「日本が北斗の拳ロボを開発しようとしてるぞ!」東大が開発中のヒューマノイドロボを見た海外の反応

ケンシロウロボ1


東大JSK研究室が開発中の『マッスルスケルトン・ケンシロウ』は人間の動きを忠実に再現すべくアルミニウムの骨格に160もの人工筋肉を取り付け、関節や靭帯などを忠実に再現しようとしています。
その開発途中の動画を見た海外の反応です。


via:カラパイア


Robot Copies Your Muscles and Bones


↓この動画につけられたコメント

●アメリカ
激しく感心した!

●モーガンタウン、ウェストバージニア州、アメリカ
ターミネーターはもうすぐそこまで来てるな。

●オランダ
凄え。

●アメリカ
俺はファンキーウォーカーことpetmanの方が好きだな。

PETMAN


●イギリス
ターミネーターって日本製じゃなかったよな?
ロボットを作るのを止めるんだ!
俺達みんな殺されるぞ!

●ロシア
俺はロボットが人間を征服する時に備えて心の準備は出来てるぞ。

●オーストラリア
ロボットが俺達を殺しに来ると心配するのは止めろ。
むしろロボットがエロイ事をしてくれるようになるのを喜ぶべき。

●アイルランド
気に入らんな。
オートドライブカー、ドローン、そしてこのロボット。
ロボカリプスの第1章だ。

●スペイン
ボストンダイナミクス(BigDogやPetManを開発してる企業)、IBMが開発してるニューロチップSyNAPSE(hatena)、そしてこれ。
ドラマの『ギャラクティカ』は本当に起こるんじゃないのか。
以前にあったという事は、もう一度起こり得るって事だ。

●アメリカ
これは…第一次サイロン戦争の幕開けだ…
ギャラクティカ号に乗り込め。
待ってるぞ。

●アメリカ
何でロボットってのはいつも足に力を入れられないんだ?
俺達は足を切り落として金属製のに取り換えたって歩けるだろ?

●アメリカ
超クール!
でもボストンダイナミクスの連中はこの歩行テストを見たら笑っちゃうだろうな。
でも、こういうマッスルイミテーションは凄くクールだね。
いずれ我々の筋肉の様に電気信号で動く筋肉を持ったロボットが出てくるだろうな。
で、その筋肉は幹細胞から作られるんだ!

●アメリカ
ナイス!
リアルに動いてるな!
いずれ人間よりも優雅に動くロボットを作るようになるかもしれないね!

●エジプト
انا لدى تفاصيل اكثر دقة لهذا الروبوت .
ارسل لى

●イギリス
↑ノー、これはテロには使えないぞ。

●メキシコ
これはロボットじゃない、サイボーグだ。

●エディンバーグ、テキサス州、アメリカ
科学者はロボットの筋肉を鍛えるのか。

●カナダ
アタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ

●カナダ
これがダンスコンテストで人間に勝てるようになったら認める。

●アメリカ
後のスカイネットである。

●アメリカ
頼む、これをクロム製にして頭に髑髏をつけてくれ。

●アメリカ
次は何が起こるのかと怖くなってくるぜ。

●バイセイリア、カリフォルニア州、アメリカ
収縮チューブを使ってロボットを作れないかと何年も前から思ってたんだ。
鋼かチタンで骨格を作ればいいから便利なんだよな。

●イタリア
グレートジョブ!
コングラッチュレーション!

●フィンランド
名前はケンシロウだと?
俺達は既に死んでるのか?


●アメリカ
↑同じこと思ったwwww

●イギリス
1:06辺り、何をしようとしてるんだ?

●アメリカ
筋肉とか歩き方とか、イウォーク族みたいだな。

●アメリカ
グッジョブ!
これは凄く大変な作業だっただろうな。

●アメリカ
2012年12月21日、スカイネットが自我を持った。

●フランス
ターミネーターVer0.1α、リーボックエディションか。

●コロンビア
日本の企業は現実には役に立たない人間型ロボットの開発に時間をかけすぎて、福島原発の作業に使えるロボットを作ってこなかったから自国の政府に批判されてるんだよな。

●イギリス
今までで最悪の歩行サイクルだな。
子供のおもちゃの方がまだマシだぞ。
凄く機能的に見えるのに意味ねーな。

●ダナン、ベトナム
ファースト・ターミネーターだ。

●ロシア
こりゃ素晴らしい!

●不明
まあまあいいんじゃね?

●フランス
ターミネーターβVer5.2

●不明
かなりクールだけど、ちょっと鈍くね?

●アメリカ
アディダスじゃないのか。
トレンディロボットとしては失敗だな。

●ロシア
最初のNS-5か(『iRobot』に出てくるロボット)

●ポーランド
ノーヘッド?ノープロブレム。

●イタリア
ケンシロウ、このロボットにはぴったりの名前だな。

●アメリカ
北斗の拳かよwwwww

●不明
これが完成したら…「あーたたたたたたぁ!」

●ラトビア
スカイネット、67%コンプリート

●アメリカ
こういうのは義肢とかに良さそうだ。

●ポーランド
みんな人間型のロボを作る事に取りつかれてるな…

●不明
サラ・コナーはどこだ?

●アメリカ
北斗神拳は1800年の歴史があり、お前の様な奴には習得できん。

●アメリカ
グリーヴァス将軍は生きてたのか。

●不明
肌をつけて女性型にしてくれ。

●アメリカ
ナイス。
これは近い将来本物の人間よりも可愛くてセクシーでゴージャスな女性型ロボットが沢山作られるようになるだろうな。
ワオ、あと必要なのは体組織と人間と同じように思考し判断し命令に従い学習する、この星のほとんどの人間よりも賢いコンピューターの脳だな。
これは良い。
でも自分としては男性型ロボよりも女性型ロボを見てみたいね。

●ウクライナ
お前の服とブーツと、バイクをよこせ。




人間と同じ生活環境で活動できるロボットを作ろうと思うなら人間の体構造と同じものになっていくのは必然なので、今後はこういうロボットが主流になっていきそうです。
問題は関節と靭帯の強度と不気味の谷の克服か…
今は歩き方などかなりぎこちないですが、肩関節などはかなり人間の動きに近いし今後に期待です。




GALACTICA/ギャラクティカ 【起:season 1】DVD-BOX 1
GALACTICA/ギャラクティカ 【起:season 1】DVD-BOX 1
ターミネーター スペシャル・ブルーレイBOX(3枚組)(初回生産限定) [Blu-ray]
ターミネーター スペシャル・ブルーレイBOX(3枚組)(初回生産限定) [Blu-ray]
【ムービー・マスターピース DX】 『ターミネーター2』 1/6スケール フィギュア T-800 (2次出荷分)
【ムービー・マスターピース DX】 『ターミネーター2』 1/6スケール フィギュア T-800 (2次出荷分)
1面トップはロボットアニメ: 小原篤のアニマゲ丼
1面トップはロボットアニメ: 小原篤のアニマゲ丼
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人間の直立二足歩行がいかにすごい進化であったかよくわかる
骨盤と背骨を完全にシミュレートできるロボットが現れるのにはまだ時間がかかりそうだ

これはロボット完成品ではなく人工筋肉類のテストモデルとして受け取るべきですよね
構造体そのものは案外早く形になるのではないかと思う
ただ『本物の人間っぽく』とするには人工皮膚やリアクションの滑らかさにまだまだ問題が残ってますよね

ターミネーターが出てくるのは予想してたが、ギャラクティカが出てくるとは思わなかった。
確かにスカイネットよりサイロンの方が脅威だな。

日本は産業用ロボットだって生産台数、稼働台数とも世界で飛び抜けてるんだよ

ガンダムより先に士魂号が実現しそうだな

日本の企業は現実には役に立たない人間型ロボットの開発に時間をかけすぎて、福島原発の作業に使えるロボットを作ってこなかったから自国の政府に批判されてるんだよな。




こんなこと考えてる古代人がいるとは驚きだわ

外国人はターミネーターを思い浮かべる
日本人はオリエント工業を思い浮かべる

スカイネット=航空自衛隊の管制ネットワーク
サイバーダイン社=茨城県水戸市の外装パワードスーツ開発会社
そして東大製のヒューマノイド骨格・・・これは!?

ヒューマノイドロボットの開発ってのは、そのロボット自体が役に立つというよりも技術を磨くためにやってるんだと思うんだけどな。
技術さえ発達すれば、あとは用途に合わせたロボットを作れば良いからね。
わざわざ全ての部位を高性能にしてもコストがかかって無駄になる。

このロボット自体は無駄かもしれないけど、研究開発というのはそういう物だ。
「無駄なロボットばかり作ってる」なんてコメントしてる奴はそこら辺を理解していない馬鹿。

もし人間と同じかそれ以上の性能を身につけたロボットを作れるようになったとしても、実際に世に出回るロボットは様々なかたちをしていると思うし、その用途に応じて形も性能も様々になるに決まってる。
フルスペックの人間型の高性能ロボットがそのまま利用されるとすれば、家政婦ロボやサービス業関連で使うロボ、そしてダッチワイフぐらいで、視覚的効果あるいは人間だと思い込ませるような錯覚効果が重要だと思われる分野だけ。

イージスの盾の完成は近そうだ

ロボコップ思い出した

人型にこだわることの意義って

※12
人の使う道具が全て使える利点は多大だぞ
その程度はすぐ思い浮かぶと思うんだが

原発のロボは開発してたのに安全神話のせいで
予算がつかなくなってしまったんじゃなかったけ?

何かの役に立つかなんて後から考えたらいい
たいていの基礎技術は最初馬鹿にされる
開発されたばかりの電話を笑って、その後すぐに駆逐された電報屋とかね

ターミネーターがあんな歩き方してたらやだ

無知な俺にこいつの凄さを教えてくれ
動きが鈍いようにしか見えないんだけど…
人工筋肉を使ってる所が凄いの?
スクワットの姿勢制御には感心したが

>●イギリス
>↑ノー、これはテロには使えないぞ。

酷いレイシストを見たぜ…

人間の活動の大部分を代替可能なロボットは近い内に出てくるだろうが、皮膚まで人間そっくりなものを用意するのは難しいだろうなぁ。
皮膚は損耗が激しいから、ある程度の自己再生能力の付与は必須。となると、高レベルのナノテクノロジーを投入しないといけないわけで……、先は長いよ。

どうみてもまだ開発の初期段階だね。
それに、見せてもいいところしか見せてないだろう。
アシモなんかの従来型のロボットとは別の方向性で動かすことにチャレンジしてるわけだから、アシモ型のロボットの動きと比べて見劣りするのは当然だろう。

>何でロボットってのはいつも足に力を入れられないんだ?
こいつは二本足で歩くってことがどれほど凄いことなのかまるで分ってないな。


PETMANと比べるなよw
これはある程度のオツムをもった学生の趣味だろww

PETMANって外部電源だよね?
これも外部電源?

ロボットを兵器としてのみ考え
人間に反逆するというパターン
その発想がこの分野における欧米人の限界だな

日本ならばchobitsに進化させるべきw
オリエント工業の技術サポートは必須(爆

二足歩行のロボットをみて直ぐに戦争や殺人を連想するのは
物騒な国にいるからだろう

>ガンダムより先に士魂号が実現しそうだな
俺も士魂号を幻視したわ

まずはマッスルシリンダーのATを

PETMANの方が普通に凄くね?

エジプトの人がアラビア語だからテロリストと決め付けてるジョークコメントかと思って翻訳したら、あながち間違ってないレスだったw

原発用のロボなら政府側の発注時の仕様オーダーや現場のデータにミスがあって、
作ったけど使えなかったって、どっかのラボのおっさんがTVで言ってたのを見たよ。

すでに外国のコメントのいくつかは、単に「オリエント工業」という単語が欠落してるダケだって感じではある

>29
かけてる金額が桁違いだ

>23
単なる歩行テストに電源なんかどうでもいい

悲劇は繰り返される

将来的にはセーラー服姿のアンドロイドが作られるのか
痴漢が襲ったら右ストレートで殴って顎を砕かれそうだなw

果たしてメイドロボが本当に登場する時代が来るのだろうか……。
個人的にはああいうのは漫画とかゲームの存在だからこそ映えると思っているのだが……。

バイクの免許取って肩パッドを買いに行って、モヒカンにしてこなきゃな

蹴りをいれても倒れない映像 はよ

原発につかえるのか

毎回毎回ワンパターンだな

37
初音ミクで作ったらコンサートで使えば良い

将来アメリカの軍事ロボと日本の商業用ロボが戦争しそう。

日本のロボット技術の進むスピード、ガクンと落ちてる感じがする。
不況が続いてるせいかな・・・。

ワールドレコーズで見た

真っ直ぐ歩くことしか出来ない特化型と人間と同等の可動性を持った万能型を一緒くたにして比較する奴って、サプリメントと普通の料理を比べてるような物だって気付かないの?

歩きがトコトコしてるのは上半身が無いから。
全身の筋肉を使って動く人間の模造品だから、全ての部位が組み合わさってからが見ものだ。
人体構造のトレースは誰でも思いつく発想だが、だからこそそれを実現させるこのプロジェクトは楽しみだね。

北斗神拳は秘孔を突くだけではなく秘孔に闘気を送り込む必要がある
機械が扱える代物ではない

アメリカ人は異様に人形ロボットを恐れてるけど
やっぱ宗教的な側面があるんかの?

目標は簡単に言えるけど、やってる事は難問なんだよ
筋肉と同じ動作原理の出力系、関節、センサー類
それらすべてを同時制御するソフト
出力系は補助具への応用や、道具を保持するためのマニュピレーターなどを作れる
ロボットが卵を横から摘まんで持つのは結構大変なのよ
あとは反発に合わせて柔軟に負けていくとか

研究者・開発者が若いのが嬉しい
どう金に換えていくかを考えないとね、みんなで

人が人型ロボットに拘るのは多分完璧な人間を求めているのかと。
人間が出来ない事を完璧にこなす人間をね。

この分野は人工知能が極端に遅れてるよな。
20年止まったまま。
まぁノイマン型を打破するところから始めないといけないから相当難しいから仕方ないが…。

 

人工知能さえそこそこなら、
外見が人間っぽくなくてもよほど親しみを感じられるロボットになるだろうになあ

それも・・・一台や二台ではない

世界の工場で使われてるロボットも80%くらい日本製だったよね

12歳の少年型って書いてあるじゃないのよ

将来的には、軽量化して義手義足にできないか?
その分野には詳しくないが、指を細かく動かす事が出来れば手がなくても
希望が持てないかな。既にあったら、スマン。

あ~~~腱があるから腱志郎かwww

>●エジプト
>انا لدى تفاصيل اكثر دقة لهذا الروبوت .
>ارسل لى

誰か訳してくれ・・・

これは人工筋肉とか人間に似た骨格を使った実験機なんだからPETMANとやらと比べてもしょうがない
目指してるものが違う

>>56
人工筋肉の研究はそこそこ進んでるから役に立つと思う。
モーターで動かしたり油圧などで作動させるのと違って電気的に刺激を与えてやれば人間の筋肉のように反射作用で作動するから軽量化も出来るしスムーズな動きもさせることが出来る。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム