外国人が語る「君たちの国で一番有名な外国料理は日本食?」:海外の反応

Japanese_cuisine.jpg


先日、日本貿易振興機構(JETRO)が日本食品に対する海外の消費者調査を行った結果を発表しました。
中国、香港、台湾、韓国、アメリカ、フランス、イタリアの7ヵ国で行ったアンケートによると6ヵ国で日本食品が1位という結果になり(アメリカでは2位)、全体でも1位という結果でした。

このニュースに対する海外の反応です。

参考リンク:JETRO

引用元:justhungry.com






私はアメリカ人。
メキシコ料理:タマレス(メキシコ風チマキ)、エンチラーダ、トレス・レチェ・ケーキ
アメリカ料理:ビスケット、揚げパン
日本料理:寿司、日本式のチャーハン

タマレス
tamales.jpg


生まれはアメリカだけど、イギリスに永住してるよ!
1)スペイン料理
パエリア。パエリアにはいろんな風味や創作、食材があるから大好き!
チキン、ペッパー、海老、イカやイガイも良いね。
フレッシュなパエリアくらいエキサイティングなディナーは他にないよ

2)日本料理(スペインとほぼ同着)
タヌキうどんや鍋物
大学生の頃に日本で何年か過ごしたことがあるんだ。
大学の学食にはたくさんの料理があって、大学の初日はラーメンを食べたんだけど、その後に新しくできた友人がラーメンよりも太いヌードルを食べていることに気付いて、それが遅れてきたうどんとの出会いだった。
もう引き返せなかったね。
今でも日本食レストランに行くとうどんを頼みがち。
揚げた豆腐のキツネうどんよりも天かすの方が好きだから私はいつもタヌキうどんだね。そして、日本での最高の思い出は2~3人の友人とテーブルを囲んで鍋をつついたことなんだ。
何でも入ってる大きなポットのことだよ。
ヌードルや魚の練り物、牛肉、鶏肉…
みんなで一緒に作って食べるのは最高に楽しい体験だった!
自分で作れるような小さな土鍋も持ってるんだけど、もう一度食べる機会があるかどうかは分からないかな。


アメリカに住んでるけど、外国料理で好きなのは日本料理とベトナム料理だね。
日本料理で好きなのはかつ丼、たこ焼、サバの塩焼きと大根おろしにレモンを絞ったの、それと梅干の焼きオニギリ!

ベトナム料理はチャオ・ガ(鶏肉の入ったおかゆ)、上に焼き豚と卵焼きの乗ったバン(パン)、名前は忘れたけどタマリンドのスープが好きだな。

チャオ・ガ
chao_ga.jpg


外国料理を作る時は日本料理がお気に入りというのは認めざるを得ないかな。
イタリア料理の次に好きで、外食に行くならギリシャ料理。
(ドイツで日本食レストランはあまりないし、凄く高いから)
日本料理は好きだけど、実際的な理由から一番とは言えないかも。


(どれも好きだから)何が一番とは言えないけど、今はまってるしシーズニングは七味唐辛子だね。
去年、京都の祇園にある小さなお店で買ったんだ。



アメリカに住んでて、どれが一番というのは難しいけど3つ選べと言われればドイツと日本とインドの料理かな。
順序はあまり関係ない。
ドイツ料理は…ビールの種類かな?
いや、ほんとの所はシュペッツレ(ドイツのパスタ)と茹でたジャガイモを添えたザウアーブラーテン(肉の蒸し煮)こそドイツ料理だね。
日本料理は、若干普通だけど寿司かな。
麺類も好きだね。
でも地元にはあまり日本食レストランがないんだ。

インド料理はキール(インド風おかゆ)、特にアーモンド入りのが好き。
個人的に完璧なデザートだと思ってる。

ザウアーブラーテン
sauerbraten.jpg

シュペッツレ
spatzle.jpg

キール
kheer.jpg


日本料理なら二色うどん、卵焼き、寿司、何でも美味しいね。
イタリア料理ならソースに入れたラビオリ、ピザ(イタリア国内の)、パンフォルテとか焼き菓子系全部。
デンマークより。

パンフォルテ
panforte.jpg


日本料理は好きだけど、新しい料理を作る勇気はないんだよね。
外食で食べたことがあるので好きなのは寿司と刺身(特に牛肉の刺身、機会があれば食べてみて!)、味噌汁(オーマイゴッド、大好き!)、それからカウントしていいなら烏龍茶かな。
私はアメリカ風イタリア料理で育ったから、スパゲッティやピザといった炭水化物やトマトソース、チーズに目がないんだ。
それと今はまってるのがパッタイ

アメリカ中西部より。


アメリカだと一番人気はイタリア料理かな。
中華料理も同じくらいだと思う。
メキシコ料理も急成長してるね。
個人的な意見だと日本食レストランは中間くらいの数だからこんなに高ランクなのは疑問だな。
タイレストランの方がランクは上かも。
インドレストランやベトナムレストランの方が日本食レストランよりも見つけ易いとしても驚くに値しないぞ。


私はオーストラリアに住んでるけど、好きな料理は日本食だね。
(タイも同じくらい好き)
叩き、餃子、刺身、唐揚げ、コロッケ、抹茶アイス、黒ゴマアイスや餅が好きだな。


インド料理、日本料理、イタリアン、タイ、お気に入りというのはないけど、ベジタリアンであれば何でも好きだよ。
ちなアメリカ。


今はオーストラリアに住んでて、絶対的に好きなのが豆腐。
特にシンプルな湯豆腐。
人生最高の豆腐は京都の順正で食べた豆腐料理なんだけど、ここ(オーストラリア)は良い豆腐を見つけるのが凄く難しいんだ。



一番は台湾料理でその次がベトナム、それから日本料理かな。
台湾のフライドチキン、三杯鶏(鶏肉のしょうゆ炒め煮)にバブルティー。
ベトナムはバインミー、パンに酢漬けにした野菜やバジルやミント、コリアンダーを挟んでるんだ。
日本はモスバーガー。
(自分はベンガル系アメリカ人だよ)

三杯鶏
threecupschicken.jpg

バインミー
banhmi.jpg


ニュージーランド出身で、自分は強い風味(フレーバー)が好きだからタイやメキシコ、インド料理が好きなんだ。
日本食も幾つか好きだな。
(寿司と不健康な揚げ物系)

自分としては、海岸を多く持つ島国は新鮮な魚介類が豊富に採れて、新鮮な野菜を採れない時期がないからフレーバーがマイルドだったり当たり障りのないものになるような気がする。
例えばイギリスやニュージーランドや日本。
強いフレーバーは保存技術からくるような気がするんだ。
あるいは父親が説明してくれたように”腐った味を隠すため”とか。
ま、自分は好きなんだけど。


インド料理とメキシコ料理が好きだな。
日本含め他の国のも好きだけど、俺はスパイス大好き男だから。
生まれはアメリカの太平洋側北西部で、日本でも何度か暮らしたことがあるよ。


アメリカ出身で、アメリカ風日本料理で育ってきたからちょっと日本びいきになるかな。
それと、アメリカだと日本のカレーはまだそれ程人気になってるわけじゃないから、この結果は予想通りってわけじゃなかったかも。
カリフォルニア州の日本食レストランですら、カレーライスというと怪訝な顔をする人が多いから。
イチバン・カレーハウスを例に挙げるなら、アメリカ全土でも3店舗しかないし、全てが南カリフォルニアにある訳で。
もし自分に関係のない外国料理を選ぶとしたら間違いなくメキシコ料理だろうな。
南カリフォルニアに住んでいれば受け入れずにはいれないはず。
アグアス・フレスカス(メキシコのミックスジュース)にエローテ(トウモロコシ)、チリキャンディだって好物だよ。

アグアス・フレスカス
AguasFrescas.jpg


自分はマレー系中国人。
自分で作るのはたいてい中国料理で、お気に入りを挙げるなら

1)日本料理
刺身、寿司はなんでも、茶そば、ラーメン、塩焼きそば、鮭の照り焼き、サラダ、汁物等々
2)イタリアン
3)フレンチ
4)中華


スペインのバルセロナより。
好物は地中海東部の料理だね。
トルコ、シリア、レバノン…でも毎日は食べないかな。
特別な時の料理だ。
毎日食べるなら地中海西部の料理(ギリシャ、イタリア、フランス)、それに日本からの侵略者である味噌汁、おにぎり、巻き寿司、海藻や弁当的なコンセプトの物かな。


ポーランドから。
その国の名前でいうのはすごく難しいんだけど、私はここ数年食生活に気を使ってるから軽い食事を選びがちかな。
とりあえず適当に選ぶなら

ポーランド料理:肉やチーズを詰めたピエロギ(ポーランドの詰め物をした小麦粉料理)、クロケット、ゴウォンプキ(肉と米をキャベツで巻いて、キャベツが柔らかくなるまで調理したもの)
ロシア料理:伝統的なロシアンティー、ペリメニ、バレニキ(ロシア風の饅頭)、ビリニ(ホットケーキ)
東欧の一般的な料理:パスカ(普通はイースターの時に作るケーキ)、クチア(クリスマスのデザート)
日本料理:色々食べたことあるけど名前は思い出せない…日本食は軽い料理が多いから好きなんだ。
(胃がもたれることがないから)
団子、抹茶と抹茶味のお菓子、黒ゴマのお菓子、ラーメン、味噌汁、しゃぶしゃぶ、たこ焼き、魚(魚大好き!)
ご飯に魚とか。
タイ料理:小エビの入ったカレー
インド料理:(特に好きなのは伝統的なインドチーズ(パニール)を使ったもの)、マンゴラッシー
メキシコ料理:(多分オリジナルのメキシコ料理とは全然味が違ってるだろうけど)
フランス料理:タルト、キッシュ
チェコ料理:クルトンが入った伝統的なチェコのオニオンスープ。チーズのフライ

基本的に私は冷蔵庫に入ってるものをまとめて料理したり、サラダ(鶏肉や七面鳥をベースにタンパク質系のソースと使って)や寿司、丼物やパスタなんかが好きかな。

ピエロギ
Pierogi.png

ゴウォンプキ
golabki.jpg

ペリメニ
pelmeni.jpg

バレニキ
vareniki.jpg

パスカ
pascha.jpg

クチア
kutia.jpg


寿司はみんな大好きだよね。


私はアメリカ住み。
日本料理:かつ丼、照り焼き系、おにぎり
中華料理:クン・パオ(訳注:エビ焼き。本来はタイ料理)、甘酢、黒豆とニンニク
3番目はないかな。
私は日本人がたくさん住んでる街で暮らしてるんだけど、寿司屋をカウントしないならあまり日本食レストランはないんだ。
でもそのレストランで日本料理のすべてが出てるというわけじゃないけどね。


UKから。
好きな海外料理はこれだね。
日本
中華
イタリアン

順序に関しては決めかねるけど、9月に初めて旅行して以来はまってるのは日本料理かな。
インド料理も好きなんだけど、自分はインド系だからむしろ家庭料理に入るわけで、このリストには入れられないな。




昔は寿司や刺身、天ぷらなどが有名でしたが、最近はトンカツやカレー、ラーメン(日本式の)も人気になってきました。
日本料理の強みはいろんな国の料理を独自にアレンジした多様性にあるのかもしれません。




入門 日本の七十二侯と旬の食 (洋泉社MOOK)
入門 日本の七十二侯と旬の食 (洋泉社MOOK)
10分で本格タイごはん
10分で本格タイごはん
ロシアケーキどっさり36個
ロシアケーキどっさり36個
[2CS] コカ・コーラ 太陽のマテ茶 (2.0L×6本)×2箱
[2CS] コカ・コーラ 太陽のマテ茶 (2.0L×6本)×2箱

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

さすが中華は偉大だな

中華だろ

ピザとかはイタリア料理だからイタリア料理じゃないのか。ハンバーガーはドイツだし。
日本料理は寿司とかあまり広まってほしくなかったな。

汚染の無い中華が一番だろう
フランス料理は高級なやつは食べた事がない
フレンチもどきばかりで美味しいやつは食べた事がない
インド料理は美味しかったなナンがとても他の料理と合いやすくて
とても気に入ってる

>>日本貿易振興機構(JETRO)が日本食品に対する海外の消費者調査を行った結果
>>日本食品が1位

クンクン...何か臭うぞ

料理というかお菓子みたいなものもあるね。
子供の時にこんなの出たら嬉しかったろうなあ。

正直 イタ飯と中華に勝つのは厳しいと思う・・

烏龍茶を挙げてる人いるけどサントリーの烏龍茶を飲んだのかな

ウソでもいいから韓国料理に触れてやれよ・・・

何故に中華?

そりゃあ、色んな国のレストランを喰い歩いてから言って欲しいよな
おおむね、中華の敷居は低いのと、低価格だから食べた人が多いんだよ、それだけだろ
世界にはウマイもんは結構あるんだぜ

色々なもの食べてんだなあ
どこの国の料理でもネットで調べれば作れちゃうし店だって探せちゃう
いい時代になったもんだ
それにしても写真の料理みんなうまそう

やっぱ中華と伊太利亜だな
後はハンバーガーと・・デザ-トの仏蘭西くらいかな

実際どうなのかは知らないけど、日本食は美味しいよね。
外国の料理で一番好きなのは、中華料理とイタリア料理だなぁ。

>UKから。
>好きな海外料理はこれだね。
>日本
>中華
>イタリアン

この人とは食べ物についての話が弾みそうだ。

どう考えても人口の多い中華だろ

日本食をあげないなら、ベトナムのフォーがお気に入り

>日本料理:色々食べたことあるけど名前は思い出せない…日本食は軽い料理が多いから好きなんだ。
>(胃がもたれることがないから)
>団子、抹茶と抹茶味のお菓子、黒ゴマのお菓子、ラーメン、味噌汁、しゃぶしゃぶ、たこ焼き、魚(魚大好き!)
>ご飯に魚とか。

ポーランドさんよ。 
ラーメン、しゃぶしゃぶって軽い料理じゃないと思うんだが・・・・。
むしろガッツリ系だよ。

日本で一番食べられてる外国料理はインド料理、カレーだろ
大分魔改造されてるけど

日本のカレーはイギリス料理のカレーじゃないのか

日本食はないだろ、世界的にはイタリア中華の大衆食だろ
凝ったもんだとフランス日本だろうけど

アメの寿司認識の低さが安心出来る記事で良かった。
デブなイナゴに集団で食い尽くされては叶わない。
欧州にはバレちまったが、旨い魚は俺らだけで良い。
生魚は水銀の蓄積だから、黄色人種以外は害になるぞー。

「海外の料理」として意識するという意味で日本食なんだろうね
実際はイタリア料理とかフランス料理とが浸透してるから意識しづらいと言うだけで

中国料理が好きになっとけば海外のどこに行っても大丈夫だと
英語の先生が言うとったな
中華街は本当にどこにでもあるそうな

寿司だけが突出してるのはちょっと不安でもあるな
日本食っつっても週一で食うものじゃないし

「日本式のチャーハン」ってどんなん?
和風焼きめしってことじゃなさそうだし

洋食は外国の料理と思ってないって事かな
でも普通に中華が一番になりそうだけど、なんでだろ。

みんな韓国の存在を忘れてないか?

最近は韓国料理だって海外でにわかに脚光を浴びてんだぜ。
キムチ、プルコギ、握り寿司、海苔巻、ビビンバ、うどん、トンカツ、おでん、卵かけご飯、などなど、
韓国にはおいしい料理がたくさんあるんだよw

パンフォルテってのが美味しそうなんだけど

イタリア料理や中華の方が一般的じゃないの?

キムチってフランスじゃ毒物だか危険物扱いじゃなかったっけ。
ノロウィルスとかタンとか虫が入ってるから?

パスタは大正義だと思うけど中華料理なら餃子、チャーハンだろ
寿司やラーメンの方が勝ってるような気がする

粒状ダシからダシパックに変えたらみそ汁がウマーになったんで、
最近はご飯とみそ汁中心の食事になったな
醤油・めんつゆ・味噌・ポン酢・味りん・酒で味付けした日本料理の
なんとうまい事か
こういうのは若い頃はなかなか気づかないもんだな

一昔前は中華料理屋は世界中で多かったのが、最近世界的に中国が嫌われてるから中華料理屋が日本料理屋にかわってるらしい。
日本人が見るとなんだこりゃっていう偽日本料理らしいけど。

>>26

面白い話だね
書いてて悲しくならなかった?w

中華(餃子) イタリア(ピザ・パスタ) アメリカ(ハンバーガー・ホットドッグ) インド(カレー) フランス(グラタン・コロッケ)
ドイツ(ハンバーグ) 日本(ドリア)

いやいやイタリアンと中華は土地に馴染みすぎて外国料理という認識が薄いと思われ。
そんな感じの中でのアンケ1位なんだろ多分。

アメリカで外国料理っつーと、日本、中国、イタリア、スペイン、メキシコかね。
この5つのうち、店の数は圧倒的に日本料理が少ない。しかも他と違って偽物が多い。
それでも印象に残ってるんだからすごいんだけどね。

※32
まあ中華料理屋ってのは不法移民の温床みたいなとこがあるからな…
日本でもやっぱり海外同様になりつつある。
怪しい中国人の店の増えた事増えた事。

お腹すいた

日本での外国料理として有名だと言うのは多分アメリカじゃね?

いや馴染みは中華とかイタリアのパスタとかインドのカレーとかあるが、あれらは日本人向けに改良されてるのばかりだから現地と違ったりするからねぇ

ハンバーガーやホットドックみたいなのだと大きさはともかく現地とあまり変わらない

フランス料理って一時期もて囃されてたけど今何してんの?

でもアメリカ料理も色々あるしな。
それにファストフードで供給できるものはともかく
本格的アメリカ料理専門店は日本には実はかなり少ない。
昨日はケイジャン料理食ったよとか、あそこのクレオール料理うまいよとか全然聞かないし。

日本だと中華料理だな。
外人からみたら日本の中華料理は日本料理に入るらしいけど。

中華料理は戦場でもプレス向けのデリバリーがあるって言うくらいだしなあ
中華屋まで逃げ出すといよいよその戦場はヤバイいって戦場カメラマンが言ってたw

>36 いや、スペインよりタイだと思う。テイクアウトっていうと中華かタイフードが多いよ。

フランス料理も好きだけど、前菜~メイン~デザートって食べる料理が多いからファストフードとか出前じゃ微妙だからなじみないかな。
ベスト3はやっぱり中華、トルコ、日本!世界中どこ行っても中華って味に変わり無いから現地の料理が微妙だった場合の救世主wトルコはパンうまいしデザートもうまい。それとケバブ全般うますぎ。あとはやっぱり日本食でしょ。毎日パンとかパスタとか食えません。

お腹すいたやん、こんな時間にぃ…(´・ω・`)

日本が1位はねーだろ、と思ったが、
コメ欄にあるように、
他のメジャーな料理は馴染みすぎて「外国料理」と思われない
というのが正解なんだろうね

日本で有名と言うと、やっぱり鉄板は中華とイタリアンかな
個人的にはイタリアと、タイ、ベトナム料理が好きだ

昔は韓国料理も良く食べてたけど
不衛生と反日の件を知ってから受け付けなくなった
日本製の食品でも韓国関連だと警戒心が先立ってしまう
輸入食品もしつこくラベルを確認する
特に菓子類とか日本ぽいパッケージにしてるから怖い

今からちょうど20年前にロンドンに住んでたけど、
当時のおしゃれっぽい料理が日本とドイツという感じだった。
あくまでも個人的な印象だけどね。
でもまさか日本食がここまでポピュラーになるとは予想しなかったなあ。
それも生魚系がね。

日本でもタイ料理は結構普及したね。
郊外の地方都市でも探せばちゃんとあったりする。
インドネシア、シンガポール、マレー、フィリピン、ベトナム料理の少なさに比べるとかなりの物。

「サンドイッチ」をどう評価するかで決まる。

日本式のチャーハンって
梅と大葉としらすが入ってるイメージ

全般的に言えばインド料理と中華料理とかの方が浸透しているんじゃないかな?

> 26
皮肉で書いてるんだろうけどさ、
分りにくいのよ。
捻りが足りない感じがするんだよね。

イタリアンと中華の方がどこにでもあるイメージだけどな。
ファストフードから高級まで…。

アメリカのドラマみてると、しょっちゅうタイ料理食ってるね

中華はいいけど日本人向けのじゃないときついだろ
モロ中華だと微妙な気がする
豆板醤あたりの影響かな?

どこの国にもおかゆがあっておもしろい

ネトナムのチャオ・ガうまそう

>…日本食品に対する海外の消費者調査を行った結果を発表しました。
>…6ヵ国で日本食品が1位という結果になり

…なんの1位だよ

韓国料理も好きだよ
エビアレルギーだからキムチは高確率で食えないけど
美味いものはどこの国のものでも美味い、でいいじゃん
でも海外だとまだそんな浸透してないかな

アジア料理の世界での知名度・浸透度なら中華最強、次いで日本じゃない?

中華はたまに食うとうまいけど毎日は勘弁
日本食とイタ飯は毎日でも歓迎

※58
なんで参考リンク見ないの?めんどいの?読めないの?

中華かな
外国料理はほとんど日本式に変換されてるから選ぶのは難しい
トムヤムクンをフィリピンパブで食べたことはあるがタイ料理なんだよねw

日本人は日本食よりも中華が好きって人多いかもな
肉まん、ラーメン、チャーハン、餃子、杏仁豆腐、ザーサイ
どれも俺の好物だ

年とってからの外国料理はキツイ、和風パスタとかならいける。
マーボー豆腐好きでも食えない。

陳健民氏が広めた和式中華は最高だわ

日本食以外なら、日本人向けにカスタムされた中華。
それとロシアの家庭料理は、意外と日本人の口に合うと思う

日本においてはどの国の料理が有名だろう。
中華、フランス、アメリカって感じか?

中華だな、無難に
でも本場のは油がきつそうでちょっと手が出ないかも
イタリアンも手頃でおいしくていいよね
あとアメリカ料理が結構好き
南部の方の料理が美味しいよ、特にチリコンカンがうまい

中華は日本だけじゃなく世界中でローカライズされてるからな。
それは別に日本だけが特殊なわけじゃない。
ローカライズから正式料理にまで組み込まれたタイ料理やニョニャ料理なんかが有名。

インド料理好きー

>肉まん、ラーメン、チャーハン、餃子、杏仁豆腐

こういうの中華って感じしないんだよね。
ラーメンはラーメンだし、餃子は餃子。
起源は中国でも日本の家庭料理になっちゃってるしね。
中華って言うと円卓囲んで本場の味じゃないと異国料理とは感じないね。

>9
キムチとピビンバしか知らん。ピビンバ不味いし

今や中華といえば

実態はネズミの羊料理と
犬料理と
もったいない豚肉の死骸料理。

日本の食材で作った中華なら食うけど。

※33
最近じゃオムライス、親子丼あたりも韓国料理らしいよ

先人の日本人旅行者が現地の人に料理を教え店で日本料理を出す。
→「地球の歩き方」に掲載され繁盛する。
→韓国版がそっくりそのまま出版され日本人テリトリーに韓国人が溢れ出す。
→日本料理と書かれたそれらのメニューを韓国人が韓国料理と正すようにせまる。
→韓国人を避けたい日本人は寄り付かなくなる。
→特定地域で韓国料理として認識される。

アメリカ在住の人に聞いたが、
麺食いに行くぞと言えばパスタであって、ラーメンと言えばインスタントヌードル
ちなみに中華料理と言えばチャーハンで北京ダックとかも知らん人ばっからしい
もっと広めるためにもNYばっかりじゃなくて他にももっと出店させたり頑張って欲しいな

中華でも日本の中華が旨いだけで本場はそんなに旨くない
中華の円卓は日本が広めた
日本食、中華、ベトナムとか区別が付いてない外人が多い。
日本で言う洋食みたいな括りだから

日本料理なんてここ最近やっと知名度増えはじめつつあるってレベルだったよ
他のアジアの料理のが人気あるよ

夜中に開いて後悔した
腹が減る記事ありがとうございましたw

1位じゃなくてもいいやw
だって皆に好かれてるのが分ったからね

日本で作る中華が一番好きだったりする
本場の中華不味すぎwww てか今は食材が危険過ぎwww

胃もたれしないってのは結構大きいと思う
日本人でも西洋料理のみの食事を続けると胃にかなり負担がかかるのを感じるし、
西洋でも「サッパリと食べられる」日本食の魅力が浸透していくといいなとは思うわ

特に高齢になると和食の方が食べやすいのは何も日本に限った話じゃないだろうしな
(西洋の高齢者にも案外受け入れられて貰えるかも知れないし)

中華
ラーメン、チャーハン、餃子、ビールのセットはたまらん、ジュル

※80
有名な話だが、中国大陸の本場の中華料理がかつては一番まずいといわれてたからねw
革命で金持ちを叩き出したら料理はまずくなるに決まってるから…。
今はマシになったけど、それでも香港やシンガポールとは比べるべくもない。

スパゲッティとかピザでイタリアンが一番有名じゃないのかよ

中華だよこれは麻婆豆腐は至高の料理
次点でイタリアだなピザとパスタは神
日本は最近寿司が流行ってるだけだろ上位2カ国と張り合うのはまだまだだ

ついこの間食べたベトナム料理がマイブーム
日本人にあわせてスパイスは控えめらしいけど、美味しかった

一般的には中華とイタリアンかな?

イギリスに行ったとき、イギリス人の友だちに連れられて、中華を食べに行った。
なにがうまい店なのか知らないから、オーダーは全部まかせたんだけど・・・
最初に出てきたのが、ヤキトリ。
中華風でもなんでもなく、普通に日本の焼き鳥で、びっくり。
他にも、串カツとか、茶碗蒸しとか、和食と中華が完全にごたまぜ状態。
イギリス人の友だちは、おまけに日本酒なんか頼みやがるし。

・・・で、その日本酒。
酒瓶のまま、ワインクーラーに入って出てきた。
ワインクーラーには、氷じゃなくてお湯が入ってた。お燗のつもりらしい。
日本酒をビンごと温めるって、その発想はなかったわ・・・。

お腹すいた(´・ω・`)

日本じゃ中華もイタリアンもローカライズされてもう外国料理って感じじゃないもんなw
気合いれて作る外国料理ってなんだろな

『有名』じゃなくて『人気がある』じゃないの?

食に関してはアジアは偉大なり

画像どれもこれもうまそう

>9

ウソでも触れてやりたいがヤツラご自慢のキムチは料理というよりただの漬物だからなぁ、

中華で最近ハマったのが お粥だな!
フランス惣菜屋?があってお菓子とかもおいてるんだがそこの鳥の丸焼きが美味い

つかなんで、こんなに日本食好きな外人多いんだよw

だってこのアンケ、ソース見たら日本食レストランや
日本食材の店で取ってるし…。そりゃあ1位になるでしょ。

中国人と韓国人が日本料理店開いて勝手にポイント稼いでくれる

>>95
意味なさすぎるあほな統計だな

アメリカ以外の国ならハンバーガーとかピザ・パスタが第一に来るだろうし
アメリカでもハンバーガー(ドイツ?)とかピザ・パスタ(イタリア)、タコベルだよな
常識的に考えて

ロシア餃子おいしそう~!
ショウロンポウみたい、絶対美味しい!
朝からお腹のすく記事みたことを後悔w

その国に移民が多いほど移民の国の料理が広まるって法則が
昔はあったので中華はそうやって広まったんだよね

前にベトナム料理店で麺類を食べたが美味かった
ただし日本の店なんで現地は分からん
一度、本場で食ってみてえ

イタリア料理と中華料理が最高だよ 何より安くて手軽に食べられるのがいい

純粋な日本食だけなら厳しいけど、所謂ラーメンを代表するB級グルメメニューを加えたら日本食は結構強いな

ただ流石にピザとパスタを持っているイタリア料理、全般にメニューが揃っている中華を超えるのは難しいが

スペイン料理と台湾の小龍包が大好き。

まぁ日本食が一番好きなんすけどね。

ほかの人も書いているけど、日本だったら中華料理とイタリアンかな?

昔、オーストラリアに2週間程、貧乏旅行したけど。。
最初は、安い中華食べていたけど、、味がね、、飽きてきちゃって
日本料理は安くなかったし、、それで結局タイ料理食べてみたら以外に
美味しくって。。タイ人のオバサンがやっていたんだけど、日本語もカタコト
喋れて、愛想もいいし、、結局最後の方はタイ料理ばかり食べていた。
辛いものが好きだから単に口に合ったんだと思う。

うーん、日本へ来てたって人は別として、食べてるって日本の料理がどこまで日本の料理になってるのかが微妙な気もw
現地民や中国人がやってる日本料理店いくと、名前は同じでも、これはいったい何?な正体不明の料理に変身しちゃってること、ありがちだし
写真とうろ覚えイメージで再現しやがるからインパクトある不思議なものになってるケース多し
反対に中華料理屋いって焼きそば頼んだら、完璧、日本夜店屋台の味で紅しょうがまで添えたソース焼きそば出されたり
欧米圏のアジア料理カテゴリーは突っ込みどころ満載のカオスよw

25年くらい前の雑誌インタビューで
ミスタービッグのメンバーみんなが焼きそば大好きって書いてあった
ソース系の食べ物は好かれやすいのかも知れない

知名度で和食が一位というのは嘘くさい気がするが。
中華かフランスじゃないの?

こういうホルホル調査は税金の無駄遣いだから本当にやめてほしい。
日本の食を売り込むためにも、意味ある調査をしろ!
ジェトロ、ちゃんと仕事してんの???

シュペッツレ(ドイツのパスタ)ってのは初めて聞いたなぁ

日本人ですが、タイ料理・フランス料理・イタリア料理が好きです!
どれもメニューを想像するだけで涎が出ます!
もう少し言うならインド料理もベトナム料理もブラジル料理も…(*´д`*)
うまうまうま

本場の中華まずいって言ってる人ってどんだけの中華料理を食べたんだろ
地方によって全然違うのに
まさか中国に行ったことすらないんじゃないだろうな
広東料理は日本人にも合うと思うよ
お粥うめえ

スレで韓国の話題なんて一言も出てないのにいちいち※で韓国馬鹿にしてるやつきもい
そんなに韓国が気になるなら韓国の反応ブログとか行ってやればいいのに

※108
その「意味のある調査」ってなに?誰が決めるの?
あなたが勝手に意味が無いと思ってるだけなんじゃないの?

※108
心底気持ち悪いなお前

アジアの料理は、素麺みたいに比較的、あっさりした料理があるな

人間は、本能的に(毒物などを避けるため)幼少期に食べていた料理・味を
生涯にわたって好む保守的な傾向があるんで、自国料理がほとんどの人に
とっては一番でしょう。

和食の料亭をのぞいてフレンチと中華の二強だった日本のレストラン業界へ割って入ったイタリアンはすごい
エスニックブーム以降のタイ料理の躍進もめざましいがまあまだ仏中伊の三強かな

韓国料理は焼き肉屋で始めちゃうから韓国料理専門店はそれほど見ないな
もしラーメンを中華、カレーをインド、焼き肉を韓国料理とみなしていいならこの三国が最強だが

外国人を日本食の飲食店に連れて行って一番困るのは、ご飯をあまり
食べる習慣がない国の人は、「口内調味」ができないと点かな。

カツどんでもうな重でも何でも上にのったモノやオカズだけ先に取って
食べてしまう。 あとにはご飯がまるまる残る...
ネタだけ食べたら、味が濃すぎるだろうに、後のご飯もどうするんだ
握りずしみたいなのは一律に受けるけど、丼ものとか天ぷら定食などでも
困るよね。 朝鮮半島人みたいにカレーでも何でも全部最初にまぜてしまう
やり方は見ると汚いし

日本食って、世界で定着してきてるね。

嬉しいような、このままそっとしてて欲しいような複雑な気分になります

私だけなのか、日本で日本人と穏やかに暮らしたいって 心の底にあるんです。

外国や外国人は嫌いではないですし、近所に住んでるなら仲良くしますし
台湾やアメリカやカナダも好きなんですけど
日本の事は、少しそっとして欲しい気持ちが抜けません

中国や韓国との事があるからかな?

日本はモスバーガー。

クソワロタw
それ日本料理じゃないし。

なんか1とか2が中華とか言ってるけど、日本人とは思えないな。
本場の中華は不味い。チャーハンは有名店のは美味いけど、
それとて日本でも同ランクの店はいくらもある。
中華がそれほど美味いとは思えないな。てか脂臭くて普通の人は現地のは
美味いとは思わないはずだ。日本のは日本人向けに脂控えめであっさりしてるから美味いけど。少なくとも外国で食べて美味しいと思えたのはイタリアくらい。

どれも美味そうだな
見ながらよだれが出てた

ラーメンは知ってるのにうどんは知らないって外国人かなり多いよね

鮨って日本人でも普通は頻度としてはそんなに食べないんじゃないかな
稲荷ずしとか押し寿司、ちらし寿司みたいなのまでいれれば少しは上がるかも
しれないけど、日常食というほどではない気がする

中華料理、日本料理、インド料理、ベトナム料理、フランス料理・・・
世界は平和だな。

まあ、俺の中では韓国料理ってぐるナイでイメージを大きく損なったと思う。
韓国料理と聞くだけで、あのマズそうな料理を思い出してしまう。
ゲロゲロ

タマーレスはメキシコだけじゃなくて、南米広く人気がある。
ペルーの歌で、タマーレス売りの掛け声をそのまんま歌にしたやつがあるよ。
ところでトレス・レチェ・ケーキって何だろう。
トレス(3)レチェ(牛乳)だからミルク濃度が三倍なんだろうか…

※41
「本格的アメリカ料理」ってどういうのを指してるのか、ちょっとイメージしにくい。先住民の料理を言ってるワケじゃないよね? そりゃ例えば、ステーキにしたってフランスのとアルゼンチンのとアメリカのとでは違うんだろうけども、ステーキ一般はドコ料理かっていってもなあ…。
アーミッシュレストランで出されるようなものを考えればいいのかな。

ハンバーガー・・・アメリカ?
カレー・・・インド
中華・・・中国

この辺かな

ザウアーブラーテンがめちゃくちゃうまそう。
丸いジャガイモもかわいい

納豆ご飯を推す
外国人は、納豆をそのまま食うのをまずやめるべき。

俺だって納豆だけでなんて食いたくない

中華料理が美味しいのは、日本の素材や醤油、調味料を使った日本式にアレンジした中華だけであって、本場の中国料理は、油は油通しで使った油を使い回して、酸化して素材から出た成分と融合してなんとも言えない風味の油と
出汁や旨味の概念がないせいか、辛さに特化してたり、塩辛かったりして微妙。それ以前に衛生管理すらろくに出来ないから問題外

日本料理の影響を受けた中国都市部や華僑経営の中国料理は化学調味料でうま味の無さをカバーしてるからそこそこ食べられるが、当たり外れが多い

そもそも油や唐辛子、化学調味料を大量に使ってる時点で中国料理は歴史が浅いと認識すべきだろう

日本の様な歴史の継続性がある国は、伝統的な調味料や出汁の文化、素材の見極め、職人の技が今もそのまま引き継がれてるが、歴史のない中国料理は油、唐辛子、化学調味料に頼るしかない

歴史の古い浅いは味には関係ないが、調べれば調べる程、中国料理という物が歴史が浅く、虚構にまみれたハッタリ料理である事に気付かされる

日本料理のレベルを100とすると、中華料理のレベルは、都市部でレベル50がそこそこ、地方だと精々レベル10ぐらいが精一杯で毎日食べるのは拷問でしかない

日本は料理の作り方を先天的に分かってるから他国の料理でも本場以上のレベルにまで引き上げる力があるが
それが分からない海外ではそれが不可能
素材、調理器具、調理技法、流通が完成されてる日本に、海外が勝ってる部分など存在しない

料理のレベル=文明のレベル
文明のレベルが高いから必然的に海外の料理も最高レベルで楽しめる
中国をはじめとする海外の日本料理が不味いのはこれが原因
そんな恵まれた環境にいる日本人が、日本でのイメージで本場の料理を格付けしても、結局日本が偉大なだけで何の意味もなし

うおっ 旨そうなもんだ並んでるな。
良い色彩だ。

中華、イタリアンは好きだよ。

日本なら中華かな?
そもそもどっからどこまでが外国料理なのか線引きが難しいけど…

>>129
イタリアやフランスの日本食も最低といわれてるわけですが・・・
一方で現地では高品質のフランス料理やイタリア料理を誇ってますよ
中国では、上のコメで言われてるように、香港のレベルが非常に高いです
上海や北京にもレベルの高い老舗がゴロゴロしてます

あと、中華の歴史は西暦500~600年ごろから急激に発達したと見られ
もちろん、それ以前から世界的に見て高いレベルの調理技術はありました
決して中世から発達したわけでないです
そもそも、油を多用する調理法は古くからありましたし
唐辛子などは、入ってきたから使ったというものに過ぎません
それをいうなら、日本の料理史はどうなってしまうのでしょうか
今や当たり前な豆腐さえ、庶民に普及したのは江戸時代中期からであり
味噌も庶民の口に入るようになったのは室町時代からです

例えば、今の中華ではケチャップも使えばマヨネーズも使うしワサビやカレーも使います
すぐれた料理文化では、多文化の料理をフレキシブルに吸収するということです
フレンチもそういう側面がありますよね
料理ってのは、どんどん変化し、進化するものです

中世の日本では、質素倹約を謳う武家主導の文化のおかげで、あまり調理技術は発達しませんでした
発達したのは、精進料理がベースのものばかりで、鎖国もそれに輪をかけました
そのため、日本で堰を切ったように料理が発達しだすのは明治からです

少なくとも、料理の良し悪しではなく、調理技術に関していえば、中華には日本はおろかフレンチすら勝てません
全く畑が違う、寿司などの生食調理技術くらいが局地戦でなんとか勝負になるレベルです
なにせ、炒める調理法だけで10近くにも分かれるくらいです
まずいものをうまく調理するのが一番の技術です
品質の高い食材が多い日本では、そもそも調理が発達する基盤がなかったとも考えられます

自分の口に合うかどうかだけで全てを判断するのは愚かです
多かれ少なかれ、どの国でも料理は現地用に改良されるものですし
日本の外国料理は、基本フレンチ以外現地人に酷評されてるみたいですよ
ちなみに、ぼくは日本人ですが、本土の中華料理大好きです
日本のは余りおいしいとは思えません
料理が得意な中国人の友達つくったら考えが絶対に180度変わると思います

それと、中華ではうまみ調味料である豊富な種類の醤があります
最近では、オイスターソースやXO醤といった、クソうまい調味料もありますよ
しかも、これらの調味料は日本産より中国産のやつのほうが段違いにうまいです
日本のはどれもマジでまずいです

キール美味いぞ。
粥というかスイーツだけど、ナッツやスパイスが何種類も入っててくせになる。

ときに日本で有名な外国料理というとやっぱラーメンとカレーかな…
と思ったが一番食べられてるのはパンという罠

>133
ようするに料理は発祥地で食べるのが一番ということですね。
中華だってイタ飯だって大手チェーン<<<<<<<<<<個人店 だし。

>>133
突っ込み所満載過ぎてどこから突っ込んでいいか分からないんだが
とりあえず海外の日本料理店は中国人や韓国人経営だから評判が悪くなるのも仕方がない
日本人経営の店ではそのような心配はないだろう
そういや、イタリアじゃ壁やテーブル、調理場が油臭くて不衛生な中国料理から、清潔なイメージの日本料理に
鞍替えしてるってニュースがあったんだがその後どうなったんだろうか?
どうせ元々が不潔だから看板変えても結局変わんないと思うんだが?

フランスやイタリアなどで、日本人シェフのも需要が半端ない現実があり、それ以外にもわざわざ海外から日本に来て日本料理の伝統的技法を学びに来たり
日本人料理人を海外に招いたりして人気だったりするが、中国人でこのような話は聞いた事すらないな

高々100~150年程度しかない北京や上海料理で老舗と自慢されても、日本人からしたらトンカツ屋とか洋食レストランより歴史がないんじゃ?と思われるだけだから日本料理相手に老舗とか歴史で自慢するのは止めた方がいいぞ?

どれもこれも、ここ100年から150年程度に生まれた物ばっかりだと思うけど?
中華の歴史は西暦500年~600年から発展した?
とりあえず寝言はいいから、歴史を主張したいなら、国号が変わる度に中身が変わってるのをまず認識した方がいい

とはいえ、それでもかろうじて残っていた物もあったんだが、それも文化大革命で完全に途絶えたな…
今更本場の伝統的料理を再現しようにも分からないから、今の中国料理のもように捏造妄想で再現する事になるんだろう
海外のアレンジ中華料理が本番よりも美味いのは本場の味を残してるからという理由もある
それでも所詮はアレンジ中華だが

江戸時代に完成した物を、いまだに維持してる完成度に普通は驚愕すると思うんだが?
まぁ江戸時代(笑)とか中国人に言われた所で、今の中国料理よりも遥かに歴史が古いから何とも思わない

世界的に高い調理技術の中国と言うが、何を以てして高い調理技術だと言うのか?
無駄な技術をひけらかすこてさきだけのパフォーマンスなら、日本人が完成させた歴史と伝統に裏づけされた調理法に勝つのは永久に不可能だよ?

今の中国は下水油を普通に使っている程油が足りないみたいだが、油を多用し始めたのは富裕層が増えたここ最近だろう
本来食べてた中国料理はどこに消えたのか…
まあ得体の知れない油の使い回しが好物な時点でどうでもいいんだが…やはり気になる

日本以外の国は、スパイスが貴重で素材には日本程拘らないから、スパイスに重点を置くのは分かる。中国の場合はそれが極端で
味覚を破壊する唐辛子や山椒をこれでもかと使う単純さだから、流石朝鮮人の親分だなぁ似てるといった感じ
中国での唐辛子の歴史自体が浅いからそんな使い方しか出来ないのは仕方ないけど、あんな使い方するのは中国と朝鮮だけ

江戸時代のベストセラーとかを見れば分かるが、平和な時代が長く続いたんで、武家文化以外にも、大衆娯楽や学問が発展して豊かになってるんだよ
この時期に日本料理のベースである出汁と旨味の文化が完成して、食文化も大発展
今では世界一の料理が日本料理だという認識で各国の料理に革命を起こす影響力
特にフレンチや中国料理で旨味の概念を用いた料理が創造された
一方、そんな素晴らしい江戸文化が隆盛のの頃の中国はというと、庶民がショボイ料理しか食べれなかったから料理もろくに発展せず、飢餓や疫病だらけで悲しい事に…

マヨネーズやケチャップを使う中国料理は、創作日本料理や、日本人向けに魔改造したご飯のおかずになる洋食、エスニック、中華料理と同じカテゴリーなのか?
まぁ確かに中国料理は創作料理っぽいから特になんとも想わないが

日本は明治に発展したとか良くいうが、単純に江戸時代からすでに海外に対応出来るだけの高い知性と精神性を有し、豊かな文明を築いていたと考えられないのか?
例えるなら、大陸型の欧米は右利き文明レベル100、島国型の日本は左利き文明レベル100、大陸型の中国は右利き文明レベル40
世界の主流が右利き文明だから仕方なくそれに対応したら両利きになりましたって感じなのが日本
日本文明の恩恵をただ享受するだけで考える事を止めてる感じなのが中国

食に対する姿勢がなってないから寿司を単なる生食だと勘違いし、結果、丸揚げ、ぶつ切りレベルからいまだに脱却出来ないんだよ
ぶっちゃけそんな考えじゃ中国料理人ってのは食堂のおばちゃん以下のレベル
生食を当たり前に食べられる環境の素晴らしさ
江戸時代中期にはこれを完璧に実現していた当時の日本人の探求心や執念には恐れ入る
この凄さを理解出来なければ、今後一切料理について語るのは止めた方がいい

炒める方法が10種類あるからどうしたんだ?
日本は素材の鮮度や素材に適した最高の調理法、調理器具に変えるから、調理法で負ける事自体あり得ない
その時その時で、素材に合わせた最高の料理を作るだけ

品質の高い食材が多い=それを生産、維持、洗練出来るだけの高い文明レベル
質の高い食材が多いって事は、食に対する『探求』や『敬意』の結果
だから、それが存在しない中国では地構油や人工食材、化学調味料に頼らなきゃならなくなる

日本でアレンジした中国料理が美味しいだけなのに、日本でのイメージで中華が美味しいとか言ってるから問題にしてるんだが?

外国人に、日本人の繊細な味覚に合わせた料理が合わないのは仕方がない
味を現地の人間の味覚に合わせて、日本人が寄り付かなったらそれこそ本末転倒だからな

日本人アピールした所で、本場の中国料理が歴史が浅く不味い事に変わりはない

高々100年ちょいの歴史しかないソースだが、日本産の干物から作られたそれらのソースを日本の素材に使えば確かに美味いだろう

日本人の食の根幹を成しているのは大豆だ
醤油や味噌は大豆の加工品、豆腐や納豆に醤油をかけるのは大豆に大豆かけてるよーなモンだし
豆腐の味噌汁も大豆汁に大豆入れてるよーなモンだ
旅館なんかで出される朝食の基本、ご飯に卵焼き、焼き魚、納豆、味噌汁、お漬け物、大豆比率ハンパない
日本食が好きだと言うアメリカ人は、自国の日本への大豆輸出量知ってるか?
その大豆が危険度未知数の遺伝子組み替えの量産品であること、輸送中のカビや虫の発生を防ぐ為に大量の防カビ剤や殺虫剤を散布してること知ってるか?
その薬剤はアメリカ国内では危険であると使用禁止になってること知ってるか?
まぁ、日本人は日本国内産の丸大豆醤油買って、無農薬大豆使用の味噌や豆腐食ってるから良いけど(´・ω・`)輸入した大豆は加工して送り返してやんよ

中華丼はもはや中国にはないという事実

中華料理が流行ったのは中国人が世界へ進出したからであって、味じゃないだろ。

チゲ鍋を食べた事がなく、チゲ鍋の素が視界に入ったから、
出来心で作ってみようとしたんだわ。

よく、韓国料理はゲロだのウンコだの言うけど、
ただの比喩だと思ってた。それが違った。

鍋の中で水で溶いたチゲ鍋の素・・・
マジでゲロだった。あの酸味がヤバい。

「俺、いつ吐いたんだ?」と本気で疑うほど、
ゲロでした

なるほど
ウリナラの料理が無いな
発狂してゴリ押しで広めたがるわけだw

>>133
なかなか良かったのに最後で似非日本人感がでたアルね
オイスターソースやXO醤が最近って・・・
でも中国での味が好きなら日本の調味料がダメダメってのは当たり前アルよ
なんか133=135な気がするけど、いや気のせいだから気にすんなアル


日本だと中華とフランス料理だな・・・

タイ料理は定期的に食べたくなる

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

チャオ・ガうまそう^^東南アジアにもおいしい料理が一杯あるね。ただ、ほとんどが現地で食べないとおいしさ半減という・・・。

日本がアンケートをとっているからリップサービスもあるのだろう。
日本は世界に冠たるソイビーンズ・イーターだから、
ベジタリアンなんかにはなじみもあるのだろうし。
個人的にはイタリア料理を推すね。フランス料理は胃にもたれるので苦手。

※16
釣り針大きすぎw

韓国が空気

>>16
>ポーランドさんよ。 
>ラーメン、しゃぶしゃぶって軽い料理じゃないと思うんだが・・・・。
>むしろガッツリ系だよ。

随分、下品なラーメン食べてるんだな
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム