好きな主婦じゃなかったら衛生維持出来ないぞ。
 

田舎いけば首都圏では豪邸と呼ばれるような家ばっかだぞ
無駄にデカイ、広い

庭が汚い。
これじゃあ幽霊屋敷だろ。

>※76
自分がズボラだから他人もそうだろうと思うタイプの人?
あなたみたいな人には向いてないというだけなのに
万民にとって無駄、みたいに言っちゃうのは凄いね

都会一等地で築古の家に住んでるおれんちよりハイテクでワロタ。

>何で日本の携帯はみんな折り畳み式なんだ?

折り畳みたいからに決まっているじゃないか
なぜそんなこともわからんのだ米人は
ほかに深い理由があるとでも思っているのだろうか

>>71
>一般的な日本の一軒家を撮影してるだけの動画で

お前には現実が見えてないようだな。
皆の意見をよく読もうぜ。


>とは言え、この動画の家はかなり大きいですが… 庭付きの家羨ますい…
>お金持ちのおうちに嫁いだのね~。 いい一軒家だわ。
>庭が広くて、うらやましよ。
>バスタブすげー  金持ちだな
>この広いキッチンが寧ろアメリカみたいな印象の家だな。 素晴らしい家庭だね。
>結構いい家だねぇ

広さ、部屋の中の雰囲気といい、ばーちゃんの家にすげー似てるw
田舎ならごく普通の一軒家だな。金持ちの家ではない。
トイレや風呂はリフォームしてて綺麗でいいね。
庭が手入れされてないのがちょっと残念。

よく日本のシャワートイレ欲しいって言う外国人や
日本に来て便器ごと買って帰るハリウッド俳優とかいるけど

実際には洋式の水洗便器なら電源さえ確保できれば
シャワー便座が即座に取り付け可能だということを
もっと周知するべきだと思う

シャワートイレ欲しがってる外国人の多くは
自分の家の洋式便器に簡単にシャワー便座が追加できることを知らない。

いやまあタンク付じゃなかったら難しいのかもしれないけど

>>82
近所にあった積○ハウスのでっかい社宅が無くなったと思ったら
1年経たない内に10軒分の戸建が建ってて、
庭無しの3階建てなんだけどすぐに埋まったよ。

戸建、だけど都心1時間圏内に住みたいって思うからどんどん狭小住宅になっていくんだろう。
田舎だったら外国並みの庭付き一戸建てが買えるだろうが、便利さを味わってしまうとどうも…

※81
向こうの人がイメージする折りたたみ携帯って
どうやらメール機能もカメラ機能もない旧式の携帯みたいだからね。

※84
電源を確保するのも日本ほど簡単じゃない。
向こうは基本的にバストイレが同じ部屋にある。
ということは水がかかる可能性があるってことなので
必ず防水・漏電遮断コンセントを付ける必要がある。
壁に穴を開けるだけでは済まないんだよ。

日本の家は、うさぎ小屋って言われてるけど
その「うさぎ小屋」が家が小さいという意味で使われているのなら
日本の家の床面積の平均は海外ではかなり上の方なので間違い。

※87
家が小さい=うさぎ小屋
だと未だに思い込んでる人ってそんなにいないんじゃない?
元々の正しい意味がトリビアネタとして定着し過ぎて
「勘違いされがちだよねってやたら言われるけどもう誰も勘違いしてないこと」
になってる気がする

日本は昔に作られたイメージほど悪くない。
欧米は昔に作られたイメージほど良くない。

日本も自分たちを卑下しなくても良いと思うよ。実態ははるかに良いんだから。
外人の思い込みは面倒くさいが。

※87
海外って2階3階建てが少ない。
2階建ては柱に負担がかかって高い頑丈な柱を用意しなきゃならんから大抵中流以上の家庭しか持って無い。
平屋建てが多いのは土地が広いし安いからね。
日本は2階がデフォ、3階も一般的になって縦に長くする方向になってきたから
基本的に床面積は、変わらない。

ただ、やっぱり庭付き一戸建てを持つ事は多くの日本人の憧れやね。

ウォシュレットについてはここらへん読むとおもしろい

香港だとトイレの水は海水だそうで、水自体が貴重なようで

香港でシャワートイレ取り付けが難航したワケ:日経ビジネスオンライン
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121119/239590/

ちなみにインドだと下水関連の普及が低いので水洗トイレがまだまだらしい

日本の上下水道が比較的普及&発展してるのとなによりも水源や川が多いことも関わるようで

日本語喋れないんだね。田舎で暮らすの大変そう。

※89
>日本も自分たちを卑下しなくても良いと思うよ。実態ははるかに良いんだから。

今やそれが「日本なんでも素晴らしい!」に反転しつつある気がするな。
なんでも中庸が一番だ。

>ビデオ回してるのに全然声を下げず、よそへも移らずで電話してる姑さんにちょっと・・・
>姑さん、この嫁さんのことよく思ってないんじゃないの?

よっ!!家庭板脳www

トイレは生理とか痔とか衛生上の事など踏まえて悪いモノではない。
寒い時はヒーターがあると快適だし急病のリスクも抑える事ができる。
高齢者は寒いトイレや浴室で急激な血圧の変動によりぽっくり逝く事もある。

健康な人でも尻は綺麗にした方が良いし拭くより洗う方が綺麗なのは使えば解るだろう。
但しこの動画のお家は中流以上で豊かな部類だからシステムキッチンや制御された風呂やかなりグレードの高いトイレが日本どこでもあると思わないように。
今の日本は既に格差社会化してデフレも酷い事になってるので全員が全員こう言う豊かな暮らしをしてる訳ではないのだ。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム