「はがないNEXT、ささみさん、PSYCHO-PASS、ロボティクス・ノーツ」2013年冬アニメを見た海外の反応その5(秋その18の2)

2012秋18の2 2013冬5


2013年冬アニメを見た海外の反応その5です。(2012年秋アニメはその18の2)
『僕は友達が少ないNEXT』は夜空が乙女ゲーに挑戦。
『PSYCHO-PASS』は槙島がNONA Towerに侵入します。
『ロボティクス・ノーツ』は衝撃の展開に

■僕は友達が少ないNEXT:第5話『そんな遊びはいけません! 〜君がいると世界観が乱れる〜』:MyAnimeList.net
はがないNEXT5

●不明
今回の件で夜空は知らないうちに自分の”友達”を傷つけていたという事になり、結果転がり落ちる展開になるんじゃないだろうか。
このアニメにはシリアスモードにはならないでほしいんだが。

●不明
リアルの女生徒もあんな風にゲームをしてるだろうか。
あれは笑えた。
英二と夜空のやり取りは凄く面白かった。
夜空はあのラストに”何だと?”って言うと思ったんだけど、彼女は良くも悪くも普通の反応だったな。
あのヘッドセット欲しくなったぞ、
『トータルリコール』を思い出した。

●男性
『まよチキ!』に笑った。
今回の理科の髪型は良かった。
凄くキュートだったぞ!

●不明
今回の夜空はちょっと新鮮だったな。
新しい何かが判明するってことは無かったけど、彼女が何をして何をしないのかが分かった。
星奈は最初の頃はうざかったけど彼女は本当に意地悪って訳じゃなくて、単に夜空の樹を引きたいだけなんだな。

●男性:19歳
今回の夜空は意地悪じゃなくてキュートだったのは認めざるを得ない。
理科にスポットが当たってて、超キュートだったな。
彼女の格好ははなんか(緋弾のアリアの)峰 理子に似てた。
妹は無しか。
あのゲームは夜空に凄く合ってたと思う。
もし彼女が友達を作らずに小鷹を追いかけ続けるなら、彼女は本当に1人ぼっちになっちゃうだろうな。
今回も愉快で楽しいエピソードだった。
でも小鷹のキャラデザは1期目の方が良いかな。
次回はメイドか!!!!!!!!

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性
『まよチキ!』ネタが良かった。
それと悪魔みたいな目になった理科が面白かった。
髪型もキュートだったな。
うお、ラストでプロットが膨らんできたぞ。
なんでみんな夜空は変わってないというのか分からん。
今回だって少し変化があったと思うぞ。

●男性
やべえええええ、遂に話が進むか?
理科の新しいヘアースタイルが最高だった。

●アメリカ:男性
『まよチキ!』が良かった。
第2期やってくれないかな。
理科の賢者タイム(do-it-alone time)に笑った。
全開で幸村の出番が増えるようになるんじゃないかと期待したんだけどな。
あともう1話彼女のエピソードがあって、幸村が女の子の服を着て女の子らしい行動をしてくれるようになれば良いんだけど。

●不明
ちょっと夜空が可愛そうになったな。
あのゲームのルートは10年間小鷹を待つ続けた彼女にとってあまりにリアル過ぎた。

●ニューヨーク州、アメリカ:男性:17歳
うおおおお、遂に秘密が明かされてしまうのか?
小鷹の過去が明らかになった時に何が起こるのか、みんながどういうリアクションをするのか待ちきれないぜ。
それと最近の理科は実に素晴らしいな。
彼女が髪型を変える所も好きだ。
特に一番最後のが良かった。

●ニュージャージー州、アメリカ:男性:17歳
凄く良いエピソードだった。
理科が自分のルートは超簡単だと言った所が面白かった。
『まよチキ!』ネタも良かった。
2人の秘密が明かされたのは危険っぽいな。
どうやら理科の髪型は今後も変わるみたいだから、これは面白事になるぞ。

●女性
理科はオリジナルのヘアースタイル・髪の色の方が良いな。
ああいうゲーム、自分もやってみたいんだよね。
面白そう。

●カナダ:男性
シリアスになってきたああああ。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
賢者タイム(Do it alone time)か。
これから使う事にしよう。


●男性
今回は理科と星奈が面白かったな。
小鷹がみんなに昔の事を話したら、星奈はどんなリアクションをするんだろうか。
ともあれ、良いエピソードだった。




■ささみさん@がんばらない:第4話『実家に寄生』:MyAnimeList.net
ささみさん@がんばらない4

●オーストラリア:男性
『ささみウォッチプロジェクト』が良かったな。
このエピソードは何だか面白かったし見続ける事にしよう。

●ハンガリー:男性:17歳
タマちゃんがエイリアンを助けたぞ^^
ようやくEDを歌ったか。

●男性
デレデレささみがEDを歌うのが面白すぎた。
多分これが最初で最後なんだろうな。

ともあれ、今回も今までの様に型にはまらない面白さがあった。

●男性
何だそりゃ?って場面がありまくったけど、最後に全部説明があったのが良かったな。

●男性
もう4話になるってのに、未だに自分が何を見てるのかよく分かってない。
ま、シャフトが作るものだしな。

●ロッテルダム、オランダ:男性:25歳
声優のライブで観客が忍者に代わって、声優の女の子がささみさんの父親だと判明した(それとも入れ替わった?)場面に笑いまくった。

●ポーランド:男性:17歳
いい出鱈目さだった。
コメントで指摘されるまで騎士の像のポーズが変わってた事に気づかなかった。
ところで、今回のサントラが凄く良いと思ったの俺だけ?
UFOが出てくるところとか、サイケデリック・ロックを思い出したぞ。

●男性:26歳
第1話ほどの面白さはなかったけど、今回も楽しかったし見続けるだろうな。
正直言ってこのアニメがどういう物なのか分かってないけど、典型的なシャフトアニメだし、もしこれが神話を捻って作っただけのアニメだったら手を出してなかっただろうな。
素晴らしい仕事をしてるよ。

●ブライラ、ルーマニア:男性:17歳
俺がこれを見続けるのはシャフトがクリエイティブだから。
アニメMADの素材に使えそうなのもプラスポイントだ。

●メリーランド州、アメリカ:男性:16歳
”何を言ってるんだかさっぱりわからない”ってシーンがたくさんあった。
面白いけど、あらゆる意味でクレイジーだな。
エイリアン、ドラえもんのどこでもドア、更に特殊部隊まで出てきやがった。
最後で、ビデオを見ていたのは腕が変化した物だと判明し、その後彼女は兎に変わって、本当のささみはカガミの手で力を取り戻したと。

●ブラジル:女性:18歳
このアニメには色々思う所もあるけど、少なくとも自分にとっては面白いな。
ささみが可愛い。

●ストックホルム、スウェーデン:男性:21歳
最初の14分位までは普通のエピソードだなと思ってたけど、その後の展開でこのアニメが他の普通のアニメに似てるとか考えるべきじゃない事を思い出した。

●テルハイデン、オランダ:男性:18歳
このアニメはほぼ10点満点だ。
今回のエピソードはマーベラスだった。

●オクスフォード、UK:男性:31歳
ドラッグをやった事はないはずなんだが、このエピソードを見た後だとチェックをする必要がありそうだな。




■PSYCHO-PASS:第16話『裁きの門』:MyAnimeList.net
PP16

●スイス:女性:20歳
オーマイゴッド、このアニメはパーフェクトだよ!
毎週どんどん好きになってく。
あのラスト!狡噛と槙島の対決!
槙島の笑顔ってほんとにサイコって感じがする。
そして朱…彼女のキャラ好きだな。
彼女は不屈だね。
オーゴッド…早く次回が見たいよ。
絶対に面白くなるぞ!

●男性
ふーむ、なんてシビュラシステムにあんな反応を示したんだろうか。
局長がシステムの一部だって事は判明したが。

●不明
凄く良いエピソードだったな。
虚淵には『マイノリティ・リポート』みたいな展開をしないでほしいね。
そういうのを見る事になったらがっかりするだろうな。

●不明
朱がとどめの一撃を放っていたらこのエピソードは完璧になったんだけどな。
縢の死亡はあったけど、それはそれ、これはこれ、だし。
パラライズモードだったから死んでないと思うけど。

●不明
↑ドミネーターは非致死性のパラライズモードだったけど、サイボーグ局長がハックしてデストロイモードにしたんだ。

●ブルガリア:女性:23歳
オォ、ジーザス。
禾生はドミネーターのモードをチェンジしたぞ!

●エレブルー県、スウェーデン:男性:20歳
狡噛と槙島の戦いが良かったな。
単純に最高だったし良く出来てた(いや、『PSYCHO-PASS』は基本的に良く出来てるんだが)。
殺してやりたいという気持ちが顔に出まくってたけど、結局殺さなかった朱がアメージングだった。
縢…無事であってほしいんだが。
次回予告が無いから、早く次が見たいよ。

●女性:15歳
槙島が頭をどつかれた時にハッピーな気分になったけど、これって間違ってる?
邪悪なクソ野郎じゃん。


●ジョージア州、アメリカ:男性
局長はサイボーグだったのか?
くそ、てことはシビュラシステムは完全にコンピュータが動かしてるって事じゃないか。局長が出てきただけでオーマイゴッドという感じだったのに、その後ターミネーターになるとはね。
スカイネットか!
シビュラシステムに対して縢が何を考え、何が不満なのかを描いていたのが良かった。
彼はまだ生きてて、いずれ現れるような気がするな。
そうじゃないけりゃ死んだ所をきちんと描いてたはずだ。
局長は槙島を生かしておいて何をしたいんだろうか。

●男性
デウス・エクス・マキナか?
俺としてはその先が見たい。

●男性
シビュラシステムのヘッドがロボットであるという事は、シビュラの秘密はそれ以上だろうな。
国を破壊するのに十分なほどダークだというのはもう分かってるから、アニメの最後で実は槙島は良い奴でしたとなっても驚きはないな。

●ブラジル:男性:19歳
みんなシビュラシステムの内部には浮かんだ人々がいると予想しているが、自分としてはそうなって欲しくないな。
シビュラシステムは簡単に破壊されて、社会は元の状態に戻りました、となって欲しくはないんだ。
もっと違う何かを見せてくれ、虚淵!
それとあの局長に関して…彼女はサイボー久かロボットなのか?
何でドミネーターを操作できるんだ?
彼女はアクセスポイントなのか?

●メキシコ:男性:23歳
素晴らしいエピソードだった。
狡噛が槙島に負けた所が残念だった。
朱が槙島を殺さなかったのは…これはいずれ大きなミスとなるだろう。
好きなキャラだっただけに、縢の損失はでかい。
局長には相応の報いを受けてもらいたいな。
結局、あの部屋はどうなってたんだ?
何故彼は破壊せずに公開しようとしていたんだ?
次回が待ちきれないぞ。




■ロボティクス・ノーツ:第16話『巨大ロボットが、大好きです』:MyAnimeList.net
RN16

●アメリカ:男性
これは来た。
メチャクチャ残酷だよ。
俺がカイだったら、トラウマになってるぞ。
ロボットが暴走して、友人が死んでいくのを助けられずに見る事しかできないなんて…
これがどういう終わり方をするのか、がぜん興味がわいてきたぞ。

●ノースカロライナ州、アメリカ:女性:18歳
オーマイゴッド。
昴、無事でいて。
彼は好きなキャラなんだよ。
オーマイゴッド、何て事が。

●男性
背骨の折れる音が…怖え。

●アメリカ:男性
↑マジで。
あのシーンは震えた。
一時停止して、縮こまった体をストレッチした位だ。

●男性
何てことだ。
瑞榎の死に方はとにかく恐ろしかった。
いや、殺され方というべきか。
単純に恐ろしく、残酷で、思いもしなかった。
今でもショックを受けてるよ。

●ニューヨーク州、アメリカ:女性:32歳
これは全く予想外だった。
背骨の折れる所がショッキングすぎた。

●不明
友人は死んでしまったが、某マッドサイエンティストの様に時間を戻って助ける事が出来るはずだ。

●女性
テクノロジーの反乱か…
何でカイは彼女の方向を180°回転させなかったわけ?
あの死に方は残酷すぎる。

●男性
↑あの脚は方向転換してただろ。
やるとしたら足を上にするしかない。

●18歳
ダーク展開に突入か。

●ミラマー、フロリダ州、アメリカ:男性:20歳
Mr.プレアデスは死んでないだろうな。
ロボが彼の上に降ってくる所がカットされてたという事は、彼は無事なんだろう。
しかし瑞榎は…オーマイゴッド…あれは…ワオ、凄すぎる。
瑞榎が落ちた時に水しぶきの音じゃなくて衝突音が聞こえてきた所は…ワオ。
この展開は予想できなかった。
今までで一番衝撃的な死亡シーンかも知れない。

●ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:男性
オーマイゴッド、5bpと千代丸がまたもやりやがった。
カイの母親みたいな人をあんなやり方で殺すなんて。
絶対にみさ希とあの不気味な男がやったに違いない。

あまりに悲しい死だった。
カイがロボットの足を外そうとしてた所は涙が止まらなかったよ。
昴には無事であってほしい。次回が待ちきれないぞ。

●女性
シット、最初がサイコパスで、次はこれか。
最初はロボットが最初の一歩を歩いてみんなハッピーだったのに、坂を転げ落ちるように…
もっとも、風が強く吹きまくってたし、ロボットに光を当てなきゃいけない事も分かってたから正直言うとこうなる事はわかってたけど。
でも昴が…無事なのは分かってるけど、怪我したんだろうか?
怪我がなければいいんだけど。
瑞榎に関してはぶっちゃけるとどうこう思ってた事はないんだけど、あれは悲しすぎたな。
歩行補助具がやったというのが強烈すぎた。
カイが必死で止めようとしてたのに。
自分を死に追いやったのは義足のせいなのに、お礼を伝えておいてくれとカイに告げるなんて。
このアニメは本当に予想外過ぎるよ。
ハッピーな場面があると思えば、その次にはとんでもない事が起こってる。

●男性
背骨の折れる音が気になった。
残酷な死・オブ・ザ・イヤーになるだろうな。

●不明
ロボ好きにとって今回のエピソードはハードだった…







『僕は友達が少ないNEXT』はお気楽エピソードと思いきや最後で一気に話が進む気配が。
2期目は何気に理科推しな気が。
あの発明は便利すぎる。
『ささみさん@がんばらない』は謎を振りまいておいての叙述落ちが見事でした。
肉腫ネタが続いていたとは。
『PSYCHO-PASS』は1話の冒頭に繋がりましたが、まさかあのシーンの直後に槙島が逮捕されていたとは。
シビュラシステムの内部には一体何があるのか。
『ロボティクス・ノーツ』はあまりに残酷なシーンにショックを受けまくっています。
痛みをリアルに想像できる系はヤバい。
果たしてこれからどうなってしまうのか。




僕は友達が少ない ゆにばーす2 (MF文庫J)
僕は友達が少ない ゆにばーす2 (MF文庫J)
ささみさん@がんばらない 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
ささみさん@がんばらない 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
PSYCHO-PASS サイコパス VOL.3 【Blu-ray】 (初回生産限定版/2枚組/イベント参加抽選応募ハガキ(第1巻~第3巻連動購入者対象)付き)
PSYCHO-PASS サイコパス VOL.3 【Blu-ray】 (初回生産限定版/2枚組/イベント参加抽選応募ハガキ(第1巻~第3巻連動購入者対象)付き)
ROBOTICS;NOTES 2(完全生産限定版) [DVD]
ROBOTICS;NOTES 2(完全生産限定版) [DVD]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

『ロボティクス・ノーツ』
カイが必死で止めた?ぼんやり眺めてたの間違いじゃないのか?

あれが止めようとしてるように見えないなら、何見てもぼんやりとしか見えんだろうよw

成人女性の体重とその体重ラクラク動かす補助装置
重さにして80キロってとこかなあ

それとっさに持ち上げて倒しただけでもかなりファインプレーだろうさ

腰を抱えて完璧宙にうかせたまま近くの机かなんかに上半身だけおいて
歩行器が電池きれるまでなんとか耐えるってのが方法としてあったかもしれないけど

主人公そんなマッチョじゃないからあの時点で詰んでたんだと思うよ

ああ 電動ドリルとコカ・コーラがあればあなあけてショートくらいできたかもしれんが
状況的にそんなもんあるわけないし無理だな

最古パスについて一言:あの手の石田キャラは死ぬと思っていました(ドルアーガのカリー思い出したよ)

露慕部について一言:マジシリアスキタァーーーーーーー

突然の自体に状況が飲み込めなくてぼんやりしてるように見えたのは、
最初の数秒だけだろうに。

ロボティクス・ノーツは最初はアキちゃんがウザいほのぼのロボットアニメだと思ってたが
どんどんいい方向に変っていくな

カイが救助を開始するタイミングが遅すぎる。心に病があるとしか。
命掛けの助けを求められたら、たとえ相手が親の仇だったとしても、条件反射で助けに行く筈だろ?
俺、間違っているか?
必死の状況を瞬時に読み取れないのならアスペだよな。

原作はやってないから、知らんけど
岩の上に落ちたから、一命は取り留めたのかなと思ってる。
海に落ちたら確実に死んじゃうもの。

サイコパス、システムは局長しか動かせる駒なかったの?
立場のある局長を守りに使うのはへんな感じなんだが

※7
どっちかつーとお前がアスペっぽい

局長なんて所詮シビュラのデバイスのひとつに過ぎないだろうしサイボーグだから量産可能だろ
最後は証拠隠滅のために最大出力でカガリを抹消したんだろうな

※7

残念だけどちょっと早く助けにはいっただけだと結局ああなる

なんか画期的なことを思いつかないと無理だとおもう
すぐ気付いてロープ巻きつけて崖の杭に縛り付けるとかあるかもしらんが

そのロープだって落ちる初動の負荷できれてる

理科のギャグもノリも最高だった
髪型を変えて気を引こうとするところも可愛いし
ビッチを演じてるくせに実は純情なところも良い
2期で理科がこんなに好きになるとは思わんかった。

※7
間違ってるとは言わないが
普通は何も出来なくて固まる
脊髄反射ではなく条件反射は学習によって・・・
つまり君は誰かによって無意識のうちにそういう行動を学習させられたってことだ

7
事前までの会話の流れでいきなり本気で助けを求めるように見えないだろうし、状況が飲み込めないから呆然となるだろうさ
カイは視聴者みたいに不吉なBGMが聞こえたりするわけじゃない
最後まで動かなかったら、それは確かに心の病だろうけども

原作なんかボコボコにされてもっと凄惨な有様になるけど止められない
暴走事故でこれまでどんな酷い事が起こったか、アニメはカットしてるからどうしようもなさが伝わり難いけども

はがない・・・理科の三つ編姿、最高である。
ささみ・・・泣いてしまった。不覚。
ロボノ・・・伊禮ぃぃぃっ。うぉおおおおおおお

片足だけに掴まって重しになればその場でクルクル回ると思うんだけどさ
あるいは片足だけ持って足を持ち上げちゃうと、ケンケンになって
電池着れるまでおっとっとっとっと状態になる・・・と思うんだが
あと肩持ってクルクル回すというのも有りだよね
タイヤで進んでるんじゃ無いんだからさ・・・

ロボティクス・ノーツ1話があまりにつまらなくて1話切りしたんだが、面白くなってきたのか?

17
そのままくるぶしやら膝やら肩の関節砕いて前進するんじゃね?

ボロノは今更ストーリーを動かしてもすでに手遅れ

ロボノもサイコも前期の話は何だったんだってくらいに面白いな。それには及ばないが新世界も最近きてる。
逆にテンペストは一体どこに向かっているのか…。

17
機械的に前進するだけならな

ピーガー音の後に明らかに崖へ方向転換してるだろ
倒れても背骨折ってまで無理やり立たせてるだろ
遠隔操作された殺人ってことだろ

※7
視聴者目線でそう言うのは簡単だわなw

7
とっさに行動できる判断力を持つお前はすげーけど
自分ができることを他人も当たり前にできると思うのは間違ってる。
ましてや病気扱いなどしてはいけない

17
蹴り飛ばされるだろ・・・

サイコパス
基本突っ込みどころ満載の設定だから、前々回みたいな説明回入れるよりも
今回みたいな勢いでどんどん進める回の方がこの作品の面白さを引き出すと思う

ロボノ
急展開だけど。あのお姉さんの義足は明らかに他人の意志で動いてたよね自動じゃない

ささみさん
今期冬アニメでは結構好きな方だが意外と人気ないみたいで残念

ロボノ
転倒した状態から何故立ち上がれたのが不思議でしょうがない。
制御不能な上半身+カイで重心は上にあるだろうし、2人の体重を持ち上げるだけのパワーが補助脚にあったとしてもバランス崩れて転倒すると思うんだけど。
それとも補助脚の足裏にとんでもなく長いスパイクでも生えててガッチリ地面をグリップしてたのかなw

あと、どんだけ重量があるか知らないけど担ぎ上げられなかったのだろうか。パワーリフティングじゃないんだから人一人ぐらい担げると思うけど。一回倒してダメだったんだから、次は宙に浮かせる発想ぐらいあの状況からでも思い付くだろうに…
もし誰かが遠隔操作してるんなら担がれた状態から補助脚を激しく暴れさせるんだろうけど。

「ストーリ的に崖から落としたいからカイに相撲させました。尺もなかったし」と風にしか見えなくて若干呆れた。
実況スレでも横に倒せとか突っ込まれまくりだったけど、もうちょっと時間割いて「相撲するしか選択肢が残されていなかった」状況を描写すべきだった。

最近のサイコパスは面白いな
あと6話だから尺的にもちょうどいい

日常で重い物を持ち上げられるのは、荷物が止まってるから
腰を落として溜めてから持ち上げられる
移動してる80キロはある物を簡単に持ち上げられると思うなよ

外人さんはどこらへんでカガリに感情移入したんだろうか?
そんなに掘り下げも無かったし、死にざまはカッコよかったけど

ロボティクス・ノーツは、ちょっと納得いかなかった。
オレなら、その辺に落ちてる石を拾って制御系を叩き壊すな。

※7がフルボッコでワロタw

シビュラシステムのハードルが上がりまくってるけど大丈夫なんだろうか。
散々言われてるような「脳みそ」とか「人間」とかじゃ、「なんだやっぱりか」と
がっかりされちゃう流れになってるけど。

ロボノのカイの行動にあーすればこーすれば言ってる輩は
実際に似た様な状況に直面してもカイ以上に何もできずに見殺しにしてしまうんだろうな

一目で分る異常なものとなると脳みそや人間ってのが妥当だと思うがなぁ
あのハッカーが事実を公表するだけで暴動が起きると言っていたし非人道的な何かだろう

ロボノは大多数にどうにが出来たように見えるんだから単純に演出が稚拙。

短時間であれば高校生の男子なら肩に担げば150kg程度なら運搬可能だし、女子でも100kgぐらいはいけるそうだ。

俺がフルボッコで泣いた。
行動が早くてもダメだった可能性が高いことには同意している。そこには異論は無い。

行動には経験も必要なんだな。
必死で命乞いをした経験。された経験。危険な慎重作業を繰り返した経験。
経験がなければ、瞬時に適切な状況判断をして意識を切り替えることなどできない。

俺がアスペだった。
いきなり必死の状況に陥って命乞いをしても、他者から見ると必死に見えないことがある。
カイの判断のトロさに妥当性はあるだろう。

※33
いまいちあの世界の警備システムが甘すぎるというか、機械に頼り過ぎているというか
説得力に欠けているんだよ。犯罪係数が全てコンピューターにより、判断される訳だけど
じゃあ戦場とかで戦う兵士はどうなるんだと。PTSDを抱えている帰還兵は、あの世界だと
犯罪係数がヤバいから隔離されているのか、その描写すらないしな。

あと、気になったのは局長の様な人造人間が作れるなら、もしかして犯罪係数が
上がらない槙島や常守 朱は、「ロボット」なんじゃないかと思う。人間じゃないから、
免罪体質者と造語を作ってカモフラージュをしているだけで、既に少子化が進んでいる
人間の代わりに、完全自立制御可能なロボットが社会に進出しているじゃないかと。

不自然な方向転換、明らかにリミッターが外れた暴力的な挙動と
明確に殺意を持って仕組まれたギミックに思えるからね
たぶん動き出した時点でまず止められなかっだろうし、万一止められる冴えたやり方があったとしても
あの混乱を極める状況下で思い付くことを求めるのは酷と言うものだろう
あそこでスローモーでも起きてれば考える時間も稼げたかもしれないが
基本的に任意で起こせるような現象じゃないのはこなちゃんシナリオで分ってるしなぁ

まぁ、止められる方法あったかもしれないのにそこに至れず止められなかったって考えの方が
よりカイの絶望が深くなって好きですけどねー(・∀・)ニヤニヤ

※29
逆な気がする。
鉄骨じゃないんだし上半身の協力もあるし、80kgぐらい肩に担げると思うけど。完全に腰を落す必要すらないし。
混乱していたから、と言い張れば制作サイドは逃げ切れると思うけど、暴走の事が思い浮かんだんだしバックドロップで阻止しようとしたんだから、そこそこ冷静でしょ。

ロボティクスノーツ・・・こんなに重くなるなんて・・
おもしろいんだけど、ちょっとしんどいわ

ロボノだが背骨折れるほど無理な勢いつけて立ち上がるものだぞ
上半身縛り付けた所で無理に起き上がろうと動いて本人が無事に済むとは思えない

背骨のシーンはかなりきた・・・

あの義足も叩いたくらいで壊れないように頑丈にできてるだろ
制御している部分も内部に保護されてるだろうし

※45
歩けない人間の命握ってる機械が殴った衝撃くらいで壊れたらリコールものだろ。
足引っ掻けたくらいで倒れるなら、段差や小石につまづいて倒れる事故続出じゃねぇか。
流石に言うだけなら出来る無茶な理屈だろ。

恐らく関節部分に金属か何か硬くて重量あるものを噛ませば動かなくなって止められたかもしれんがあの場面では持ち合わせが無い。後は吹っ飛ばされる前の時点で後ろから持ち上げて暫く担ぎ上げて屋内に運ぶとか出来たかもしれんがいきなり助けろと言われても最善手は浮かばないだろうな。
1分くらい余裕をくれればどうにかなるかもしれんが。

>>34
視聴者がそう思っちゃう時点で問題があると思うんだけどね。

あの義足軍用だから
素人が簡単にどうにかできるようなパワーじゃない

>>45に同意

第一あんな巨大なロボの近くに寄って並列して歩くとか馬鹿すぎる。毎年川でおぼれて死ぬDQMレベル

ロボッティックが突っ込み所ありすぎて日曜の朝にやれって感じだが

ロボノ議論しすぎワロタ
確かにゲームでは横倒しとかしてた気がしたが、尺なら仕方ないんじゃね?
ていうか、カイ君が冷静に試行錯誤してたらなんかイヤだ

昴は叩かれても仕方ないが顧問が酷過ぎて取り返せないレベル

ロボノの録画を何時ものようにほろ酔い状態で学生の青春モノを爽やかに見ようとしたら泣いた。
主人公が序盤は対処が遅かったけど自分がやりそうな最善を尽くしてた分、自分が悪い事したみたいな不安な気持ちになった、婆さんと犬を思い出す

ロボノの瑞榎の死亡シーンはトラウマ・オブ・ザ・イヤーだわ
アレは無いわ…
あの死に方は無いわ…

あと、起き上がった後の悟り顔が何を意味してるのか気になる
意識朦朧としていたのか、死を受け入れたのか
瑞榎自身がこうなる事を普段から予感していたのなら
助かるのを諦めたのは腑に落ちる

サイコパスは、この先話がどう展開するのか全く分からない
ロボノも、話がどこへ向かおうとしているのか分からない
面白いんだけど、すっきりしない点では共通してる
というか、誰もささみさん相手にしてないのが、終わってる

※45
たいした分析力に、呆れるわw
そしてアニメ視聴後、じっくり考えた挙句の「とっさの判断」にもwww

>>45
企業製品は安全基準というものがあって云々
移動中のものに上半身のみの2X歳の女性と非力な手ぶらの男子高校生が破壊できる品物を販売するとは思えなくね?
倒して…だってチート有とはいえ、高校生が巨大ロボットのオートバランスシステム制御するくらいだし、企業製品が立ち直らないことはないだろう
昴君はまぁ、あのスピードじゃないだろうけど、動ける奴は動ける…のか?(昴君はインドアっぽいが
太陽嵐はシナリオ上ネ◯バレとしか…
まぁ、文字通り未来の空想科学なんでそちらと同じく根拠ないがここまで見たんだし、多分楽しんでいるんだよね?

そもそもあの義足のプレゼントが、善意からの物だったのかが原作やってないから判らんが
いざという時に始末するためとかなら、かなりのパワーある奴を渡してたかもな

ロボノは前回まで退屈してたので、ようやくか、という感想だな
サイコパスはマキシマムさんがあっさり捕まってしまった事に疑問を覚える
本当にこれで逮捕されてしまったのか……
局長と顔を合わせてまた何かしでかすのか、楽しみだよ

ふたたびロボノの判断おかしい厨がフルボッコでワロタ

>>51
ロボッティック・・・
ティック・・・

ロボノの感想多いけど日刊モノポールにツッコミはないのな

カイは失敗した。
両手で止めるんじゃなくてドラゴンスクリューすれば助かっていた。

助かった・・・と思った所に背骨ゴキリは心臓に悪いよねぇ(;´Д`)

はなないNEXTは井口がレギュラーなのに、『まよチキ!』で声入れないんだ~と思う。

カイは、あそこで当然スローモを発動させないとダメでしょ。主人公的に。

ただゆっくり見えるだけのスローモー発動したところでどうなるというのか

一応スローモーは負荷がかかった時にしか発動しない設定だから
あっこで発動するのは無理があるんじゃねぇのかな

ゲームで丹念に描写されてるからってアニメ初見組をアホだなんだ言ってる原作厨見かけるけど
変な見せ方で不自然な演出しかできなかった時点でスタッフのミスだろ

シュタゲの時もそうだったが5bp絡みの原作厨ってマジでカスが多いわw

それはいいとして、あの事故の真相についての俺の予想は
スポーツ万能少女だったのに半身不随になって生きることに絶望していたけど自殺もできないミズ姉の
潜在的な自殺願望に謎の超テクノロジーで反応して補助足が動いたと読んでるがどうだろう

つーかここロボノ信者の避難所になってんな
余所のまとめはどこも批判的だしコメも批判で埋め尽くされてるぞ

迷い込んだ多数派の一人をよってたかってリンチして気持ちよかったかお前ら?ん?www

余所のまとめじゃロボノは面白いんだーあの場面は全然不自然じゃないんだーって言えないから
こんな海外反応まとめみたいなどマイナーなまとめに海辺のゴミみたいに集まってきてんだよな?w

そんなんだからあんな無駄死にで盛り上げる(つもりですべってるが)
カス展開を喜んで受け入れちゃう人格破綻者なんだよお前らはwww

精々空気アニメで喜んどけよアホどもwww

>>70
うん、うん、
袋叩きにあって悔しかったんだね、

わかる!わかるよ!

この手の話題になるたびに「サリーとアン課題」を思い出す。
原作を知らない者の視点からはどのように見えているか、というのを想像する能力がないのが、いわゆる原作厨と呼ばれる人々なんだろうな。
原作のファン=原作厨ではないと思う。

ロボノは原作を全く知らずに見てるが、そんなに不自然とか感じなかったけどなぁ

まああれだ
たとえばお前らが毎日使ってるウォシュレット付トイレにいつも通り座ったらケツがハマってしまった
立ち上がろうとしてもどうにも抜けない、すると電子音で「10ビョウゴニバクハツシマス」とか聞こえカウントダウンが始まった
電源スイッチを押しても反応しない、コンセントにも手が届かない

そんな状態で冷静に判断する事ができるかって事じゃない?

俺は冷静に便器を破壊する事も出来ず爆死する自信がある

米70
ネットにありがちな精神的に幼い人間って傍から見てても気分悪いんだよ

アニメに限らずだけど、たとえ内容に不満があっても節度弁えないで喋る人間っていうのは、気に入らなかったら泣く赤ん坊と一緒で自制とか客観性とかが欠けてるんですわ

至近距離で爆発に巻き込まれてほぼ無傷で生きてたじっちゃん…
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム