「日本に行ったら超太るかも…」日本のスーパーの総菜コーナーに海外も興味津々

総菜コーナー


日本のスーパーには必ずと言っていいほど総菜コーナーがあり、様々なおかずが並んでいます。
そんな日本のスーパーの総菜コーナーを見た海外の反応です。


Grocery Store in Japan スーパー Emmy-san's Neighborhood


↓この動画につけられたコメント

●カンボジア
うぐぐ、スーパーマーケットの為だけに日本に行く日が待ちきれないよ。

●カナダ
揚げ物って、どうやって再加熱するの?

●アメリカ(動画主)
↑普通はオーブントースターかな。

●シンガポール
ペッパーランチだ!

●アメリカ(動画主)
↑その通り!

●コネチカット州、アメリカ
これ、私が一番気になってた事なんだよね(笑)

●シンガポール
ペッパーランチ大好きなんだ!
特にあなたが野菜に垂らしたソースが!
美味しいよね!

●フィリピン
日本に住んでたことあるけど、このビデオみたいな惣菜屋には行ったことなかったな。
フライが凄く美味しそう!

●シンガポール
こっちは今真夜中なんだけど、このビデオ見てたらおなかが減ってきた><

●イギリス
イギリスにもいくつかの街には素晴らしいフードマーケットがあるよ。
新鮮な料理、フライ、惣菜が目の前に並んでるんだ。
チキン、果物、野菜、魚、他にも山ほど。
(ドライフルーツやドライベジタブルも)
そこのスイート&スパイシーチキンは本当に素晴らしかった。
多分今まで食べた中で最高のチキンだったな。

●アメリカ
イエーーース、アメリカ本土じゃ作ってから何時間もたったカリフォルニアロールが6ドルとか8ドルで売られてるってのに。
自家製フライが本当に美味そうだ。

●カナダ
すんごいクールな場所だね!
色んな物が既に出来上がって買われるのを待ってるなんて、最高すぎる!

●リッチモンド、カナダ
ぶったまげた…
日本のスーパーは新鮮な料理を売ってるのか!
アメージング!
しかもあの寿司…あれに比べたらカリフォルニアロールなんか犬のクソだ。
アメリカのは…
我々は日本から学べることがまだまだあるな。

●アメリカ
めちゃ安いな。
羨ましいよ…

●アメリカ
日本ってこんなにたくさんフライがあるんだ(驚)

●アメリカ(動画主)
↑ほんとに。
山ほどのフライには私も驚いたんだ。
どうもポルトガルの船員が伝えたらしいんだよね。
(フライの技術を)

●アメリカ
オーマイゴッド、美味しそう。

●カナダ
この料理凄いね!!!
カナダじゃこういうのは絶対見かけないよ。

●アメリカ
うわぁー、私も行きたい!
どれも美味しそうだよ。
エビが♥

●アメリカ
これでお腹がすかないとか、ありえないな…

●キリバス
こんなにちゃんとした寿司が98円なのか…
クソ、アメリカ本土のグロッサリーストアじゃ寿司もどきのゴミが6ドルだぞ。
まずこの目新しさにお金を払うよ。
羨ましいね。

●アメリカ
アメリカじゃまともな寿司を買おうとしたら30ドルはかかるよ。
しかも時々大外れだし!
日本に引っ越したい。

●アメリカ
ワオ…これはアメージング。
新鮮でアメージング料理はホールフーズ・マーケット(アメリカのフードマーケットチェーン)を思い出すけど、ホールフーズにはこれほどのバラエティはなかったね。

●不明
気になるんだけど、スーパーマーケットってエアコン効いてるよね?
フライとか、すぐに冷めちゃわないかな?

●アメリカ(動画主)
↑イエス。
エアコンは効いてるけど、フードコーナーの温度は室温程度に保たれてるよ。
料理はみんな少量ずつ作られてるから、それが鮮度を保つ助けにもなってるんだ。

●不明
凄えええええええ!!!
休暇で日本に行くことが生涯の目標なんだ。
50円って、イギリスポンドで幾らかわかるかな?

●アメリカ
2011年だと、50円は0.4124イギリスポンドだな。

●不明
↑ワーオ…42ペンスってマジで安いね。
(コメントサンクス)

●アメリカ
住んでる所にこういう店が出来て欲しいよ!

●カナダ
ワオ、寿司が凄く美味しそう。

●アメリカ
友達:「何これ?」
私:「何って、私の食べたい料理だよ!」
(私、アジア系なんだ)

●フェアフィールド、アメリカ
オーマイゴッド。
三沢に赴任してた時に00:34に出てたみたいなエビの天ぷらを食べたよ。
何か特別な名前がついてたよね?
凄く美味かったな。
時々猛烈に作りたくなるんだ。

●アメリカ
50円って幾らだ。

●不明
凄く興味深いね。
しかもどれも凄く安い!

●アメリカ
50円?
自分が買ったのは普通のてんぷらで1個150円だったぞ。
凄くラッキーだな。

●オーストラリア
団子は売ってる?
作ってみてる所なんだ。
美味しいよね。

●カナダ
カナダの自分の住んでる所でこういうのを買おうと思ったら、結構いい値段がするんだよね。

●オランダ
もし俺が1ヶ月日本に滞在したら、樽みたいになっちゃうだろうな。

●アメリカ
弁当は幾ら位?
半額弁当ってある?

ベン・トーOPテーマ LIVE for LIFE 〜狼たちの夜〜


●ロンドン、UK
どれも美味しそう。
お腹減ってきた。

●アメリカ
こんなにたくさんのフライが…シーフードでも50円しかしないなんて…
アメリカの普通の店なんかフライドチキンしかないぞwww

●不明
どれも美味しそうだし、安いね!
私が日本に行った時に行ったグロッサリーは滅茶苦茶高かったよ。

●イギリス
死ぬ前にやりたいことリスト
何が何でも日本に行くこと!

●カナダ
これは凄え!
もうこのフードコーナーから離れられなくなるぞ!
もし俺が日本に行ったら超太っちゃうだろうな。

●スウェーデン
ゴッド、ますます日本に住みたくなった。

●アメリカ
何でこういう店がアメリカにはない訳?

●アメリカ
ワオ!寿司が超安い!

●オーストラリア
1パック6ドルの寿司とか、オーストラリアなら15~20ドルはするぞ。

●カナダ
フライ天国だな。

●アメリカ
地元のスーパーマーケットで売ってる寿司なんか新鮮じゃないし安くもない(半ロールで6ドルくらい、カリフォルニアスタイルで、もちろんアメリカ風に事前にパッケージされたものだ)。
しかも驚くべきことに全然美味くないんだな、これが。
ルールその1
寿司を食べたければ本当においしい日本レストランに行くか、自分で作れ。

●アメリカ
寿司…大学に入ったら日本に行くぞ。

●カナダ
日本人ってみんな健康的な体重に見えるよね?
日本食って脂肪を燃焼させるって言ってなかったっけ?
緑茶が脂肪を燃焼させるから、アジアではみんな飲んでるって聞いたことあるけど。

●アメリカ
うおおおおおお、天ぷらだあああああああ!

●カナダ
はぁ…日本が恋しいよ。

●アメリカ
寿司1パックがたったの6ドル?
アメリカじゃ20ドルはするぞ。




♪買った方が安いね晩のおかずっ♪
(ケロロ軍曹『 ケロッ!とマーチ』より)

種類の多さ値段の安さ、特に寿司が安いと驚いています。
海外に比べるとダントツに安いようです。
物価が高いと言われている日本ですが、ここのところずっと続くデフレのせいか海外から見ても安いと感じるものが増えてきているのかも。
しかしこのフライの多さと安さは羨ましい。




TWINBIRD コンパクトフライヤー パールホワイト EP-4694PW
TWINBIRD コンパクトフライヤー パールホワイト EP-4694PW
テーブルマーク 有頭まるごとえびフライ(特大) 冷凍 10尾 【冷凍】
テーブルマーク 有頭まるごとえびフライ(特大) 冷凍 10尾 【冷凍】
日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
成功するSCを考えるひとたち
成功するSCを考えるひとたち
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

外来の食べ物が高価なのはどこも同じなのかなあwww
マクドナルド除く

日本のスーパーの寿司が安いのは、日本が海洋国家で国土が狭く、インフラが整ってるのが大きい。
アメリカやカナダやオーストラリアなんて、内陸部で新鮮な魚を食べるの大変そう…。
まぁでも海外では肉がホントに安いし、どの国も食材に関しては一長一短あるよね。

イギリスのフードマーケット……うわ想像したくねぇw

680円の持ち帰り寿司を半額の340円で買うので
俺の中では寿司は貧乏人の食べ物。
700円のラーメンが高級品。

細巻きかな?それでも1本98円で買えるってすごいな。
うちの近所は太巻き2本で500円くらいだったぞ

ここの惣菜コーナーは広いねえ。うちのいなげやの4倍くらいあるわ

ふざけんな! 日本でまともなピザを食べたかったら30ドルはかかる!!
って言ってやったらメリケン黙りやがった

寿司が6ドルで安いとかあれくらいで新鮮に見えるとか
田舎の港町スーパーとか来てみろよ
超ネタ新鮮で3ドルで買えるぜ、さらに夕方になればさらに安くなる

結局アメリカではみんながピザ食いまくるから5ドルとかで日本の3倍くらいのピザが食えるし
日本では海が近くて寿司ネタを大量に消費できるから寿司が安いってだけやろ
ロシアとか寿司ネタはたくさん取れるのにネタの流通が悪いからスゲー高い

これまたでかいイオンだなw
日本以外では流通がネックだよなぁ

>どうもポルトガルの船員が伝えたらしいんだよね。
>(フライの技術を)

それ天ぷらじゃね?
コロッケとか豚カツとかはフランスでしょ

ああいうむき出しのは買う気がしない。
選びながら平気でくしゃみする奴いるし。
小さい子とか触ってるし。
ハエ止まってるのもあるし。。

揚げ物全種\50特売とは良い店だね!
近所だと安くなってもコロッケ1個\58が限界ダヨ・・・
コレだけ種類があるなら、日本人でもいいなーって思うわ!

日本国外で寿司が馬鹿高いのは仕方ない。
需要量がぜんぜん違うし、外国料理の高級品ってイメージだもん。
逆に高くないと意味がない。

ヨーロッパなら、3ユーロも出せば、そこそこ飲めるワインが買える。
日本なら1500円くらいするヤツ。
テーブルワインなら、その半額。

>>10
潔癖症は辛いねー
やっぱ八百屋とか魚屋もだめなん?
ちなみに心からの忠告だけど外食のキッチンや食料品の工場は生涯見ない方が良いよ。

>デフレのせいか海外から見ても安いと感じるものが増えてきているのかも。

それ以上に円高なので外国人にとっては高く感じているはず。
\120=$1の頃なら現在6ドルの寿司は4ドルだぞ。

イオン系列のお店だね火曜市
でもそうとう安いな50円って
よほど全体がデカイお店なんだろうデパートの食品売り場かもな

bentoだけじゃなくフライや寿司も夜八時を過ぎると半額になる
って教えてやったら目を回すかもしらんね

>●イギリス
イギリスにもいくつかの街には素晴らしいフードマーケットがあるよ。
新鮮な料理、フライ、惣菜が目の前に並んでるんだ。


またまたー

日本人が見ても揚げ物50円は普通に安いな

近所だけどあまり行くことなかったスーパーをこの前見てきたら
コロッケ1個30円で売られてた
今までヨークマートのセールで50円になってるのを安いと喜んで
まとめ買いしてた俺はなんて間抜けだったんだとちょっと落ち込んだw

今だいたいのイオン系はフライ50円、握り鮨58円やってるでしょ。火曜日はね。

見てたら胃がもたれそう(;´Д`)

50円って…
どうせ中国産だろ?食う気せんわ

自分の近所のスーパーでは牛肉コロッケ1個¥37・イカの天ぷら1個¥58だけど、海老フライ¥50は正直羨ましい。

近所のスーパーだと揚げ物売り場は42円で売られてる
昼時に行くと人気のものは売り切れ

やっぱり不況の影響なのかね、弁当も350円で食える時代だし

サーモンの握り10貫、半額で200円以下で買って食べてる。
しかも、わりと新鮮。
そういうのを見つけた時は嬉しいね。

えびフライとタルタルソースの出会いに感謝する!

>ちなみに心からの忠告だけど外食のキッチンや食料品の工場は生涯見ない方が良いよ。

どっちもバイトしたことあるけど潔癖症の人が見たら気絶しそう。

※13
野菜も果物も魚も洗えるから良いけど、フライはダメだ。洗えないもの。。
外食も信頼出来る清潔な店でしかしないしなー。

潔癖症?そうかも。電車とかバスも座れないし。
耄碌したじじいがオシッコ漏らしながら座ってるのとか見た事あるし。
くっさいホームレスが座ってたのも見たから不特定多数が利用する場所は無理。

世界的な日本食ブームで魚介類の価格上がってるんだよな。
日本の消費者は魚介だから安いものと考えがちで、商社は海外での競りで高値がつけられない。
金払いの良い中国企業などにかなり買い負けてる。
しかし商社は新種の魚にそれっぽい名前付けたりして不断の商品開発して頑張ってるんだよ。

魚は健康食、というイメージがついちゃったから今更どうにもならないが、反日運動の煽りで中国の寿司、ウナギ、刺身消費量が減れば少しは楽になるはず。

全部のスーパーの惣菜がこんなに安いわけじゃないと教えてやりたい
日本に来てがっかりするかもね

※28
水道管 中 で検索するなよ

惣菜コーナーの揚げ物とか見ただけで胸焼けしそうな、オレ的にはかなりC級食品なんだが、それで喜ぶとは外国の惣菜は相当酷いんだな

子供が平気でつついたり、くしゃみしたりするからあんま買う気になれない

イオンの50円だからな...
原材料の生産地は 推して知るべし。

見た目だけでたいして旨くないんだよって教えてやんな

>カナダ
>揚げ物って、どうやって再加熱するの?

電子レンジの揚げ物再加熱という変態機能であつあつのさっくさくにできることを教えてあげたい

>カリフォルニアロールなんか犬のクソだ。

イヤ、美味いってw
アボガドってマジで美味しい

※29
なま物嫌いだった中国人がホンキになったんだから
もう、魚の値段は天井知らずになるかも
漁業拡大も尖閣問題の一因らしいしね

イオンの何曜日だったか市じゃないかな?良く見かける。

やすいねぇ(゚д゚)
イオン行ったことないから安くてびっくりした。
うちの周りはココスナカムラとかヨーカ堂とサミットしかないから、揚げ物は100~150円。
寿司は580円~、ちらしずしは398円~だわ。
イオンにいつか行けたら、あの山のように積み重なってるうずらのフライを買いまくりたい(*´Д`)ハァハァ

イオンの火曜市ですかね?
閉店近くになると、これがさらに半額になってましたっけ、いいのは売れた後だけど
もう夕飯作る気力もない時間だったから、とても助かってました
個人的に、揚げ春巻きおススメ

確かに電子レンジの揚げ物再加熱の事は教えてあげたいな
少々手間がかかったりするけども加熱なら任せろー!!な良い機能だ


いやここは臭いでむせるってw

スーパーってホント頑張ってるよな
デカいとこじゃなくてローカルの店でもほんといろんなもの安くしてくれてる

安売りも大概にした方がいいと思うんだよな
その分人件費に皺寄せくる訳で、非正規雇用も増えるし、収入の少ない消費者増えて購買力が下がって景気に影響と

手遅れか

価格破壊とかやり出したアホは許さない
人件費削って従業員に割りを食わせてよそを出し抜こうなどと
自分のとこだけはいいが、全体の事を考えてない身勝手
異論は認める

惣菜コーナーって外国にもあるんじゃないのかな?
確かに、揚げ物が多いのは日本ぐらいかもしれんけど

新居浜市のザ・ビッグっていうマックスバリュ系列だな。 この人既にアメリカに帰ったみたいだけど。

※4
俺も似たような印象
弁当は420円の150円引きが最終価格なのに、寿司は490円の半額まで下がるんだよな。

すげえ惣菜の多いスーパーだなあ
しかも安い
まあそれでもおれは30%オフ~半額狙うだろうけど

日本が魚系が安いのはやっぱインフラの充実に尽きると思う
日本食がちょっと流行ってるからってインフラ整えるほどの
需要があるとは思えないから安くはなんないだろうねぇ。

売値が安いということはネタもそれなりと言う事
安いとみるかヤバいとみるかは買う人の判断

イオンか…原材料生産国を表示してくれて、問題ない国のなら買うかも。
中韓の食材はどれも怖いよ。
菌・ウイルス・有害物質・異物と何が入ってるか分からないから
物によっては加熱してようが、冷凍されてようが危険なままだからね。

お願いだから、そこんトコちゃんとしてくれよー。

これってイオンの火曜市だよね?
火曜市は特別値段が安い日だから普段はもうちょっと高いんじゃない?
普段は80円とか以上するんじゃないかな?

>>45
アメリカだが、デリコーナーがあるスーパーもあるが、基本量り売りだから、カウンターの店員にいちいち量ってもらわないといけないから時間がかかってちょっと面倒。 

自分でパックに詰めて取るっていう形式の惣菜コーナーは今のとこ見た記憶がない。 最初から詰めて売ってる惣菜は、サラダ位しかなかった。 寿司のパック売ってるとこは、冷凍してたのを解凍して売ってるからクソマズすぎる。 しかし惣菜コーナーが充実してない代わりに、冷凍食品コーナーの充実具合が凄い。 

※2
>日本のスーパーの寿司が安いのは、日本が海洋国家で国土が狭く、

これに関しては残念ながら的外れ

スーパーの安い寿司なんて、ネタはほとんどが冷凍で運ばれるものだよ
そもそも多くが海外からの輸入なんだし
国土が狭い広いなんてここでは何の関係も無い

輸送距離が関係するのは、回転しないカウンター席があるような高い寿司店での話
ああいうとこは国産マグロとか、冷凍しないで産地から直で運んできたネタも食べられるから

高級なとこでは、傷まないよう高い釣りもの仕入れてるのあるでよ

海外で生の魚使ってる寿司が高いのは理由がありそうだね。
やはり生の魚はできるだけ安全なものしか食べたくないな。

外国人が日本のスーパーで驚くことの定番

「果物がバカ高い」

海外も電子レンジあるんだよね?
よく、変な物入れて爆発させてる映像見るが、フライは温めないのかな?

日本って先進国なのに電子レンジで温めたフライなんか食べてるの!?

フライって御飯と合うように作られてるから、単体じゃ意外と食べにくいんだよね。
欧米のフライドチキンみたいにそれだけでばくばく食べられるものじゃ無い。
逆にご飯と併せるととても美味しい。

それにしてもでかい惣菜売り場の店だなぁ。
うちの近所のスーパーはここまででかくないんでちょっといいなーって思った。

剥き出しの惣菜は衛生的に問題あるよ。
確実に埃を被るし、トングで取る時袖を惣菜に付けまくるババアを腐るほど見てきた。
すぐに食べる分には生理的に我慢できるけど、時間をおいたら衛生的にアウトになりやすい。

見た目は美味しそうなんだが家で食べるとかなりの確率でがっかりする。
それがお惣菜。
例外は個別で入ってる店か個人商店のところかな。まあそれでも当たり外れは多いよな。

惣菜でうまいのはたこ焼きと焼き鳥くらいだよ

※22
イオンなら韓国産じゃないですかね

レンジで暖めなおすよりも
グリルで暖め直す方が
余分な油も落ちて、焦げ目も付くからおいしい

スーパーの女って映画すごくおもしろいよ

イオンってプライベートブランド韓国で生産してるんだよね
何はいってるか分からんから安くても喰いたくないわー

原材料韓国中国w

安すぎる。

カリフォルニアロールはうまいけど、その他の巻物がなあ・・・
ちなみに、アメリカ人が6ドルって言ってるのはカリフォルニアロール一本。マグロ+サーモンで8ドルぐらい。エビが入ると10ドルぐらい。

閉店前の値引きタイムのも撮ると更に面白かったかも

50円均一っていいなぁ。東京で近所に割高な電鉄系スーパーしかないから食費が大変。

値段は忘れたが、惣菜コーナーの広さだけなら
エコス系列のスーパーでもこの位のところあるぞ

お惣菜売り場で揚げ物の山を見るだけで、たまに胸焼けしたような気分になる

イオンが火曜でダイエーが木曜に50円惣菜やってたと思います。

イオンの食品類は総じてまずい

火曜日だからフライデー フライが安い 

近所にもイオン系のビッグあるけどとにかく安いね
PBはほとんど中国韓国産、原産国書いてないのも結構ある
俺はよく利用してるけど未来のある子供には
食わせ無いほうがいいと思う

トップバリュデフレ商品に原産国書いてないんだってな
品質はイオンが保証しますつってw
中身どこの国が作ってるかと思うと。。。w

日本でもある程度まともな寿司を食おうとすれば一人前30ドルくらいはかかると思うけど。

内陸地で半額の寿司ばっかり食べてた子供のころは、寿司が好きじゃなかった。
大人になって良い寿司を注文できるようになって、初めて旨いと感じた。

「寿司まずい」と言ってる海外の気持ちは良くわかる。
ちゃんとした店でちゃんとした寿司食え!

安いものには理由があるんですね
高いとこスーパーでもやっぱ美味しいもんな

近所のバローのコロッケ18円ってのがある
他は80円とか100円の惣菜

お返しと言ったら何だが日本ではお前らがMサイズと呼ぶピザがLサイズと言われ大体30ドルするから
馴染みの薄いものは値段取られるって話だわな

信頼できる清潔な店・・・w

昔ジャスコの近くに住んでたから23時の閉店直前によく買ってたけど
お寿司だけは買うのは21時頃までにしたほうがいいな
夜中だと結構生臭さが出ていてすぐに食べないとヤバイ
数時間置いておくと明らかに切り身が変色してくる

カルフールの惣菜は糞不味い
あんな不味い惣菜食ったの初めてだわ

イオンのPBトップバリュは生産者も書いてくれよ
せめて生産国は表記してくれ

東京かな?
名古屋じゃここまでデカイ惣菜コーナーはないよ

>ふざけんな! 日本でまともなピザを食べたかったら30ドルはかかる!!

それ殆どが宅配料金だろ。しかも外国人には大抵不評だし。
レストランでピザを頼めばもっと安いよ。

安くて美味しいピザとカリカリのベーコンを毎日食べたいよ!

おいしそうだなーって買っても
実際食べてみるとそうでもなかったり。

選んでる時が一番楽しいんだよな。

※13
魚屋の魚と総菜コーナーの剥き出し焼き鳥を一緒にはできんと思う

地元の中堅スーパーとかは、生で売ってたものを、
賞味期限近くになったら揚げ物にして、それでも売れ残ったら弁当のおかずにしてるって聞いたことあるけど、
大手だとどれだけ在庫余るかわからないし、最初から大量購入で仕入れ安くしてるんだろうね

揚げ物は脂肪分多過ぎる…

どれも冷めたままだと美味くないんだよな
肉じゃがコロッケは別だが

>>10みたいなのって
何食って生きてんのか知りたいわ。
加工品もダメだし、天然なんて不潔の極みだしね。

>>77
それでかw50円うらやましい

スーパーのフライ物の総菜は意外と不味いから困る
例外的に唐揚げは外れは少ないけどな

イオンならどこでも同じものだと思うけど肉じゃがコロッケがやたらうまい

>>84
ピザは本当高いよね。
レストランとかなら500~1500円だが、家で食べたいときは伊藤ハムのラピッツァとか言うのを買ってしまう(´Д`)

>>58
温めは可能だけど、カリッとはいかないよね?
オーブン機能かトースター使わないと。

確かに夜中に見なくてよかったw
つーか日本人が見てもこの惣菜コーナーと安さにはビックリだわ

>あなたが野菜に垂らしたソース

なにこれ?

ここの惣菜コーナー広すぎだろ…

50円は安いと思うけど普通だとも思う(関西人)

惣菜は半額にならないと買う気がしない

中国産や韓国産を使ってるっていっても厳しい検査はしてるでしょ。
日本じゃ食べ物でなにかあったら死活問題だしねー。

どこもPB品は韓国産が多いよ
食品くらい日本産を食べようぜ

日本食が健康的とか理解しかねる。
お前らが食べすぎなんだよって考えないのか?
寿司は別にヘルシーじゃねーし、お茶だってカフェイン入ってるとか騒ぐくせによぉっ!
いい加減食育やら栄養学やら発達させろ。
健康な食事ってのは量とバランスだ。

これヨークマートじゃない?

ペッパーランチって聞くとあの事件しか浮かばんwww

でもなぁ
スーパーで売ってる揚げ物はなんか飽きるわ
家で揚げたフライの方が断然うまい

なんで朝の5時に見ちゃったのよ……orz

そのかわり日本じゃ、ピザや大きな肉、コーラのようなドリンク類が高いし
何かにつけて量が少ないけどな

週一かなんかの定期セールみたいだけど
それでも安いなここ
うちのちかく二つともセールでもほぼ100円だわ

うちの近所の商店街の総菜屋でも一品100円だよ。
天ぷらも。
昔からこの値段な気がする。
しかも頼めば揚げたてを出してくれるしね。
ただコロッケは昔50円で買えたのに100円になった。

>緑茶が脂肪を燃焼させるから、アジアではみんな飲んでるって聞いたことあるけど。
そんな面倒くさいこといちいち考えて茶飲んだりしないよww
単に一番口にあうからってだけの理由だ。

イオンのここ数年の営業利益の伸び率半端ねー。50円でよくあんな利益出せるな-。

これは50円だけど、
この手のは、セルフが出来る日本しかなりたたない文化だと思うがな、
他の国じゃ素手でとって、菌移って食中毒とかまず成り立たないっしょ。

発展途上国なら価格的には可能だけど、日本だけなものだと思うわこれは。

韓国産サザエに「国産」表示、イオン系スーパーに改善措置命令
http://ameblo.jp/lm161861/entry-10723865289.html(元ソースは日本経済新聞(2010/12/1 2:06))
319箱韓国産で1箱だけ国産を用意。319分の1の確率で国産サザエが手に入る。

半額弁当ゲットするのに近所のスーパーでは競争が激しくて
毎日閉店2時間前からスタンバッて手に入れてる
値下げシール張替えてインチキしてるのを店員に見つかってしまったので
もうこの便利な手が使えなくなったのが痛い

>>2日本は先進国の中じゃ全然整ってないけどね。

えーイオンのコロッケまずくないか・・・?
ふつうに肉屋のコロッケかったほうがコスパも味もいいとおもう

この手の陳列してる所では買わないようにしてる。

近所のスーパーで客が顔近づけて咳きしまくってるの見てから買えなくなった。
口元を手で押さえもせず、惣菜に30cm程まで顔近づけてごほごほと咳き込んでた。
わざとやってるっぽかったから、余計気持ち悪かったなぁ。

こう言う惣菜系は街の商店街で買うに限る。
休日にしか変えないのがネックだが味も衛生面(店によってはやばい所も有るが)もかなり違うからね。

すべてをパーソナルスペースとして使える人間ならまだしも、
ただの庶民が潔癖症になると悲惨だな。

ベン・トー見た外国人にいきなり対戦を申し込まれたらどうしよう・・・

ベン・トー懐かしいなww
おなかへったわww

>>128
日の本の狼として受けるしかないだろう・・・jk

寿司はむしろ海外の方は高いからね
昔アメリカに住んでる奴に日本にスシローとか話したらガチで驚いてた

アメリカのスーパーの総菜コーナーもなかなかいいもんだぞ
旅行行った時普通に色々あって上手かったよ

てかあっちはチーズの種類が異常に多いのな

パック寿司はまずいから好きじゃない。
スーパーのお惣菜コーナーはどこもみな同じ味でもう飽き飽き。
カロリーも凄いことになりしな。

最近はもうほとんど寄ることもなくなったわ

「海の幸」も「山の幸」も環境を管理し育てる人達がいるからこその恵みなのだよね。
資源を食い漁って何もしない人達がこれ以上増えると生態系や食料供給能力などに支障が出るだろう。
現代では地球規模で深刻な食料不足であり、自然環境に左右される農作物では自給率は大切な要素。特にTPPなど外資緩和などで国内の産業を衰退させるのは日本文化や日本の食料自給率低下の衰退を意味する。
日本の文化を紹介したり、健康や環境を考えぬいた和食を勉強したりするのは悪くないが食や国体維持(文化や民族)に必要不可欠な要素を振り返って考える事も大切だと思う。

でもこういうとこの料理って総じてまずいよね…
具が小さく衣は厚すぎだし、油ギットギト
いくら安くても滅多に買わないわ

※128※129
相手はイタリア人のハーフか?
ウィザードさんが留学してるんだから受けてたつしかないな

ところで、外国でもこのアニメって放送されたの?

焼き鳥が高いな
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム