「日本国内なんだし、問題ないだろ」安倍首相の靖国神社参拝と、それを非難する中国に対するインド・フィリピンの反応

abe_yasukuni.jpg


本日、安倍首相が靖国神社を参拝しました。
現職の総理が靖国神社を参拝するのは小泉首相以来7年ぶりの事です。
このニュースは世界中で大々的に報じられ、中国は安倍首相の靖国神社参拝を非難する声明を発表しました。

安倍首相の靖国神社参拝と、中国からの非難に対するインドとフィリピンのニュースサイトの反応です。


続きはこちらから
http://sow.blog.jp/archives/1979307.html

スポンサーサイト



「安倍首相に”いいね!”」フィリピン復興支援の様子を知らせる首相官邸のFacebookにフィリピンから感謝のコメントが殺到

医療支援

今年1月に開設した首相官邸のFacebookは毎日安倍首相の動向や日本政府の状況を紹介しています。
先日のヨランダ台風によるフィリピンの被災に対して復興支援を行う事を発表した際は海外から6万を超える『いいね!』と1万を超えるコメントが届きました。
首相官邸もこれには驚いたようで、その後もフィリピンでの医療支援をしている様子を紹介し、現在現地で活動をしている100人の他に、900人の自衛隊員を派遣すると発表した所、こちらにも多数のコメントが寄せられていました。


引用元:首相官邸Facebook







続きを読む

海外「日本の消費税が8%に上がるけど、どう思う?」:日本の消費税増税に対する海外の反応

japan_money.jpg


先日、安倍首相は2014年4月に消費税を8%に上げると発表しました。
日本経済に大きな影響を与えるこの発表に対する海外の反応です。

引用元:money.cnn.comreddit.com


続きを読む

【速報】「おめでとう、東京!」2020年オリンピックが東京開催に決定!海外の反応

ioc-logo.jpg


2020年のオリンピックの開催地が東京に決定しました。
この発表についての海外の反応です。

※国籍はChromeの拡張機能Youtube Flagsから抽出していますが、コメントの内容と違いがある場合は両方書いています

Tokyo Wins 2020 Olympic Bid VIDEO Tokyo Japan will host 2020 Summer Olympic Games


↓この動画につけられたコメント

続きを読む

フランス人「テレビ台に使っていた日本の骨董品に9億円の値段がついたでござる」:海外の反応

チェスト1


1640年に当時日本と交易のあったオランダの東インド会社が京都の職人ナガシゲ・カオミに華やかな櫃(チェスト)を作るように注文しました。
18年後にそれはフランスの宰相マザランに売られ、その後転々と持ち主を変えるうちに行方が分からなくなってしまいました。
このチェストは美術の世界では無名の、ロンドンに拠点を置くポーランド人の医師Zaniewski氏がバーゲン価格で買い、その後1970年にシェル石油に勤めるフランス人エンジニアが100ポンドで手に入れました。
(現在の価値で約1250ポンド(約18万7500円))
そのフランス人はこのチェストをテレビ台として使っていました。
引退後はこのチェストをお酒を入れるストアキャビネットとして使っており、彼の死後に親族が遺品の整理をしていた時に再び人の目に触れるようになったのです。
オークショニアのPhilippe Rouillacと弟のAymericがこのチェストは価値のあるものだと気付きました。
アムステルダム国立美術館の東アジア美術部門のチーフキュレーターMenno Fitskiはこのチェストについてこう語っています。
「このチェストについて特筆すべきことはこれが最高中の最高級品だという事です。
作られた時点で最高級品であり、今でも同じことが言えます。このチェストにまつわる信じられないような歴史が更に特別なものにしています」
このチェストはアムステルダム国立美術館が630万ポンド(約9億6千万円)で落札しました。


このニュースを聞いた海外の反応です。


引用元:dailymail.co.uk

続きを読む

「日本の金融政策が効果を出し始めているのかも」日本でアップル製品が値上がりした事に対する海外の反応

アップル


日銀の量的緩和政策の発表により今年に入って円が大きく下がりましたが、その影響により輸入製品の価格が上がってきました。
そして先日アップルも円安の影響を反映し、iPadやiPodの値段を上げました。
iPadは最大で1万6000円の値上げになります。

海外のサイトによるとアップルが値段を上げたのは初めてのことではなく、2011年にはイギリスの付加価値税(VAT)に対応するために値上げを行ったこともあるとか。

このニュースに対する海外の反応です。


引用元:forums.macrumors.com


続きを読む

アメリカでオレオレ詐欺が急増中!:海外の反応

電話詐欺


先日、警視庁が振り込め詐欺の新名称を”母さん助けて詐欺”と決定しましたが、このように親族を騙る詐欺は数年前から北米でも急増しているようで、昨年FBIが警告を発していました。
祖父母に孫を騙って連絡してくるため、”Grandparent Scam”等と呼ばれています。
主なやり口としては、ある日祖父母のもとに孫を名乗る人物が電話をかけてきて、海外旅行中に事故にあってしまい保釈金を払う必要があるから至急振り込んでほしい、動揺するといけないので両親には話さないで欲しい、というものだそうです。
詐欺師はターゲットを探すのにFacebook等のSNSを利用しているということも警告しています。


引用元:huffingtonpost.com


続きを読む

「死者が出なくて本当に良かった」淡路島地震に対する海外の反応

淡路島地震


先日、関西地方で淡路島を震源とするマグニチュード6.3、震度6弱の大きな地震がありました。
負傷者は計23名出たものの、幸い死者は出ませんでした。
このニュースに対する海外の反応です。

引用元:huffingtonpost.comusatoday.comcbc.ca

続きを読む

英誌経済記者「アベノミクスこそが日本を救う唯一の方法」:海外の反応

アベノミクス


前回は黒田砲に対する海外の紹介をしましたが、海外の経済界には黒田総裁の方針に懐疑的な人もいます。
英テレグラフの経済記者アンブローズ・エバンス=プリチャードがこれら懐疑派の意見に反対し、アベノミクスこそ債務危機となった日本を救う唯一の道であるという記事を書いていました。

引用元:blogs.telegraph.co.uk



続きを読む

「通貨戦争が始まる」日銀・黒田砲に対する海外の反応

黒田総裁


先日、日銀の黒田総裁は消費者物価指数を前年比で2%の上昇率にするという目標のために資金供給量を2年で2倍にするという大胆な金融緩和に踏み切りました。
これきっかけに日経平均は急上昇し1万3000円台を回復しました。


未曾有の好景気をもたらすのか、財政赤字を更に膨らますことになるのか、黒田総裁の異次元緩和策に対する海外の反応です。

引用元:telegraph.co.uk


続きを読む

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム