「八軒は良い成長をしてるね」『銀の匙 Silver Spoon』第9話「八軒、豚丼に迷う」を見た海外の反応

銀の匙9


夏休みも終わり、エゾノーに戻ってきた八軒。
そして豚丼が出荷される日も近づいてきました。

引用元:MyAnimeList.netAnimeSuki.com


●テキサス州、アメリカ:男性
何故多摩子は元に戻ってしまったんだ…

●男性:17歳
悪くなかった。
多摩子はほんとショックだったよ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性
確かに多摩子は痩せたままでいるべきだよな。

●男性:23歳
多摩子が元に戻るのは分かってたし、そうなって良かったよ。
彼女の魅力はそこにあるからね。

●男性
八軒の成長は凄く良いな。

●男性:21歳
豚丼を寂しく思う事になりそうだ。

●ニュージャージー州、アメリカ:男性:16歳
多摩子は痩せてる時の方が断然良いのに、速攻で元に戻っちゃったのが残念だ。
しかしあんなに早く体重を戻せるとかどんな世界なんだよ?
しかし、八軒の成長は本当に目覚ましいな。
豚丼の体重を増やそうと頑張ってる所が良かったし、ラストシーンから判断するに彼は豚丼の事を考えないで豚肉を食べられるようになったみたいだな。
(しかし食事のシーンは腹が減る)

●カナダ:男性
八軒は農業人として様になってきたな。
今の彼に必要なのはワイフと家族と自分の農場だな。
彼はもっと御影に注目するべき。

●不明
良いエピソードだった。
八軒って良い奴だよな。
彼らの先生が言っていたように、八軒はクラスメートに良い影響を与えてるみたいだ。

●女性:25歳
今回は豚丼がお肉になる事が分かって胸が痛んだな…
豚丼好きなのに…

●男性
これは夏アニメで最高の一作だな。

●男性
ラストでみんながカレーを食べるシーンを見るまで、何で(OPで)八軒がそんなにシリアスに豚丼を見ていたのか気づかなかったよ。
今回の彼の描写は凄く良かったな。
多摩子が痩せてた状態から元の姿に戻ったのには爆笑した。
彼女は色々と魅力があるね。
常盤がモヒカンで登場したのも面白かったな。

●ティファナ、メキシコ
あの学校の生徒はお祭りの料理を食べつくすくらい腹ペコなのかよwww

●コネチカット州、アメリカ:男性:20歳
このシリーズの最後に八軒は御影と付き合うようになってほしいぞ。

●女性
今回も良いエピソードだったね。
あおいう生徒達がいる学校に通いたいよ。
残り2話で、それから2期まで待つことになるのか。

●サマセット、イングランド、イギリス
八軒は豚丼を買って、兄貴にプレゼントするべき。
90kgの豚を欲しがる人なんていないだろうからねwww

●不明
八軒のベジタリアンが2秒で終わったのに笑った。
御影は誘惑する女だな。

●男性
多摩子はどうなってんだwww
豚丼はかなりの早さで太って大きくなったな。

●エミリア=ロマーニャ州、イタリア:男性
豚丼の最後を見る心の準備がまだ出来てないよ。
でも、銀の匙は見る度になんか気持ちのいいムードになれるんだよな。

●不明
オーマイゴッド、多摩子はスーパーヨーヨーダイエッターだね。

●女性:14歳
多摩子が(驚)
慎吾の作る料理はどんだけ不味いんだろう?

●フランス:男性:26歳
豚丼の物語の結末は心が痛むものになりそうだな。
八軒は豚丼に入れ込み過ぎてるからね。
この話をどう持っていくのか凄く楽しみだ。
かなり期待してるよ。

●不明
人間が豚よりも太っていたなんて知らなかった。
このアニメはどんどん面白くなってきてるな。

●男性
豚丼の状況には色々考えさせられるね。
なんか自分の中で矛盾してるのが変な感じだ。
間違いなく今まで考えるのを躊躇してきた事だけど(豚丼をキュートで懐っこい感じで描いてるだけに特に)、これをきちんと描かなかったらかなり失望するだろうな。
成長と発展を描いてきたこのアニメを一歩後退させることになると思うんだ。




いよいよ迫ってきた豚丼との別れ。
八軒がどういう決断を下すのか楽しみであります。


酪農こぼれ話:
7話で多摩子が八軒に投げつけていた岩塩は、牛牛舎の片隅に置いておいて、牛が舐める事で塩分を摂取できるようにするための物です。
牛は自分に必要となる量しか塩分を摂らない習性があるので置きっぱなしにしていても塩分の過剰摂取にならないのです。
岩塩の他に、塩に各種ミネラルを練りこんだ鉱塩という物もあります。

銀の匙 Silver Spoon 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
銀の匙 Silver Spoon 1(完全生産限定版) [Blu-ray]

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

もうね
カレーが食べたくて食べたくて。w

謎の酪農こぼれ話シリーズwwwwww

好き。

中国では豚を売るときには
無理やり水を飲ませ体重を増やすらしい。

最後のウマイってED行くとこよかった

私は体脂肪率が30% おうとも、豚より豚orz

ああ、Edの入り方は毎回感嘆させられる

中国では豚の毛艶を良くするのに砒素を使うとか 3ヶ月たつと死ぬから、それまでに売り払わなきゃいけない
川の上流から、大量の豚の屍骸が流れてきた騒ぎの元凶、実はこれでは?・・・と書いた記事があったな
ちなみに鶏の場合は出荷の直前に、砂の混じった餌を食わせて体量を増やすそうな

銀の匙を見るようになって、晩御飯のカレー率が上がりました

屋台の食料食いつくすなんてFC東京のサポーター(通称イナゴ)みたいだったな

岩塩を舐めたり齧ったりすることで必要な塩分やミネラル分を補給する本能を持つ動物や鳥なども多いので、ペットショップやペット用品店には他の成分を加えて調整されたペット用の岩塩がある場合もありますよ。

OPは残念だけど、EDは本当に作品にぴったりだと思う。いい曲だしね。毎回気持ちよく観終われる。

美味いんだから仕方ないよな
これに尽きるわ

これ最近途中からみたけど、良い作品だな
最初から見たらよかったわ

めっちゃおもしろいわけじゃないけど、穏やかな気持ちになる佳作だな

※4,6
ほんとうまいよね

もっとベジタリアンについて言及あると思ったよ

黒板の「始業式」の「始」が間違ってるのが気になって二度見した
女編、突き破ったらいかんでしょ

※16
それ有名だから興味があるなら調べてみると良い
適当にぐぐるだけでも出る

成長早いな豚丼、タマコ、ハチケン

管理人は農業関係の人なのか?w

毎回トピックの締めにトリビアがあっておもしろいんだけどw

※17
簡単に教えて

豚は3キロ食って1キロ太るって言ってたけど
多摩子は1キロ食って3キロ太ってそうだな

ほー、岩塩って牛にも舐めさせるんだ
馬に舐めさせるのは知ってた

※16は漢字というものを記号か図形かなんかだとでも思っているのだろうか。
漢字なんて走り書きしてなんぼ、走り書きしてなんぼですわ。


マジレスすると、文部科学省的には突き出るものとされている。

※10
塩土だね。プリン型の謎の物体でトリ小屋の隅っこでフンまみれだったわ

●ティファナ、メキシコ>あの学校の生徒はお祭りの料理を食べつくすくらい腹ペコなのかよwww

祭に出現したとき正体現してたでしょう

全員グラトニーなんだよ実は

>今の彼に必要なのはワイフと家族と自分の農場だな。

まだ高校生だっつうのw

塩分が足りない・・・・なるほどだから人間を舐めるのか!
冗談はさておき、天然の牛はどうやって塩食べてるんだろ・・・w

次にタマコがトランスフォームするのは文化祭頃か

タマコは貧血回避と美肌のために3食プラス朝・午前中・夕方・夜食のおやつでの体型を維持してるらしい
油断するとうっかり痩せるなんて、農業はハードだな

体重の足りてない豚丼の体重を増やすエピソードはアニメオリジナルだよね
原作だと夏休み終わってから出荷まで駆け足で
八軒の豚丼に入れ込み過ぎてる描写がちと希薄だったから
ここで追加するのは良かったと思うよ

八軒を通して共感を得られるような物語作りが上手いなほんと。
自然と八軒応援してしまうし、日々の食事への感謝が浮かんでくるってもんだ。

豚丼を食べる事になった時の反応が楽しみだ

牛牛鳴~け♪
鳴いたら塩一俵買ってやる~♪

なんてわらべ歌が日本にもあってだな

>豚丼の事を考えないで豚肉を食べられるようになったみたいだな。

これは、ちょっと違うと思ったんだけど・・・
考えてはいるけど食べたくなるし、食べるとうまいってことじゃないのか

八軒程度でいいやつとか、じゃあ周りはスーパーいいやつだらけじゃねえか

※35
そうだな
お前は除いてな

原作通りの切り方なら→
来週の反応
『八軒あれだけ悩んで出た結論それかよ…』

再来週の反応
『濡れる!八軒抱いて!』

実際、八軒は将来何になるんだろうな?
簡単に農夫になるとも思えない。
こういう農業の実態を伝えて回る人とかかな?

※27
>冗談はさておき、天然の牛はどうやって塩食べてるんだろ・・・w

岩塩って元々自然にあるもんだから。

中国ではこうやって体重を水増しするって書いてるけど屠殺前に絶食させないの?
手間が増えると思うんだが

※39
中国人が相手の手間なんか考えてるわけないだろ。

売れてしまえば後は知らない。水増しに気付かないのは相手のミス。
自分(身内)さえ得をすれば、相手がいくら損をしようが気にしない。

そういう考え方。

このシリーズは最終話で八軒が豚丼を食うのかな・・・

※40
やめてくれないかそういうコメント。
醜い。

多摩子は水溶きで体重を戻したのかな

※40に同意

そういえば地元の新聞で野生の鹿が
融雪剤の塩化ナトリウムを舐めるために
人里に降りてくるという記事を読んだことがある。
ある程度の塩分は必須なのかね。

来週はふじゅんいせいこうゆう!

>>42
中国人には常識ですよ。中国の常識を否定するんですか?中国人怒るよ。醜いけど現実だからね。フタしてどうするw
そしてこれから中国人と付き合う日本人は中国人の考え方を学んで対応して行かないと酷い目に合うよ。
とりあえずおいらが良く利用していたホテルは朝食バイキング止めたw

>37
八軒、今の漫画の流れだと先生になりそうかなー。
他の子に勉強教えるのうまいって言われてたし、面倒見良いし。

国によっては…本当に…価値観とか、常識とか、考え方とか違うからなぁ……。
うちのホテルも、中国のお客さんが団体でお泊りの時には持ち帰れそうな物はわざわざ撤去&変更してたよ……。

でもそれこそ、この話でもやってた見たいに、考え方の違いが集団に良い変化をもたらす事もあるんだけどね。

八軒兄、誰でもそれなりの味になる焼そばを殺人料理にするとは・・・誰か料理人のセンスが無い事を忠告してやれwww

※47
全く常識じゃない。
お前は一度でも現地を旅したことがあるか?
お前の「常識」はどうせ悪事千里を走るニュースや2chや日本のブログで培ったものだろ。
ニュースになるようなのは、その国でも異常と認知されるような酷い事ばかりなんだよ。
メディアリテラシーが無いってのは、お前みたいな奴の事を言うんだよ。

61
ソースは?
中国農村留学紀行みたいなブログでも書いてるならリンク貼りなさいよ
名前での日本人アピールもうさんくさいね

ネットで得た他国の悪い話をすべて鵜呑みにするのは
マスコミで流れる情報をすべて真実だと思うのとかわらねーよ
こういう個人ブログの情報もほとんどが『偏向報道』なんだからな
まず疑ってかかるべき

※52
その名前はデフォルトで振られてんだよ。
文句言うなら管理人に言え。
頭にバイアスかかってるから、そんなバカみたいな独り相撲の深読みするんだよ。

※51
横レスだけど、うちの大学に来てた普通の大学生ですら、悪気なくそういう事やってたから、
間違いなく中国人の常識としてあると思うぞ
勿論出身地によって若干の違いはあるけどな

あと公共とかに対する概念がどうもおかしいんだよな、中国人は
公的に受けた恩を私的に返したり、私的に受けた恩を公的に返したり・・・
まあこれは儒教が悪いんだけど

中国じゃないけど、他人が頭を撫でる事が悪事にになる国もあるので、
文化の違いは変な固定概念で見ない方がいいと思う

>>48
面倒見良すぎてクラスの子全員にぶち当たって過労死すると御影に言われてるぞw

※55
こっちも横レスだけど、知り合い(日本人)にあくどい事してる奴いたけど、
それは日本の文化なのか?
どこの国でもあくどい奴はいると思うが。
後、中国でも水増しは違法だよ。

※57
君が1%が腐ったパンと、99%が腐ったパンを区別できないならその通りだなw

※58
その数字どこから出てきたんだ?

※58がその1%だというオチだったという高等なギャグなんだからわかってやれよ

横レスだけど
私個人は中国は好きだしまた知り合いになった中国人にはいい人しかいなかった
けど同時に激しく嫌悪する人、信用できないと否定的な人の気持ちもよくわかる
だからそういう人を否定しないし自分の認識を押し付けようとか全く思わない
だけど全力で擁護する人の気持ちは全く分からない
実体験に基づく否定的な意見にすら反論していくって宗教じみた某国好きを連想してしまうので気持ち悪い

中国人留学生か、中国人性的マッサージ嬢に惚れたおっさんが擁護してるんだろw

中国のいい人って大抵中国人は信用するなって言うよな

銀の匙本編と関係無い中国の話はやめようよ。
中国食品は気を付けようとだけ思ってればいいんだからさ。

>シリアスに豚丼を見ていたのか気づかなかった
農業高校で大量飼育で他にもいろいろとあって気づかないのは流石にないだろ
英語に翻訳されたもの(この作品でない)とかみると
慮るところまで直訳されてたりするし結構鈍感?

荒れたコメ欄も富士先生が言ってたディスカッションしてるな~と言い換えるとポジティブな討論に見える不思議。

記事で外国人の暖かい心に触れ、
コメ欄で日本人の偏狭な独善に触れるブログ。

この学校のいいところってさ、下手に八軒をバカにしないことだと最近気づいた。
ああいう風に悩んでるやついると普通はバカにしそうなもんだけど、きちんと周りも彼の悩みに向き合ってる。そこが観ているこっちも考えるきっかけになるんだよなぁ。

中国の出荷状況がどうのというのとは話が違うけれど、それで思い出した

アメリカの大型スーパーはプランピング処理といって鶏肉を塩水につけて重量を重くしたものが普通に売っているよ
塩水漬けの方が柔らかジューシーになるから詐欺というわけでもない
でも健康被害あるし、目方売りだからお金も無駄に払うことになるけど、知識のない人は「大きい鶏肉」なんだと知らずに買っている
もちろんちょっと良い食料品店行けば「No plump」の鶏もあるよ

ま、これからアメリカに住む方はご注意を

これからアメリカ住む人は「貧困大国アメリカ」シリーズ3冊読むことをお勧めする。
自分の身を守るために。

屋台食いつくしにツッコミ入ってたが高校生の食欲なんてあんなもんだよな
男女問わず良く食べる
まして農業してるとなれば…

アニメで省かれた相撲部と野球部の畳み掛け。
とりあえずイナゴのごとく食い尽くすことよりも
高校生なのに5人前10人前を買えるだけの財力にビックリだ。
屋台の食べ物なんてバカみたいに高いのに
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム