「ライナーかっこ良すぎ!!」『進撃の巨人』第17話「女型の巨人 ―第57回壁外調査 (1)―」を見た海外の反応

進撃の巨人17


遂に始まった第57回壁外調査。
アルミンは早々に知性を持った一体の巨人と遭遇する事になります。


引用元:MyAnimeList.net



●コネチカット州、アメリカ:男性:19歳
アメージングなエピソードだった。ワオ。
ずっと椅子の縁に身を乗り出しっぱなしだったよ。
次回が待ちきれないぞ。

●サンホセ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
アニメーション、フォーメーション、サウンドトラック、新たな特殊巨人、全部がワオ、だ。
ライナーが殺されるとは思ってなかったけど、自力で戻ってくるとは。
次回は凄い事になるだろうな…

●ロンドン、イギリス:男性:20歳
このエピソードは息をする事も忘れる位だった。
このアニメはこれ以上良くなる事なんかないと思っていたんだ。
ああ、全くもって間違いだったよ。
ライナー×女型巨人の手のシーンが素晴らしすぎた。

進撃の巨人17

●女性:20歳
今回は音楽とアニメーションがほぼ完ぺきだったな。
ゴッド、このアニメの何もかもだ大好きだよ。
それは今、私が進撃の巨人のハイライト部分にいるからだと思うけど、これは本当に最高級のアニメの1つだよ。
(むろん、私はこのアニメにどっぷり嵌ってるわけで、そこは指摘されるまでもないね)

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
ライナーかっこよすぎだろ。

●フェニックス、アリゾナ州、アメリカ:男性:16歳
多分今までで最高のエピソードだな。
次回が待ちきれないよ。
彼女が部隊の中心にたどり着いた時、何が起こるんだろうか?
リヴァイが彼女を殺すだけか?

●ボスニア・ ヘルツェゴビナ:男性:19歳
今回のアルミンは超有能だったな。
彼の高速思考はほんと素晴らしいわ。

●男性:19歳
女型の巨人の登場を待ってたよ。
素晴らしい章の始まりだ。
アニメーションが最高、アルミンが最高、このエピソードはとにかく最高だ。

●リマ、ペルー:男性:20歳
素晴らしいエピソードになるだろうとは思ってたけど、これはぶったまげた。

●パリ、フランス:男性:23歳
多分今までで最高のエピソードだったと思う。
最初のシーンでカメラがパンしてエルヴィンの作戦を説明する所が本当にクールだったな。
このエピソードで流れてた音楽が凄惨な雰囲気を作り上げてた。
巨人たちも不気味だったよ。
女型の巨人は除いて。
あの尻だ。

●女性
今回のアクションはほんと凄かったと思う。
ジャンが最高だった。
パーフェクト!

●18歳
ファンタスティックなエピソードだった!
好きなキャラは疑問の余地なくアルミンだな。
サシャを追いかけてた巨人が怖ええええ!
彼女が可哀想になったよ。
あの時は本当にサシャが巨人に殺されるんじゃないかと恐ろしかったな。
勇気ある人がいて良かった。
今一番気になるのは巨人の正体よりもむしろ巨人になる人間の目的かな。
次回が待ちきれない!

●ミシガン州、アメリカ:男性:17歳
アルミンは何を叫んでいたんだ?
ジャンが死にそうになってた時、アルミンは”死に急ぎ野郎の仇を取れ!あの巨人の足にへばり付いてたのを見たんだ!”って叫んでたけど、訳が分からん。

●不明
↑アルミンはエレンが死んだと思わせて女型の巨人を混乱させたんだ。
で、その策は上手くいったと。

●ウェリントン、ニュージーランド:男性:19歳
凄いエピソードだった。
ライナーはやられたと本当に思ったよ。
次回がマジで見たい。

●シドニー、オーストラリア:女性
新戦略:巨人は尻で見分けろ。

最初の2体の巨人が面白すぎたな。
誰があの巨人をデザインしたんだろう?4Kids?(アメリカの子供向けチャンネル)
そりゃ最初の巨人の動きはキモかったけど、2体目のは普通に面白かった。
ところでこのアニメで死んでいくのは寿命みたいなものだと思ったの私だけかな?
つまり、こういう事が起きる日常というか。
『Psycho Pass』だと不必要な日常の死を描いてたけど。
ともかく、今回は”毎日死にかけ”とか変な巨人は出てきたけどアクションが凄いエピソードだった。
女型巨人が最高だったな。
面白いエピソードだったし、ライナーが最高。

●男性
>新戦略:巨人は尻で見分けろ。
いや実際ライナーが走りながら冗談で言ったあのコメントがこのエピソードを持っていったと思ってるよ。
ライナーはトロスト区でも巨人の弱点は尻だとジョークを飛ばしてたしね。

●女性:33歳
うは、ライナーが女型巨人に掴まれた時は本当に叫んじゃったよ。
戻ってきてくれて嬉しい。
凄いエピソードだった!
女型巨人に知性がある事が分かったね…

●不明
素晴らしすぎるエピソードだった…
フォーメーションを紹介する時のダイナミックなアニメーションが良かった。
戦闘シーンも同じ位楽しかったな。
ジャンが好きになったよ!

●男性:18歳
このエピソードは壮絶とスリルのコンビネーションだったな!
それに音楽とアニメーションによる表現が最高だった。
アルミン、ライナー、ジャンの組み合わせも良かった!
漫画が読みたくて堪らなくなったよ…

●女性
女型巨人はレディ・ガガみたいだったな。
ともかく、彼女は何か服を着るべきだよね。

●不明
このエピソードの監督は巨女好きなのかな?

●不明
オーマイゴッド、女型巨人が現れた時の音楽が神だった。
超テンションが上がって完璧にフィットしてたよ。
これは最高のエピソードの1つだな。
それと巨人の集団がメチャ不気味だった!
ジャンとアルミンも素晴らしかったな。

●バイエルン州、ドイツ:女性:18歳
何でアルミンは馬を2頭走らせてたんだろう?

●ジャクソンビル、フロリダ州、アメリカ:男性:29歳
↑あの馬は女型巨人に殺された男の馬だと思う。
シス、だったかな。

●ヴィリニュス、リトアニア:男性:22歳
もし巨人に食われるのなら、彼女が良いな。

●パキスタン:男性:16歳
あの作戦は凄くクールだったし、よく練られてたね。
”あの良い尻をした奴か?”
つまり、ライナーな巨人の尻を追っていたと?
ジャンは好きなキャラになったよ。
彼は本当に成長したと思う。
僅差で2番目はアルミンだな。
理由はジャンと一緒。
”アルミン、お前の事はいつもエレンにくっついてる気持ち悪い奴だと思ってた”
ジャンは最高だわ。
今回のアルミンは男らしかった。
ライナーは死んだかと思ったよ。
”あいつはビビッて帰ることにしたらしい”
ライナーって面白いこと言うよな。

●男性:16歳
サシャが可愛かった。

●不明
今回はジャンが最高だったな。

●不明
ピクシス司令なら喜んでバク宙をして死んでいきそうだ。





全編動きまくりのエピソードでした。
ジャン、ライナー、アルミンという、ある意味サブキャラが今回のメインだっただけにいつ死んでもおかしくない緊張感があったような。。
このアニメは立体機動だけじゃなく、巨人の大きさを表現するために引き、ズーム、パン、広角と撮影技法を使いまくりなので作るのがより大変そうな気が
お蔭で大迫力のシーンが見られるのですが。

おまけ:
コスプレエレン


進撃の巨人 2 (初回特典:イベント優先販売申込券,諫山創監修ニセ予告ドラマCD付き) [Blu-ray]
進撃の巨人 2 (初回特典:イベント優先販売申込券,諫山創監修ニセ予告ドラマCD付き) [Blu-ray]

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

1GETならジャンは俺の嫁

> ジャン、ライナー、アルミンという、ある意味サブキャラが今回のメインだっただけにいつ死んでもおかしくない緊張感があったような。。

この意見、説得力ある(笑)
今回の作画は素晴らしかった!
とくに凄惨な戦いの中での空の青さ、自然の美しさが秀逸。

今日これでもう7回目なのだけど、何度見ても心臓がバクバクするw

アルミン「お姉さんが内臓を見せてくれ…なかった」

ライナーがカッコいいと思ってた時期が私にもありました

5
俺にもありました(´・ω・`)

あの陣形の見せ方については誰も触れないのかな。あれすごい良かった

何気来週の天使が今から楽しみ

ライナーが掴まれて血がぶしゃーってなったとき
ライナアアアアアアアアアア!ってなった

アルベルトェ・・・

この世界で一番悲惨なのは馬さんだろ・・・

ジャンの立体機動かっこよすぎワロタ

油ぶっかけて燃やしたら巨人どうなるんだろ

いや、確かに今回は結構シビれたわww
ジャンもライナーもやたら格好良くてなwww

エンドカードが超良かった

俺は漫画読んだ時は、女型の巨人が誰なのか分からなかった
でもアニメのは似過ぎてて、すぐバレちゃったな
予告の顔とかそっくりだし

ジャンが剣にキスするシーンで萌え死んだ
萌えてる場合じゃないんだけどほんとジャンカッコいいんだから仕方ないジャン!

アルミンが馬を二頭引いていたのは、馬が走りつぶれた時の為の代替用の馬。
伝達班の役割だから、いざという時に必要な馬だよ。

進撃の巨人は俺が育てた

馬は予備だよな

アルミンの頭の回転が半端なかったな。あの状況下でよくもまあ回ること回ること

たしかに「次列三・伝達」とか示しながら陣形のどこに誰がいるか、って示すところがかっこよかった
一瞬で、でも一目でわかるようにカメラが動いていくやつ
すごい臨場感だった

海外でも既に原作読んでる人がかなり多くて、今回の話は特にネタバレのオンパレード状態だった。


この後もすごいエピソードが待ってるで

この先の展開知ってると、この回のアルミンがむちゃくちゃ頭良かった事がわかる
とっさの判断に洞察、推理、すべてがすごい

※22
海外でもそうなのか
俺もネタバレくらってから漫画集めた
伏線凄いし、ネタ知ってても面白いけど、この話以降はリアルタイムで毎月読んでいたかった
11巻以降は本誌連載に合流して毎月ドキドキしたい

外人女性による女型巨人のコスプレが話題になって
あちこちのサイトで紹介されてたけど
原作読んでない人で女型巨人の正体がわからない人っているのか?

アルミンはサブキャラじゃないやい

アニメーションで騎兵集団の高速走行を描くのはかなり難しいらしいので、今回のクオリティの高さにびっくり。
ファンには悪いけどキングダムはひどかったと思う。
Fate Zeroは原作の騎兵集団を歩兵集団に変更して映像としてのクオリティを維持するという策に出て原作ファンの失望を買った。
あれはイスカンダル個人の騎兵突撃や戦車(チャリオット)突撃として見れば良い映像だったけど、騎兵の集団突撃という手間のかかる映像からは逃げちゃってるもんな。残念ながら。

劇場版を除けば、今回の騎馬シーンが歴代地上波アニメでも屈指の仕上がりだと思う。

作画班ちょっとは考えてくれ
正体バレバレ過ぎだろ。漫画は分りにくかったのに

>外人女性による女型巨人のコスプレが話題になって
これで私は女型巨人の正体を知ってしまいました。

Production I.G.は超高層ビルの間をワイヤー制御のロボットが飛び回るような戦闘シーンが大の得意なので(タチコマ今でも大好きwww)次回の巨大樹森林戦は神回決定だと思ってたけど、今回の騎兵戦闘はそんなに期待していなかったので嬉しい驚き。

1期OPに出てた高橋みなみに似てると言われてたのが女型巨人だと思ってた

(結婚しよ)はアニメでは観れそうにないけど
(結婚したい)がいよいよ

ネスとシスのやられ方が早すぎてわからなかった
マンガじゃ残酷だから、アニメではサラっとした感じにしたのかな

女型の巨人の尻は、超大型巨人さんのモノ!
ライナーは横取りしちゃダメ!

IGはアニメ版戦国BASARAでも馬をかなりパワフルに動かしてたしね
ノウハウというか、経験が活きてそう

背景とかも3Dっぽいし、何かFFとかのネットゲーの世界みたいだったな。

以外とネットゲーにして、巨人を追うのは面白そうだと感じたよ。

 これは監督がすごいのか、絵コンテがすごいのか、演出がすごいのか、それとも作画監督がすごいのか・・・。  wikiを見に行ったら作画監督はそれぞれのカテゴリに細かく分けられているんだな。これを一つにまとめてやるんだから本当にすごいアニメだよ。

おまけの筋肉はマジにみえるんだけど

女型巨人強すぎwwwwwwwww

ライナーでこんなに格好いいんだからリヴァイ対女型の巨人が今から楽しみだわ

ライナーを握りつぶしたシーンは、原作読んでても、あああ・・・ってなったな。

アニメ組「ライナーかっこいい・・!」が、「あぁぁ・・XXX!」とわかる手前で今季終了しそう。
よく見るとライナーのブレードは脱出した時には短く折れていたし、原作読んでいたから伏線がわかった。

>>43
15m級の握力は、人間比率で推定120トン~180トンぐらい。
ブレードぐらい、ちょっと力加えるだけで折れるだろ。

陣形が原作よりすごく判りやすくなっててよかったな
SLGみたいでカッコ良かった

アルミンの考察のシーンは、普通だったら説明っぽいなーと思うんだよね
その印象を薄れさせたのが「まずいよまずいよどうしよう僕も死ぬ!」という早口
恐怖と焦りと同時進行の考察だから、早いんだなーと思えたw

アニメ声優の声にはぜんぜん萌えたことないんだが
サシャの掠れた悲鳴が可愛い

18:18あたり、まさかの アルミン:「いつやるの?今でしょ」ネタ?気のせい?
外国人には流石にわからないでしょうけどネ

派手で豪華なアクションの裏側で、その実高度な心理戦が展開されている回でした。
思うに、地下室への遠征とは名ばかりで、敵の正体炙り出し作戦なのでしょうね?
散りばめられたフェイクの罠は、敵は言うに及ばず我々視聴者までもが免れ得ない。
その演出家がエルヴィン団長で、殆どの兵達には目的が知らされていないと・・・。
アルミンは頭脳明晰故に、無意識のうちに物事の核心に肉薄する水先案内人の役割。
アルミンの発言は、意図的か否かはともかく、何故か女形に向けてにとどまらず、
側にいた仲間にまで鎌をかけまくりだった。 そのあたりに考察を巡らしてるうち、
女形の正体だけでなく更にその先の、とある疑惑にまで妄想が膨らんじゃいました。
アルミンが図らずも言い当てたエレンの居場所が、何故女形に知られるに至ったか?
その疑惑が正解か否か答え合わせが非常に待ち遠しくて、気の利いた推理小説の様な
醍醐味が味わえています。 これこそが創り手の思惑なのかな、ふとそう思いました。
でも、予想が的中し悦に入るのと不意打ちのサプライズと、双方捨て難くて悩ましい。
外国の方々もこういったディープな楽しみ方してくれると嬉しいですね。

次週!紙芝居でお送りいたします!

女型巨人・・・一体何者なんだ・・・(棒読み)

48とかって一体何なの。ネタバレの新手法?

全員ギリギリのシビアな状態なのに、なるべく新人は庇おうとするベテランが泣ける。
そりゃカバーしなかったらすぐ死んじゃうけどさ、文字通り命がけだよ

しかし調査兵団の上官って、ほんと優秀で勇敢で部下思いでいい人ばっかりだよな。
みんなガルガンティアのクーゲル中佐みたいな感じ。
新兵に偉ぶって見せる小物ってオルオさんくらいしかいないwww

シス班長死んで凄い悲しいんだけど・・・

でも原作より台詞と出番が多くなって嬉しかったな

ジャンが刀にキスして馬の上に飛び乗った瞬間に
曲のサビを持ってきたのがすっごいカッコ良かった。

ジャンの動き見るとやっぱり上位10人の能力の高さが分かる。
その中でもマルコはバランスが良かったから意外な死だったんだろうな

普通、あんなゆるゆるのフードだと、あの速度で走っていたら自然に脱げるけどな。

その点だけが引っかかったw

原作読んでなくてここ来てる人なんているの?
いたらバカとしか言えないな

バカですまんね、原作未読だ

アニメは毎回楽しませてもらってる
ネタバレを見てしまったが、ライナーはマジでやられたと思ったし、とにかくハラハラしたよ
すごかった!!

またくバレなしの白紙状態で楽しめるなんてうらやましーわw

しかしこれで女型編のまだ導入部にしか過ぎないんだぜ…

これは大変な事になるぞ

次週大丈夫なの?w作業する方々頑張ってください。。

クソアニメ量産状態だから、日本の制作会社を少しでも集結させてはどうだろう?政策委員会制度なんだから、後の利益は分配されるんやし、2期開始まで数年あるんだから、ここからが本番やで!
もう止め絵の箇所少ないので心配。

ライナーとやりあった女型巨人が方向転換したとき「ああそういうことだったのか」と納得

作画の方だけど、割とループ動画使ってたし上手く手を抜いてたから多分この先も大丈夫


だといいな
シスの場面がよくわからなかったあたり一抹の不安はあるが

原作だと、このあたりから、アルミンの、『死に急ぎ野郎』発言の意味が知りたくて、『もしかしてこの漫画は、ただのアクションファンタジー物ではなく、複線を推理するミステリー的要素もあるのか?』と思い始めて、もう一度読み返すんだよな。
アニメ派は、ワクワクしながら期待だ!ちょっと羨ましいゾ!
しかし第一クライマックスの導入部で、この作画クオリティー。
続けられるのか!?

ジャンが剣にキスしてる所マジかっこいいと思った。惚れたわwwwあれ?こんなかっこよかったけジャンって?www今回はマジ今までで一番作画よかったと思う。鳥肌がたった。

ジャンは目的意識の低さから成績ではエレンの下に甘んじてたけど
立体機動の扱いなら同期でも随一だったらしいしねー

「死に急ぎ野郎」っていう呼び名使ってカマかけた時点で
アルミンは既にある程度女巨人の正体にアタリ付けてるって事になりますかね

ジャンの命をベットしてカマかけるアルミンさん
ふてえ
さすがやで

さすがに勢い落ちてきてるなぁ
ピークは1話か5話のラストだったな

否定から入るクズが来たw

>>28
いずれ庵野監督がやることになるだろうナウシカのサパタ攻防戦が楽しみだ

>さすがに勢い落ちてきてるなぁ
>ピークは1話か5話のラストだったな


ほほうなるほど。
劇的に人が死ぬ、もしくは人が死んだように見えるショッキングなシーンでしか感情が揺り動かされない訳だ
なるほどなるほど


それって感性が死んでるって事だと思うぞ

>>51
48コメの者です。
今朝覗いたら、私のコメントにお叱りを頂いているようなので、釈明とお詫びを。
私に他意は無く、派手なアクションに隠れた謎解き的な要素を幾つか注目して述べる事で、
そういう所も楽しんで欲しいという創り手の思惑を感じ、焦点を当てて感想を書きました。
反面、そうやって推理ばかりしていると、予想が的中した快感は得られるが、当然の如く
不意打ちサプライズでの驚きは得られないから、どちらも捨て難くジレンマにも感じていて、
外国の方々は比較的後者の楽しみ方をしている傾向が強いように常々私は思っていたので、
ディープな推理をして楽しんでいる外国の人がいたら、共感できるのになぁとも思った次第。
そうこうするうちに、冗長な駄文に拍車がかかってしまい・・思慮の無さを痛感しています。
自分で「予想が的中し悦に入るのと不意打ちのサプライズと、双方捨て難い」と書いておき
ながら、推理を断ちサプライズでの驚きを重視して楽しんでる人だって当然いる筈だという
事に思い至りませんでした。 恥ずかしい限りです。 妄想且つ身勝手な推理の過程を延々
と披露するのも傍迷惑なのは間違いないです。 何を問われても返す言葉もなく、それに
よく見ると私のコメだけ長々と異様ですね。 お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
これ以上の言及はかえって差し障りもあるでしょうから、どうかこれでご容赦ください。
管理人様、このコメも含めて判断をお任せ致します。

丁寧過ぎワロタ

この後の闘いが大丈夫か心配になるくらい今回素晴らしかったな・・
少し温存しなくてよかったのか?とか余計な心配してしまうw

>7
ニコとかつべで見れるリアクション動画の子はすごい褒めてたよ

人類に必要な人材ランキングトップ3だろアルミンwwwww

リヴァイ対女型の巨人が今作の一番の見所

曲と映像の一体感がハンパなかったな

アルミンは作者の使いだからな
何でも知ってる

エンドカードで判明したな
所詮は養豚アニメだと

たった一枚のエンドカードで
判明したな(キリッ
とか人生楽しそうでなにより

>●ヴィリニュス、リトアニア:男性:22歳
>もし巨人に食われるのなら、彼女が良いな。

ピクシス司令乙

アルミンの評価が挙がったみたいでよかったよかった。
海外のアンチアルミンの感想聞きたい。
このアニメは原作未読で見てみたかったなあ…とたびたび思う。
それでも伏線とかに気づかない可能性もあるけど、わかりやすくしてあるし
「ん?」とひっかかりはしそう。
原作は普通に気づかずスルーしまくってたww

思ったより展開早い、ラストはどこで切るんだろう。
アニメオリジナルになるのかな 的なことを実況で書いたら
アニメオリジナルにはしないとインタビューで読んだと答えてくれる人がいた。

でもどこで切ってもブツ切りになりそうで(謎がひとつ解決されたら次の謎が…て感じだし)、そこも興味津々です。

アルミン怪しいな
何で急に鎧と超大型=人から変身とか言い出したんだろ…?
女型がアルミンの推測した方角へ向かったし…
アルミンって鎧か超大型のどっちかなんじゃね?

ライナー怪しい、原作見てないからどうか知らんけど、怪しい

バカみてーなかわいさだな

ジャン怪しいな、なんか刈り上げのあたりが怪しい
今回は久々に始まりから終わりまで本当に面白かった
エレンたち訓練兵が始めて巨人と戦闘して食われる回以来のスピード感・緊張感・迫力があった
陣形も先輩達の判断も技量も無駄が無くベストを尽くしてるのにも関わらず
それを軽く凌駕する女型巨人の恐ろしさが絶望的に伝わってきたよ。さすが今期のラスボス

※84
クリフハンガー嫌いな外国人連中が発狂しそうだなよなw

>>84
たぶん8巻で終わりだな
原作は11巻まで進んでるから16巻刊行まで待たないと
次回は2年後だな

雑魚巨人への卒のない対処を見ても、調査兵団が非常に洗練された戦闘集団なのは明白で
だからこそそれを虫のように容易く殺戮してのける女型巨人の強さが際立ちますな

サシャが慌てて煙弾をお手玉するシーンが地味だけど出来が良くて感銘を受けた

ネタバレ避ける為にニコニコの放送見ずにいたのに
さっき「ポップン風に描いてみた」ファンの手描き動画のコメでネタバレした奴が何人かいて
自暴自棄でここのコメ読みにきた
ここにも当然いると思ったから
悪気無さそうなのがなおムカツク
ネタバレコメどうしてもしたいやつ、コメの前に「ネタバレ」って宣言しとくとかできないの?
記事書いてる管理人や動画主がわざわざネタバレ避けてるってのに

ライナーはかっこよかったけど・・・・けど・・・・うわああああああああ・・・
アニメ二期きたらやばいことになりそうだ

ライナーがかっこいいと思っていた時期が俺にもありました・・・

オープニングの歌詞に「無意味な死であったと言わせない」みたいなフレーズあるけど、これから死ぬ人たちは皮肉にも「無意味な死」を遂げてしまうんだよなぁ・・・
進撃らしいって言えばそうなんだけど

ライナーがかっこいいと思っていた時期が私にもありました・・・・
好きでした・・・
どうか安らかに(-人-)

>>93
ネタバレする奴は人が嫌がるのを楽しんでるか、ネタバレって事をわかってないヤツ。
ようするに他人に対して気を使えないバカなんだよ。

最近、映画館行った時、見たばかりの映画の感想とネタバレをホールで
大きな声で話しながら帰ってた奴らが、それを今から見るであろうニイチャンらに胸ぐら掴まれてた。

「知ってるかと思ってっ知ってるかも思って」
って泣きそうな声で言い訳してたよ。ここでネタバレする奴も感覚マヒしてるから何時か痛い目見る。

ネタバレするやつが一番いけないのは当然だけど
ネタバレ嫌な人はネットには細心の注意を払うべきだろ
リアルでネタバレされた人はドンマイだけど

*90
新カット入れた映画を挟んだほうがいいな。

※93
ネタバレがイヤなら如何なるコメント欄も読んじゃダメだよ。
「コメント欄」と名の付くエリアでは100パーセントの確率でネタバレに遭遇するから。
どうしてこんな茶番になると思う?
それが人の本質だからでは?

ネタバレ嫌な奴がコメ欄を見るということがそもそも間違い

ドキドキして見た!面白かった~

握りつぶされたのに死ななかったのは
かっこいいってより何なんて思った

ネタバレしたがる構ってちゃんが多いな
管理人さんがネタバレコメント避けて翻訳してるんだから、やっぱネタバレは書くべきじゃないだろ
自重しろ
自己中・自己満も大概にしとこうね

剣にキスって、あれ安全装置みたいなもんはずしてるんだと思ってた。

ロード・オブ・ザ・リングのオリファント戦を思わせるカメラアングルに終始圧倒されっ放しだった。
なぜ日本は実写でこれが出来ないんだろう。

アルミン「なんでもは知らないよ。(作者の)知ってることだけ」

うおお……原作を知らない状態で見たかったなぁ!
ライナーのシーンで絶対に叫んでる

ライナーがやられたと思った時の
ジャンの「ライナー…」の言い方がすごくよかった

話題作は関係ない場所ですらネタバレされるのが基本
ネット依存は辛いですねえ

※105
願掛けやで 「うまくいきますように」とかの 日本じゃあんまりやんないだろうけど

ネタバレ嫌ならネット見ないか原作見るかで対策しないとアカンでしょ
俺はダンガンロンパでネタバレ嫌だから原作ゲーム買って先にプレイしたよ

※103
握りつぶされてねーよハゲ
握りつぶされる寸前にライナーが巨人の手を切る→巨人の血がブシャー

主人公の仲間の血かと思わせといて敵の血でしたー!
っていうお約束の演出だろうが

※113
あれ発煙弾爆発させたんだよ
ミカサの手がモァってなってたでしょ。

原作未読
ライナーがアルミン拾い上げた後、頭から湯気出てるけど
あれも伏線?

※115
あれは女型巨人の返り血が蒸発してるだけじゃないかな

エンドカードに引いた……心の底から気持ち悪いと思った。
録画して小学生も見てるのに止めてほしい。
子どもに見せたくない絵(女性の臀部と股間を強調するためだけの絵)を
誰かも分からん絵師に描かせて、何も知らない視聴者に強制的に見せるのは
本当に公害だと思うわ。第一、そういう作品じゃないだろう?

エンドカードなぞネットで見るまで微塵も意識してなかったから大丈夫じゃね?
一般層はまったく気にしないと思う

今回のはいらんと思ったけど

戦闘シーンの演出凄いなぁ…
アニメは好きな話でもせいぜい2、3回しか見ないけどもう5回以上見ちゃったよ

ネタバレ野郎はアホだとしてもネタバレされたくない奴が
バレそうなとこ飛び回ってることが滑稽で笑えるw

ネタバレする奴にとって、ネタバレすんなと言われるのはよっぽど癇にさわる事なんだな。なんでなのかまったく理解出来んけど。

俺はネタバレされたくないアニメ観てたときは、投稿者コメは絶対見ないようにしてたなぁ
ニコ動見るときもそのアニメと関係ない動画も全てコメ非表示で観てたのは良い思い出

※121
絶対に逆だろ
ネタバレすんなって言われたいからやってるようなもんだろ
かまってちゃんなんだから

※38
今回は作画も素晴らしいけど、絵コンテが素晴らしかったように思う。
あんまり素晴らしいんで観終わってすぐ調べたら、進撃本編は初の人だった
今後も要注目の人だと思うわ。

それはともかく、アルミンが巨人のマタグラ見上げた時、「こいつは‥」の後に「女だ」とか
言い出すのかと思ってヒヤヒヤしたw

※117
何を勘違いしとるか知らんけど進撃は家族で見るような時間のアニメじゃないですよ?

それに腐った気持ち悪いエンドカードもあるしお互い様だろ

心が汚れた人にはいやらしく見える画像シリーズ
あ、見た目の割りに随分柔らかい生地なんですね^^;

ジャンの評価がうなぎ昇りで嬉しい。
アニオリ部分の持ち手にキスってキザ過ぎんだろ!www格好いいけどな!
その後の音楽の入り方も、アルミンを助けようと駆け寄る場面も、
立体機動の立ち回りも息つく暇もない動きで凄かった。
公式さんがジャン好きで良かった!
次週も楽しみ。

まあ、エンドカードはちょっと…あれはないわなぁ
自分はテレビで見た時はミカサかっけえ!って単純に思ったけど
良く良く見たら尻の描き方がエロかったんだなw

進撃は夜間アニメかもしれないけど録画して子供も見るわけだから
ちょっと配慮したら良かったのかもね
うちの小学生の甥っ子も見てるって言ってたしね…

怯えるサシャの声聞いてると何かに目覚めそうになる

エンドカードが〜とか下らねえな
あんな一瞬しか写らないもんに目くじら立てるとか
文句言ってるヤツの方が頭の中エロばっかりだろ
あと自分が気になるからって
それから子供ダシにすんなよ

>>130
子供が思わなくても
それを一緒に見るであろう親はなんでこんなイラストがって思うかもしれないだろ
せっかく一般にも人気のアニメなのに
必要のない萌え豚絵やエロなんていらないんだよ

つーかガキが見るような時間帯のアニメじゃねーって何度も言ってるだろ
あの一瞬のエンドカードをそこまでまじまじ見て批判って頭沸いてるわ
こういう奴が色んなものにクレーム出してんだろなぁ気持ち悪い

今回批判のコメントが全くないな。

>ガキが見るような時間帯のアニメじゃねーって何度も言ってる

ニコ動でも配信されるんですが、それは・・・・・・

ニコニコではエンドカード省略されるけどね
でも本編が素晴らしかっただけにあのエンドカードはないわー
ケツと股間が強調されすぎてミカサの顔がついでのようだった
別に進撃キャラで描かなくてもいーじゃんっていう

まああれがユミルならガン見してたがな

>>97
ネタバレするやつは中学生だろ。もしくは小学生

エンドカードは進撃に擦り寄る萌え豚みたいで嫌だな

後期オープニングを初めて見た時、壁外調査のシーンが素晴らしい物になる予感はあったよね。BS11組は世間の興奮が収まったぐらいに視聴するので、置いてけぼり感が強いw

>>73
あなた、言ってる事は妥当つーか、まあわかるんだけど、改行や行空けを使いなよ。
非常に読みにくいです。どこに縦読みが仕込んであるのか探すレベル。

コメント消されててワロタw
これで予想が当たりだと分かってしまったが……

総集編でいいから劇場で公開してくれ!
ほんとマジで!

今回は何度見ても飽きないくらいに素晴らしい内容と出来だったね
唯一のアチャー><ってのがエンドカードくらいだな
本編が素晴らしかっただけに
最後の最後で萌え豚イラストが表示されたのにはドン引きだったわ

>134
ニコ動を親と一緒に見てるって笑える図だな

お互いにカバーしあって戦う3人がかっこいいし、テンポもよかった。
誰がキラなのか当てるみたいなデスノっぽい謎解き要素もあって面白かったな

No title

愛してます

みんなほんとネタバレ嫌なんだな。
俺は弟妹とお互いネタバレしまくりの中で育ったから、ぜんぜん平気で自分で見に行く位なんだが。
まぁネットでは少数派だろうから、しないけど。

先の展開を予想する楽しみは分かるが、ネットで発表するのは控えて貰いたいんだよな
その推測が当たった時に喜ぶのは本人だけで、ドヤ顔された側は白ける一方
観ている最中もそれが気になって素直に観れなくなる。

作品より前に出て走られると「お前を見たいわけじゃないんだよ」と言いたくなるだろう

エンドカードの件も少し分かる。この作品に愛想笑いは不要。
切実に徹頭徹尾巨人と戦っている人達(制作側も含めて)であるべきで、
オフィシャルでそういう事やるとあの世界のサバイバルがゴッコに堕ちてしまう。

ガキというか純粋すぎるな。
ちょっとエロいカード出されただけでそこまで言うか。

ライナーは人類の敵の一人かつ隠れメンヘラジャンwww

親子で視聴している世帯とかあんのか。
アメリカとかじゃ余裕で視聴年齢規制入るよな。

馬走らせながらフードが被れるアニメ

ライナーって人類の敵になるの?
そ、そんなああああああ

深夜アニメでエロがーって言ってる勘違いがイタすぎるわ
深夜帯で放送してる意味を理解しろよ

公式がエンドカード選んだんでしょ?
公式に文句言えば?

エンドカードに文句言ってる腐豚がキモすぎる

※148など
アニメに遊んでもらう事が当たり前になった人には理解してもらえんようだ
これだから、オタの作るものや喜ぶようなものは一般性を得れないんだろうな

馬専従の作監いるって話だからなあ、すげえわ

普通は絵師のカラーとして処理するし子供は気にしない
過剰反応は二次創作に毒された同じ穴の狢にしか見えない

そう、子供はあんなエンドカード一枚そんなに気にしない。
頭の片隅には残るだろうが、本編に興味を注いでる年齢の子供ならなお気にしない。
気にしすぎる親か、「その絵にエロ要素があるかどうか」が判断できる人間だけが気にする。

あと「オタの作るものや喜ぶようなものは」ほとんどは一般に向けてなどはなから作っておらず
一般性を得ることに大した意義も感じない。
自称一般人代表が自分の価値観に合わないものを否定するときに使う言葉だな。

馬は代え馬でしょう。
極端に違うわけではないけど人間乗せている分だけ馬の疲弊が大きい
(ジョッキーが体重制限かなりするくらいだから影響はあるでしょう)
馬がつかれたら連れてきている馬に乗り換える


今後の展開に対する反応が楽しみ過ぎるwW

さて…2週後くらいになるのかな…哀しきかなあのシーン…。

>あと「オタの作るものや喜ぶようなものは」ほとんどは一般に向けてなどはなから作っておらず
>一般性を得ることに大した意義も感じない。

オタの代表は自覚はあるが、無自覚なんだな。
漫画絵であれ、パースや人体の構造を勉強しろというと、そういう絵が描きたいんじゃないと言っちゃうタイプか



エンドカードにここまで粘着する奴がいるって事にドン引きだわ。
その調子じゃ常日頃クレームに喚いて発狂しっぱなしなんだろうなw
早く血管ぶち切れて苦痛から解放されると良いね^^

アルミンが馬を二頭連れてるのは、予備だよー。ってここに書いてもしょうがないが。
今回のアルミンのように、馬をやられてしまうと壁外では死に直結するから予備が大事。
ちなみにあの世界では馬一頭は平民の生涯所得に匹敵するほど高価。

今回、画面が常に動いていて、スピード感があり、しかもそれに乗ってストーリーも進行し、しかも状況が的確に説明されていた。
このような演出は他のアニメには滅多に見られない。
もちろん原作あってのアニメだろうが、それにしても今回のエピソードは動く絵の魅力を存分に引き出していたな。

>103
進撃で疑問に思うことは、大抵後で伏線が回収されるからな。よく練れた作品だと思うよ。

あのエンドカードに批判が集まるとはw
まあ、それだけ本編が良かったとも言えるのかな

>>167
集まる?
一人のBBAが必死に喚いてるだけだろw

※48.51.73.74
全部が全部お前らみたいなネット依存なわけじゃ無いんだから、
普段ネットやらない人でたまたま比較文化に興味あって真面目な人がこういうサイトにふと来るってのは、それはそれでとても良いことでわないかえ?


最後、アルミンを担いでたライナーの額から煙みたいのが出てたけど、なんだったんだ?

一般人に対して、たった1回1枚のエンドカードが、悪影響を…、とか言ってるのがいるけど、
そもそもこの作品の内容、人間の残酷な死の描写が与える影響に関してはどう思ってるんだろ?

エロはだめで、グロは推奨?
おかしくね??

ガキに悪影響を与えてるのは、てめえが見たいからって我慢できず、子供の前でも
平気でそういう作品を見る、子供が見るのを放置する「おまえ」だろうが!?

ライナーかっこいいって言ってるやつはまんまと騙されてるわけだなw
伏線なのにw

夕日の中をダッシュする女型の巨人を、3人が追いかけてるシーンで、
脳内にロッキーのテーマが流れた・・・


>騙されてる

別に原作知らんのなら騙されて良いシーンだと思うんですが?

原作知ってても「キター!」ってなったし



>アルミン担いでるライナーの額から煙

女形の血が蒸発した時の煙。巨人の血って蒸発するよ。


あのエンドカードはいらないな。
子供が見る時間じゃないし本編殺伐としてるから良いじゃないかという人もいるかも知れないが、旨いコース料理の後に不味いデザート出されたようでいただけない。
ああいうのより、作者のウソ予告みたいなのが見たい。

エンドカードなんてものの数秒じゃん・・
嫌なら目瞑ってれば?面倒くさいやつだ

録画してるのを子供が見て云々というなら、不適切と判断された部分
消去してあげればよろしいのではないでせうか。

ライナーが巨人なのは知ってたからどうせ生きてるんだろうなと思ったけど
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
検索フォーム