「どうなってしまうんだ!?」『進撃の巨人』第23話「微笑み―ストヘス区急襲 (1)―」を見た海外の反応

進撃の巨人23


王都に召集されることになったエレン。
憲兵団となったアニはアルミンからある提案を持ちかけられることに。
衝撃の展開となった第23話を見た海外の反応です。

引用元:MyAnimeList.net


●イタリア:男性
アニの笑いが。

●オークランド、ニュージーランド:男性
何か知らないけど今回はアニとヒッチがセクシーだったな。
ヒッチに関しては予想外だったけど実に良かった。

●スウェーデン:男性:21歳
ワオ、アニの赤面と笑いは予想外だったな。

●アイルランド:男性
うむ。
素晴らしかったし、あの笑いは…驚きだったかな。
杉田が出てきたのも予想外だったな。

●不明
あの笑いはアニらしくなかったな。
彼女のキャラじゃなかった。

●女性
↑1つ確かなのは、彼女は自分は可哀想な少女とか境遇の犠牲者とか、そういう言い訳をするキャラじゃないって事。

●女性
みんなが殺人者を好きだという事を全然気にしてないのが面白いな。
先週はみんなペトラの事で泣いてたのに、今週はその彼女を殺した人物を好きだって言ってるんだからwww
私はミカサに同意する。
この世界は残酷…それだけだよ。

●カナダ:男性:20歳
↑この世界は複雑だから。

●男性:22歳
アニは何故そんなに人を嫌っているんだ。
クレイジーだよ。

●男性
アニが何をしたのか、忘れてはいけない。

●不明
ハハ、アニの笑い顔はキュートだったし、エレンの変装をして複雑な顔をしてるジャンを見た時は笑っちゃったよ。
結構似てたよな。

●女性:19歳
↑ジャンの場面はかなり面白かったね。
アルミンの言ってた良い人ってのは都合のいい人って説明が良かったな。
で、アニには自分を助けて良い人になってほしいってのも。
でも、彼女は壁外調査中に彼に遭遇してたから既にアルミンの事を疑っていたよね。
それと、アニが女型巨人であるという証拠は十分に揃っているのに、それでも自分の友人を信じようとしてたエレンが良かったな。
憲兵団の腐敗っぷりの描写も良かったと思う。

●不明
全然わからん。
エレンはどこにアニを連れて行こうとしたんだ?
そして何でアニは行きたがらなかったんだ?

●イングランド、イギリス:男性:20歳
アニであって欲しくなかったんだけど、どこかでそうだろうなとも思ってた。
判明した所は驚きだったけどね。
凄く良かった。

●男性:20歳
アニの仮面がはがれたか。
彼女は街を破壊して逃げるつもりなんだろうか。

●不明
アニが女型巨人なのは明らかだったけど、自分は誰かに操られてるんだと思ってたよ。
彼女の自由意志だったなんて驚きだ。


●テキサス州、アメリカ:女性
最後のシーンに向けての盛り上げがほとんどだったけど、凄く良かったと思う。
アニの笑い顔は…びっくり。

●エラーラ、タルトゥーマ、エストニア:男性:19歳
ま、アニが女型巨人だってのは分かり切ってたことだよな。
しかし、今回はタイムスキップしてたのか?
前回街に戻ってきて、今回は急にアニを罠にかけてたよな?

●ニューヨーク州、アメリカ:女性:17歳
オーケィ、私は起きたことは気にしてない。
アニが好きだから…彼女はクールでかっこいいよ。
全然恨んでないから(;_;)
あと、指輪が凄かった!
何で彼女があんな事をしたのか分かるのが待ちきれないよ!

●メルボルン、オーストラリア:男性:18歳
オーマイゴッド、前回までの粗筋がなかったぞ!

●ロンドン、イングランド、イギリス:女性:15歳
ジャンの3秒間に5点満点。

●トロント、オンタリオ州、カナダ:男性:23歳
アニはエレンがアニを信じようとしていたように、自分の友人達を信じたかったんじゃないかな。
奥の手を用意してはいたけど、結局彼女の疑念が正しかったわけだ。
巨人アニVS巨人エレンの第2ラウンドが見たいね。

●女性
分かってた。
アニだって事は薄々暗示してたし。
それでもそれを暴く方法は凄く良かったし、ゾクゾクしたな。
それとミカサが既に彼女を殺す準備万端なのも素晴らしかった。
エンドカードバージョンのミカサが見たいな。
リヴァイももっと。
次回が待ちきれなさすぎるよ。

●テキサス州、アメリカ:女性:22歳
アニがちょっと気の毒だったけど、思い返してみると彼女は女型巨人でみんなを殺しまくってたんだよな!

●不明
もしアニが女型巨人だと知らなかった人がいたら…あり得ないけど…どちらにせよ…もう火を見るよりも明らかだな。
それでも判明したのは良かったし、エレンが叫ぶまであれが罠だったとは気づかなかったよ。
ミカサは相変わらずかっこよかった。
アニの笑いと赤面は凄く良かったと思うな。
長い間重大な秘密を隠していただけに、みんなに知られて開放的な気分になったんだろうな。

●男性:23歳
アニの正体とアルミンの計画は分かり切ってたけど、それでも盛り上がりが半端なかった。
アニが指輪のフックを出して爆発した時は興奮を抑えきれなかったよ。
アルミンがアニに言った良い人の意味が良かったな。
全く持って真実だ。
自分はアニのファンじゃないけど、これで人間対巨人の謎だった部分が物語に投げ込まれた事は認めざるを得ないな。

●不明
なんかアルミンが好きになってきた。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性:21歳
俺のハートを勝ち取ったのはアニだ。
ミカサめ!

●男性
この展開は分かっていたけど、それでもラストまでのテンションは凄かったな。
それとエレンの変装をしてるジャンに笑いまくった。

●サンディエゴ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:17歳
アニの笑いはなんかヤンデレっぽかったな。

●マレーシア:男性:20歳
赤面してるアニは全く予想外だったけど良かったと思うな。
アニは指輪をはめた時点でああなる事が分かってたんだろうな。
あの中で一番怒ってたのがミカサというのが面白かった。

●不明
最後の5分は鳥肌立ちまくり。
アメージングだったな。

●男性:19歳
しかし、どうやってみんなはアニは女型巨人だと突き止めたんだ?
調査の時に判って議論したのか?
誰か説明してくれ。

●不明
ラストシーンのテンションはどうやって出来たのか分からないくらい完ぺきだったな。
音楽、声優、表情!
何でかわからないけど、最後はナイフでも切れないくらいのテンションだったな。
明日仕事に行かなきゃいけないのが残念すぎる。
何度も見返したいのに…あの盛り上がりが好きなんだ。
細かな描写なんかが。
アニが指輪をはめた所、アルミンに何でこの街を選んだのかと聞いた所、アルミン、ミカサ、エレンの僅かなアイコンタクト、アニを地下道に導こうとした所。
あそこは証人もいないし、巨人のパワーとなる日光もない。
良い考えだな。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
エレンが冷静さを保ちきれなくなってた所にちょっと笑った。

●南スマトラ、インドネシア:男性:16歳
質問。
アニを捕まえようとしてたのって、普通の市民?それとも調査兵団が変装してたのか?
普通の市民の格好をしてるのに隠れてるのがちょっと変だったんだよな。
それとあの笑いはアニらしくないと思った。

●ミシサガ、オンタリオ州、カナダ:男性:21歳
↑ウォール・シーナを守っているのは憲兵団だから、ウォール・シーナの中に調査兵団が大勢いたら変に思われるんで変装したんだろうな。
もし普段の制服を着てたら何か特別な状況下におかれているのが明らかすぎるし。
自分もああしたと思うぞ。

●クライストチャーチ、ニュージーランド:男性:19歳
これでマルコを殺したのがアニだって確定なのか?

●ミシサガ、オンタリオ州、カナダ:男性:21歳
アニ♥
彼女があんなに可愛かったなんて。
残り2話か。

●マイアミ、フロリダ州、アメリカ:男性
ワオ!
本当にアニなのか?
正直言って本当にわからなかった…マジで驚いた!


●男性:21歳
素晴らしいエピソードだった。
アニが女型巨人なのは明らかだったけど、判明させたやり方が良かったな。
本当に上手かったと思う。
残り2話しかないなんて信じられないよ。
どうやって女型巨人を倒すんだろうか。
大勢の兵士を失っているし、リヴァイ班も死んでいて、リヴァイも怪我してるから戦えないと思うんだけど。




遂にアニが女型巨人だと判明。
ジャンの色々納得いっていなさそうな表情がちょっと面白かった。
次回は女型巨人との市街戦となるのでしょうか。

おまけ:
1.
アニ

2.
アニ2

3.
アニ3

4.
アニ4

5.
アニ5

6.
アニ6

7.
アニ7


進撃の巨人 B2タペストリー エレン&リヴァイ
進撃の巨人 B2タペストリー エレン&リヴァイ


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンがエレンじゃん!

コスプレの7番w
やっぱアニメ版アニだってわかりやすかったよね。

4番だな

コスプレ7番の再現度高いなぁ

ジャンのエレン変装は笑ったw
ネタバレで知ってたから正体は知ってたけど
どういう経緯でバレルのかドキドキして見てたわw

アニが自由意思でやったと思ってんのかー

前半エピソードの改変で、正しい人エレンの方にスポットいってしまったからか?
原作のままの方がアニの背景を推察できてよかったのに

エレンがアニに詰め寄るシーン、台詞と口が全然合ってなかったよね?

原作読んでないけど、女巨人の正体はバレバレだったよね
顔がそっくりだしOPでもそれを示唆してたと思う。
しかし、アニの笑った顔の破壊力が半端なかった
こんなに可愛かったかと
普段ブスッとしてる子が笑うと、めっちゃ可愛いく感じるなw

7はアニじゃなくてパクノダだろ

コスプレみんなすごいけど
6番がピンヒールwドキドキしてしまうぞ

顔が似ているなんてのは推理じゃないんだけどなー
それは来週実感していただこう

まあ更にネットでヒントでまくりだからバレるわな

●不明
あの笑いはアニらしくなかったな。
彼女のキャラじゃなかった。

実はそここそがあの演出の狙いだったりする
今までクールに徹してきた彼女の正体が暴かれた時に一瞬だけ見せた普通の16歳の女の子としての一面と押さえてきた感情の流出

1番と7番で!
地下道に入るところを拒否したあたりから巨人化まで緊張感半端なかった
巨大樹の森で女型とリヴァイ班が遭遇するシーン並のハラハラ感だった

このマンガは最初の方から色々な複線張りまくりだから1話から見直すと新しい発見がある
あとコスプレは7番

アニのコスは鼻が魔女鼻でないとなんとなくダメな感じw

アニのコスプレかわいいいいいいいい

やっぱアニメはバレバレだったよなぁ
原作読んだ時はマジで全然分からなくって相当びっくりしたから少し残念
まぁアニメもうまくやってると思うけどね

>●マイアミ、フロリダ州、アメリカ:男性
ワオ!
本当にアニなのか?
正直言って本当にわからなかった…マジで驚いた!


まだこんな純粋な子がいたのか!
羨ましい
ネタバレ無しで見てたら本当に衝撃だったろうな

アニはユダヤ顔だよな。
赤面のシーンの笑い声は声優の凄さを感じた。

意外とマルコの立体起動装置については反応薄いんだな
アニメ初見組でも女型の巨人の正体は薄々気付いてた人が多数だろうから
マルコのことの方が衝撃的だろうと思ってた
アニが殺したか否かは別にしても

2が好きやけど一番似てるのは7だな

おまけありがたく頂戴しました。

自分がエレンだったらマウントポジションの時に
お胸タッチしとけばよかったとか思ったに違いない

アニのコスプレは鼻が重要

アルミンとアニの駆け引きが凄い好きだわ

※19

確かジャンがマルコの死を確認してた時の、前か後のシーンで

アニ「ごめんなさい……ごめんなさい……」
ってシーンあるんだよな

あれマルコ見ながらだったわけか

地下だと巨人になれないのは雷を受けられないせいなのかな
原作では雷の描写ってあるの?

鷲鼻の金髪外人の専売特許だな
アニのコスプレは

※25

地下だと巨人化してもすぐ拘束出来るから
エレン巨人化実験も同じ理由で井戸でやった

地下で巨人化したら身動きとれないだろw
エレンの井戸での巨人化実験忘れたか?

長期的にみれば日光は重要かも知れないが、そこまで確信があるわけでも無し
活動が鈍くなるだけなかのか、エネルギー補給できなくなるのか、必須条件なのかさっぱりわからないよ

鷲鼻じゃないとね
7番だな

ほんと、ネタバレじゃなく自分で気が付きたかったなぁ・・・。
観りゃわかるから言っていいという問題じゃなく、
回避不能なネタバレは最低のマナー違反として滅すべき。
そんなんだから原作厨は屑と言われんだよな。

※24
アニがごめんなさいしたのはミーナが有力になってるな
顔が前側かじり取られておさげが残ってるように見えるとか

アニの鷲鼻ペロペロ

原作厨じゃなくてネタバレ厨な

2番の子はクリスタをやった方が似合いそうだな

原作読んだ時はモノクロである事と絵がへt
…などの理由で正体明かされてから結構驚いたけど
アニメは髪と目の色、そして鼻のラインがもうくっきりそのまんまだもんな

アニが高笑いしだすとこは声優さんすげえって思ったけど
アニメオリジナル部分は作品として分かりやすくなってる一方で
分かりにくくもなってるという不思議な感じに

アニメだと色つきでアニだって判りやすかったね、
原作では判らなくって、憲兵団の話になるのかなー?ってところからの不意打ちだった

ネタバレやってたのは、ネタバレ聞きかじったアニメ派が多い印象だけどな
見当違いな根拠でネタバレやってたもんな

あとアニメ始まってから漫画読み始めたにわかだな

アニの今回の表情は原作者が提案したってブログに書いてたな
紅潮させるのはやりすぎな感があったが、原作者の意向だからOKでたんだろ

結構、井戸の中での実験って忘れられがちだよな。

写真7本人じゃん!

地下なら巨人化しても身動き取れないし、すぐ拘束出来るから

拘束ってのは地下自体を指すね

ヒッチかわいすぎw

原作は通し読みしてたからこの回まで正体気づかなかった
顔は終始暗かったし

アニが女型巨人なんてみんな知ってたよね・・・・うん



あーびっくりした

毎週適当に見てるせいか全然気づかなかったわ。アニって誰だっけ?ってレベルだしなwwもう一回最初から見直してみるか。

>アニの正体とアルミンの計画は分かり切ってたけど、

巨人のことはともかく
「アルミンの計画」までわかり切っていたと言いたがる外人
ガキっぽすぎワロタ

この作戦は今週からの展開なのに「わかりきってる」わけあるかw

今週を見ながら、ちょっと先がわかる情報が開示された時点で
30秒先がわかっても、そんなのは「わかりきってる」うちに入らないわ

アニのせいでヒッチが話題にも出てこないww
マルロとかヒッチは良いキャラしてるから今後も出て欲しいな

漫画だとアニメより気付かなかった人多かったやろな
アニメはとてもわかりやすく多くの人が気付いた感じ

笑うシーンも漫画だともっと切羽詰ったような印象だったんだが
この辺賛否両論あるんやろなあ

アニメだと正体わかりやすかったよなぁ
個人的には杉田マルロにびっくり

良いね
前回の次でまた女形巨人が登場するとは
しかしエレンは使えねえな

原作だと画力の影響もあるだろうけど
正直今回のアニメの話の部分になるまで女型が誰か気付かなかったんだよなぁ
女型はネット上だとアキ子とか言われてたせいで和田アキ子のイメージ刷り込まれてて
作中のキャラと照らし合わせる作業なんて全くしてなかったし

アニメで今回の話になる前に大抵の人には気付かれてたのは正直もったいないと思ったな

国内だとグーグル先生にネタバレ食らったアニメ派もいたしな
まだ海外勢のほうが純粋に見られるだろ

正体はもう分かってたけど、アルミンの計画はエレンを逃がすだけだと思ってたから素でおどろいたわw

アニメで削った訓練兵時代のアニとエレンのシーンは来週やるのだろうか?
あのシーンがあった方が予告で言われたエレンの葛藤が映えると思うんだけど

原作のこの辺でも、地下道直前まで「あれ?ひょっとしてアニじゃなかったのかな?」と思っちゃったくらいだからなあ。
エレンが最後までアニを信じたい気持ちがあるのが侘しい。

個人的には調査兵団vs憲兵団の政治的対立展開が、ProductionI.G.お得意の攻殻っぽい緊張感で良かったw
攻殻SACの 精鋭揃いの公安九課vs腐った警視庁 のバトルみたいな感じ。
このスタジオはこういうの好きなんだなw
超高層ビルの間を思考戦車がワイアーで飛び回る代わりに、生身の人間が中世の町並みをワイアーでバルクールしてるのが進撃というか。

まったく展開を知らずに見た人が何人かいるようで、それはそれで羨ましい。
それにしても、南スマトラの人も見てるのか…
いつか世界同時に劇場でパブリックビュー、なんて企画できないもんかな。

>●アイルランド:男性
うむ。
素晴らしかったし、あの笑いは…驚きだったかな。
杉田が出てきたのも予想外だったな。


完全に同意wwwww

※46
アルミンの作戦が分かってたってのは「アルミンがエレンを逃がすという名目でアニに協力を願った、ってのはフェイクで本当はアニを誘い出すのが目的なんだな。バレバレだぜ」っていう事だろ
なんでお前はそんなヒネてんの?そういうのダサいよ

リアルアニがいっぱいだーあ!(・∀・)

※58
おまえのほうがヒネてる件

※60
どの辺が?参考までに聞かせてよ

原作より微妙にヒッチが可愛いよね。
そりゃヒッチの枕なら、憲兵団は入れるだろうなあw

ヒッチのキャラは進撃の巨人の世界観に凄く合ってると思う。
ミカサやクリスタみたいな、憲兵団に入れる優秀な成績がありながら、男への愛や個人の自己犠牲的理想から調査兵団に入っちゃうような献身的な美少女ばかりの世界だったらやっぱり嘘っぽいよな。
いやこの二人は好きだけどさ。
ヒッチみたいな、頭脳も運動神経も無い女の子が本人なりに必死に考えて、憲兵団のオッサンのティ○ポを何本もしゃぶって枕して憲兵団に入って楽な人生を送ろうなんて人間がいてこそ本物の世界。
別にヒッチ好きじゃないけどね。
でもヒッチみたいなのがいてこそ、正ヒロインとしてのミカサやクリスタが輝くというか。
だけど実は「まとも」なのはヒッチの方で、「まともじゃない」のは実はミカサやクリスタの方で、作家もそれを自覚してるのがこの作品の魅力というか。
要するに絶賛しています。

※62
ヒッチは枕じゃないだろ
それなら同期にからかわれた時にあんなに切れない

1番7番がアニっぽい

巨人になって大量殺人ってのはアニの自由意志では・・・ないよなあ。
アニの自由意志が垣間見れるのは、
むしろアルミンを殺さなかったことやエレンに格闘術を教えたこと。


コスプレになると完敗するのは日本人の常だが、
進撃の巨人は部隊がヨーロッパだけに敗北の度合いが身に染みるな。

アニの、あのバレたときのエロそうな顔は、作者の指定らしい

 

来週のミカサ無双に期待ですな!かっこよ過ぎだわ

ヒッチの立体起動はなんか想像できないな〜
どこか違う地方の訓練所の上位者だよね?

OPでわかった人もかなりいるんじゃないだろうか・・・

マルコはアニに殺されたのか
アルミンはなぜ殺されなかったのか

俺は原作の連載読んでるころは女型=エレンのオカンだと思い込んでたわw

・エレンを捜し求めている女(まちがって殺さないように顔まで確認して)
・エレンと同じ能力を持っている(血縁者?)
・巨人に食われたことがある?(エレンの能力も巨人に食われて発動した)

当時はネット情報にはまったく触れてなかったからな…
アニメは、OPでもあれだけフィーチャーしてりゃバレバレだろw

急に始まったから前回の話を見逃したのかと思った

個人的にアニの笑いはちょっと違う感じだったなぁ
突然酔っぱらってるみたいだった。
何故顔が赤くなるのかちょっとわからない。

エレンの信用ない微妙な立場で、あの反応は大丈夫なのかなーと思った。
アルミンとミカサは納得なんだけど。

さり気なく放送されてない原作のネタバレするなよ外人

※74
作者いわく、中二病で演技してたのがバレた時の照れ笑いみたいなものらしい
正直よくわからんけど、あれが素のアニ(スパイではなく普通の女の子)の顔らしい

HMVの特典でアニがミカサやクリスタと寝床で談笑してる絵があるんだけど、つまりあれが素の彼女ってことなんだろうな

※12
きもっ

ミカサから「女型の巨人」と呼ばれた瞬間
彼女は計画が失敗すると同時に
抱えてた物全てから開放されたんだよ
だからこその高揚した笑い

きっと1と7のレイヤーさんは半年前にアニを見た瞬間「これだ!」って思ったんだろうなw似合いすぎだろw

今回でアニが1番好きなキャラになったわw

※71
アニがマルコを殺したというのは確定じゃ無いよ
というかそうでない確率の方が高い

ネタバレ嫌な人はアニメ以外見なけりゃいいんだけどな
実況でもどっかのまとめでも、原作が先にでてるもんならネタバレはどっかしら
出てくると思っといたほうがいい

何も知らない人がした考察なんかがそのまま当たってるときだってあるしな
全く関係ない場所で突然ネタバレ投下されたのを見てしまったとかなら同情するが
自分で情報を入れない、そういうスレ見ないっていう選択肢があるものだしな

7番は雰囲気が出てていいな

7番のコスプレ完璧だね
他のはFFチックなのや、金髪なだけ

皮肉なことに訓練兵時に上位者ほど安全なポストに就けるわけだよな。
憲兵団選ぶのが普通だよね。

堕落しきった上官殿達もあれで実力者ではあるんだよな。

ようやく重要なネタバレの一つが減ったね

ヒッチはビッチから来てるならほぼ枕だろw

俺も7番に一票

コスプレとしては7は似ているけど、4,5のほうが美形だな

※46展開の推察が当たれば偉いわけでも何でもないだろ*笑い*ほっといてやんな。
私はアニが階段の上から動かなくなった時から、「こりゃあ、おそらく麻酔銃で決着だろうな。」って思った。見事に予測は外れたわけだけど、それはそれ。「あらあら、飛びかかっちゃったの。」ってだけ。
むしろ今回で気になったのは、「いい人」って言葉のほうだな。塀の中の人から見れば巨人は絶対悪だ。でも巨人であるアニから見た世界はどのような構図に見えるのか?これから、人間イコール絶対善。巨人イコール絶対悪という構図がどこかで壊れていく予感が私にはある。それも予測でしかないから外れても構わない。みんないろんなことを考え、予測があたったり外れたりしていいんじゃないの?少なくとも水戸黄門みたいな予定調和の作品見て喜んでるわけじゃないんだし。展開が読めないから予測する。予測があたるという成功体験がうれしいからちょっと自慢する。かわいいじゃん。そうやって水戸黄門的感性の予定調和バカは減っていくんだと思うよ。

※90
巨人側から「悪魔の末裔め」と罵られます
これ豆な

芸能人のプライベートな姿を見た時に「キャラに合ってない」と言う奴がいるけど、そんな感じか

7の人めっちゃアニっぽい!

アニはマルコ殺してないと思う
わざわざ同期を殺さんでも、そこら中にある死体から立体起動装置奪えばいいんだし
まあ、立体起動装置には、名前なり通し番号なりを振るなどして管理すべきだよなw
損傷の激しい遺体の身元確認にもなるし

 
 

これ次で終わりだろ?
そんで総集編やるって話じゃん
アニメしか見てない奴は、訳分からん状態で置いてきぼりになるぜ
実は壁の中に○○がいました、なんじゃそれって
当然、先が気になるから漫画読むことになるよな
って事はさ、アニメの2期やるにしても皆漫画読んじゃって
内容把握組が主流になっちゃうよな
俺は、これ1年やるべきだったなぁって思ったわ
もう終わってしまうのが寂しいのもあるけど
宇宙兄弟みたいにグダグダ続いてるのがあるから
んだったら、これ1年やれよって思った

23話は賛否両論あるけど、俺は原作より好きだ。
マルロのオリジナルシーン、アニの高笑い、ミカサの「不毛」、
正体が判明するまでの緊迫感。
どれも素晴らしかった。
大好きなエピソードの一つになったよ。

笑い方がアニらしくないという意見があるが、私は乙女だって自分でも言ってたじゃないか。
かなり無理して鉄仮面を装っている描写もあったし、彼女だって本来は、気になる異性(エレン)もいる年頃の女の子なんだよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

周囲のすべてを謀ってるという負い目や孤独感もあり、自分がどれ程の事をやってるかの自覚もあり
一方で、仮初とはいえ日々を共にした仲間達にあんな目で見られたくなかったという都合のいい思いもありと
アニはアニで心が潰れそうなほど色々な事を抱え込んでたでしょうしねー
勿論そんな風に傷付く権利なんてないと糾弾する事もできるし、それだけの事を人類にやってきた事実は覆せませんが

場を収めるヒッチを見てアニメ二話の配給所でのアルミンを思い出した
馬鹿女扱いされてるけど機転は効くんじゃないの

いまさら、アニは普通の女の子でした。って設定は無理があるな。ヒュンヒュン&ゴォォォルとか「普通」にはできない。あと詳しく書くとネタバレになるから曖昧にしか書けないけど、この先の回想シーンの中で、アニが人にある事を持ちかける場面があって、普通だったらニコニコとかモジモジとか持ちかける所、相手の首を締め上げながら持ちかけてる(しかもニタニタ笑いながら)。それ見ると生まれついてのサディストって感じで到底普通には見えない。作者はそういう矛盾をどう考えるのか。

原作のヒッチはアニの話を微塵も理解できないおバカでブサだったのになあ
そこがよかったんだけど

マルロはもっとしたたかな芯のある奴だったのに単なるバカに
残念

ここまでキャラ変えたら再登場無さそうなんだけど
無念

普通の人間だったのに、戦場では残酷な振る舞いしてしまう事は普遍的、普通にある事だわな

人間をひとつの基準で割り切れる、そんな単純だと思ってんのか
自己矛盾抱えたりもっと複雑だろに

どんだけ単純なお話しか観てこなかったかたかが知れるなー
それともお前が単純だから他も一緒と考えてんのか?

普通の人間だからこそ、その場その場の感情に流されたりするんだろうな

その件もこの話に示唆されてたろうに何も理解しなかったっつうw

>103
わかってねーな。戦場じゃない普通の状況でもサディスティックな描写があるんだよ。

そこがか弱さなんだろアホw

自分を抑制できない弱さ、周りに流される弱さ

心底アホだなお前…

>106
お前は異常性を弱さと言い換えてるだけだろうがwww
それが許されるんだったらどんな異常者でも普通・弱いだけと言い換えられる。
「女の子さらって殺したあのロリコ.ンは異常」
「それは慾望に流される弱い人なだけです」
とかな。

別に異常じゃねえじゃん?w

殺戮という異常な状況を強いられてる中、正常でいる方が異常

あとの場面も別に異常というほどではないわなー
じゃれ合い

極論なんだよ
やはりアホ

表面的な行動でしか判断できないとはなー

力を振るう上での強さってのはあるが、それとメンタルは別ってのを理解できないようだ

残念なアホだな

>108
必要もないのにヒュンヒュンするとか異常だろw

そうだよ?w

異常な殺戮をやってる中で正常でいられる方がおかしい

弱いからこそ異常な中で異常な行為が現れる

異常な事をやっている事に、正常なメンタルを持っていたら耐えられない

心底アホだなw
本当に理解できないんか?w

西洋人はアニは鼻でかすぎとか言うけど、自分達の顔みればわかるが、あれが典型的な西洋人顔なんだよ。
だからアニのコスプレは西洋人が似会う。
その他のキャラは鼻が低すぎる。

「人類を殺さないとお前を殺.す」みたいな事をいわれてるとして、普通の女の子だったらそれでも人なんか殺さんわ。無駄骨に終わるかもしれないにしても、ひたすら逃げまくるなり人に頼るか、何もせずに(できずに)そのまま殺される。

なあアホよ

肉体的な強さと、メンタルの強さ、同じだと思ってんのか?

理解できないようだな本当に
小理屈しか捏ねられないつまらないやつだなお前

つまらんわ
飽き飽きした

アニっつうか女型巨人の行動は、その殆どが普通の巨人なら必要ない行動だからなぁ
人間が人間に対する効果を考えて取った行動なら・・・ヒュンヒュンとかゴールとかはどうだろうな

>普通の女の子だったらそれでも人なんか殺さんわ。


へえ、素晴らしい考え方だなw
なら戦争なんてこの世で起こりようが無いなw

実に素晴らしいw
いやー世界が平和でよかった
立派な考えですなーw

>111、114
>異常な殺戮をやってる中で
>正常でいられる方がおかしい

そもそも異常な殺戮をやろうとする時点で異常だろwww
「〜で正常でいられる方がおかしい」とかいうなら異常な殺戮をやらなければいい。そうすりゃ正常でいられるだろ。

>116
>へえ、素晴らしい考え方だなw
>なら戦争なんてこの世で起こり
>ようが無いなw

なんでいきなり戦争がどうとかいう話になる。話をそらすな。アニの状況について話せ。

紛争地域なんかじゃよくあることだな
無垢な子どもでも殺人をしなきゃならなくて、やがて殺人に抵抗のない兵士になる

アニがマルコを殺したっていうバカな解釈をする人がたまにいるのが
一番の驚き

アニがこの境遇に身を投じたバックボーンが分からないんだから
正常だ異常だは言っても仕方ねーべ
人類側から見ればアニは大量殺戮を行う危険で許がたい存在
この一点は変わらないし今はそれでいいだろ


ほほ染めは流石にポカーンとなったけど、高笑いは良かった。

ぞわってなったし、アニにも理由があるからって思ってたけど、あの瞬間にリヴァイ班の顔が浮かんでやりきれない思いになった。

スレコメントの中には原作でも分かんない箇所があるけど、明らかになるのは二期あたりかな?


人間が巨人化した巨人は、自由意志で行動する(慣れや技術がいる部分もあるっぽいが)とはいえ、
ある程度「巨人っぽく」行動してるだろ。吼えたりニタニタ笑ったり。
エレンのように、いまいち制御できてなくて凶暴になるケースもある。全ての振る舞いを
「あいつはこんなこと・こんな動きをした」ってこだわってもしょうがあるまい。

それにアニは「覚悟してる奴」だからな。
命を奪うと決めてそうしたなら、そのやり方なんてどうでもいいんだろう。

だいたい、どこに「アニは普通の女の子でした」なんて設定だか文言だかがあるんだ?
せいぜい「普通の女の子の一面もある」程度だろ?いちいち否定するほどのことじゃあるまい。

人類側からすればな

しかし読者や視聴側からするとそう単純じゃない
だから面白いんだが

巨人形態の声も人間バーッジョンの声優さんがしているのかな? それだとすると相当加工しているな。

巨人エレンの声は梶さんの声加工してるとか聞いた気がするから
他の巨人もそうなのかもねぇ


>アニがマルコを殺したっていうバカな解釈

原作でもまだ解らないのにそれがバカな解釈だって発想もバカな解釈の一つだと思うけど?

私もアニではないと思うし、そうであって欲しくないってのはあるけど、原因の一つなんじゃないかと思ってる。


赤面高笑いは別にいいんだけど
作画的にもう少しなんとかならんかったのかと思ったw
原作者の案だったとか言うけど、あんな極端なのを希望してたんだろか
「バレて照れてる」ようには見えん…

アニメ始まる前から誰々が巨人だとかネタバレされまくりな作品だからな。
アニらしくない笑いはそんなバイアスがかかりまくりな状態でアニが巨人だとわかりきってたよとか
言っちゃういつもは鈍いはずの外人さんたちに向けた笑いだったんだろう。

>>128
単純な照れ顔じゃなく、もっと多くのいろんな感情が入り混じった表情らしいからな、原作者いわく

本来のヒッチはムードメーカーかつ機転の利く姐御ポジで、出身地区の同期の中では、
やはり優秀な人材だったんだろうなと推察できた。原作者の意向がきちんと反映されてるなら、オリエピは歓迎だ。

原作も見てないしネタバレも見てないけど、アニが女型巨人のヒントがいっぱい出てたからそうだと思ってた。
最初にアルミンたちと交戦した時、アルミンやジャン達を殺していかなかった事と、アルミンが叫んだ死にたがり野郎に反応したことで、訓練兵の中にいた人物であろうこと、女型巨人の戦い方から戦闘技術にたけた女性。
加えて調査兵団に入らなかった人物。
そして何より女型巨人に似てる。
アニしかいないかなと思った。

ヒッチがいいキャラ過ぎるw
この先ペトラみたいに殺されないことを願うよ

ヒッチとマルロのプロットはアニメスタッフ側の提案なんで、本来と言うなら原作の方のバカなヒッチと情けなくないマルロの方だな

自分が犯人だとバレて高笑いとか安っぽい演出だわぁ
何でこんなクソ改変をしたのか

ヒッチはいいキャラかねえ?
ありがちなステレオタイプになってしまって残念だった
原作の凄いバカ、クズっぷりでも普通の人間てのがよかったな

マルロもあんな単純なキャラじゃなかった

ここまで変えるのを容認したって事は、重要な役回りは無いって事だろな
顔見せくらいの再登場しか無いんじゃないか
残念ですな

マルロもなあ
人の上に立てるような素質を原作では感じられたんだが…

アニメじゃ馬鹿すぎて無理だw

改悪改悪と評判だから
原作読んでなくて良かったわ面白かった

Wiki見ちゃったから全部わかっちゃった。
あほーーーーーー!!!

アニとマルロの会話って原作でもかなり好きな所なのに・・・・
あそこのシーンはただキャラが突っ立ってダベってるのがテンポ悪いから変えたらしいが
改変せずにいくらでも見せ方はあったはず
そこに出来の悪いオリジナル寸劇ぶち込まれて放送時発狂したわw

後でちゃんと補完してくれるのだろうか?
アニがエレンに訓練兵時代に話していた壁内の
人間の本質が現れやすい構造の問題が生きなくなってしまう

ネタバレ知ってても展開は読めないから面白いんじゃないか?
ネタがすべてって訳でもないしな

二期の方は人間ドラマが濃くなってきて女型編とはまた様相がかわってくる
ドロドロしてるけどw

アニとマルロの会話は、アニの行動の背景も暗喩してるようでよかったのにな

アニとマルロの会話が、アニの行動の背景も暗喩なのはアニメでも明白だった

あの会話改変は、どうもエレンが強く正しい人ってえのに重点が偏ってると思うんだよな
脚本の意図もそんな気がしてならないんだが
アニがエレンに好意を寄せていた、なんて解釈もちらほら

仕組みの問題との対比になってない
強く正しけりゃ解決できるみたいな結末になっとる

>仕組みの問題との対比になってない

これはつまりアニの背景の仕組みね
そこから焦点ずれてると思う

事情の説明なんて後でいくらでもできるのに
勝手に決めつけるなんてバカらしい

面白かった!次回がすっごく楽しみ!!

アニほど白人の特徴が際立ってるアニメ・マンガキャラは珍しいと思う。
だいたいみんな金髪にしただけの日本人だから…
壁内の黄色人種はミカサだけということなので、何か設定的な理由があるんだろうか。

>しかし、今回はタイムスキップしてたのか?

わかる。一話とばしちゃったみたいな感覚。
でもアルミンの段取りしてるところみちゃうと、この高まりが半減しちゃうなと、見たあとだと納得。

原作読んでた時もアニにしか見えなかったから
原作で気付かなかった人たちが多いというのは驚きだ

アニ→エレンの匂いに敏感だったのがミカサ。
だから異常に敵視し、殺そうとまでした。ハァハァ。

コスプレは2、3の子がタイプだ
結婚してくれ

ヅラジャンが案外好評でワロタwww
来週も楽しみすぎるがあと二話で終わりだと思うと…

二重作巡査です。

二重作巡査です。
更新お疲れ様です。
ブログを拝見いたしました。
また、拝見させていただきます。

二重作巡査

憲兵団のおっさんや王制側の人間、強欲な商人あたりが
巨人に食われる場面がこの先出たら、思わず悪い笑みを浮かべてしまいそうだ。

今までの話を見てきて
何処の部分でアニが女型だって事がわかるんだよ
さっぱりピーマンだぜ

>>148

ライナーでさえ金髪の両津だもんなあ

アニの赤面がエロすぎ><

作者のブログみたけど、そういわれると「そうなのか…なるほど」とは思う。
でも原作のあの、にちゃあ…って笑いが好きだ。
ここの翻訳されたコメ見てると、女型が誰かを知ってた人の方が多いんだな。
ばれ食らった人は気の毒だけど、海外では何巻まで出版されてんだろう。

それはそれとしてタイの人らが紅蓮の弓矢を日本語で歌ってるのを聞いて感動した。

二重作英雄です。

二重作英雄です。
更新お疲れ様です。
ブログを拝見いたしました。
また、拝見させていただきます。

二重作英雄

アニの笑顔や苦悩が混ざったような表情、監督も原作の方がいいって言ってたそうだけど、
俺も原作のほうが良かったなあ
イマイチ作者が意図したようには見えないんだが

エレンの部屋が地下だったり、実験で古井戸つかっていた理由を理解できてない奴がいるみたいだな

アニが女型なのは気づいてたけど、あれが罠だったのは気づかなかったわー><;やられたー><w

コスプレ7は鼻がアニだな

女巨人は新キャラなのかと思ってたわ。しかも日常パートの
続きかと思ってたら不意をつかれた。

コスプレ写真は7が優勝だな
まさにアニだわ

アニメから見たかった
出来が良いわ

アニメから入って原作読んだニワカです。
質問です。
マルロとかヒッチって新兵なんだよね?
訓練兵の学校って複数あったってことなんですかね?

似てると思ったのは1かな
この人正面だから判りづらいけど鷲鼻でしょ
7は雰囲気から背が高そうな気がする

1と7は本物のアニだ

※168
各区から上位十名が憲兵団に新兵としてきてる(と思う)。
でもトロスト区の上位十名は突き抜けてるよね。
マルロやヒッチがトロスト区104期生にいたら、普通に10位以下になりそう。

杉田って声はいいけど
演技はくそ下手だわ。

>>●不明
もしアニが女型巨人だと知らなかった人がいたら…あり得ないけど…どちらにせよ…もう火を見るよりも明らかだな。
>悪かったな。ここに一人いるよ。全く気付かなかった。

杉田はミスマッチだった。銃に手を伸ばして葛藤してるシーンの演技は変に感じたし。
アニに救出の手伝いをお願いして、次のカットでエレンが救出完了してるのはダメだろう。リモコンのスキップボタンを押しちゃったのかと思った。
あと最高のクリフハンガーだった。

アニのコスプレ。みんなヅラだな。
それにしても、よくみんな衣裳を作れるよな。
凄いな、と思う。

コスプレって別に似てるかどうかを競うだけのものじゃないんだが

※70のようなコメントがつべのOP動画のコメ欄にあって、それで女形の正体に気がついてしまった俺。
ただ、俺は頭が悪いからなんでアニなのかとか、いつどうしてアルミンは気がついたのかとかサッパリ判らないんだけど、、、。

※177
壁外調査のときアルミンの顔を確認した上で殺さなかったときにピンときたんだろう。
その後アルミンがわざと「死に急ぎ野郎」って言ったときにエレンのことだと女型が理解してたような描写があった。
「死に急ぎ野郎」=「エレン」ってのは一緒に訓練した連中しか知らないし
巨人になってない時も調査兵団を殺せるぐらい強い女ときたらアニを真っ先に疑うのは当然だと思う。

今回衣服の質感がすごく良かった気がした。
ミカサの「不毛」の横画のとことか

ミカサが嫁にほしい

アニの笑い方、原作の「ニチッ」の方が不気味な苦笑い感がして好きだったから、アニメで見てみたかったのにな。
やっぱ表現が難しかったのかな。

原作読んでた時は普通にエレン逃走作戦が展開されてると思ってたんだよね
調査兵団が失墜する瀬戸際だったしね。エレンの価値を壁外調査で証明する
って吹いたのが失敗してかなりギリギリの状態の時に、なおエレン逃走作戦を
餌に巨人の中の人を捕獲しようとしてたのが驚きだったし、それがアニだった
から更に驚きだったw

設定上の欠陥や原作との相違点等、取り沙汰する投稿は相変わらず減る気配も無いね。
暴れん坊将軍、徳田新之助こと将軍吉宗が悪党を成敗している時、後からのこのこと
御庭番の忍び達が加勢にやってきて、最後の大ボスを仕留めるのが通例の事だけど、
そもそも御庭番が優秀なら、そのような事態に陥る前に事件を収束させておくべきだし
将軍様を矢面に立たせておいて後から登場するなんて設定上考えられない!(激おこ)
貴方達はこれと同レベルの主張や議論を展開しているのですよ。 恥を知りなさいw
もういい! これ以上読んでられない! 不毛! もう一度ズタズタに論破してやる!

もしかしてミカサを真似てるつもりならやめてくれる?ってツッコミは無しネw

読んでられないんならだらだら長文書き込んでないでさっさと消えろよ。記事の本文だけよんでりゃいいだろ。

※172
わかるわ。
銀魂の影響が強いのかもしれないけど
演技はまじで下手。

アニの高笑いの部分、漫画の方をネットで見たけど、感情のない、得体の知れない笑い方なんだよな、まさしく女型の巨人の笑い。
対してアニメの方は、色んな感情が混ざっていても人間らしい、戦士としてのアニではなく素のアニが垣間見れる瞬間だった。
アニのキャラじゃない、て声もあるけど、そもそも今までのキャラ自体がアニが潜入用に作ったもので、本来の物じゃない。
あのシーンで、アニを女型の巨人として見せるか、戦士になりそこねた女の子として見せるか、作者の中で漫画執筆当時から何かしらの心境の変化があったんだろうな。
アニというキャラに、今になって愛着が沸いてきたのかも。

ジョジョの時もそうだったけど、杉田アンチほんとにうざい。
あんなちょい役にまでいちいち文句つけるって・・・大人気だなw

>138
本当にそうだよな。
俺は原作読んでるけど十分面白かったが、文句ばっかり言ってる人はもうアニメ見ないほうがいいんじゃないかな。
イライラするだけだろう?

外人もコスプレ画像にフォトショ使うんだなw
萎えるわ

>※168
>各区から上位十名が憲兵団に新兵としてきてる(と思う)。

なるほど~。ありがとうございました。

しかし、この作品は追求すると矛盾というか説明が難しいところがたくさんあるようですね。
まぁ、そこを見つけるのもなかなか面白いと思ってます。

>そもそも今までのキャラ自体が
>アニが潜入用に作ったもので、
>本来の物じゃない。

そんな説明どこにもないぞ。お前さんの無根拠な想像にすぎない。

>※190
そんな説明どこにもないぞ。

185じゃないけど、作者がブログでそれっぽいこと説明してたよ。

女型の巨人の正体がアニだってなんで分かったの?

そもそも今回の壁外調査も女形の巨人を捕獲するのが目的だったけど
どうして女型の巨人が存在して、あそこに現れるなんて知ってたの?

なんかストーリーが唐突すぎると思うんだが

ネタばれ阻止は難しいね
これから、ネットもテレビも「見ない選択」という手段もあるってことを子供に教育すべきだね
日本人は輪に入れない恐怖心が半端じゃ無いから
テレビやネットを見ないでも、それも普通だってことをわからせないと
個人の意思や感受性が育たずに流される人間ばっかになるよ

>192
ベテランの作家が漫画を作っているわけじゃないし、原作に忠実なアニメが流行りだから穴埋めもしないってのが多いね

最後のきのこ雲・・・。
韓国人の反応とそれに対するネトウヨの反応がヒートアップしそう。

展開が唐突すぎて、一話見逃したのかと思ったわ。

>>195
お前ひとりでヒートアップしてろ 何でも政治に結びつけんなアホ

※26
>鷲鼻の金髪外人の専売特許だな
>アニのコスプレは

そこはそれ、目元をアイシャドウで彫り深くして特殊メイクを使えば東洋人にも
なんとかなるんじゃなかろうか。
鼻を低くしたりソース顔をしょうゆ顔に薄めたりみたいな「減らす」のは難しいけど、
逆に「増やす」のは比較的簡単そう。

尤も、東洋人と違い、西洋人にとって小細工せずに可能なコスであるのは確かだろうし、
せっかく西洋人に似合うコスなんだから、東洋人がお株を奪おうとする必要もないか。

コスプレ7のお姉さんなんて
鼻梁の起点が眉間で
そのまま鼻尖まで凹むことなく高くなる一方だぜ。
v-14

アニ高笑いの改悪はダメダメだったと思う。
一番最初、なぜ声優が突然変わったのかと思った。
原作者のラフとも違うし、原作者と監督でよく話し合った上で作り直して欲しい。

※200
絶対と思ってる、原作者のほうから変更を持ちかけたようですよ。
原作者は、原作絶対、アニオリ許さない、なんて頭の固い人ではなく、
もっとよくできるところは無いかと、考えられる人のようです。

アニの笑いを、改悪言ってる理由が「原作と違う」からw
アニオリシーン入れると、「原作と違って、テンポが悪い」

いつまでも、そこに立ち止まってるといいよ

※200は「原作者の変更提案のラフと違う」って書いてる気がするんだけど

原作が絶対って人もそれに反論する人もまともな人は居ないんだな

アニが好き

兄が好き

アッーーーーーーーーー

残り2話かー・・・

俺はアニより上着を着ていないボディーラインがくっきりのミカサに萌えたんだけどその意見ない;;

>俺はアニより上着を着ていないボディーラインがくっきりのミカサに萌えたんだけどその意見ない;;

自分もあれはエロいと思った

アニメだと第二話から登場してるよな、アニ。

ゼミの友人がドイツ語の先生(ドイツ人)にこのアニメを紹介して
「キミは歳はいくつなんだ?正気なのか?」と切り返されてて笑ったw
欧州で小学生以上でアニメなんて見てたら異常者扱いだと言われて
へこんでたよ

そりゃ先生が無知なだけだ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム