「本家も好きだけど、こっちも良いな!」日本のロックバンドONE OK ROCKがカバーしたニルヴァーナの『Smells Like Teen Spirit』を聞いた海外の反応

nirvana_tribute.jpg


グランジロックの代名詞として今でも絶大な人気を誇るニルヴァーナ。
彼らの代表作である『Smells Like Teen Spirit』を日本の人気ロックバンドONE OK ROCKがカバーしたものを聞いた海外の反応です。


続きはこちらから
http://sow.blog.jp/archives/2006781.html

スポンサーサイト



日本のとある柴犬が世界中で大人気?海外で流行中のネットミーム『Doge』に対する海外の反応

doge12.jpg


ネット上の1枚の画像、あるいは映像が様々なコラをされながら広まっていく事、広まっていく様子をネットミーム(meme)と呼びますが、現在海外で人気のミームに1匹の柴犬の画像があります。
元々はとある日本人の飼っているかぼすちゃんという柴犬なのですが、そのミームは『Doge』と呼ばれ、かぼすちゃんの写真の周りにComic Sans字体でWow、Such○○、many○○などと書かれているのがスタイルとなっています。
オリジナルは数年前からあるのですが今年になってから爆発的に広まっており、MTVの”与えられた事に感謝すべき50のポップカルチャー”の12位にランクインを果たし、Youtubeのイースターエッグにもなっています。
(youtubeのサーチバーに”Doge meme”と入力すると文字列がComic Sansになります)
12月にはインターネットミームとしては初となる仮想通貨(ネット上で流通する貨幣。ビットコインが有名)への採用も決まりました。
DogeCoin.com
ネットミーム『Doge』に対する海外の反応です。


続きはこちらから
http://sow.blog.jp/archives/1781750.html

海外のサイトが紹介する「君をがっかりさせない日本のロックバンド8選」:海外の反応

headerjrock.jpg


日本のロックバンドには海外で高く評価されているものも多数あります。
海外のサイトで、そんなバンドを8組紹介していました。

続きはこちらから
http://sow.blog.jp/archives/1683999.html

「おい、日本にはフクロウカフェまであるらしいぞ!?」日本のフクロウカフェに対する海外の反応

フクロウカフェ1


日本の猫カフェは世界的に有名で、今では世界各国に同じスタイルの猫カフェが作られるまでになりましたが、日本には他にもドッグカフェやウサギカフェ等、様々な動物ふれあいカフェが存在します。
そして、つい最近日本のフクロウカフェも海外のサイトで紹介されていました。

Japan Introduces the 'Owl Cafe'


引用元:Who Thinks Japan's Owl Cafes Are a Hoot?

続きを読む

「全米の女子に大人気!?」日本発のスマホ着せ替えアプリが北米を中心に大流行:着せ替えアプリ『CocoPPa』海外の反応

cocoppa

ユナイテッド(株)のスマホ着せ替えアプリ『CocoPPa』はスマホのアイコンを自由に替える事が出来る着せ替えアプリで、ダイアルのショートカットアイコン等も作れます。
提供されているアイコン以外にユーザーが作ったアイコンを登録してシェアする事も出来ます。
『CocoPPa』は口コミを中心に人気が広がり、1500万ダウンロードを突破しました。
ダウンロードの84%が北米からのもので、女子に絶大な人気を誇っています。

『CocoPPa』に対する海外の反応です。

公式サイト:CocoPPa

【PV】CocoPPa - Japan Kawaii (cute) icons&homescreen for iPhone/Android



引用元:play.google.com

続きを読む

「この歌可愛すぎ!」日本の子供向けソング『とんとんトマトちゃん』を見た海外の反応

トマトちゃん

NHK教育の子供向け番組『いないいないばあ』で放映されていたトマトの歌『とんとんトマトちゃん』が海外の人達の琴線に触れたのかたくさんのコメントが付いていました。


Tomato chan


↓この動画につけられたコメント

続きを読む

海外「日本のアニメや漫画のアートスタイルは良くなってる?悪くなってる?」:海外の反応

日本のアートスタイル1


海外のサイトで日本のアートスタイルは良くなっているのかそれとも悪くなっているのだろうかと事で、現在日本で売られている童話の絵柄と昔の絵柄の違い、アニメの絵の変遷が紹介されていました。

引用元:Have Japanese Art Styles Gotten Better? Or Worse?


続きを読む

「日本人はネットで笑いを表現する時にLOLではなくwwwwを使うらしい」:海外の反応

lolface


海外のサイトを見ていると度々現れる”LOL”または”lol”という単語。
これは”laughing out loud(爆笑)”の頭文字をとった英語圏でのネットスラングです。
対して日本はw、wwww等がよく使われています。
笑いを意味するネットスラングは言語によって変わってくるようで、例えば中国だと233、タイでは555となるようです。

日本ではLOLではなくwwwを使うということが海外のサイトで紹介され、そこに世界各国の笑いを表現するネットスラングが寄せられていました。

引用元:In Japan, People Do Not LOL. They wwww.



続きを読む

「ゴジラは何位?」海外のサイトが選んだ『歴代巨大怪獣映画トップ10』に対する海外の反応

新ゴジラ


巨大怪獣が暴れる映画は世界中で数多く作られています。
海外の人気サイトで歴代怪獣映画トップ10を選出していました。
※映画に関しての説明は抄訳です

引用元:The 10 Greatest Giant Monster Movies of All Time


続きを読む

外国人「日本の漫画やアニメってジャンルに特化しすぎてるのがあるよね」:日本のジャンル特化漫画・アニメに対する海外の反応

108式


漫画やアニメで特定のジャンルを扱うのはよくある事ですが、中には少々行き過ぎた感じになっているものも存在します。
海外のサイトでそんな行き過ぎてしまったジャンル漫画・アニメを9作品紹介していました。


引用元:9 Examples of Bizarre Obsessions in Anime and Manga



続きを読む

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム