外国人の質問「2か月間日本に行くんだけど、何を持っていけばいいかな?」:海外の反応

スーツケース

海外旅行に行く時は色々と準備が必要です。
特に長期間行くとなると現地で生活することも考慮しなくてはいけません。
とある外国人が2か月間の日本旅行を控えて、何を持っていけばいいのかいう質問をネットに投げかけていました。

引用元:http://www.reddit.com/r/japan/comments/1ezlco/im_leaving_for_japan_for_2_months_in_3_days_what/




3日後に2か月間日本に行くんで今は最後の荷造りをしてるところなんだけど、何か準備しておく事ってあるかな?
あるいは日本についての基本的なアドバイスとか。
何でもいいよ。
自分の日本語スキルは初心者から中級者に近づきつつある。
知ってる漢字はだいたい500~600語だけど、会話スキルは結構なもんだと思う。
日本に行くのは留学のためで、期間の半分は西洋スタイルの寮、半分はホームステイをするんだ。
何かコメントをもらえると嬉しいな。


デオドランドを持っていくんだ。
日本ではまっとうな値段のデオドランドは文字通り買えないからな。
それと、もし3ピンプラグのノートパソコンや電子機器を持っていくんなら変換コネクタもだな。
電圧に関しては一緒だけど、3ピンのコンセントは日本だとかなり珍しいから。
ホームステイ先にお土産を持っていくのなら、住んでる場所の食べ物やお菓子を持っていくのをお勧めするね。
ただし、生の野菜や果物、牛肉製品は持ち込むと問題になるからそれ以外で。
多分ファーマーズマーケットでドライフルーツや蜂蜜を買っていけばいいんじゃないかな。
本物の蜂蜜は日本だと凄く高いからね。
補記:日本での方が簡単に見つかるけど、小銭は用意しておいたほうがいいかも。
日本だと1000円以下のものを買う時は大抵(カードじゃなく)コインを使うから。


↑アメリカAmazonは凄く安い費用で日本にデオドランドを送品することができるよ!
全てのブランドが可能ってわけじゃないけど、選択するのに十分なだけの種類があるから!


蜂蜜か、本物のメープルシロップだな。


↑両方とも日本で簡単に手に入るって。
メープルシロップは食料品店に行けばそこら中にあるよ。
ケベック州のだってある。


↑でも、250gで800円もするんでしょ?
(しかも味は本物のカナダ/ケベック産のメープルシロップには程遠いと思う)


↑いや、本物のケベック産メープルシロップだよ。
確かに高かったけど、カナダに売られてるのと同じだった。


↑必ずしもそうという訳じゃないよ。
”Product of..”のラベルは政府の決めた規制条件を満たしていると(少なくともアメリカでは)客へのアピールにもいいから貼られるわけで。
日本でケベック産を謳うメープルシロップを買ったことがあるけど、オンタリオ州やケベック州で売ってるのに比べたら恥ずかしくなるような製品だったよ。
確かに”Product of”ではあったけど、同じ製品ではなかったな。


コインに関しては実際気になってる。
来月から6か月日本に行くんだけど、コインについての情報をもっと知りたいんだ。
日本人の男性はどんな財布を持ち歩いてるんだろうか?
何かサンプルのリンクを教えてもらえたらありがたいんだが。


↑自分が持っているのは2と2/1インチ位(約)のジーンズ素材に金具のついた奴だな。
写真を撮ってもいいけど、日本人の男は大抵クラッチタイプの財布を持ってるよ。
(中にコインを入れる部分もある)


↑サンクス。
コインを入れるという部分に関しては理解したつもりだけど、それって大抵女性向けでこういうのじゃないのかな?
財布



↑どっちかというとこんな感じのビルトインタイプかな。
財布


でも自分はこういう風に独立したコインの財布を持ってるよ。
財布

レザーじゃなくてデニム地だけどね。
こういうタイプのも売ってるけど、個人的には自分の持ってるスタイルのが好きかな。
財布2


日本はちょっとしたら恐ろしく暑くなる(自分にとっては。君の住む場所の気候がどんなかは知らないから君にとってハードかどうかは定かじゃないが)。
だから、絶対に日焼け止めと軽めの服は持って行ったほうがいいよ!
ハンドタオルや汗拭きなんかも持っていれば入れといたほうがいいかもね。
両方ともトイレで手を拭くのに使ったり、額の汗を拭うのに使えるから!
それと、100円ショップに行けば必要な小物は揃ってるよ。
(タオル、扇子、旅行グッズ等)
傘や雨具、家を出る時に必ず持っていくものも入れていくか買っていこう。
とりあえずそんな感じかな。
旅行を楽しんでくれ!


自分の使ってる銀行やクレジットカード会社に海外旅行に行くことを知らせるのは当然のことだね。
使える額は半分になるけど、時々問い合わせることがあるからね。
もちろん現金も持っていこう。


服のサイズが(USのMやスモールL)で靴のサイズが(USの12以下)だったら、ほとんどの物が日本で買えるよ。
(個人的な意見として)
個人的には日本の歯磨き粉と歯ブラシは好きじゃないかな。
日本円を持っていこう。大目に。
日本は現金社会だからね。
ATMはあまりない。
VISAカードと持っていこう(マスターカードは日本じゃあまり使えない)
君の国の面白いお土産を持っていこう。
(食べ物がグッドチョイスだ)


↑日本円を持っていく必要はないとあえて言いたい。
ATMはそこら中にあるから。
使える時間帯が限られてるだけだ。


↑場所によりけりだな。
それに海外のカードは使えないことが多い。


一番重要なのは自分自身を準備することだと思うね。
大きな楽しみになり、エキサイティングで変化をもたらしてくれるはずだ。
日本のような国は他にないから。
もし君がたったの2か月しかいないという事なら、日本を去る時にはようやく慣れてきたって位だろうな。
色んなカルチャーショックに対して気持ちを準備しておこう。
ロンリープラネット(訳注:海外で最も有名なガイドブック)や他の適当なものでもいいから、ガイドブックを買うこともお勧めするよ。
ネットに何もかも載ってることは知ってるけど、電車の中とかネットが通じない場所や本当の情報を知りたいときに役に立つからね。
キンドルなんかでもいいと思う。


>一番重要なのは自分自身を準備させることだと思うね。
これいいな。
この議題に対する一番の答えだと思う。


もし君が日本人と英語でコミュニケートするのなら、ゆっくり会話することと、わかりやすい言葉や文法を使うことを忘れないでほしいね。
2、3年前、私は英語圏の人物と出会って、彼は”お土産(souvenir)”をどこで買えるのかと聞いてきたんだが、その時私はsouvenirがなんの意味だったかとっさに出てこなかったんだ。
私は彼に聞いたんだが彼の説明は非常に早口で私には理解できなかった。
私達のコミュニケーションは結局不調に終わったよ。
これはあまり良い思い出ではないから、この事を忘れないでほしいな。


リラックスしたい時のためにキンドルだね。
大きな書店に行けば英語の本も見つかるけど、キンドルは無限で便利で、日本でも問題なく使えるから。


もし君が日本やアジア圏の国に行くのが初めてなら、下痢止めや風邪薬を持っていく事をアドバイスするよ。
もちろん現地で買うこともできるけど、実際病気になったらどんな薬なのか見分けることができないはずだ。
そして大抵体調を崩すものなんだよね。


↑日本の店頭では買えない薬もあるしね。
自分はNyQuilやDayQuil(風邪薬)、Aleve(痛み止め)が必要だから、アメリカから持ち込んだよ。


↑日本に薬を持ち込むときは注意しないとだめだよ。
ほとんど持ち込めないはず。


↑それはヒッピーみたいな格好してる時くらいだ。
それに”持ってる薬はこれだけだ!”と言えば通してくれるよ。
普通は”あのたの鞄はこれですか?”と聞かれるだけだし。


トイレットペーパーと聞いたことがある。
あとピーナツバターがふざけた値段だとか。


・お気に入りのデオドランドを持っていくんだ。日本ではほとんど手に入らないから
・たくさん歩くことになるから履き心地のいい靴を。それでいて履きやすく脱ぎやすいものを
・ハンカチやハンドタオル。お土産にもいいよ(そこら辺で売ってはいるけど)。公共トイレに紙タオルやドライヤーがついてることは少ないから


いい傘


↑場所を取るだけだ。
百均に行けばちゃんとした傘が売ってる。



ティッシュやウェットティッシュ、タオルの類かな。
旅行に必要なものが他に何百あろうとも、まず第一はこれだと思う。


↑日本に行けば、ティッシュは無料でゲットできるって…







日本人なら百均に行けば大抵のものは手に入れられると分かっていますが、勝手の知らぬ国に行ってさあ日用品をゲットしよう、というのは何気にハードルが高いかもしれません。
長期旅行で持って行った方がいいと個人的に思うのは月並みですが薬類でしょうか。
海外の薬は日本人が服用すると効きすぎる物が多いので。
後は食生活の変化で便秘になりがちな人は顆粒タイプの食物繊維を持っていくといいかも。




Kindle Fire HD 16GB タブレット
Kindle Fire HD 16GB タブレット
世界対応マルチプラグ 海外旅行のお供に最適♪ コンセント入出力変換アダプタ
世界対応マルチプラグ 海外旅行のお供に最適♪ コンセント入出力変換アダプタ
海外旅行にクレジットカードを安全に携帯トラベラーセキュリティカード2枚入り 日本製
海外旅行にクレジットカードを安全に携帯トラベラーセキュリティカード2枚入り 日本製
【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 10枚組 日本製
【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 10枚組 日本製
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ティッシュをもらいたいという時に限って、全然配ってるところに遭遇しないんだよね

>もし君が日本人と英語でコミュニケートするのなら、ゆっくり会話することと、わかりやすい言葉や文法を使うこと
>彼は”お土産(souvenir)”をどこで買えるのかと聞いてきたんだが、
「オミヤゲ」という日本語を憶えれば済むな。

無料で配ってるティッシュは堅いし鼻をかむには最悪だよ!

小銭は持ち歩かない。
首都圏ならクレカとSuica,Pasumoだけでだいたい生活できる。
高度に進化した電子マネーの世界を楽しんで欲しい。

日本人が海外旅行で恋しくなるという味噌汁や梅干しに相当するものは
各国にあるのだろうか、と思ったらメープルシロップとピーナツバターかよ!w

スマホ

終わり

FPS60(国内表記だとSPF60か?)の日焼け止め。これ日本国内じゃなかなか手に入らない

謙虚な心

トイレットペーパーが高いのは中東やインドだろあちらは紙で拭くのが一般的ではないそうだから

来なくてよい

>>7 SPF50+++とかの+の部分で60とか70を表してるんじゃなかった?表記出来ないとかなんとか。

日本に持ってくるものなんて、常飲してる薬くらいでいい気がする。金があればなんでも買えるしラージサイズの服だってそこらじゅうで買えるよ。メープルシロップとか2か月くらい我慢しろwピーナツバターだってコンビニでも買えるぞ。タオルやらなんやら持ってこなきゃいけないなんてどんな未開の国だよww

>こなくてよい

こういうアホって何が楽しくてこういうサイトに来てんの?
基地外の思考は理解に苦しむな

礼節さえわきまえていれば、あとはなんとかなる。

メープルシロップかよww
ちなみに日本人が外国行く時に絶対もって行くべきだと思うのはお茶だ。

ぶっちゃけ日本は手ぶらで来ても困らないくらい、色んなものが手に入るから便利って友達が言ってたな
海外だと、お店が閉まるのが早いし休日には閉まってしまうことが多いから、遅くまで開いててくれるのがありがたいって
自分んも何か国かで長期滞在したことあるけど、やっぱり日本は便利だわ。
銀行が閉まるのが早いことを除けば

海外で良いなと思ったのは、スマホなんかのSIMが手に入りやすいことかな。
あとフリーのwifiスポットが多いこと

知ったか害人多いな

ぶっちゃけ便利大国日本はなんでも手に入るから金以外はいらねえだろ

日本たいして面白くないよでも便利な国だ

カナダ人の誇りとメープルシロップについて、詳しい人解説頼む

思うんだが、そこまで言うなら、かけ汁だけじゃなくて、パンケーキの
生地とか、小麦粉までこだわらないと意味が無いと思うんだが
というか、カナダ人てパンケーキとかワッフル2ヶ月食えないと
死んじゃう的なことなの?
日本人が海外行くから刺身が2ヶ月食えないって言われても
「そら、しょーがねーだろ」としか思わないが

電子辞書じゃね?
わからなかったらおもむろに出すとよいよ。
イギリスではそれで助かったw

2ヶ月も滞在するなら日本で買い揃えてもいいくらいだよ
VISAカードだけ持って手ぶらで来ればいい

>>11
日本で売っているピーナッツバターとはだいぶ味が違うみたい
それでも、輸入食料品を沢山扱っている店なら、多少高くなっても手には入るはず
…大瓶とか言い出さなければ

でも手放せないほど故郷のメープルシロップだのそれだのを愛しているなら、持ってきていいんじゃないかなーむしろステイ先のお宅へのお土産にしやがれください

デオドラントは必須かもね。
彼らにとって日本のデオドラントは力不足すぎるらしいから。
日本にはないものって後はなんだろうね

>来なくてよい
お前がこのサイトに来なくてよい

日本で売ってるデオドラントはまともじゃないのか、知らなかった・・・・
確かにどれも安っぽい匂いで制汗作用もあるのか無いのかよく判らん感じのばかりな気はしてた

>下痢止めや風邪薬を持っていく事をアドバイスするよ。

風邪薬はともかく下痢には正露丸があるから
正露丸舐めんなよ!

よいメープルシロップが手に入らないのはあなたの国が一級品は国内だけで消費するからでしょ
海外に輸出されてるのは全部二級品以下の品物だけ
金払っても売ってくれないとか

やっぱり外人は体臭がきついんだな

日本における常識

ずいぶんデオドラントにこだわってるけど
日本人の鼻にはキョーレツなんだよね。

付けすぎないことと毎日シャワー浴びれって言ってやりたい。

物は要らないよ、日本には大体の物があるからお金だけ多めにもってこい。
買い物するのも楽しいぞ。お金ないと楽しめないからな。

やっぱり薬。海外のは大きすぎて飲み込めない

>16

つまるところ。ソレ。

デオドラントを勧めている人間が多いけど、欧米人の使うデオドラントって日本人には匂いがきつすぎるんだよなぁ
ホームステイだとホストファミリーが大変そうw

汗っかきだから、海外版のaxeデオドラント使ってるけど、
確かに日本製のよりは効き目がずっといい
あとライ麦パンがあまり一般的でない点が、中東欧や北欧の人には少し不満かも

何もいらないよ
友達を作れれば全部教えてくれる

物はいらない、日本で買えばよいなんて軽々しく言えないな
留学で来るんだから多分若者、そんなに金は持ってないだろうし
必要最低限もってくるべき物のアドバイスを求めてるんじゃないの

私費留学のアメリカ人の多くは留学するために
中学の頃からアルバイトでお金を貯めている

日本経済に好影響を与える程度のお金とパスポートと夢だけポケットに詰め込めばそれで充分なのに

こういう話題のときはたいていデオドラントだよな
どんだけくさいんだ

>来なくてよい。
  ↑
質問者は別に問題ないと思うが?
いけないのは答えている害虫。
経験上自分に合わなかったからと言って
なんでも持って行けはないだろう。
におい消しはともかく
てめえの国のくだらねえブツより
はるかに日本の方が優れていると思うが?
メープルシロップなんか外国じゃ常用物なのか?
バテレンの経験者ぶっているアホほど
救いようがないとわかった。

よりによってこの時期かー
自分なら3~5月の間で2ヶ月選ぶ
6~7月は梅雨から蒸し暑い夏になるからね

日焼け止めは場所によるなー
以前3月末~4月上旬に沖縄那覇・石垣島にバイク持って乗り回してたが両腕を火傷してた。

下痢止めとは随分不衛生な国扱いだなあ。
東南アジア諸国じゃねえって。

日本と海外のデオドラントってそんなに違うもんなのか?
海外言ったら試しに一個買ってみよかな

メープルシロップがないと死んじゃう!って感じね

2ヶ月も何するんだ

メイプルシロップどころか、蜂蜜も偽物ばっかだよな

※43
不衛生とは関係なしに、環境が変わると体調もオカシクなるよ。
自分も意気揚々と上京したてのときは、体調崩したよ。
外国人は尚更のこと、字が読めない日本製の薬を買うよりも、
馴染みがある薬を持参した方が、安心だと思う。

海外のデオドラントって、天然アルム石とかが主流なんだよ
デオクリスタルとか、日本でも売ってるけど輸入だからすごく高い
3千円以上する。でも本当に効果も高いし持続力もある

日本はデオドラントの種類は豊富だけど、スプレーとかが主流だから
外国の人だと臭いを元から絶つタイプじゃないとダメなんだと思う

TVで見た限りカナダの産地ではなんにでもメイプルシロップかけて食うみたいだから
偽物は許せないんだろうな。

確かに薬とかは普段自分が使い慣れた常備薬が安心だよね。
日本人でも海外旅行に行くときは必ず、常備薬や絆創膏などの
衛生品は持っていくべきって書かれている。

寧ろ、食品関係は税関に没収される可能性が大だから、
必ず入国先の持ち込み可・不可を確認するのが吉だろね。
都市部なら輸入食品店行けば大概手に入るし、2ヶ月位なら
我慢できるんじゃないかな。

Suikaはあったほうがいい。切符買う手間が省ける上に都市部でちょっとした買い物は足りる。
あとは調味料。自分のあうものがいい。薬も日本のは量が少ないので持込、なくてもその辺で買えるが。
ガイドブックを見せて道聞かれるが、ストリートの表記だかなんかよくわからないのでできれば日本語な地図。
電子辞書やDSのソフトもあれば便利。wifiはフリーで使えるエリアが限定されているので注意。

自分が海外に行くときは辞書、常備薬、地図はかならずもって、あとは現地にあわせて。

滞在するために海外に行くときは持病とかで薬がいるとかじゃなければ特に何も持ってこなくていいと思う
現地の現金とカードと何らかの端末機器(それか電子辞書)だけでくることを進める
現地で買い揃えるのが一番良いよ
去るときも何ももって帰らないで全部おいていく
荷物が多いほうが逆に不便に感じるわ

いい傘って大事だよな
安い奴だとすぐに盗まれるし

>海外のデオドラントって、天然アルム石とかが主流なんだよ
>デオクリスタルとか、日本でも売ってるけど輸入だからすごく高い
>3千円以上する。でも本当に効果も高いし持続力もある

いや普通にイオンとかで安いの売ってたの見たよ
クリスタルの原石がおいてたから不思議だったから覚えてる
メーカーは覚えて無いけど、普通の値段だったわ

常識と謙虚さ

メープルシロップは日本人にとっての醤油と思ってくれればいい
最近はまぁ日本食ブームで日本製は勿論品質の高い現地の醤油が手に入るけど
彼らの立場に立ってみて彼らの納得するメープルシロップは入手性が悪いか高価か彼らにとってなじみの無い「日本人向け」のそれだ

薬は地味だが結構大切だよ
異国で薬局探して更に症状に合った薬を求めるって結構ハードル高い

漢字を500~600字知ってて、本人いわく会話スキルが中級程度あるらしいから
いざとなったら意思の疎通は、そこそこはかれるんじゃないかな

とりあえず本場のメープルシロップとデオドラント持ってくればいいんじゃないw

日本はある程度の都市なら何でもあるけどさ、やっぱ服が困るんじゃない?
平均的な白人や黒人の体格ならさ。
例えば、アメリカで売ってるユニクロのフリースでみると、アメリカのフリースのMサイズは、
日本のLサイズと同じ胸囲サイズなんだが、袖の長さが違うんだよな。それも10センチくらい違った気がした。やはり人種によってその国での設定が違うから、袖が困るんじゃないかなぁ。彼らは

メープルシロップが醤油ってことは、カナダ人の健康すごいことに
なってるんだろうな
醤油と違って粘性があるから、一回瓶を傾けるとドベって出るし

カナダ人は日本の気候に耐えられんだろ。
特にこれからの季節は冷涼で涼しいカナダからきたら、バテバテで観光どころじゃないんじゃないかな。

体臭が気になるのは分かるが、きつい匂いのデオドラントは避けた方がいいな。

二ヶ月くらいしかいないなら、日本で無香料タイプのデオドラントを1個買えばいいんじゃないかな(500円前後で買える)。
外国人レベルの体臭を防げるかは分からないけど…。

カナダ人にとってはメープルが沸点なのかな、と思ってしまったw

日本でデオドラントって言うとほぼスプレーしかないけど
向こうだとソリッドタイプがメインなんだっけ

もし関税が撤廃されて安くなってうれしいものはメイプルシロップかも

メイプルが国旗にも象徴されるカナダ人から見て日本で売ってるメイプルシロップはいい加減なのはよく理解するけど、もし日本人が安くなったメイプルシロップをたくさん食べだして本物の味を理解したら、日本人がつくったメイプルシロップが世界に出たときに一部の人たちにでも日本製のほうがおいしいと言わせられるようになると確信してる
関税が撤廃されチーズも安くなってもっと大量にチーズを食べるようになった暁にはチーズも同じように日本のチーズはうまいと一部の日本チーズの愛好家を海外でも生むと思う

ウイスキーでもキムチでも中華料理でも本場のものより日本の味のほうを評価する人たちは世界中にいるからね

どんだけメイプルシロップが必需品なんだw

ATMがない、あっても時間制限、ハンドドライヤーがついてない、輸入食品店がない
初心者が、いきなり地方へ行くべきではない

いくら初級~中級レベルの漢字が読めても
医薬品の説明なんかは難しいだろうな
胃薬ひとつでも「ストレス用」「食べ過ぎ・飲み過ぎ用」「整腸用」に分かれてるし
普通の水を買おうと思ったら何故か余計なオレンジ味が薄らついてたり…
日本人にとっては細かく便利で色んな商品があって理解もできるけど
外国人には間違った物を買ってしまいかねない

まずは日本に長く居て日本語の上手な外国人の友達見つけるのが一番

高性能なデオドラントは日本では逆に無用の長物なんだよ
汗をかかないと体に悪いからな
熱中症になったりする
どうしてもいるってならミョウバンスプレー手作りすればよい
お風呂上がりにはコンスターチのパウダーを
市販のベビーパウダーはタルク(大半のパウダーファンデーションに使われてる)でできているので汗腺をつまらせるのでよくない
産婦人科では赤ちゃんに使わないように指導されている

Suicaを使いこなせることができればお財布もスッキリするのにな
払い戻しはされないから最後にきっちり使い切る必要があるけれど
あと記念に持ち帰りたいっていう場合は除いてカード返却して100円返してもらう必要もある
長期間使わないと手続しないと使えなくなるので再来日した時に使えなくてビックリするかも

正露丸は良い菌まで殺してしまうからあまり頼りたくはないけれど
緊急時のために持ってった方がいいね
持ち運びには糖衣Aのやつをマナーとして
良い菌を補充するためにラブレ錠剤とかオリゴ糖とかもセットで持ってくといい
あとは鎮痛剤とか麻黄湯かな

※25
日本のは匂いがあまりしないから(微香が好まれる傾向)
あちらさんは、日本人からするとかなりきつい匂いが好まれる

ぶっちゃけ、
LTE契約以外のは要らないよ。
ほぼ全部日本のほうが充実しているから。

>日本人の男性はどんな財布を持ち歩いてるんだろうか?

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

↑のネタを思い出したwww

デオドラントとメープルシロップが必要とは
どんだけ外人は臭くて甘い物好きなんだ

真夏の2ヶ月は温暖な地域の出身者でないとかなり辛い。
涼しい地域から来る場合は体調管理に注意が必要。
日本に降り立った瞬間から、「あ、これヤバイ」って感じるから。

メープルシロップの品質が悪いて言ってる外人は、
たぶん等級のことを言ってるんじゃないかな。
たしか、カナダじゃ砂糖の代わりだから色も味も薄い方が高級品。
だけど日本じゃメープルの風味が大事だから、茶色くて香りの強いのが好まれるとか。

>>28
ベジタリアンとかそうでもないし個人差がある
当たり前だけどデオドラントや香水使ってる白人や黒人とかより、そこら辺の汗だくのおっさんの方が臭い
キツイ香水つけろとは言わんから日本人はもうちょい汗の臭いに敏感になろう
酸っぱいんだよこれからの時期(´・ω・`)

※19
2カ月海外に行ったことないだろ
醤油、味噌、出汁の味の禁断症状が出るよ
(醤油は今は普通のスーパーマーケットで売ってるけど)

せっかく日本に来るんだから病気になったら病院に行けば良い

ホームシック対策に母国の味だな
3ヶ月アメリカに行かなきゃならなかった時があったけどインスタントのお味噌汁っていうのは
まじ胃と心を落ち着かせる最高のインスタントだったよ

日本のメープルシロップってそんなに駄目なんか・・・

プラグの形が違うから変換プラグは必要、
日本ではバカ高い物も、持ってくるほうが良い。
そういった意味ではメイプル持ってくるのは正解。
ティッシュは正直海外製より日本製の物の方が良いから日本で買えばいい。
そういえば、日本ではグレイビーソースがほとんど売っていないからそれも必需品ぽい。

>>19
日本人が2か月醤油と味噌摂取しなかったら死ぬだろ?そういうことだ

>>43
>>下痢止めとは随分不衛生な国扱いだなあ。

水が変われば腹下す
普段軟水飲んでる人間が硬水の地域に行くと腹下す。
敏感な人は京都(超軟水)から東京(弱軟水)へ出てきただけで腹下す。

トイレットペーパーって…
日本では12ロール246円くらいだよね?
それに寮とホームステイなら必要ないのでは?
わざわざあんながさばるものをトランクに入れて持ってくるほどのものでもないし、海外のトイレットペーパーって日本のと違うから詰まらせたりしそう…。

メイプルシロップ好きだから、カナダ産の買ってたのに本場はもっと美味しいのか
確かに森永のはダメダメだったが、そうか、美味しいのがあるんだな

俺のためにもカナダ人は必ずメイプルシロップ10リットル持ち込むようにしてくれ

今時、腹痛で正露丸なんか飲んでいるヤツいるの?
基本はビオフェルミンでしょ?

10年以上前、学校の保健室で腹痛を訴えても
もらえるのはビオフェルミンだけだったよ。
正露丸なんて、すでに使ってなかった。

海外で許可されてる薬でも日本だと違法な薬もあるから気をつけたほうがいいと思うんだけどな

野球の中日に来た外国人助っ人がアメリカで服用してた薬が日本だと違法だとかいうニュースあったしな

フリーwifiが無いから
まず日本国内キャリアと契約する事をオススメする
そうすれば定額であらゆる所でwifiが繋がる

ピーナッツバターが高ぇのはホントに思う。
ピーナッツクリームはたくさんあんのにね。

メイプルシロップは、これぞ!というやつは我々からするとかなり上品なお味。
んで、俺もそうだが何にでもかけるようになってしまう魔法の汁。

>こなくてよい

お前が出ていけ

>10年以上前、学校の保健室で腹痛を訴えても
>もらえるのはビオフェルミンだけだったよ。
>正露丸なんて、すでに使ってなかった。

高校の日本史で日露戦争のとこやってた時
私らが正露丸のニオイを知らないと見るや
わざわざ持参して教室で開けたもんだから
悪臭が充満して大顰蹙買った先生のこと思い出したw

やっぱり自転車かな。最悪空港まで自力で移動できるし。

来なくてよい

醤油持ってくようなもんだろうから、メイプルシロップはわかる。
デオドラントは日本では匂いに対する感覚が違うから気をつけないと。
とここで指摘してもしょうがないが

取り敢えず、耐熱耐衝撃の気密服と充分な酸素量のボンベを用意しろ。
日本の環境は地球人にとって過酷だぞ。日本の重力にも事前に慣れておけ。
あと、日本の奇妙な原住生物は、地球人類とは極めて異質な思考を有する。
トラブルが起きたときのため、護身用に光線銃も隠し持っておいた方が良い。

パスモやスイカみたいなICカードの類を買えたら1~2万ぐらいぶっ込んでおけば平気だろ(多分)

本物のメープルシロップが手に入らないったてなー、その会社が日本に輸出してなきゃ無いし、
中身は一緒で容器だけが輸出向けになって入ってるかもしれないしなー。
そのお気に入りの会社に問い合わせてくれとしか言えないなw

日本のスーパーて中国産の蜂蜜しか仕入れないんだろうか
買いたくねーつーのに

デオドランドって具体的に何を指しているのだろうか?
制汗剤なら日本にもスプレーやら直塗りなど多種あるよな。
何を求めているのだろうか?
日本じゃ高いから持っていけってことなの?

これからの時期、梅雨から夏にかけて日本の暑さは酷だぞー
日本の暑さは他国のそれと違ってねっとりまとわりつく蒸し暑さだからなぁ
南米の方が~とかインドの方が~とかでなく、暑さの質が違うから甘く見てると体力消耗するんだよね
あ、おみやげはお気遣い無く
基本心こもってればなんでも嬉しいぜ


しっかりお辞儀して「ありがとうございます」ってお礼が言えるよう練習していくと日本人受けがいい
ちょっとしたことでもありがとうが言える人は日本では親切にされます

米11
SPF50+はあるけれど、+が複数あるのならそれはUVAを防ぐ目安のPAだよ
今年1月に3つから4つまで段階が細かくなった
SPFはUVBを防ぐ目安
昔は海外と同じように70とか100があったんだけれど、日本では10年かそこいら前に50を上限にしようという規則ができた
理由は過当な競争を招く上、あまり意味がない(日常生活なら20~30あれば充分、概念としては理論上72で24時間日焼けを防ぐことになる)上に数字が高いものは皮膚への刺激が強くなるため

米78
日本でもエキストラライトからダークまで扱っているが、そういう濃度とは全く違うところで何か味が違う模様
メープルシロップやハチミツは実は、非合法組織のマネーロンダリングによく使われる
(ここ1、2年前に何トン単位の大量に盗まれた事件なかったか)
ので、そういうのも外国だと品質の劣るものが出回っている理由のひとつではないかと思うが…

米101
カナダはわからないけれど、アメリカは直塗りタイプが多いね
アメリカのサイトでベスト&ワーストデオドラントをやっていたのを見たことある(ワーストまで取り上げるのがすごい)
ベストの上位ほとんどはロールオンやスティックなどの固形タイプで、ワーストはスプレーが多かった。
カナダも同様だと聞いたことがある。
向こうでは大人のたしなみってぐらい使う人が多い=市場が大きく、商品にうるさい、ので男性なんか使わない日本の商品だと物足りないのかも。

日本ではスティックタイプやロールオンタイプはここ最近ようやくちょっと認知されてきた程度だから、それより前に日本に来た外国人は見つけられなかったんじゃないかな。

※100
中国産以外にもチリ、ブルガリア、NZ、国産のハチミツを扱う店はけっこうあるよ

でもねえ。
世界のハチミツの生産量の圧倒的首位が中国なんだよね。
中国のハチミツにも質のよいものはあるんだけど、日本はハチミツについての規制がなく、また一般人は良いハチミツが高価っていう理解もないから文字通り水増しされたものが入ってきやすい。

上質のメープルシロップは色が薄いんだったかな。
日本でも普通に買えるけど値段の割に質は良くないと聞いたから。コーヒーにも入れるカナダの人には許せないレベルかもね。
薬は絶対常備したほうがいい。
国外のものは効かなかったり体質に合わなかったりする。

「唯一アラビア数字の記されていない黄色っぽいコインは『5円硬貨』である」という知識

島国の日本人と西洋人では薬の効き目が違うからね。
西洋人の抵抗力は日本人よりずっと上。
だから日本人の方が薬物に弱い=日本の薬の方は彼らには弱め。
さらに体重の問題。日本の薬で想定されている大人の体重と、向こうの平均体重は違うし…だからといって勝手に増やすこともおすすめできないしねえ。

カナダ人、アメリカ人、中国人などホームステイで受け入れたけど
みんな色々持ってきたものの、結局ユニクロやロフト、ハンズ、100均で揃っちゃう事に気付いて
スーツケースの中に入れっぱなしのものが多くなる
とりあえず変換器と常備薬くらいが必須品

ガイキチレイシズムジャップの巣窟だよな、海外の反応って
ホルホルしたいだけだから少しでも期待にそぐわなかったりネガティブな発言があると発狂する
マジジャップは世界の恥だわ

これは妥当なアドバイスが多いね。
日本には規制が多くて、薬やデオドラント関係は、多くの有用な海外製品が日本では手に入らない。
こればかりは自国から自分用のものは持参するべきだろう。

衣類も大柄な人には日本では手に入りづらいだろう。太っている人用の店などもあるが、
服のスタイルがかなり限定される。まあ、洋服目当てで日本に来る人はほとんどいないと思うけど。

食料品は必要ないかな。基本的には世界の食材が手に入るはずだし、日本旅行に来るからには
日本の食事にも慣れてもらえれば嬉しい。



112
チョンと害虫は日本の掲示板に出入り禁止されてんだよ。
あと、チョンごときが日本語使うな。気持ち悪いんだよ。

ピーナツバターはわかるな
日本で売ってるのはほとんどピーナツクリームで
SKIPPYとかのピーナツバターはくっそ高い
醤油(メープルシロップ)、味噌(ピーナツバター)、デオドラントなのか
あと服は日本は安くていいのが買いやすいけどサイズが……
「あたしはスマートだから大丈夫!」って思ってるアメリカ人でも泣きを見そうな気がする
向こうの普通体型がこっちじゃ巨デブだったりするから

コンドームだな。
ジャップ用のはサイズがミニしかないから。

イタリア男の好物ヌテッラは売ってるけど、英国のマーマイトと豪州のベジマイトは見たことないな。
そもそもそんなに好まれてるのか疑問だけど。

※114
さすがにそこまでは無い
普通体型よね~と思ってきたら小デブにカテゴライズされるぐらい
骨格が違うから一概にデブとも言えないけどね

うちの近所のスーパーにはカナダ産のメイプルシロップ置いているけど、どこの
スーパーにも置いているというわけではないな
海外の変換プラグも置いている店は結構あるけど、どこでもいうわけではない。

東京に住んでいて土地勘あるなら、海外の品もだいたいは手に入るけど、
旅行者だとどこに置いてあるかわからんかな仕方ないか
日本ではガレージタイプの敷地面積異常に広い総合ストアはあまりないから
知識ないと大変だね まあネット検索で店さがす方法もあるけど

>>26
正露丸はやめたほうがいいと思うね。
あれは今の薬事審査では絶対に認可下りない毒性が強い成分。
昔からある伝統薬なので目こぼし受けているだけ。

>>112
発狂すんなよコリアン、反応系サイト巡回してヘイトスピーチ垂れ流すとか祖国の恥だぞ
^^
>>119
それはガチだな
でもまぁごくたまに限界に腹痛に襲われたときに飲むならいいと思う
私は胃腸が弱すぎて高校時代頻繁に飲んでたんだが段々効かなくなって量増やしてたらもう飲むなって言われた
これはどの薬でも同じことかもしれないがw

カナダの人なのかな?梅雨や真夏じゃなければ環境に苦しむことはないと思うけど楽しんでほしいね

ワキガ持ちならデオドラントかな。
ケベック出身の男性が(30年以上住みつつ)日本の蒸し暑い夏に辟易していたから、
涼しく過ごせる対策はしておくのが無難。
大都市のターミナル駅周辺なら大抵の輸入食材は手に入る。
地方都市でもお節介焼きを友人に持つと色々教えてくれるはず。
自分に合う薬を常備するのはどこの国に行く時も同じだと思う。

SuicaとかPasumoとか言ってる奴いるけど、そんなもの地方に行ったら電車関係以外ほぼ使えない役立たずなのを知らんのか? どんだけ行動範囲狭いんだよ

薬は大事だよな 日本人が薬局で薬買うのも当たり外れあるくらいだから、海外の違う風土に慣れている人たちなら尚更だろ

デオドラントは難しいところだよ 知り合いのあるアメリカ人はわきがだったけどミョウバン水で問題なくなった 別のアメリカ人は体臭そのものが強烈だったから探すの大変だったもの

あとは円高なのか円安なのかでかなり変わる 2ヶ月となると影響は結構なもんだからなぁ
日本人にとっては100均一でも外国から見たらその価値は均一じゃないし

俄然カナダでメープルシロップ食いたくなった。

日本のメープルシロップ高すぎるんだよ畜生

謙虚な心


これに限る。日本語をしゃべろうと努力してる様を見れば、ほぼ100%の日本人は超親切に旅行者の力になる。

こっちだってせっかく日本に来てくれたんだから好きになってもらいたいから努力はするけど、
訛りの酷い英語しかしゃべらねぇくせに上からまくしたてられて、眼が馬鹿にしてたら、困っても知らんってなる。

向こうのデオドランドがどんなのか全然分からないのでkwskしてもらいたい

なんで制汗剤にこんなこだわるの。別に日本のでいいじゃん。

薬に関しては、外人が日本用を飲む分には体重から計算して増やせば良いけど、
日本人が外国行く時はマジで気をつけた方が良い。
昔アメリカに住んでたんだが、オカンが病院で貰った風邪薬1錠で倒れた。

あと外人は「ありがとうございます」くらい覚えてから来いよww
郷に入っといて当たり前みたく英語で話しかけてくるヤツには舌打ち1発くらいかまして良い。
俺は急いでる所に強引に呼びつけられて、仕方なく親切に英語で道案内してやったのに
"ah...OK."でさっさと消えられた事あるから。
白人には本当に黄色人種はサルだと思ってるヤツ居るから、国内外関わらずお前らも色々気をつけろよ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム