管理人さんいつもありがとうございます。
ここへ真っ先に来るよ!
リヴァイ班の遺体を巨大樹の森から移動させたってことはアニメオリジナルエンド確定っぽいね
あとリヴァイの負傷箇所の違いも後に出番があるからだろうな
今回は引き延ばし回だったな
見所は兵長ミカサVS女型ぐらいか
次回が楽しみ
壁外は危険なのに、死体集めて包んで積み込み時間なんてあるわけないだろ
ただでさえ人数減って陣形も組めないのに
マジでアニメは要らん改変すんなボケ
リヴァイとミカサの最強タッグとおもったけど
ミカサが足手まといだったことに驚き
女型巨人がいるのによくリヴァイ班の遺体回収できたな
アニメオリジナルつったって作者が全部許可出してんだからグダグダ喚くな嫌なら漫画だけ読んでろ
リヴァイの戦い方ってガスの消費量が激しそう
残り3話が楽しみだ
ああ、リヴァイの怪我が脚に変わってたのってリヴァイもラストバトルで闘うからなのか
リヴァイが班員の制服からエンブレム取ったのは描写があったけど
あれを遣った場面で、「誰のものか」という話はズレているよな…
それぞれ思い入れを持つ人間を失ったことに対し、
一兵士の遺品を介して痛みを共有したってことだから
しかも上官がわざわざ切り取って持ち帰ってきたやつを
「おまえの仲間のだ」って言い切るんだから
嘘とか慰めとかとは別次元だ
自衛隊を穀潰しとか言ってるふざけた奴ら見てるみたいだった。
まあほかの国の軍隊もそういう事言われてるんだろうけど。
荷物を軽くしたって想像できないのがチラホラいるな
馬車は自動車以上に人一人の重要がかなり負担になるくらいわかりそうだけど
地味にあいつが変身するところまでいくかな?と期待してたけどアニオリあったのね
女型が泣いているシーンを見て女型も必死だったんだなぁと思ったぜ
とんでもない鬱回だった
あの幼馴染み兵士共には本当に腹が立ったわ、ぶん殴ってやりたいね
コミック見てないから違うかもしれんが
すぐ傍に友人の死体があってそれを回収しなかった云々の会話から察するに
近くにいた時取ったんじゃないのか
もしくは嘘をついて別の人間のを渡して慰めたリヴァイなりの優しさみたいな
1人でも多くの兵士を無事に帰すことが最重要任務なのに
エルヴィンが遺体回収を指示するとは思えんな
今回のアニメオリジナルに賛否あるね
自分はアニメ組だから違和感を全く感じなかった
スゲー鬱にはなったが・・・
ちょっとおや?っと思ったのは遺体回収してる余裕があるのか?というとこだけ
まぁ森に入ってからは一本道に遺体が次々ある感じだろうから探すのは簡単か
>4
俺アニメ組だけどそれ思ったわ
よく5人以外全部死体集めたな、女型またいつ襲ってくるか分からんのに
まぁ食われた分はカウントしてないだろうけど
オリジナル部分は作者が入れてくれって言って入れた部分
14
キャラ的に駄々こねないとか、そもそも有り得ないとかのツッコミは置いといて
あの兵士がエレンとミカサで、持ち帰りたい遺体がアルミンだったとしたらどうかね?
ベトナムから戻ってきたアメリカ兵かよ
足を怪我した後に女型の口元に近づくのは勇気がいるな
今回のオリジナルは監督と脚本の提案が根底だよ
この作品は原作者も毎回会議に出てるから、当然勝手にやったわけじゃないけどね
エンブレムのくだりとかは作者発信だそうだ
この話は会議でもかなり話し合ってこの形になったらしいね
ペトラの父親のシーンは帰還した部隊にペトラの姿が見えないからリヴァイに探りを入れて様子見てたんだと思う。
リヴァイから大切な友人と言われた後のミカサの「違う、私は…」はどんな意味合いだと思いますか?
要らん改変とか言ってる人もいるけど
今回作者も関わってるから
最終話の題は、「壁」だそうだから、あそこで終わりだな~
>>23
原作者も拒否しにくいんだろうなw
同情するわ
調査兵団にあこがれる少年エレンを伏線にしてくるのはしびれた。
※3
この話が引き伸ばしに感じるってどんな感性してるの?
※29
何で勝手な妄想で同情してんの?何様?
原作者監修なのにアニオリってだけで問答無用で批判する連中に何言っても無駄だよ
無視が一番
探りいれたってんじゃない・・・と、おれは思うがな。
原作のどこまでやるんだ?
上手い具合に切れるところがない気がするんだが・・・
まあ遺体回収以外は良かったと思うよ
バトルも迫力あったし
今回も面白かったよ
OPでネタバレあるけど、残りも楽しみだ
このアニメは2クールなのに全然ダレなくていいわ
最近では「新世界より」以来の良作
絶賛しようが批判しようが個人の自由
でも29みたいに、勝手に理解者気取って自分の感性を正当化しようとする奴は反吐が出る
後ろ盾作らなきゃ文句のひとつも言えないのかと
壁の外に出る勇気もないのに調査兵団を罵る市民たちは巨人に食われて死んじまえ
更新乙です
今回はきつかったけどすげえ良かった
今回は率直に退屈だった
リヴァイ・ミカサと女巨人の戦闘が予想してたより呆気なかったな
リヴァイだけライトセイバー使っててズルいよ!
>リヴァイの負傷箇所の違い
原作でも足だろ?
リヴァイが強すぎた。奴は人間を越えた。
原作では兵長の怪我は正直どの部位だったのか判らなくて、
アニメ見て「ああやっぱり足だったのか」って思ったんだけど、
原作は足じゃなかったの?
兵長、人間辞めるってよ
アニメでよくなってる部分は多いと思うけど今回は微妙かなー
いちいちわかりやすく描写せず、受けてに推し量らせる部分が多いのが奥ゆかしさ生んでると思うんだけどさ
反面、読み取れ無い連中がおかしなキャラ叩き始めたり、珍説が飛び交うという弊害もあるけど
まあこれで叩き減るだろうからいいか
別のキャラ叩き始めるだけだろうけども
それより結局OPの映像が変わらなかったのがショック。
来週でワンチャンあるかな?
※29の誤爆率に嫉妬
リヴァイがもの凄い勢いで回転してたな、前世は独楽か何かなの?
はぁ…しかし鬱回だったわ、ペトラの遺体が落ちていくとこなんてもう…
捨てなきゃみんな死んじゃうってわかってるけど、ギャーッてなった
今回はみかりんの顔の作画が安定してたのがよかった。
シーンの順番からいってエンブレムはぺトラ一択だろうに・・。
それが分からない人が居たのは以外だった。
翻訳の問題なんだろうか?
それと群集の非難なんかはベトナム戦争なんかの帰還兵とダブった・・。
こんな場面は昔に比べて起こりえる(起こる)世相になったよね(良い悪いは別として)。
原作だと裏拳が兵長の足を破壊した感じでしょ?
アニメだと手の甲に乗った兵長が捻挫したように見えたけど
何かアニオリはぺトラ推しがすごかったwww遺体を捨てるシーンぺトラとか勘弁してくれよ。あれで鬱になったわ。22話はもう二度と見たくない・・・。
なんかリヴァイとミカサの共闘部分がそれほど興奮しなかったな
特にミカサをかばった瞬間のリヴァイを
すごく楽しみにしてたんだけどあっさりしすぎてた気がする…
と思ったんで原作を今一度見たら、やっぱ原作のリヴァイのほうが格好良かったわ
今のところ、17話と21話が原作以上だと思える神回だなぁ
リヴァイがあと10人いたら人間の圧勝だな
今回は原作の方が迫力あったシーン多かったと思うな
目を潰したり、兵長ミカサの表情、エレン救出とか
アニメ派の人は、アニメ終ったら是非
確かに、遺体集めは違和感あったな。
あんな広範囲で死んでるのに、GPSでもあるのかと。
先週、頑張りすぎたせいか、戦闘も剣戟の光だけで誤魔化してるようにみえたな。
ペトラの父親のペトラの死を知ったリアクションなんていらないと思うけどな
普段ならリヴァイの近くにいるはずなのにいなかったのもあって、たぶん父親も何となく分かってたと思う。だけど認めたくないという気持ちからいろいろとペトラの話をしたんだと思った
リアクションなんて描かなくても十分悲しみは伝わってきたよ
進撃もいよいよクライマックスだな
OPでも一部描かれてる女型巨人との最終決戦が楽しみだ
とんでもない結末が待ってるぞ
リヴァイ&ミカサvs女型はアニメより原作の方が迫力あったな。前回神回だったから、今回は作画兵団は休みということにしとこう。それにしても今までのリヴァイが立体起動シーンって作画に恵まれてないよな。
リヴァイのあれって捻挫なのか?
リヴァイ班の遺体回収についてはリヴァイが遺体の場所を知らせる何かをしてたんだと考えるようにした
それならエレンの所に来るのがミカサより遅いのにもよりなっとくできるし
>25
ミカサが「違う…」って言ったのは、兵長に「自分の欲求を満たすことの方が大事なのか?」って言われたことに対してじゃないかな…?
事故や遭難の時、遺体を何がなんでも回収しようとするのは日本人その他アジア系の傾向。西洋人は平気で置いて行く. . .っていうのを今までに何度か聞いたことがあるけど、元スレ見るとそうでもないのかな。
アニメしか見たことないから原作と違うのかは知らんけど
死体捨てたところは切なくなったな。
ペトラ結構好きだったのに。
ペトラ一択はないでしょ。もしペトラのだけを取っていたなら、恋人なのかリヴァイがペトラに想いを寄せているのかどうか、リヴァイに余計な性格が足されてしまう。
ペトラの扱いが酷過ぎる
胸が張り裂けそうだ
クリスタは死なないで
漫画未読のアニメ組の事を考えてくれまいか?
エンブレムのとこは原作より部下思いな所を強調してて
リヴァイのキャラを分かりやすくしてるんだな、と捉えたけど
足負傷するシーンは正直原作の方が良かったなあ
あれじゃあ「アニメの負傷箇所は足、原作の負傷箇所は脚」くらい違いがあるよ
止め絵だったから原作の方の「衝撃で負傷」じゃなくて
単にリヴァイが足首捻っちゃったみたいになってたし
そこだけ残念だ
遺体集めはストーリーを引き延ばさないといけないから、やむなく追加したんじゃないかな。
原作の方が全然いいわ兵長の表情とかもよく描写されてるし
描かれてないけど、兵長はペトラの父に最終的には何て言ったんだろうな。
最後まで無視かな。
ミカサが違うって言ったのは
エレンが救いたかったはずなのに、女型憎しになってしまったニュアンスも含まれてるだろな
しかし、女型さんに先を越されてエレンをおしゃぶりされてしまったんだからお怒りはごもっとも
遺体回収は森に入る時分散してたんだから、再集結の際に道すがら拾ってくるくらいはできるだろ。
遺体袋に入れるのは集結地点でやればいいし。
居るのが当り前な兄弟みたいな馴染みが死にましたっつても
はいそうですか、とはならんのよねぇ。
身内亡くしてみるとよくわかると思う。憎むほど仲悪いと別かもだけどねw
ペトラの親父の部分は、兵士には娘を嫁にやれねぇ!って
感覚だと思ってたんだけど、どうなんだろうなぁ・・・・。
いらん描写の多い回だったな
遺体の積み込みもいらないし命令無視して遺体回収に行く二人組にも違和感ありまくり
原作者がかかわっていようがダメなものはダメ
遺体回収について「それどころじゃないだろ!」ってツッコミはごもっともだけど…良い演出だったと思うよ。
1話目の「それだけしか回収できませんでした…」にも繋がるし。
本来はこの回が最終回になるみたいだったな
後で三回追加になったとか
んー
希望を持たせる最後にする、なんて嘘くさいなw
漫画読んでた俺と同じように、カオスに叩きこんで欲しい
新米兵なら感情的になって友人の遺体を回収しにいくのは分かる気がする
アニオリといっても想定内のことしか描いてないから
別にあってもなくてもいいような場面だったと思う。
1話で腕だけでも持ち帰っていたりするからな。
家族に渡すためというだけの理由でも、できるだけ回収可能なら回収するというのが壁外調査での方針なんだろう。
このアニメまだやってたんだ
ドッグタグ付けるのは遺体を持ち帰るのが難儀だからor遺体グチャグチャで持ち帰れないから、ドッグタグを形見として持ち帰るんだ
まあ、現実の軍隊にくらべると色々と規律がゆるいよな。敵前逃亡しようとしたダズが処刑されないって、現実ではあり得んわ。
今回アニメのオリジナルが多かったのか、漫画からだけど全然気づかんかったわw
>それに対しての「違う」なら、なぜ直感的に仕留めに行ったのか。文字通りと言うか、ただエレンを救出するために殺しに行っただけなのかな?ミカサにはミカサなりの「違う」があったのかなって思って聞いて見ました。
技術レベルが立体起動装置とか一部装備除いてナポレオン時代(1800年代)レベルだから、軍律こんなもんじゃないか?
ペトラの父ちゃんが兵長に娘の結婚がどうの…とか話しだしたのは、娘が兵長好き過ぎるのを知ってるから、遠回しに兵長にもらってくれって言ってるのかなーと思った。
そんな話する空気じゃないはずだけど…、単にKYなのか、それとも「娘が見当たりませんけど…まさか、そんなわけないですよね…?」的なニュアンスで兵長に探り入れてたのか…多分後者かな?
兵長は多分その気は無かっただろうけど、ペトラの気持ちには気付いてて、その分、親父の追い打ちが堪えたんじゃなかろうか…とか思った。
相当シリアスな回なのに奇行種にぶち壊されたわ・・・
原作部分の尺が中途半端になったから、無理矢理オリジナル部分を
付け足して時間を埋めた感じだな。
捨てられる死体がペトラである必要があったのかどうか…
遺体回収は危険を犯す価値があるよ。
遺族のためだけでなく、生き残った兵士人の士気に影響する。
可能な限り回収するのは、不自然じゃない。
ミカサは歴代最高と言われるくらいだし、潜在能力はリヴァイより上なんだろな
まあ、15のガキと、30の死線を潜って来たおっさんじゃ
戦闘での経験値も精神力も判断力もリヴァイのがまさって当然
女型が泣いたのって、両方の側の気持ち知っちゃったからだと思ったんだが・・
少なくとも、漫画ではそう取ったけどどうなの?
だよな。死んだら放ったらかしでは士気ダダ下がり。
それこそ敵前逃亡が出まくる。
ただでさえ人外+巨大+食われるの根源的恐怖に立ち向かわなきゃならんのだから精神的な支えは少しでもないとな。
パッチ話だが、あのバカ兵士は渡されたパッチが別人の物って事は分かってたと思うぞ
そしてリヴァイ自身もバカ兵士にバレる事を承知で渡した。
リヴァイはバカ兵士に優しい嘘を吐いたワケじゃなくて、『死んだ仲間の両親にこのパッチ渡せ』って意味で渡したんだと思う。
それこそ、リヴァイがバカ兵士にした様に『(嘘)を仲間の両親に吐いて、このパッチを渡してやれ』ってな感じで、、、
色々感想見てて、ほとんど『これぺトラのだ!』『リヴァイ優しい。。』止まりだったから、久々に書き込みたくなった。
異論は認める
調査兵団なんて娘を嫁にやるには最悪だろw
未亡人になるのは目に見えてるし、つねに夫の安否を気遣わなきゃならない、娘の悲しむところも見たくない、子供を女手ひとつで育てる羽目になるかもしれない、娘には幸せになって欲しい
だから兵長が断わってくれるように遠まわしにお願いしてんだろー
娘を持つお父さん、何か言ってやって下さいよ
>ペトラの遺体を荷台から投げた時のリヴァイの表情が。
>特にペトラの遺体を投げる所をリヴァイが見てたシーン。
>今でも泣けてくるよ。
同感だ。
しかしながら、歩けるレベルの脚の捻挫なら戦えそうなのに、なぜぺトラらの遺体を捨てるという選択をしたのか
ましてや、相手は、知性のある巨人ではなく、知性のないアホ巨人
調査兵団に甚大な損害を与えた女型巨人をあっさりと倒した“一人旅団”リヴァイの実力なら、
あんな知性のない巨人一匹程度なら
たとえ足を怪我していたとしても、倒せるように思うのだが
その点がひっかかる
リヴァイなら、寝てても勝てる相手
死体集めは原作の1巻というかアニメでもあったけど、死んだ調査兵団員の親に腕一本渡してるシーンあったし
集められる分は集めて帰ってきてるんだろうって事で一応納得したかな
まぁ、女型にとどめさせてない状況で森の近くで死体集めしてるうえに
リヴァイ班の死体まで回収してるのはちょっとアレな気はするけど
言われてみれば危険な壁外で死体回収に費やす時間なんてないな
それで死人が増えたら元も子もない
調査兵団はブラック企業
今月号読んだら祭(アニメ)ととれる。続編くるぜ。
今回は色んな解釈に取れる場面が多すぎて
ムック本とかで監督や脚本家に一から演出や思惑を解説してもらいたいレベル
ぺトラの父の悲しむ姿は見たくないから
描かなくて正解かな
>>96
着地どうするんだ。一人旅団が再起不能になるぞ
※96
何となく、書き方が普通の捻挫とは若干違う書き方だったのと、
追われている時、足首ではなく大腿部をアップにしていたから、
ずっと、ダメージは深刻だったのかもしれない。
頑張って歩いていたんだろうw
※30
翻訳元の掲示板でも外人からフィラーフィラー言われてるぞ。
フィラーじゃないというコメも多いが。
管理人は訳していないけれど。
なんかお涙頂戴感満載ですごい違和感だった。
ペトラは2回も殺されたんだな。感動を演出するために。
リヴァイも必要以上に重たいものを背負わされたみたいで観ててしんどかった。
進撃は死を特別なドラマとして扱わないから好きなのにな。
作者も監修したらしいけど、ブログの文面みるに全面的に賛成して出来たエピソードってわけじゃなさそうだから、自分の中ではほぼアニメスタッフの二次創作ってことで勝手に納得することにする。
道中右翼側で全滅した人らの回収は相当無理ある気がした
巨人も野放しだし
あとエルヴィンとか女型捕獲失敗でいち早く逃げたけど森でやられた兵士回収してなかったじゃんとかとか
まあフィクションで全部片付く話だけど
英語版で翻訳がペトラと結婚がどうのってなってるから外国人に誤解されてる
アニメスタッフも翻訳者も最低だよ
作者は追加シーンに反対したんだし、余計なことしないでほしかった
くどいよ
外国人のコメントと比べて
おまえらのコメントがドライで辛口すぎてわろたw
※96
士気下がってて民衆に罵声浴びせられてるのに、その上人類最強の兵士が負傷したなんて悪化するから、無理して歩いたと勝手に解釈してる
普通の巨人と戦わなかったのはエルヴィンが壁に着く方が速いと、遠回しに戦うなって言ったのもあると思う
調査兵団がディスられるシーンはランボー1の最後のとこ思い出した。国のために戦ったのに空港ではやつらは罵声をあびせられた。みたいな述懐。
「遺体は5人を除いて回収した」っていうのは、『撤退途中で発見した遺体』限定っていうことなら、なんとか納得かな?
森の中は一本道だったしね。
あとミカサの平地での着地を見ると、怪我したリヴァイでは絶対無理だなと思った。
脚本自体はいいと思うけど演出が間延びしてるのは事実だな
漫画原作やってる時のスピード感やテンポの良さが無くなるんだよね
96
木も建物も無いところでの立体機動はリスクがデカイ。
巨人にアンカー撃てば立体機動は一応できるがワイヤー掴まれたらおしまい。
もっと色々詰めていけばウトガルト城まで行けただろ
あそこまで行ってしまえば巨人のネタバレに気を払う事なくなるのに
あとはアニメも月1程度にやってマンガ追いかければいいじゃん
いい回とそうでない回の落差が激しいだけに
色々と残念な事になってるよな
※105
海外の人は全員ではないけどアクション少ない回だと
そういうこと言う人ばっかだよ 重要な回でも
外人の意見が絶対に正しいとでも思っているのか
ぺトラの父親はほぼ確信してると思う
そんな死を知るシーン入れなくても十分わかるよ
原作者も言ってるけど
今回の原作にない遺体回収は監督と脚本からの提案によるもの
で、意図としてはより兵士の死により悲壮感を出すための演出らしい
※見ればこのあたりはわかる
原作者としては
遺体回収は設定としておかしいことはわかっていて
(回収にまわす分リスクが高くなる、2次被害の危険性)
その上で演出と設定どちらを優先するかで
演出を優先することにOKを出したとかそんな感じ
原作組だけどアニメオリジナル展開良かったと思うよ
中には現実的じゃないっていう意見があるけど
リアリティ云々をアニメに持ち出すのは無粋だと個人的には思う
友達や仲間の遺体を回収することを無駄だとか愚かだとかってバカにする連中って、友達や仲間いないの?
世界が残酷だからって、人間まで残酷になっちゃいけないぜ。
まぁ、人間が一番残酷なんだけど。
>友達や仲間の遺体を回収する
>ことを無駄だとか愚かだと
>かってバカにする連中って、
>友達や仲間いないの?
エルヴィンやリヴァイの合理性優先の判断に賛成してるだけだろ。
※119
回収すること自体を無駄だとか愚かだなんて、誰も言ってないと思うけど?
あんだけ死人出てしまうくらい危険な壁外でのんびり回収やってんのが設定上おかしいって言ってんだろ
イデオン発動編並の悲しさ
純粋じゃないけどアニメ組なので違和感なかった
1話だっけ?腕だけを母親に渡すシーン思い出した
119は2次被害についてはどう思うのか
※122の自己レス
上のレスにありました…1話でした
悪くはない。 後は、今期の終わりに次期は0000年00月に放送っ!
ぐらいは入れないと、日本人としての責任者としてケジメはつけないだろっ!
いろいろ制約があるのは解かるが、それが製作に携わった者の宿命。
そういった意味では、あんな出来でもOOは潔い。 SEEDが情けない。
壁外調査に出れば巨人に食われて死のわかってるんだから
出かける前に遺書や形見を残しとけばいいのに
撤退中に巨人の追跡を知った時、リヴァイは「大きな木や壁がなくて戦いにくい」
=戦う気 だったのに、エルヴィンは「壁まで走ったほうが早い」
=後列で追いつかれる兵士たちを捨てて、戦わない気 だったんだな。
リヴァイは戦闘能力が高いけど優しいとこがあるから「司令官向きじゃない」って
はっきりわかるな。エルヴィンの選択のほうがたぶん被害が少ないだろう。
でもリヴァイは後列まで馬を下げて、遺体を捨てる指示を出した。
追いつかれた兵士が戦わずに、死なずに逃げ切るために、
馬車が早く走れて巨人が気を散らすように、
非道な行為を自分の命令ってことにしてやったんだな。
アルミンは「仲間の遺体を捨てる策」を、思いついてたけど口に出せなかった。
そんな非道な行為の責任を背負う立場にないだろうし、
命を助けても他の誰かから一生クズ呼ばわりされて責められる損な役回りだし。
つまらん回だったわ
今回の事じゃなくて、今までも動画とか見てると、やっぱ海外の人ってアクション回が一番で、それ以外の語りだけの回は結構「スローだ退屈」みたいな評価が多いような気がする
語り回の方が重要だったりするのになあ
世界観も分かったり、何よりキャラの交流が描かれてないと、前回のような全滅シーンとかの悲痛さも出てこないからね
どの回もきちんとじっくり見て下さいと言いたいな
※96・立体機動はベルトが全身についてて、足の裏まで繋がってるよ
全身の筋肉使わないといけないから、リヴァイは使えないと思うよ
着地も無理だろうね
人類と家族のために命を賭けて戦って帰ってきたら悪口を言われるとか、
まるっきり旧日本軍だな。
『強大すぎる敵から家族と国土を守りたい』、
『その礎になるなら自分の命を使ってもいい』、
『“命”の優先順位は常に1番ではない。時に自分の命より大切なものだってある』、
そういう価値観と精神性があったから、怖くても、つらくても、寂しくても、
それでも自ら戦地に赴き、敬礼して空を飛んだ若者がいた。
その彼らの心に、ありがとうと言うために靖国がある。
調査兵団の壁外遠征にありがとうと言えないメンタリティの奴が左翼にかぶれるわけだ。
100年安全だった頃ならわざわざ塀の外に出て無駄死にって罵られるのも理解出来るけど明日は我が身の現状で税金の無駄遣いとか何か違くね?
まぁ日本語分からない外国人からしたら、会話シーンはひたすら字幕を読む作業になるからつまらないってのはあるんだろうな
日本語の言葉のやり取りは言葉通りに受け取ったり受け取らなかったりするの楽しい部分だと思うからそういうのが楽しめないのはもったいないと思う
意識を取り戻したエレン「また……おまえに助けてもらったのか……」
ミカサ「……。」
↑
「リヴァイが」って言ってやればエレンもちょっと楽なのにな。
そこで黙るからエレンのミカサに対する複雑な劣等感がよけいややこしくw
調査兵団をあこがれの目でみていた歯抜けの少年。
…の、隣にいた金髪の幼女が後に調査兵団に入ることになるんですね。
ペトラの親父いわく「腕を見込まれて」ってことは、
ペトラはリヴァイのスカウトで入団したのか…。
ほんで、自ら預かって手元に置いた娘さんを遠征で死なせて帰り、
挙句、その遺体すらも残存兵の命を救うために捨てた。
そして親父さんに渡してやる遺品の一つもない。(あのパッチが本物かわからんが)
結婚がどうのこうのと嬉しそうに未来を語る親父さんの目なんか見れねーわな…。
地獄すぎるわ
※133
原作では否定してる。アニメでは否定しなかった。なぜだろう。
>>135
入団は別だろう。調査兵団の中で優秀だったからリヴァイ班にスカウトされたってことで。
まあどっちにしてもキツイわな
今回行って帰って来ただけだから帰り道に死体が散乱して拾いやすかったのかもな
軍の行軍って大抵は一筆書きだけど
海外反応動画とか見てると見ながら喋ってたり煩かったりで、息を呑んで見守るって見方じゃないんだよね海外の方って。
日本の観客が映画館でハリウッド映画見てるときは画面にくぎ付けだけど、
同じ映画をアメリカの映画館で見るとリアクションや反応がその都度あって隣の見知らぬ外人がコメディ場面で自分の肩を叩きながら「今の笑えたな~」って同意を求めてきたりする。
字幕と字幕なしの違いと思ってたけど日本アニメでも日本人は見入り、字幕でも外人はオーバーリアクション
お蔭で細かいところ見落としてると思うが、舞台とか見てる感覚なのかもね。
こうすればおもしろいってなら自分で亜流をかけば?作品てのはある程度の欠点があるもんだ。どこまで目がつぶれるかって事。巨人自体ありえないになったら、作品の根幹がねーだろ。
個人的にはハズレ回だったかな
>>24
考え過ぎ
あそこは素直にそのまま見ればいいんだよ
ペトラの父親は手紙を見て、調査兵団が帰還したら真っ先にリヴァイに話しかけようとしてたんだ
娘が見当たらない不安・死んだと察しているなんて、あそこはそんな描写じゃない
原作自体おかしなとこがないわけじゃないので
アニオリでそこに加算されても今更気にならない
個人的には今回の話も嫌いじゃない
なんでリヴァイとぺトラが結婚するって話になってんだろ
翻訳に問題があるのかね
>>7
むしろガスはほとんど使ってない
チンパンアニメスタッフは脚本に関わるのやめてくれ
オリジナルシーンは本当に最悪の出来だった
原作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニメ
テンポも悪いわ蛇足だわで観てて苦痛だったわ
あんな糞オリジナル入れやがって。のんびり死体回収、布で捲くってバカかな。リヴァイ班回収もありえねぇ
何が「最善策に留まっては駄目だ、発想を飛躍させなくてはいけない」だよ
リヴァイのペトラ死に顔見つめるシーンも台無しにしやがって
いつもの遠征と違って女型や知性巨人が現れるかもしれないという緊張感を持っている筈がそれも消え去った
本当に今回のアニオリは糞すぎる
あれペトラの親父はリヴァイに痛恨の一撃を食らわすためにわざと
タイミングを見計らって待ち伏せして出てきただろW
原作者があまり深くアニメ制作に関わるのも良し悪しかなー
思い入れのあるシーンで色々と後から盛り込みたくなるのも分かるけど
やはり余計だし不自然な点も目立ってたと思う
監督はこの作品に関しては殆ど手を加えられないって言ってたけど
原作者自身が入れたいって言うなら断る道理も無いしなー
アニメオリジナルでも良いシーンも多いけど、無能な人や足引っ張る人のオリジナル描写は毎度大袈裟過ぎると感じる 子供向けファンタジーのテンプレみたいだったクズ王様とか
※15
泣けるポイントを、1つ見逃し
>もしくは嘘をついて別の人間のを渡して慰めたリヴァイなりの優しさみたいな
そこで渡したのが、唯一残ってたペトラの遺品…
※89
>奇行種
欝・残酷なシーンばかりでは、制作側も気持ちが…ってのはわかるが、
作品内で気分転換wはやめてほしいね。
作画以外の時間がないかもだけど…
馬走らせてないと死ぬぞ!→ちんたら遺体回収
狙われてるエレンを早く壁の中へ連れていけよ、集まってると巨人が来るんだろ…
あとリヴァイ班の中でペトラだけ扱いがよくてなんか兵長が特別扱いしてたみたいになったのが哀しかった
ペトラ親父以外の家族描写はよかったけど
仲間想いなのに恋愛脳みたいな…
今回は原作者を気の毒に思うよ・・・
>●不明
>自分が間違ってるかもしれないけど、リヴァイが調査兵団のパッチをお前の親友のだと言って渡したシーン、あれは本当の事じゃないと思うんだけど。
>彼らが親友の遺体を取りに戻ったから巨人が追ってきた訳だけど(つまり、リヴァイには彼のジャケットからパッチを切り取る機会が無かった)、それ以前にリヴァイがペトラのジャケットからパッチを切り取るシーンが描かれていた…
>つまり、リヴァイは彼にペトラのパッチを渡して、彼の気持ちが収まるように嘘をついたんだと思うんだ。
↑
これ実際どうなんだろ?正しい解釈なの?
リヴァイは戦死した部下のパッチを回収しまくって供養するような習慣でもあったのかな。
ペトラは同じ班の直属部下だからわからんでもないけど、いっぱい死んだ他の班の部下のパッチまで
ポケットにいっぱい入れてる人なのか?
帰り道で遺体を捨てたのは予定外の事態だから、本来なら遺体を持ち帰っていたわけで、
つまり家族のための遺品・形見という意味でパッチを持っていたのではなく、リヴァイ個人の供養か戒めか何かか。
どっちにしてもよくわからん。あのパッチは一体…?
撤退中に巨人の追跡を知った時、リヴァイは「大きな木や壁がなくて戦いにくい」
=戦う気 だったのに、エルヴィンは「壁まで走ったほうが早い」
=後列で追いつかれる兵士たちを捨てて、戦わない気 だったんだな〜
成る程、よく洞察してる人だなー
このコメ欄にもリヴァイ的な感覚を大切にする人とエルヴィン的な感覚の持ち主が対立してるよね
原作者さんがキチンと脚本会議に加わっているから違和感の無いオリジナルだったと思う。まあ「聖闘士星矢」や「鋼の錬金術師(最初のTV版)」の原作無視が酷すぎるんだがwww
>>141
あの父親は、これまでペトラは何度も生き残ってきたし、増して、最強のリヴァイ班に配属になったなら
死ぬことなんてありえない的な態度だから、リヴァイの立場はキツイよな
ペトラの死を知ったら、あんたが居たのになんで死なせたんだ!とか責めるんだろうな
ペトラペトラペトラかわいいよペトラ死んでもかわいいよペトラ口元だけでもわかるもんペトラペトラリヴァイ好きだったんだねでもかわいいよペトラ
ドSのような喋りと態度してるくせに、部下の命救うために
「戦友の遺体投棄」という腐れ外道戦術の責任を自分で背負って
悪役ひきうけちゃう超ドMのリヴァイさん可哀想ス
責任問われたり裁判かけられたりしかねないだろうに。
末端の自分勝手なカス兵士のために献身的すぎ
今原作者のブログ見てきたけど、遺体回収はやっぱりアニメスタッフ側からの要望だったらしいね
あの展開は原作者らしくないと思ってたから安心したわ
※160
それだと自分が聞いたのとはニュアンスが真逆だな・・・
どこかで伝わり方がおかしくなってたかな確認しておこう
遺体回収の小休止で変だなーと思ったら、やっぱりアニメオリジナルだったのか
さすがに作者提案のエンブレムのプロットはひねりが効いててよかったな
しかし壁外の緊迫感が台無しになってもうた
原作知っててもdkdkしたのにさー
ペトラの父ちゃんは全部分かった上で、それでも直ぐには受け入れられなくて・・・
色々と辛い、っていうかリヴァイがきつすぎる回だった
なるほどねー。行きはわざわざ複雑に陣形を展開して巨人避けて進んでたのに、帰りは疲労困憊で多くの負傷者も居るだろうに率高い遺体回収作業をして、たった1日の出来事みたいだったから違和感あるなーと思ったら、そういうことかー。
ちなみに世界最強の米軍はどんなに危険でも仲間の遺体を可能な限り回収するし
仲間が一人でも生き残っていたら、救出にそれ以上の犠牲が見込まれても救出に向かう
それが最強を維持する秘訣でもある
遺体回収はおかしいだろ
戦争中に遺体回収した国なんていままで無いのに
ほんとアニメスタッフ馬鹿すぎる
2期があるなら蟲師製作したとこが作ってほしい
グリンベレーD446という日系グリンベレー隊員の自伝に敵支配地域内で仲間の遺体を回収する話があります
>>3
今期最高のアホ発見したからレスしとこうw
ところで女型の中の人はどうやって戻ってくるつもりだろうか。
そこだけが疑問。
やめてー!リヴァイのライフはもう0よー!
あと何回かこんな戦い繰り返したらドッグタグっていう発想に至るんだろうなw
てかマルコ死んだ時、判別が出来るだけマシな状況とか言ってたじゃん?
ドッグタグくらい思いつこうぜ?
>>169
自己紹介乙。
>>135
思った。
何でだろう…。
ちょっとイラっとした(笑)
回収しやすい遺体を限定してやったんだろう、
ただでさえ税金泥棒扱いされて肩身狭いんだから
遺族を納得させる為にも必要だと思けどなぁ。
始めの7分と最後だけ観れば十分
ある程度の遺体回収は出来たかもしれんが、知性女型巨人から逃げるのにのんびりしすぎというのはあったな。
二次災害は原作にはなかったが、原作のストックがないならオリジナルにできるな。
あと2話で一応決着つくから、丁度いい所で第一期終わりには出来るな。
第二期をするなら8巻で一度終わらせた方がいいからな。
※167
>戦争中に遺体回収した国なんていままで無いのに
>ほんとアニメスタッフ馬鹿すぎる
旧日本軍では、遺体を持ち帰るために命を賭けた話なんていくつもあるよ。
銃弾飛び交うなか撃たれて死んだ仲間を塹壕まで引きずって回収するためにもう一人死んだ話とか、
どっかの密林を重装備で長距離移動する途中で死んだ仲間の遺体を背負って歩いた話とか、
ぶっ飛ばされた仲間の腕だけ泣きながら抱いて持ち帰って遺族に謝罪したら逆に礼を言われた話とか。
他の軍は知らんけど、たぶんそういうことは他所の国でもあると思うけどなぁ。
「戦争中に遺体回収した国がない」ってなんでそう思ったんだよ。
現実の戦争って、漫画みたいに常にギリギリ極限状態じゃないぞ。厳しい時もそうでない時もある。
さっきまで一緒にメシ食ってた仲間が戦場で死んだなら、余裕があればできるだけ持ち帰るだろ。
ここで文句を言われてるのはアニメ的なテンポとリズムが崩れたことと、
行きと帰りのバランスがおかしいこと、もっとギリギリの戦いとして描いてほしかったということであって、
「遺体を回収したこと自体が戦争モノとして間違ってる」という話じゃないよ。
※176
俺もそう思った。
社会情勢を考えれば、無理をしてでも遺体を回収していくのは当然の話。
調査団はただでさえ失敗続きで世間の風当たりが強いんだから。
形だけでも取り繕わないと組織が維持できないでしょ。
森の外で死体をのんびり回収するシーンは、まるでピクニックみたいで
今までの緊迫感が台無しだけど、その代わり
「捨てられたペトラの遺体をやりきれない顔で見つめるリヴァイ」
という、アニメオリジナルの名シーンが出来たから、まあ許そうと思う。
冒頭のピクニックシーンはカットして、いきなり馬車で遺体乗せて走ってるシーンで
始まれば満点だったのに。
>>180
遺体回収してること自体が違和感があるんじゃなく、
遺体を回収する為に、森の外で長々と話し合ってるシーンに
違和感があるんだよ。
だって「行き」では、「少しでも立ち止まったらすぐ巨人が現れる」
って緊迫感があっただろ?
それがぶち壊しになったから。
だから遺体回収シーンなんて入れずに、そこは視聴者の想像に
任せて欲しかった。それだけ残念。
行きはバラバラで走ったのに、帰りは固まって走ってるのも
違和感あるけど、それは「大量に死んで陣形が維持できないから」
と考えれば、まあ納得。
しかし考えてみれば、場外遠征って行きより帰りの方が遥かに危険じゃないか?(笑
陣形は維持できないわ、死体積んでるわ。w
最近、アニメを見ることを止めていたんだが唯一見てるのがコレ。
海外の反応も楽しいな 管理人ありがとう
あと三回でどうまとめるんだ。 原作知らないんだけど
え?負けて終わりなの?って気はした。
なんかこの敗走もエルヴィンなりの考えがあってのことなのかと思ったら最後ひどい表情してたし。
エレンもとられちゃうし。
予想外の事態とはいえエルヴィンとリヴァイは最後まで毅然とした態度でいて欲しかった。
アニメオリジナルはどうしても陳腐だよなぁ。
監督はそんなにこれやりたかったのか?
米軍が遺体回収?
かつての戦争では、想定される死者の倍の数の棒切れを戦場に運んでいたんだが
棒切れをクロスさせて十字架にする為
持ち帰る発想はない
死体袋で遺体を持ち帰るなんてのは最近の話
埋葬するのも工兵の立派なお仕事、硫黄島や沖縄では大忙し
戦闘行為が終った場所から戦後整理で死体片付けていくんであって
戦闘中に無理して遺体回収となるとなあ
腐るんで衛生上よくないし、冷蔵運搬せにゃならんし技術的にも費用的にも問題
リヴァイ無双見た後で緊迫感も無い気がすけどなw
>つまり、リヴァイは彼にペトラのパッチを渡して、
>彼の気持ちが収まるように嘘をついたんだと思うんだ。
確かに見ててアレ?っておもったけど、この通りならリヴァイ、マジ男やわ~
泣いた外人が結構いるという事はオリジナル部分が成功だったという事だろう
原作は心理描写が淡白(表情だけとか)だから仕方が無いんじゃね
広瀬理基です。
今回は、ブログを読んで感動しました。
突然のコメントすいません。
また、読みに来ます。
広瀬理基でした。
東京オリンピック招致動画で出演者が皆心臓を捧げる敬礼をしてるように見えてニンマリw
色々と違和感を感じてる人やっぱりいるみたいですね。 私もその一人だったけれども、
悲壮感をつのらせる演出は、充分成功していた感もあるし、原作は未読なので、
ロジックの部分は適当に脳内補完する事で違和感を和らげて納得するよう努めました。
「女型の脅威を恐れずのんびり遺体回収」については、女型の行動原理として直接攻撃を
かけて来る相手以外には目もくれないって報告が周知徹底されていたと解釈し、
「他の多数の巨人を念頭に入れずに遺体回収」については、女型の雄叫びのくだりで殆ど
の巨人が大樹の森へ引き寄せられたままで、森では樹を巧みに使って遺体回収をして、
森から離れるにしたがって巨人の密度が疎らになった状態で遺体回収し易かったと解釈。
ちょっと強引だけどw ギリギリ納得できたし、物語としては良い話だったと思うよ。
少し強い言い方ですが制作者批判が調査兵団を野次ってた市民に若干ダブって感じました。
今回の話は号泣したよ…泣いたのは何年振りか…まさかアニメで泣くとは…。
この手の登場人物が次々死ぬ作品では「どうせこいつも死ぬだろ」という、
ある種の諦観というか、キャラの死に対する感覚が麻痺してしまい、
それほど感情が揺さぶられなくなる事が多々ある。原作は既にそうなってきているし。
だからこういう遺族の顔を見せるという付け足しは視聴者に対し、
使い捨てのキャラにもきちんと人間的な重みを持たせたという点で評価できる。
>「どうせこいつも死ぬだろ」という、
おれは原作読んだ時、リヴァイ班の4人の討伐数が説明されるところで「ああ、こいつら全員死ぬんだな」と確信できてしまった。
諌山は決して死を軽んじてるのではなく、逆に人の命の重さを言いたいんだろうけど、何度もやられると「またか」と思ってしまうのも事実。
>>156
なぜ聖闘士聖矢の批判につながるのか・・・
あんだけ好き勝手やったから「和菓子も同然」とか迷セリフが生まれたんだろうに。
少なくとも俺は好きだぞ。(スチール含めて)
逆に微妙な違和感になる変え方の方が見てて気になると思う。
クール&尺の都合で演出追加してるから、違和感が気になる図式なのかなと。
5分ぐらい気でも溜めてられりゃ調整も楽なんだろうけどw
※130
靖国カルトだな ウォール教みたいなものだ
靖国には、死んだ兵士はいないし、
その兵士を罵るものもいない
靖国とこの進撃の話は全然違う
靖国云々の場合は、
批判の対象は、当時の戦争指導者だろう
惨敗したわけだから、批判されても仕方が無いし、ましてや
失敗の反省もせず、当時の指導者を崇め奉るのはカルトだ
通常型巨人だけでなく、
リヴァイに“半殺し”にされてズタボロにされた女型巨人ですら、
1時間もあれば、完全再生するだろうし、そしたらまた襲ってくるかもしれないのに
そうした危機を想定できる状況下で、
“遺体回収”は、たしかにリスクが大きすぎる判断だな
平地で女型巨人に襲われたら、負傷したリヴァイでは勝てないかもしれない
“一騎当百”のミカサでも平地では厳しい
小田嶋貴之です。
今回は、ブログを読んで感動しました。
突然のコメントすいません。
また、読みに来ます。
小田嶋貴之でした。
いや、別にリヴァイは嘘をついたわけじゃないし、
パッチを渡された兵士も、あれは友のじゃないと分かってると思うぞ
リヴァイのスタイリッシュ回転削ぎ切りが
スゴイっつーか曲芸レベルっつーか
強いけどなんかおかしいw
ミカサの立体機動が人類最強
リヴァイは人外だった
まあ、ミカサもあと数年もすれば、
回転削ぎ切りができるような人外になっちゃうかもしれないが
今回の話もよかったと思うけどなぁ
のんびり遺体回収してんじゃねーとか文句言って見るより
ファンタジーなんだから大目に見て楽しんだ方が得だわ。
アニメ組だけどアニオリらしい部分もそんなに違和感なかったよ。
遺体回収も、最初はえ?と思ったけど
その後のぺトラのシーンが衝撃的すぎて気にならなかった。
リヴァイの戦い方が普通に戦えるだろと思うのに無駄な回転入れてる辺り
元阪神の新庄や国民栄誉賞()の長嶋みたいで好感持てない
リヴァイの最後の目が死んでる表情が笑うところじゃないのに笑ってしまったよwww
11巻まで読んでる原作組だがすごくよかったよ
不意打ちだったからオルオの父親で泣けてしまった
27
最終話のタイトル「壁」なのか。まあ、やるんだろうなー。話の流れで出てくる部分だし。
>あんな風に罵られるなんて、調査兵団が気の毒だよ
我々の日常もそんなもんでしょ。
仕事でも幾ら苦労したところで、成果が無ければノーギャラどころか罵られる事も多々。
能力無いヤツのレッテル貼られて、信用も失う。(どんなに理不尽な条件下であってもね)
能力成果主義、オールオアナッシングで言えば、欧米の方が酷いと思うけどね。
何この三文芝居…と思ったわ
ラスト近いのにわざわざうすら寒いオリジナル入れんなよ…
兵団にあんな精神的無能がいたら
104期が決死の覚悟で兵団入りしたエピソード台無しだろが
今までのオリジナルがまあまあだっただけにガッカリだ
リヴァイ兵長の顔の縦線が凄い事にw
結果を出さなきゃ罵られるのは仕方ない。それが世間。
遺体を捨てるのも仕方ない、可哀想だけど。
生きてる人間を確実に生き残らせるのが優先事項だから。
誰が悪いとか無い。
つか、こういうリスクがあるんだから最初から遺体回収しないのが正解だよな。
遺品のドッグタグ的なワッペンだけ持ってくれば良かったんだ。
生きてる人間を危険にさらす方が本末転倒。
日本が滅亡する日時が決まりました
ameblo.jp/bonbon331/entry-11610207183.html
もともと補給拠点作りながら遠征距離を伸ばして行くのだから
外で固まって活動するのは別におかしくないわな
色々意見があるのは分かるが、もう少し注意してみればよく分かること
があるんだけどな・・・。
・ワッペン切り取り
ぺトラのって意見が多いが、自分は違うと思う。
・少し前の描写で右手の歯型の後から、リヴァイ班の誰かと推測できるが(若干爪が長く見える部分があるからペトラの可能性もある)手前(画面右側)に遺体があるのを確認してほしい。あと右手の手のひらが上を向いている
・リヴァイがワッペンをとる為に遺体の前に来たとき、一番手前の遺体からワッペンをとっている。指が上に向いていないので手のひらは下を向いているから歯形があった遺体とは違う遺体と推測できる。
・イヴァン(イワン?)のワッペン
まぁこれはリヴァイの優しさだと思う。巨人が近くにいるのにピンポイントでイヴァンのワッペンは回収できないだろうし、そもそもイヴァンを知っているのかって所。ディータもイヴァンのワッペンじゃないのは分かっているだろう。分かった上でリヴァイの優しさに号泣だと解釈してる。
207>
>兵団にあんな精神的無能がいたら
そんな愚かな事をするぐらいだから新兵(104期)だった可能性がある。
※197
朝鮮人乙
「批判の対象は、当時の戦争指導者」だあ?
じゃあなんで慰安婦だの百人斬りだの何十年もどうのこうの言われてんだよ。
指導者じゃない日本兵も散々な言われようだ。
国のために命まで捨てた人らが不当に悪口言われてるの見て平気なおまえみたいな奴が
今回の進撃みても面白くなかっただろ。「エルヴィンとかリヴァイざまぁw」って楽しみ方ですか?
別に嫌いな国のアニメを無理してみなくていいんだぜ?
あいつが命令無視して勝手な事しなきゃ死体持って帰れてたのになあ
行動力ある馬鹿が一番迷惑だわ
管理人さん
「片手落ち」という言葉はわざわざ選んで使うような言葉じゃないんで
それ以外表現しようがない場合を除いて別の表現にしたほうがいいと思います。
気を悪くしないでください、他意はないんで
ワッペンがペトラの物だと言ってる連中が結構いるようだが、
ペトラは巨大樹の森で死んだ。そしてその遺体は遺体回収班の荷馬車にて森で回収された。
遺体そのものが回収されているのだから、ワッペンを切り取る必要はないだろう。また、せっかく積んでいるのにわざわざ草原で降ろす必要性もない。
一方、リヴァイは、帰還の途中、たまたま草原での遺体回収作業に出くわした。
草原は見晴らしがよいので、遠くで巨人たちがこちらへ向かっているのを確認し、遺体回収班の荷馬車を待つ(あるいは遺体の積み込み作業)を断念。そこでの遺体回収が不可能と判断したが、心やさしい兵長は何か自分ができることはないかと考え、その草原で戦死した兵士のワッペンのみを切り取り、その場を離れた。
仮にペトラのワッペンを持ってたとしても、その大切な遺品を、そいつを慰めるためとはいえ、嘘を付いて人に渡すことは決してしないだろう。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんが死亡していると言って別人の遺骨をぬけぬけと渡す北朝鮮政府と同じレベルになるからな。非常識すぎて、ふざけるなって話だわ。
今回きつすぎるよ
寝不足なのに眠れないよ
※194
俺もそう思う。その他大勢とされるような人達にも光を当て
そこにある犠牲者に対し残された者の感情を拾うのは、物語の進行だけを優先するなら不必要なんだろう
でも、その世界で起こったことの重みを乗せたいと考えたならこのオリジナルは理解できる。
そういった人達にもバックボーンには暮らしが有り、家族、友人、社会が繋がり、
遺体であれ持ち帰れないのは生者にとって無念なのだ
なので尺が余ったとかそうは思わない、これは制作者が描きたかったから入れたエピソードだろう
お涙頂戴で受けを狙ったというより、生真面目な誠実さの方を感じる。
誰のワッペンかはどうとでもとれる
ただ、ペトラのワッペンだとしたら強烈なシナジーを発揮するからな
仲間の命も未来も遺体も何もかもを奪われて、あまつさえワッペン(証)も持ち帰る事を許されない・・・ってね
そういう解釈のが視聴者的にキッツイのよ。脚本家もそこを狙ったと思うよ
*4
遺体の回収は、軍にとって絶対なんだよ
漫画だけ読んでろアホ
遺体からワッペンを切り取(ったと後に判明す)るシーンと、遺体の中身が唯一確認出来たシーンはリンクしてると思うね
だからワッペンを手放したんだと思う。(ケガで動けず自分が棄てろと判断してしまったとかで)ペトラを壁の外に置き去りにしてしまったわけだけど、ペトラならそれをどう思うだろうと考えさせられたんだろうね
あそこでケガを押して戦っていれば、遺体を棄てずに済んだかもしれなかったわけだから。ここでエレンのような選択とその結果のシーンがリンクしてる
でもペトラならこの判断で正しいと言ってくれるだろう
だから同じように感情を捨てて、ティーダに対しての選択も最善を尽くしたんだろうと解釈してる
*207
原作だけ見とけよ
それと最善を尽くしたのもあるけど、自分の判断で仲間を棄てた自責とペトラへの悼みによって、
自分への慰めや逃避口を捨て、これから降り懸かる何もかもを1人で甘んじて受け入れようという覚悟の証明が、あの(ペトラか仲間の)ワッペンを渡す行為だと
深読みし過ぎか
※197
いかにも自虐史観の左巻きとか朝鮮史観の在日が言いそうな妄言だな
帰ってきた調査兵団に対して税金泥棒と罵ってた安寧の豚市民とオマエみたいなバカがダブるわ
>遺体の回収は、軍にとって絶対なんだよ
んなわけねえwww
認識票だけもって返って死体は放置とかごく普通
※216
全部自分の物差しで測ってんじゃねーよ。
大切な遺品を手元に残しておきたい気持ちはただの感傷。悪く言えば自己満足。
それを自分自身で理解しているからこそ手放せるんだつーの。
もともとは遺族のためだったかもしれんがな。
一番辛いのは自分なのに…。覚悟が出来ているからこそ。全てを心に刻んで。
まあ、優しい嘘もあるってこった。北朝鮮と意味合いが違うのに同じにしてんじゃねー。
でもこのワッペンがペトラのものでない可能性については否定しない。
演出から考えればペトラのものであると考える方がはるかに自然だが、想像の余地も多少は残してあると思うし。自分の願望で可能性を排除する愚だけは避けたいからな。
見た後しばらくはイライラしてツッコミまくったが時間置いたらアニメのペトラペトラペトラは原作の父親がリヴァイと話すところをもっと盛り上げる?悲しませる?為の演出なんだと飲み込んだ。
ただこれによりエレンが泣いたとことエルヴィン団長!って批難でどう思うかってのがリヴァイのズーーン…に負けてしまったような気がする。
遺体回収はもう突っ込まれまくってるし何も言う事はない。
エルドの恋人とかグンタ、オルオのはよかったと思う。
※208
これが本当の「絶望した!(CV.神谷浩史)」って顔だな
あぁ…泣いたよ。アニオリ……。
マジでちょっと、アニメスタッフはペトラに何の恨みがあるんだよって思った。
ただ、前回の兵長(リヴァイ班の屍への無表情)に冷酷な印象を持った人も多いらしい事を思い出したら、このアニオリは兵長の思いも深くしたよね。
ペトラ父以外にもリヴァイ班の家族が出てきたのも良かった(泣いたけど)。
残された家族。生き残った兵士達。冷静な判断を下さなければいけない団長や兵長の思いとか……ペトラが荷台から転がり落とされた瞬間に涙腺崩壊した。
※197
進撃の巨人のウォール教ってのは、「憲法を変えるな」と喚いてる9条の会、共産党、社民党みたいな頭の固い護憲派連中だ
>>230
最近わかんなくなってきたけどな。
少なくともあの神父はある程度の真実を知ってる。
酒に溺れた理由は真実に押し潰されそうになったかもしれない。
>自衛隊を穀潰しとか言ってるふざけた奴ら見てるみたいだった。
理解力ないな、自衛隊は駐屯兵団の位置づけだろ
わざわざ壁の外に出て行って税金捨ててくるんだから責められてるしその批判は当然
今回に限っては凄まじい収穫があったから別だが、基本は命と金の無駄使いだからな
何もしない分憲兵の方がマシなくらいだわ
アニオリがクソって言うヤツが多いしそれは理解できるが仕方ないと思うぞ
これにダメ出ししてるヤツは大分頭おかしいわ
アニオリ抜いたらペトラ親父登場直でクソみたいな憲兵団の話になってテンション変わるし
「ヤツ」が出てきただけで雌型の正体モロバレになるから一区切り入れないワケにはいかない
自分が監督でも調査兵団の帰還と憲兵団の話は絶対分けたと思う
逆に文句言う奴は帰還と憲兵団を同じ週にまとめる気か?
正気の沙汰とも思えんが
>理解力ないな、自衛隊は駐屯兵団の位置づけだろ ~云々
ほう?つまりアンタはPKOで派遣されて平和維持活動の任務を遂行してきた自衛官に
命と金の無駄使いして尚且つ海外で女買い捲って現地妻こさえて性病もらって帰ってきたごくつぶしだと
当時ボロカス言いまくった連中と同類なんですね。
知ったかぶんじゃねぇよクソゴミ
※233
海外派兵された自衛隊は今のところしっかりやっているので
あらゆるメディアが一斉キャンペーンをはるほどの大きな批難もないが、
「彼等が仮に手痛い失態を演じたら」
当然、批判されるに決まってるわな。
なんでもかんでも無批判なクルクルパーでも無い限りね。
ペトラのお父さんは何となく察してたっぽくて辛かった
みんあ理解力無さ過ぎて驚愕した
アニメや漫画やラノベばかりではなく(進撃の巨人も漫画だけどw)
もっと深みのある本も読んだほうがいいと思う
ゴールデンで放送したら相当の視聴率取れると思うけど、なんでやらないんだ??
これだけ有名になっても放送は日曜深夜のMXとMBSで、スポンサーはポニーキャニオンと講談社(サントラと漫画の提供元)だけ。
死体回収のエピソードは作者がわざわざ、これはアニメスタッフの発案で自分はそれに考えるところがあったって言ってたからなw 若いから反対もしにくいだろうし、大変だねえ。
家族をそれぞれ見せたところなんかは良かったのに。
作者自身発案のワッペンは良かったな。
まあ帰路の途中にあった遺体のみ回収したと思えば…
それでも苦しいとこはあるが
>ほう?つまりアンタはPKOで派遣されて平和維持活動の任務を遂行してきた自衛官に
成果出せないんだから当然だろアホかw
成果出なきゃやる意味なんて無いんだよ(今回は智将アルミンのおかげで結果出すけど)
まして納税者は間接的にスポンサーに近い立ち位置なんだから文句いうのは当然
ましてどんだけ人死に出してると思ってる? なくなったのは金だけじゃないんだが
口減らしならともかく、それが目的じゃないのに働き盛り死なせまくって批判が無いなら終わってるわ
リヴァイ苦労人だなあ・・・
悲劇のゴリ押しだった。
原作のままで十分だったと思う。
話のリズムにも間を挟んだ感じが。
アニメだけでならリヴァイやエルヴィンの人となり、兵団の定めを表現したかったってことなのか。
それでも、それを見せたがために兵団への思い入れがまして、民衆の理不尽な言葉が霧散した感がある。
原作の痛々しさが、アニメではやり切れなさになった。
個人的感想。
何か見事に賛否両論だな
個人的にはやり過ぎ感を感じてあーもういいよってなってしもた。
でもエルヴィンの意味深な顔が原作より多く見られたのが良かった。
※220
バカすぎワロタw
原作未読だが、まさか女型巨人にやられっぱなしで撤退する事になるとは思わなかった。
ぬるい作品に慣らされてたかな。
初見アニメだけど。
死体回収がオリジナルだってことだけど、
女型巨人は壁内部の人間っていう推測で、
壁外調査部隊の誰が残っていて、誰の死体があって、誰がいないのか、
知る必要があったんじゃないかな。
コメントにある、巨人がいるのにそんなのん気にしてられないって
いうのもわかるけど。
いろんな意見があるのは当然なんだが、靖国だの左翼がどうのと政治色を持ち込むなよ…
そもそもここは外国人の反応に対してコメントするところじゃないのか?
※246
確認作業してる間に女型に襲われたら元も子もなく全滅だな
とにかく女型が生きてるのがわかってるのに一目散に逃げ帰らないどころか
女型がすぐ近くにいるリヴァイ班の死体回収とか、それこそ二次災害の危険どころじゃないだろ
戻って回収してること自体がエレンという核爆弾を抱えてる状況では愚策すぎる
リヴァイがいる時に巨人化してれば女型に勝てた、
という先週のエレンの述懐は正しかったな。
リヴァイ強すぎだわ。
この作者は批判が起こる前に予防線張るのが好きだなあ
原作にしろ今回のアニオリにしろ
アニメなんて今まで散々褒めてたくせに
「あれは脚本家が考えたもので俺じゃない」
「俺はキャラに愛着があるからあんなシーンは作らない」
みたいなこと言ってたわ
作者も今回ばかりは否定しときたかったんだろう。
緻密に設定された世界で、読者が抱いてる疑問に後で必ず答えが出るような漫画なのに、何の答えも出せない妙な設定の隙を作ってしまったわけだよ今回のアニオリは。
そのことに対して先々何の責任もアニメスタッフはとらないんだからさ、そりゃあ自分発案じゃないって真っ先に言いもするさ。
アニメは原作ありきだし、
原作読んでる人間は、原作が最高のオリジナルだというのが前提だから、
ちょっとでも要素を追加したり変えたりしたら「ダメ」に見えるんだろうな。
だってそいつらには元が最高だから、それ以上よくはならず、悪い方向にしかなりようがないw
アニメ作るのも大変だわ。尊敬する。
アニオリには批判がつきものだけど、
俺はアニオリ好き。
「ちょっと」ならここまで否定的にならないし、原作者だって案が出た段階で拒否しなかったでしょ。
ほぼ後半まるまるの、設定に穴が空きそうなオリジナルの入れ方だから否定される。
今までの改変は作者も最初に承諾。
今回は監督脚本家発案、作者は否定、後演出か設定か悩んで演出とる方で妥協。
この回でオリジナルはアニメスタッフの妄想だって事がはっきりしたな
だいぶ前からこのアニメは原作の二次創作だと自分に言い聞かせてきたが
とうとう同人レベルにまで落ちたか
異論もあるだろうけど、
投げ捨てられるペトラの遺体を、悲しそうな目で見つめるリヴァイ
というアニメオリジナルの名シーンもできたし、無駄じゃなかったと思う。
あれを名シーンととるか、それとも
「おいおいスタッフはペトラに何の恨みがあるんだよ。」
ととるかは人によるだろうけど。
今はネットがあるから、ネタが作者発案かアニメスタッフが作ったのかわかるからイイね。
昔は原作とアニメのネタをゴッチャにされて、あとあと原作者一人で困るのが当たり前だった。
制作する段階で色んな意見があったってわかって、
それに対して賛否両論も出てきて、昔よりは状況は良いかと。
原作読んだときもアニメ見た時も気づかなかったけど
>”我々を護るためと言って税金を食いつぶしてるんだ”
>何て事を言うんだろう。
そういや日本にも自衛隊に関して同じこという人がいるな…
有名どころでも同じような発言した人いたけど誰だっけ。
雌型が泣いた理由って、奴もまた「これだけ死んで(死なせて)おきながら得るものは何も無かった」からじゃないかね
サブタイトル「敗北者たち」だったっけ?あれは雌型も含まれてんじゃないかと
兵団も巨人側も、双方共に「何の成果も得られませんでしたあああぁ!!」っていう手痛い結果に
オルオさんはキャラ的に死なないと思ってたから意表突かれた…
飯の準備してたのは奥さんだったのかなあ
毎回コメが無意味にのびるな
ごろごろ転がってったパツキンの遺体はペトラだよね?
エルドとかじゃねぇよな?
米167
俺の爺さんは、中国で死体回収し、焼いた後の骨を日本に送ってたぞ。
しかも3人(上官&二等兵)で、9人分の遺体を回収したってさ。
エアイタコが多すぎですねー
自分は原作者の気持ちを代弁!とか本気で思ってるの?
強迫観念にとらわれすぎだよ
前からではあったけど、相変わらず調査兵団の活動の重要性が、壁の中の連中には理解されていないな。
あれも一種の平和ボケみたいなものなのか。
まるで戦後の日本みたいだ。
※
お前も誰と戦ってるんだよ
大分恰好悪いぞ
どうしても納得できないって人は・・・・・そうだなぁ
遺体回収班を主人公にしたスピンオフ作品でも作って設定の辻褄合わせを
してもらうように電凸でもすれば?
>前からではあったけど、相変わらず調査兵団の活動の重要性が、壁の中の連中には理解されていないな。
そういうことはせめて成果上げてから言えよエテ公
今回だってエレンって餌があってもアルミンがいなかったら大失敗で終わってる
現場の判断も酷いしグダグダってレベルじゃないわ
だいたいじゅーよーせいって何ですかぁ?
ライベルがその気なら調査兵団はリヴァイ残して壊滅しとるわ
エルヴィンが死んだ時点でもう存続すら不可能
原作者が否定したのは
アニメ制作「死体をえさに逃げよう」
原作者「巨人は死体を食べない、荷物を捨てて軽くして逃げるように変えて」
でしょ。死体回収自体を否定してないんじゃ?
原作者は
『死体捨てに抵抗があった』
『「演出」と「物語の設定」どっちが優先されるべきなのか』
『放送を見てこのオリジナルで良かったと思った』って言ってる
放送見るまでは納得してなかったって事なんだろうか
アニメスタッフの案を採用する事を前提に話を進められて渋々…って感じなのかな
民衆は57回も成果の無い壁外遠征で税を食い潰されたらそりゃ怒るんじゃないかな?
手だけになった息子とか渡されて今回も無意味でしたーっ!って・・・・。
金かけた自殺としか思えないみたいな。
頼むから壁内に引きこもってろよってなるんじゃね?
女型巨人がまだ生きてるのに遺体回収とかありえないな
時間残っちゃってしかたなかったとは思うけど、別のことやるべきだったな
こうやって作者も断りきれず、数々の名作が原作クラッシュされてきたんだろうな
アニメのクレイモアの最後とか酷かったこと思い出した
ああならないことを祈る
行きはどういう状況かわからない中を突き進んでいた
帰りはこの辺りは敵はあまりいないと言う場所をそれなりに判った上で
突き進んでいるんだろう
遺体回収の話では米兵の話はよく聴かされるな,ベトナム戦争時の話とか
遺体回収に時間を割き、馬の足を遅くして巨人に追い付かれそうになった結果、途中で捨ててた
これまでの壁外調査と違い、普通の巨人よりも足が速く追われたら逃げ切れない、戦っても勝ち目の無い相手がまだ近くに居る状況なのに、随分と余裕のある行動してる
エルヴィンなら遺体回収せずに、一刻も早く全速で撤退する判断しそうな気がするんだけどな
作者のブログではアニメに作者のいろんな意見を取り入れてるどころか、作者自身がアニメオリジナルを考えてると書いてあったよ
それにアニメは漫画以上のできだと作者本人は認めてる
そのブログに
アニメの22話のオリジナルエピソードは監督や脚本の方々のアイディアです
って書いてあるじゃない
その後に
自分は、いただいたエピソードに対し色々思うことがあり
この回については本当によく話し合いさせていただきました
とも書いてある
ぺトラに女子が感情移入が強かったんだな。泣いてる女子がこんなに多いとは思わなかった。エレンはどうなる?
>>※155
>このコメ欄にもリヴァイ的な感覚を大切にする人とエルヴィン的な感覚の持ち主が対立してるよね
対立する問題かな
そりゃエルヴィンの策は合理的だけど心情的には…ってのが普通の感覚なのは当たり前で、リヴァイももちろんそうだけど、エルヴィンの策に従ってしかも自分が汚れ役を被ったっていう描写なわけで
単にふたりの人となりと立場を表すエピソード
それにエルヴィンも指揮官として優先すべきものがあるからしょうがないわけで
遺体回収して投げるのは作者のアイディアじゃないじゃん
エサにするのは止めさせたけど、そこまでってとこだったんだろうな
尺的に
回収はできる限り毎回してるんじゃないか
前に片手しか取り戻せませんでした!とかあったし
巨人と戦闘して絶滅させてのんびり回収できたことなんてないと思うけどなあ
日本兵の骨をお土産にしたアメリカさん
「原作者も会議に参加してる・原作者監修だ」というのを錦の御旗に
アニメ全肯定の奴のほうが頭涌いてると思うわ
アニメオリジナルで挿入されたシーンでも
良いのもあれば良くなかったのもあって当り前だろ
※281
この程度の事に錦の御旗って言葉を持ちだす貴方の方が頭涌いてるのでは?
いったい何処の方ですか? 皇室の尊厳を傷付けて楽しいですか?
お里が知れますよ。
原作厨っていうのはどこでも害悪だな
>49
ユダヤ人は俺たちとはカラダの出来が違うんじゃ寝えの?