突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「狐が原因だった?」『日本人が電話に出る時に”もしもし”と言うのは何故か』に対する海外の反応

電話に出る時に言う言葉はそれぞれの国によって違いがありますが、日本の場合”もしもし”というのが一般的です。
では何故日本人は”もしもし”と言うのか、その由来を説明している動画がありました。
挙げられていた理由は以下の2つ。
1.狐に化かされないため。狐は”もしもし”と発音できないのでそれを発音できない人間は狐が化けている、という言い伝えから”もしもし”と言うようになった
2.最初は”おいおい”と言っていたのだが、電話の交換手が”申す申す”を
間違えて”もしもし”と言ってしまったのが広まった。
動画主は狐説を気に入っているようで、しつこい電話セールスには”もしもし”と言って上手く答えられなかったら切ってしまおう、とジョークを言っています。
日本人が電話で言う”もしもし”に対する海外の反応です。
Why Japanese Say Moshi Moshi on the Telephone
↓この動画につけられたコメント
スポンサーサイト


![]() |
|