突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「小さいけれど大した奴だ」クボタのトラクターに対する海外の反応

農作業には欠かせない機械と言えばトラクター。
日本ではクボタとヤンマーが有名ですが、カナダでクボタのトラクターを乗り回している動画がありました。
彼らがスカイヒルと呼んでいる急な丘を登っていきます。
Kubota F2000 Tractor Does Skyhill
Kubota F2000 Tractor Romp
↓この動画につけられたコメント
●不明
クール!
●アメリカ
うお…これは欲しい。
●不明
こいつはかなり凄えな。
●オランダ
これぞクボタ。
●ニュージーランド
これは今まで見たことが無い位ナイスだな。
●スウェーデン
これは欲しいぞ!
●イギリス
こういうF2000を1年前に持ってたけどファンタスティックだった。
凄く機敏で坂を上るのに強いんだ。
長年収穫で酷使してもまだまだ丈夫だったよ。
●ドイツ
ジョン・ディア(アメリカのトラクターメーカー)の替わりにクボタをゲットするべきだな。
●アメリカ
ロゴがナイスだ。
●カナダ
このモデルは何なんだ?
冬の除雪用に買いたいんだが。
●イギリス
↑今までのコメントを読む限りF2000だな。
●ブルガリア
オモチャみたいな割にはアメージングだな。
●デンマーク
クボタは最高のメーカーの1つで、信頼性の高い物を作り続けてるよ。
●アメリカ
良いヒルクライムだ。
楽しかったよ。
●イギリス
クボタ製品の右に出るものは無いな。
自分はクボタの3気筒D722エンジンを持ってるんだが毎日動かしてても、3か月ほっといた後でも素早くエンジンがかかるぞ。
●イギリス
このトラクターはイギリスだと草刈りに使ってるんだよな。
前にブレードが付いたのは見たことが無かった。
●カナダ
小さいけど凄いトラクターだな。
後ろに進んでるみたいだけど、それでも素晴らしい動きだ。
●アメリカ
これは冬に乗るのが楽しそうだな。
●カナダ
このトラクター、近所で見たことあるわ。
●カナダ
↑ああ、それは多分俺だわ。
●カナダ
↑確かヴォーン地区だったかなwww
多分リッチモンドだったと思う。
●アメリカ
このトラクターはパーツに金が吸い取られてくんだけど、最高の働きをするんだ。
●アメリカ
このトラクター絶対にロールバーが必要だろ。
●アメリカ
雪が降る前に買う必要がありそうだ。
●アメリカ
何年も前に働いてた所にあったな。
草刈り機のアタッチメントがついてた。
●アメリカ
良いトラクターだな…
冬に私道と散歩道を除雪するために1台欲しいね。
3気筒のディーゼルエンジンならせいぜい1ガロン(約3.8リットル)1時間ってとこだろう。
気に入った。
●オーストラリア
ガッデム、俺は自分のトラクターを売った事は無いはずなんだが。
俺の持ってる古い広幅の草刈機と同じ位の幅で草を刈れるんだ。
確かに面白かもしれないが、これは遊びのための機械なんかじゃあない。
750kgの車体がお前さん達を押し潰すことになるぞ。
古いモデルの方がお得かもしれないな。
(ただ、そういうのはカスタムビルドしてあるんだが)
隣人は除雪車の様に20フィート(約6メートル)も草を吹き飛ばす私の草刈機を羨望してるよ。
ま、今私の芝生はジャングルなんだが。
●カナダ
クボタのトラクターを除雪に使ってるよ。
トラックと同じくらい使ってる。
クボタ2400、良いミニトラクターだ。
3500時間位動いてるかな
使い始めた時は2500時間だった。
草刈り、除雪に使ってるんだ。
このモデルを探してみようかな。
素晴らしいトラクターだ。
●アメリカ
ナイスKabotaトラクター…
●不明
何年物で、幾らかかかったんだろう?
●カナダ
ワオ、四駆でディーゼルなのか!
●アメリカ
このクボタとドライバーは完璧にマッチしてるな。
●アメリカ
最高のミニマシンだな。
●アメリカ
このトラクター、街で乗りたいな。
●カナダ
これを買う価値あるかな?
クボタってちょっと高いんだよな。
君らの持ってるSppedXのトラクターを比べてみたら良いテストになるんだけど。

●アメリカ
SpeedXにチャンスは無いだろうな。
でもそれは見てみたい。
●カナダ
馬力はどの位なんだろうか?
●カナダ
雪の日にケツを凍らせながら除雪したいなら本物のマシーンを使え…ボブキャットだ。

●カナダ
クボタにかかれば丘なんか可愛いもんだな。
クボタは凄く良いマシーンだよ。
●アメリカ
このトラクターは四駆だからスカイヒルでもあっさりと登れるんだな。
●アメリカ
中古だと幾ら位するんだろうか?
●アメリカ
我々はこのトラクターを物を引っかけて持ち上げるのから草刈機、政府に抗議するのにまで使ってるんだ。
しかも丈夫な四駆だ。
●アメリカ
これはトラクターじゃない!
クボタのゼロターン草刈機のフロントデッキを取った奴だ。
●不明
誰か俺にクボタはアメリカかカナダの企業だと言ってくれ。
”我々自身の物を支持しよう”
●オランダ
↑残念ながらクボタは日本の会社だ。
クボタのミニ耕運機を何台も使ってきたけど、本当に素晴らしくてタフなマシンだよ。
●アメリカ
これは凄いな。
●アメリカ
クボタはオモチャみたいだが…そんなんじゃない…
きっちりやってのけたな。
●ポーランド
ナイス。
クボタの静油圧式無段変速機は最高だな。
●リトアニア
3年前にスウェーデンでクボタに乗って働いてたよ。
耕運機じゃなくて草刈り鎌が固定されてたけどね。
凄く操作しやすい良い機械だったな。
●アメリカ
これだからクボタは最高なんだ。
様々な国でクボタのトラクターを使った事があるという声が。
カナダやアメリカでもこういうミニトラクターに需要があるというのはちょっと意外な気分。
ちなみにトラクターの中にはタイヤ付車両には珍しい超信地旋回(その場で360°旋回する事)できるものもあります。
(前述のボブキャットとか)
![]() 【クボタトラクター】プルバック式ミニカー【公式グッズ】クボタ農業機械プルバックカー | ![]() クボタ 4WDトラクター B5001 中古車 | ![]() 食と農のコミュニティ論: 地域活性化の戦略 | ![]() 果実日本 2013年 03月号 [雑誌] |


コメント
単純に楽しそうでよろしい
このあんちゃんのテクというか度胸もなかなかのもんだ
このあんちゃんのテクというか度胸もなかなかのもんだ
坂の頂点付近そのまま落下しそうで怖いw
政府に抗議クソワラタw
動画よりもクボタのプルバック式ミニカーがあることに驚いた!
この前説明会行ってきた
俺のような低学歴が入れるような場所では無さそうだ
俺のような低学歴が入れるような場所では無さそうだ
俺のトラクター♪
「ナーイスwwww」じゃねえよww
腹抱えて笑ったわwwww
腹抱えて笑ったわwwww
ブラウザが動画見れない設定なので
写真だけ見てるけど何これカッコイイ
写真だけ見てるけど何これカッコイイ
「オラやっぱしヤンマーがええな」ってCMがあったな
ヤンマーのトラクターの海外動画もあれば見たいな
ヤンマーのトラクターの海外動画もあれば見たいな
トラクターは前後の傾斜には強いんだけど横方向の傾斜には滅茶苦茶弱いから注意してね
って生涯でトラクターに乗る機械がどんだけあるんだよって話だけど
って生涯でトラクターに乗る機械がどんだけあるんだよって話だけど
クボタのステマ乙
全然関係にのに欲しくなったw
全然関係にのに欲しくなったw
そういえば長野の農家がキャベツでボロ儲けしてた頃、
フォードのトラクターが飛ぶように売れたんだって。
価格は日本の倍近くしたけど、がっぽりカネを持ってる農家のアンチャン連中が
トップギアで公道を走らせたら100km/h出せるフォードを欲しがったんだと。
フォードのトラクターが飛ぶように売れたんだって。
価格は日本の倍近くしたけど、がっぽりカネを持ってる農家のアンチャン連中が
トップギアで公道を走らせたら100km/h出せるフォードを欲しがったんだと。
すげーな
トラクターってあんなところも登れちゃうのか
トラクターってあんなところも登れちゃうのか
もーえーるー男のおー
あーかーいートラクタあー
あーかーいートラクタあー
ん、なんか、むやみに欲しくなっちゃったな
男ってダメだなぁ、こういうの好きだもんな
男ってダメだなぁ、こういうの好きだもんな
>フォードのトラクターが飛ぶように売れたんだって。
フォードの人に伝えてあげたい話ですな
トヨタも頑張ってボディを白黒にして「藤原キャベツ農園」のシールを貼れば…
フォードの人に伝えてあげたい話ですな
トヨタも頑張ってボディを白黒にして「藤原キャベツ農園」のシールを貼れば…
ホンダやヤマハのATV?とかより面白い?
って事になるとすごいな
これは新発見かもしれん。
って事になるとすごいな
これは新発見かもしれん。
トラクターならクボタ、ヤンマー、三菱の中で三菱が一番いいよ
高いけどな
高いけどな
運転しやすい、というのは日本では農家のお年寄りも結構使うから
その辺りも操作性に反映しているんだろうか
あと山がちな地形だから必要な性能として
斜面にも強い、という事なのかな
それにしても海外で日本のトラクターが売ってるとは思わなかったわ
その辺りも操作性に反映しているんだろうか
あと山がちな地形だから必要な性能として
斜面にも強い、という事なのかな
それにしても海外で日本のトラクターが売ってるとは思わなかったわ
トラクターって漢のマシンだよな
燃えろ 男の 赤いトラクタァァァァァァァァァァ
ヤンマーかクボタしか選択肢がないわけだがそれでいいw
(ヤマハとかも作ってたかな)
三菱・井関「俺達を忘れて貰っちゃ困るぜ」
海外の人達に筑水キャニコムのF1まさおとか侍まさおとか見せたら面白い反応が帰ってきそうだな
海外の人達に筑水キャニコムのF1まさおとか侍まさおとか見せたら面白い反応が帰ってきそうだな
なんかすごい楽しそうだなw
除雪ならボブキャットのほうがいいよ
近所の人のを見てるとすげー楽そう
近所の人のを見てるとすげー楽そう
もぅ、みんなおじさんだな~ 嬉しくなるよ。 TV東京だけ(かな?)流れていたCMは?
"燃える男の、赤いトラクター それがお前ェーだぜ~!"
"燃える男の、赤いトラクター それがお前ェーだぜ~!"
小学生の頃、田舎の農家の同級生はみんな運転できたが、よく考えれば問題だな。
こういう誰得でマニアックなまとめしてくれるからここは好きだw
クボタといえば小林旭だな。
しんじらんねぇわ
こんな崖登ろうと思った奴もおかしいし登れるトラクターもおかしいw
トラクターがここまで出来る奴だとは・・・
こんな崖登ろうと思った奴もおかしいし登れるトラクターもおかしいw
トラクターがここまで出来る奴だとは・・・
小学生が運転できても、公道を走らせなければ何の問題もないよ
耕運機→稲刈り機→田植え機の順で覚えるのが普通かな
田植え機は綺麗に植えられないと近所の恥だから、中々子どもにはやらせてもらえない
耕運機→稲刈り機→田植え機の順で覚えるのが普通かな
田植え機は綺麗に植えられないと近所の恥だから、中々子どもにはやらせてもらえない
農業大国らしい感想だね。
農業は独立する為の3大要素の一つである「食料自給率」で大切な要素だ。
大国と名乗れるのはこの3大要素を堅実に守ってる所だけ、でないと直ぐに有事の際に滅んでしまうからね。
*「国防」「エネルギー自給率」「食料自給率」
農業は独立する為の3大要素の一つである「食料自給率」で大切な要素だ。
大国と名乗れるのはこの3大要素を堅実に守ってる所だけ、でないと直ぐに有事の際に滅んでしまうからね。
*「国防」「エネルギー自給率」「食料自給率」
小林旭ネタ多すぎて笑ったw
俺が物心ついた時にはすでに家にあったクボタのトラクター、
20年以上経ってるけどまだ現役で動いてるんよ。
20年以上経ってるけどまだ現役で動いてるんよ。
現地リアル従事者に好評っぽいのが良いですよね
私は東北育ちなのでクボタやヤンマーのTVCMはかなり長い事見てましたよ
それらが国外でも活躍してるなんて、関係者じゃありませんが嬉しくなっちゃいます
私は東北育ちなのでクボタやヤンマーのTVCMはかなり長い事見てましたよ
それらが国外でも活躍してるなんて、関係者じゃありませんが嬉しくなっちゃいます
以前日経で読んだ記事だったと思うけど、クボタって世界で五指に入る
ディーゼルエンジンメーカーだそうな。上の4社は全て自動車メーカー。
そんでもってトラクターって、作業時は常時フルスロットルだから
クルマのエンジンとは訳が違う。
クボタは品質に絶対の自信を持っている、とか書いてあった。
ディーゼルエンジンメーカーだそうな。上の4社は全て自動車メーカー。
そんでもってトラクターって、作業時は常時フルスロットルだから
クルマのエンジンとは訳が違う。
クボタは品質に絶対の自信を持っている、とか書いてあった。
下朝鮮が、クボタのトラクターを丸パクリして、日本に売り込もうとしたが、
思いっきり失敗したなw
チョンダイと同じ末路になったw
思いっきり失敗したなw
チョンダイと同じ末路になったw
MR1。ミッドシップランナバウトだな。
ガルパンスレなんかで紹介されていた自家製戦車。なぜ車のエンジンではなくトラクターのエンジンを積むのか分からなかったけど、こういうことか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373528713
調べたのはこの記事のおかげです。ありがとう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373528713
調べたのはこの記事のおかげです。ありがとう。
こういうネタは面白いなあ
ちょっとだけ物知りになれる
ちょっとだけ物知りになれる
amazonのクボタのアフィ張られても
そうそう買うもんじゃないだろw
そうそう買うもんじゃないだろw
記事に影響されて、クボタとヤンマーのカタログ見てきたけど・・・
何これ!? かっこよすぎかと.。特にキャタピラタイプ
しかし高いのだと一千万越えてるのかー
何これ!? かっこよすぎかと.。特にキャタピラタイプ
しかし高いのだと一千万越えてるのかー
赤いカブトムシに乗ってるみたいでカッコイイな
子供の頃祖父ちゃんのトラクター大好きで乗せてもらってテンション上がりまくったが
動いてる奴はこんだけパワフルだったのか
子供の頃祖父ちゃんのトラクター大好きで乗せてもらってテンション上がりまくったが
動いてる奴はこんだけパワフルだったのか
あの坂、後ろにひっくり返りそうで怖い
ひっくり返ったら確実に死ぬ
ひっくり返ったら確実に死ぬ
こんなに早く走るクボタがあるとは…
しかしあのスピード、あの坂への挑戦ヤメロww
本当に命が危ないぞww
しかしあのスピード、あの坂への挑戦ヤメロww
本当に命が危ないぞww
トラクターは坂とかで後ろにひっくり返りそうになるの日常茶飯事
たいていはローターで止まって垂直立ちで助かるけど足場がわるいとそこから横倒しへ
たいていはローターで止まって垂直立ちで助かるけど足場がわるいとそこから横倒しへ
イセキのことも思い出してあげてください。
運転しながら笑顔で手を振ってるおっさんが
遊具で遊びながら手を振ってる子供と重なったw
遊具で遊びながら手を振ってる子供と重なったw
ナーイス!プラス3テーン!
>>37
日本のは本当に壊れないから、どう頑張っても無理だろうなw
壊れにくすぎて日本のメーカーも新製品を売るのが大変らしいが
日本のは本当に壊れないから、どう頑張っても無理だろうなw
壊れにくすぎて日本のメーカーも新製品を売るのが大変らしいが
急な坂はバックで登らないと危ないぞw
それはいいとして、農業機械が自動車なんかと比べて高すぎるのを何とかしてくれ
農業設備もそうだが…(ビニールハウスが同規模の温室より高いとか意味が解らん)
専業農家からすると、補助金をばら撒くより必要な経費を安くしてくれた方が有難い
エコカー補助金みたいに、景気の底上げにもなるぞ
それはいいとして、農業機械が自動車なんかと比べて高すぎるのを何とかしてくれ
農業設備もそうだが…(ビニールハウスが同規模の温室より高いとか意味が解らん)
専業農家からすると、補助金をばら撒くより必要な経費を安くしてくれた方が有難い
エコカー補助金みたいに、景気の底上げにもなるぞ
汎用と考えれば日本の小型トラクターはいろいろ使えていいよ。
昔のホイールトラクターは走行中のギアチェンジが出来なかった(今のはどうか知らない)
発進前に必要なギア比にセットしてクラッチを繋いで走行する
だから高速走行するため高いギア比にセットして発進する時、迂闊にクラッチをドンと繋いでしまうとウィリーしてひっくり返って死亡事故を発生する
また上り坂で迂闊にアクセルを吹かすと同様にウィリーしてひっくり返って死亡事故を発生する
こんな事故が多発するので日本ではトラクターにロールバーが義務化された
デカいホイールトラクタの運転は未だに恐怖を感じる
クローラータイプが遅いけど安心だ
発進前に必要なギア比にセットしてクラッチを繋いで走行する
だから高速走行するため高いギア比にセットして発進する時、迂闊にクラッチをドンと繋いでしまうとウィリーしてひっくり返って死亡事故を発生する
また上り坂で迂闊にアクセルを吹かすと同様にウィリーしてひっくり返って死亡事故を発生する
こんな事故が多発するので日本ではトラクターにロールバーが義務化された
デカいホイールトラクタの運転は未だに恐怖を感じる
クローラータイプが遅いけど安心だ
小型トラクターとか軽トラとか小さいマシンは日本にまかせて下さい
ボブキャットってBF3に出てくる重機だな。
対戦時によく乗ってた。
対戦時によく乗ってた。
想像以上に凄くて吹いた
登場人物全員が洋画のモブで見かける頭弱そうな典型的レッドネックでワロタw
専門外過ぎて分からんけどあの傾斜の坂道登んのはすげえな
それにしてもトラクターってのは高いもんだな…良い車来るじゃん(´・ω・`)
農家も大変だわ…
それにしてもトラクターってのは高いもんだな…良い車来るじゃん(´・ω・`)
農家も大変だわ…
こうやって破壊的なリコールに鍛えられて
日本の技術は上がることに (  ̄д ̄)ノ"Ω チ~ン
>我々はこのトラクターを物を引っかけて持ち上げるのから草刈機、政府に抗議するのにまで使ってるんだ。
政府に抗議クソワロタwwwwwwwwwwwwww
政府に抗議クソワロタwwwwwwwwwwwwww
最近こちらのような日本語が分かる外国人の方向けに、日本人の振りをして外国を侮辱するバイトの工作員の書き込みが目立ってきています。
自民政権になってその手の活動が明るみに出るのが怖いのか、いつもの病気が三割増しくらい酷い感じで発症しているので注意して下さいm(__)m
自民政権になってその手の活動が明るみに出るのが怖いのか、いつもの病気が三割増しくらい酷い感じで発症しているので注意して下さいm(__)m
名無し
なんかの作業するのかと思ったら、普通に楽しそうですね。一家に一台ほしい感じっす。。
メリケンの奴等ってほんと重機つうかこういうのすきだよな。
そこがいい。
そこがいい。
>●アメリカ
>このトラクター絶対にロールバーが必要だろ。
全くだ!尤もクボタはこんな使われ方は想定してなかっただろうけど、外国に輸出してる限り、早急に対処した方が賢明だ。
欧米諸国を甘く見ない事だ。
奴等は日本と言えど非白人国家の欠陥製品に対しては、嵩に掛かって“製造物責任”を迫って来て、クボタの年間利益が吹き飛ぶような賠償金判決が出るぞ!
>このトラクター絶対にロールバーが必要だろ。
全くだ!尤もクボタはこんな使われ方は想定してなかっただろうけど、外国に輸出してる限り、早急に対処した方が賢明だ。
欧米諸国を甘く見ない事だ。
奴等は日本と言えど非白人国家の欠陥製品に対しては、嵩に掛かって“製造物責任”を迫って来て、クボタの年間利益が吹き飛ぶような賠償金判決が出るぞ!
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|