取り敢えず、ミカサとハンジの顔芸に全てを持って行かれてしまった感は否めない。
うむ
原作で
「ど、どうしてお前ら戦えるんだ 。」
の後、ミカサが
「だってこの世界は残酷だから(戦って勝たないと生き残れない。あなたが教えてくれた事でしょ?)。」
と答えてエレンが
「 . . . だよな(わりい、自分で自分の言った事忘れてたわww)w」とすぐに納得する所は、二人の心のつながりが感じられるすごくいいやり取りだったのに、なぜ改変した。。。
何度となくミカサのピンチをはからずとも救ってきたエレンさん。
今回のミカサの気絶中でのエレン巨人化も後に彼女の都合のいい脳内変換で
(だいたい想像がつくと思います)よりエレンへの思い入れを深めることでしょう…。
米3
ゲスミンさんはゲスミンさんで
かっこよくも物悲しいんで今後が気になるわ
女型よりミカサのが怖い
>>3
ゲスミンさんマジゲスミン
瀕死でほったらかしにされる人類の希望w
※3
それはアルミンのついた嘘の話だがな
1期とか2期とか何の話?
ドラゴンボールとか、ブリーチとか、人気あるアニメは25話とか言わずに
ずっと続くものでしょ?
原作が終わってないから続けてもしゃーない
オリジナルエピソード入れる隙間も無いし
※10
最初から25話と決まって放送しとる
ドラマだってどんなに視聴率良くても1クールで終わるだろ?
変身時のエレンの顔は完全にデビルマンオマージュだな
外人さんも感銘受けてたけどあの吊り上がる目と感情発露の表現は素晴らしい
エレンは逡巡する、周囲がその分割り切りが早いくらい(エレンの分を引き受ける)で丁度いいと思う
どんだけ非情になっても結局は人間に戻ってくる(しかない)ミカサ達と違ってエレンは二度と引き返せない危険があるから
そうなるとエレンは人類の敵になるしかない
少なくとも人である一線から落っこちても自力で復活できる強さが無いうちに何もかも割り切っちゃえるってのは強さと言うより危うさにしか見えないんだよな
猪突猛進の頑固者でクレイジーでもエレンが好きだからさ
残酷な世界にも打ち勝って欲しいんだよ
>瀕死でほったらかしにされる人類の希望w
まず女型を何とかしないと意味が無い
みんなで助けてたらそれこそ女型に一網打尽にされる
道路上で車に轢かれた人がいたら助けるより先に通行止めにするだろ
助けてる最中にまた車来たらみんな死ぬからな
立体起動そんなに凄かったか?
グリグリ無駄に動かしてなんか凄いアクションやってると錯覚させてるように見えた
いや、アニメでやるの本当に大変なんだろうなとは思うんだけど
この作品のシビアな所が好きなんで
「そんな動きしたらやられることくらい分かるだろ」って部分が出ると萎えるな
曲芸みたいなのとか、派手なアクションに見えるように体制崩しまくりなミカサとか
原作と違うからダメって言えば
作品のファンってことになるらしいねw
原作者がリクエストしても認めない!原作改変って騒ぐのがファンらしいねw
※13
あれエルヴィンの顔芸のマネでしょ
だいたい原作者の提案じゃない改変あるからなー
クソつまらん煽りしてんなゴミよ
凄すぎて変な笑い出たわw
毎回これ以上の神回は無いだろうと思ってるのにそれを更新するとは・・・
立体起動シーンをここまで魅せるとは作者も本望だろう
あと1回で終わりとか・・・10月から何を楽しみに生きればいいのか
ミカサの浮気調査怖すぎw
※10
君はバカなの?
ミカサみたいな姉ちゃん欲しい
>18
団長の顔マネしてどうすんだよw
ありゃ古典だけど豪ちゃん的な表現でしょ
俺も「だよな」ってセリフが、頭ん中に残ってたから
ああ、ここ変えちゃうんだって、感じたな
だってさ、アニの捕獲だろ今回、戦うっても
リバイ班の連中もアレされてるんだから
エレンの心情を考えると、あそこで変身できないってのは
ちょっと無理があった
あれ、エレンってこんな弱い子だったっけ?ってなるよな
このアニメのバージョンも好きだけど
今回の見て一番好きなキャラはハンジさんになった
作画兵団がすごい根性だなぁ
止め絵が頻繁に入ってた時期でも、アクションの処理はけっこう凄いと思ってたのに
ここ数話はビュンビュン飛ばしまくり
どうもアニメみたいに、(過労で)次々に潰されていくのを想像してしまう
でも志願者増えたかな
こんなヒットするアニメに参加できるのは楽しそうだもんな
それとも業界を知らない人間の甘い考えだろうか
>24
なんとなくw
同じ顔だったからw
ミカサの狂気の浮気調査に草不可避w
ナイルの「・・・・・・エルヴィン・・・お前・・・一体・・・何をしている・・・?」
このセリフシーンが無かったのが残念過ぎる・・・
正直、原作読んでない奴は反応見てるとどこからオリジナルなのかわからんみたい
>25
弱い子で一貫してればよかったのかもしれないけどね。前半は「こいつはいいチャンスだと思わねえか?!」とか野郎くさくて、後半があれだからね。一種の矛盾。
前の回もそうだけど、アニが突然しゃべりだして
普段無口のやつが、しゃべりだしたら退屈な話だった、みたいなセリフがあって
言ったはヒッチだったと思うんだけど
あれが頭の中に残ってたから、ああこのセリフ無いんだ、っていう
重要なセリフではないんだが、結構頭に残るセリフってあるじゃない
そういうのが無かったりすると、ちょっと残念な気持ちになってしまう
原作の最新話ってアニメの今回からまだ数日しかたってないよね
ミカサとエレンてお似合いだよな
普通のメンタルじゃミカサみたいなのは耐えられないだろ
エレンて文句は言うけど、あんまり気にしてなさそうだし
アニメ的な「本心では惚れられて悪い気はしない」みたいなのが全然感じられない
でも家族的思いやりはある
いいコンビ
やべぇ、この話でミカサに完全に惚れた
>35
アッカーマン訓練兵、配置へ戻れ!
ラストで二期あるかないかアナウンスしてくれるよな…。
ネタバレのリスクが高まっていくがあまりにアニメスタッフが当たりすぎて二期あるなら原作は読めない…。
最終話が近いから頑張っているな。
これだけ人気でたら二期はあるだろ
ただ原作の進み具合からしてまだ作れないな、追いついてしまう
原作の「・・・だよな」は正直いってエレンの葛藤心があまりに簡単に素早く持ち直したので
薄っぺらな印象で違和感があったのでアニメ版の方が心理的に納得がいく。
やはりアニメは「後出し」出来るので原作者が意見できる事もあって手直しできる分、完成度が上がる。
エレンがウジウジしてるとか言うけど原作だと
世界は残酷だから→だよな→変身
だけど
世界は残酷だから→だよなの前に地下崩壊で大怪我、意識朦朧だから別にウジウジしてるなんて微塵も思わなかったんだが
>41
同意
漫画で見たときにあれだけガリガリ噛んで巨人化できなかったのに
ミカサが世界は残酷だからで変身は
えっ?ってなった
元々原作でもエレンへぼいし多少へぼさが増してもどうとも思わなかったな
もしろ今まで精神的葛藤が少なすぎたからよかったと思う
アクションシーンも増やしてくれたし素晴らしかったよ
でも先週の高笑いは原作者の意向があったとしてもクソだったな
さっさと変身しないとミカサとアルミンのどっちか死んじゃうから
・・・だよな、で変身しないといけなかったのに
普通にシューって2人とも飛んでったから拍子抜けしてちょっと笑ってしまったw
欧米とくにアメリカでは撃たれたら撃ち返せ、撃たれる前に撃てが基本だからな
なんで撃った?仲間だったのに・・・を現場で逡巡しない、するなら終わってから
エレンの葛藤は日本人からしたら当然の心理状態なんだけど
第四の壁壊しまくりのエンドカードに笑った
アニ...
ミカサ、荒っぽさは残したまま、オリジナルの楽描き感は排除した良い演出になってたな。
そういやエンドカードってペトラさんが兵長にイタズラしてる?
なんか後ろから指出して兵長を鬼みたいにしてるように見えた……
*25
だよな で納得できるほど、人生積んでないだろ
こんだけ賞賛されてもテレビ放送はマイナー放送局の深夜枠でしかも実質スポンサーなしだし、外人は言うに及ばず。
アニメーターってどうやって生計を立てているんだ?
原作のあそこのエレンはアニとかについて葛藤してるっていうより、アルミカ二人の腹の座り具合について一瞬あっけにとられたように見える。こいつらいつの間にこんなに勇敢になってんだ、と。
そしてすぐに「二人が腹くくってんのに、おれだけヘタレてられねえやw」と、幼なじみ二人の気持ちに追い付いたと。
いい改良だったわ^o^
漫画も迫力あるプロレスとキモい表現をアニメで再現出来たら最高なんだけどな。立体起動はアニメ化で成功してるし新たな表現を獲得しジャパニメーションが進化してる感じを受けてる。
まじで最後どう落とすか楽しみ。
原作はこの先から怒濤に面白くなるし、読者が「ファっ」の連続でキャラが物語に入り込んでいくからな〜。
アニメの2期はもっと予算つけて作って欲しいわ。2、3年待つのかよー。
原作が続いてる以上、どこで切っても中途半端になるからなぁ
たぶん来週は不完全燃焼で終わるよ
多くの謎を残したまま終わるから二期来てほしいわ
ただストックの都合上何年後になるかわからんけどw
変身できなかったのは、ミカサのプレッシャーのせいもあるだろう・・・。
ふと、親の財布から抜き取ったのがバレて、怒られたのを思い出した。
始まってすぐの回想の長ささえなけりゃいいアニメだったな
漫画よりキャラが選別しやすいとかそういう点は良かった
漫画だと誰が誰だかあんまり認識できず結果としてあいつが死んだ・・・などの演出に入り込めなかったから
正直ここから面白くなるからな
アニメだけ派は8巻からでも単行本買った方が良いと思うわw
>50
25じゃないが、アニメ6話後半の強烈な体験があるだろ。
原作は読めたもんじゃないからな…二期まで待つわ
アニメ終了後失速して消えないことを祈るよ
やっぱ海外勢も大絶賛の神回だよな
原作信者の「だよな」厨も湧いてなくて清々しい
というわけで、※3を白い目で見つつ※41に同意しとくわ
葛藤して思い悩んだ末に戦う決意を固めるエレンのほうが好きだ
もし、進撃のキャラに生まれ変わるとしたら
エレンだけは絶対やだなと思った。ミカサ怖すぎる。。。
※45なるほど
アニメ版だとミカサとアルミンが二手に別れて2分の1の死を引き受けたのが無になっちまってたんだな。
でもアニが二人ではなく真ん中のエレンを大当たりで潰したのも定石を裏切るこの作品らしい改変だったと思うよ。
仲間の自己犠牲ですら「残酷な現実」の前では無意味なんだよね。
アニメが終わったら漫画を買おう。
12巻はDVD付きがあるみたいだし!
確かに良い動きはしてるんだけど、石つぶての中をワイヤー飛ばしつつ飛行するのにはさすがに無理があるわ
あの世界観でも怪我人なり死人が出てなきゃおかしい場面だろ
凄かった
来週まで目が泳ぎっぱなしだ
カレンダーが全部巨人だったらやだな…
1月…1m級巨人
2月…2m級巨人
8月…8m級巨人(海で戯れる奇行種)
>●イタリア:男性:19歳
ねこ大好き。
↑…萌えた。
ミカサの顔はメチャクチャ怖かったわ…なにあの顔は…
進撃の女はクリスタ以外はまともじゃねええええええええ
最初はあんな美人な幼馴染みいてエレン裏山だったが
ミカサのヤンデレに一生つきあうのかと思うと…羨ましくねえよ…
>>16
相手はあのアニだ
立体起動の動きを熟知しているって話なんだから
無理やりな態勢で通常考えられない動きでもしない限りそれを上回る事は不可能
好意的に解釈すればこんな感じだな
加えてミカサはリヴァイに次ぐ実力者になりうるし、その辺も書きたかったんだろ
頭で分かっていても実際に対峙してみないと通用するかどうかなんて分かんないし
どうせやられるんだろ?って考えはキャラがモブだからとかそういうのが背景にあるからじゃあないのかね
> 1月…1m級巨人
小学生かよ!
お茶吹いてしまったじゃないか・・・w
9歳にして二人刺し殺してるエレン君があそこまで煮え切らないって明らかにおかしいわ。
>進撃の巨人を見るためだけに日本に飛んでいきたいくらいだ。
ほぼリアルタイムの視聴じゃないかw
そういや「だよな」って一番くじのA賞でも使われてた場面だよな
まぁ良かったから別にいいけど
何故猫が。この最初からアニメは賛辞ばかりだな。こういうアニメは少ない。
ミカサ可愛いすぎw
ヤンデレな目でエレンにアニに特別な感情云々言うところとか怖すぎて最高
やられて気絶したとことか美少女すぎ
やっぱミカサが1番だよなw
猜疑心と嫉妬の炎を氷の仮面でごまかしているミカサが可愛くて可愛くて仕方がない。ぎゅっと抱きしめたい。
プロダクションIGは本当に大当たりを引いたな。
爆死ばっかで傾いた会社が建て直せたんじゃないか。
海外の反応に比べてココのコメントの捻くれ具合ときたらもうw
自称アニメ評論家だらけだなw
今回はこれで終わってもいいわ
頑張ったスタッフさんにボーナスと鋭気を養う休暇をあげて欲しいw
あと、お前等のネタバレに耐えてよく頑張った、俺!w
あと、俺は全巻持ってるけど原作は放送が終わった部分迄しか読み進めまない様にしてアニメを純粋に楽しんでるわwそうした方がアニメに先入観無く入り込めて楽しいぞwww
5話以上の理不尽な盛り上がりは無かったけど違う盛り上がりがあって「やるなスタッフ!」と納得の出来で今期NO1アニメは確定した!w
「立体起動」って書く奴らって、なんか違和感覚えたりしないのかな…?
一体何を立体的に起動させるというんですかねぇ?
「立体機動」だからね?
巨人や盗賊に対して威勢が良いのと、ずっと仲間だった奴に対してすぐ割り切れるかどうかは全くの別問題だと思う
感情的な人間ほどあんな感じじゃないかね?
普段ほとんどアニメ見ないから、このアニメが終わったら楽しみがなくなってしまう
>>32
訓練で仲間が出来て、これから反撃だ!
ってとこだったのに、その仲間に裏切り者がいたので自信の元を壊されたのかも
と、好意的に擁護できなくもない
改変容認派だった原作厨だけど今回はちょっとガッカリだったな
なんつーかエレンの誘拐が最大の目的のはずのアニが安易にアルミンの挑発に乗ってる場面とか、常に冷静沈着なアニのイメージとかけ離れてたし。
さっさとエレン攫って逃げろよって思ったわw
まあでも全体的に見てこのアニメは近年稀に見るクオリティなのは間違い無いね
普段アニメは見ないけど夢中になっちゃったよ
2期も期待してる
>78
超高額だった「うる星」のLD-BOXを
水曜の夜7時30分に1話づつ見ることにした人を思い出したw
とはいえ自分もまだここまでの原作は読んでないので
毎回外人さんの反応ようにひっくりかえって驚いてばっかりだ
最新巻あたりは買って読んでしまったので驚き度は半減するだろうな…
来週で終わりかと思うと、ほんとどんよりするよ・・・
実は原作未読なんだけど、2期が来るまで待ちきれないから
1期終わったらいっきに読もうかと思ってる。
このアニメ、原作未読で見れてホントよかった!
毎週どきどきして楽しかったよ!
2期も2クールじゃなくて、1クールでいいから
早めにやってくれないかなぁ
1クールだったら、来年の春アニメくらいにできそうだと思うんだけど。
なんで人類を目の敵にするんだ?実家の地下室の謎はどうなった?最終話で女型倒しても納得できそうない。単純な正義VS悪で終わらないでくれ。
「何でお前らは戦えるんだよ〜(半泣)」っていうあの情けない叫び声は、相手が元仲間だからためらってるとかじゃなく、単に弱虫なだけなように聞こえた。
仮に監督の意図が「いや、あそこのエレンは別に弱虫じゃないよ」というなら、梶の演技が間違ってたんだろう。
※70
強盗と同期の仲間を一緒にしてるお前がおかしいわw
※87
俺には相手が元仲間だからためらってるようにしか聞こえなかったぞ。
観ていてふと思ったんだが、アニを地下まで連れて行って何が証明できたんだろ?
結局、巨人化させなければ何の証明にもならないんじゃね?
(ネタバレになるならレスしないでくださいw)
わざわざまたマルロが出てきたのは25話のアニオリの伏線か?俺だってやってやる!→アニお前か?偉そうに説教してたくせに!うおおお→瞬殺みたいな。杉田だと変な声出してタヒにそうだ
実は猫の描写って重要だったりする・・・?
巨人はあくまで人類にとってのみ脅威であることを強調したかったのか
>わざわざまたマルロが出てきたのは25話のアニオリの伏線か?
マルロは原作でも屋根の上にいたぞ
アニは「師匠」でもあるしなぁ
ただわめくだけの子供から「妙な技」で不穏な場を
やりすごすまで成長できたし
女型のファイティングポーズ見てフリーズしちゃったぐらいだし
でもミカサの方がカワイイし胸もあるぞエレン!
エレンは敵や人の皮を被った獣と判断した相手にはどこまでも非道になれるけど、
家族や仲間には甘いという、一昔前のマフィア的な感覚の持ち主なんだと思う。
すごく駆逐脳だけど、根は優しくて情の深い子なんだろうよ。
だからこそ憎しみをたぎらせることで、自分を保っているようにも見える。
まだ中三だし、そんな「だよな!」で割りきって速攻同期殺しにいったら本当に人間じゃなくなったみたいで嫌だな。
今回の改変は悪くないと思うけど
エレンの巨人になるときにフラッシュバックでリヴァイ班出てた時に泣きそうだった。
24話終わった時のエンドカードで天使の輪っか付いてたけど幸せそうに笑ってたから救われた気分になった。
>92
そういう事だと思う
あとは猫が壁の中にいつくぐらい平和だった&エサ与える余裕ある町とか
張り詰めた空気を弛緩させるハンジが良すぎる
部下「隊長・・眼が泳ぎ過ぎです・・」
これでお茶吹いたしw
其の後のハンジは冷酷で怖かったけどw
賛美両論はあるがアニオリでジャンの成長と活躍が見れて興奮したわ
円盤が楽しみだ
二期あればすごい嬉しいな
※97
エサくれる人間たちが大騒ぎしてるのに我関せずってのは、危機感なさすぎだと思うぞw
暴力的なシーンが続いてたから、あそこは緩急つけるためのシーンじゃないか
立体機動のシーン見るのやめられない、凄い
ミカサかっこよすぎ
>>100
打ち間違えた…
賛美両論=賛否両論だった
>93
スマン確かにあるね。あれで出番は終わりか。23話のアニオリで25話にも何かあるかと勘ぐってしまった
売れてるからアニオリの2期という、ぼくらのみたいなことやっちゃうとかw
ミカサの恐怖の浮気調査で、うっかりエレンが
「あぁ、・・・うん。アニって可愛いよな」とか言ってたらどうなってたんだろw
巨人に街がぶっこわされてる中エレンを説教するのか、
それともアニをぶっころしに行くのか
エレンがぶっころされるのか
ミカサ「なにか特別な感情が妨げになってるの?」
エレン「な、なんでそれを……!?」
ミカサ「ゴゴゴゴゴゴゴゴ…」
えー コレ本当に来週で終われるのかな?
なんでアニが暴れてるのか、エレンとアニが何故巨人になれるのか 地下室とお父さんの謎とかあと1話で納得させれるの?
あの伏線の回収出来ずに終わったら期待されてたのがデカいだけに、世界中が怒り出すだろ
ミカサのホラー顔シーン、なんであんな感じなの?
エレンがアニに気があるから嫉妬してるのはわかるけど
あそこそんな見せ場なの?w
>108
原作でも地下の謎はそのままだしな。まぁ「can't wait season2!!!!!」というコメで溢れるのは当然。下手すると奇行種がどこかに凸するかもw
エレンがあそこでアニに特別な感情があると言ってたら死んでたな
※109
いいじゃんヤンデレたのしいじゃんw
俺みたいなファンがけっこう喜んでるようだから
あえて見せ場にしたのは間違ってなかったんだと思う
※111
エレンが死んだだろうか?
逆にそうなったのは全部アニのせいってことにして巨人アニを屠ってるかもしれんぞ
あの冷静沈着冷酷無比に任務遂行してたアニでさえ
アルミン殺せなかったり、仲間殺してエレン逃して涙流すくらい葛藤してたんだし…
エレンは最初調査兵団目指すアホ扱いだったのが、仲間が増えて絆も深まった所に、同期のアニが巨人で裏切り者と知ったわけで
意思が強かろうと、瞬時に仲間殺しに切り替えろって無理だろう
漫画版は、アルミカどっちか一人が死ぬ覚悟でいるのを知っての「だよな」だったけど
アルミカが冷静でいられるのは、あくまでエレンを守る立場だからだと思う
ミカサはエレンが浮気しても本人に危害を加えるタイプじゃないよ。
「エレンの気持ちは私が一番分かっているから。私に全部任せて。」と言って相手の女を始末しに行くタイプです…。
ミカサはエレンが浮気しても本人に危害を加えるタイプじゃないよ。
「エレンの気持ちは私が一番分かっているから。私に全部任せて。」と言って相手の女を始末しに行くタイプです…。
なんか凄すぎて逆に笑ってもうたわ
直接製作者にお金払うシステムとかできりゃいいのにな
こんな力入ってんのに給料安いってあんまりにもあんまりや・・・
最終回のタイトルは「壁」、原作どおりに進めていけば最大の謎を残して終わるわけだが・・・
どうなることやら
人類最強のリヴァイ兵長も
腐の世界では人類最強の受け
これ豆な
リヴァイは全然格好良くなかった
腐の前評判なんてやはりこんなもんなんだな
1期で完結すると思っている外人さんがいるのがちょっと気の毒だな
IGが本気出すと恐ろしい事になるな
IGに良原作を回してやってー
目泳ぎすぎで部下にツッコまれるハンジさんは笑ったw
ブレないなあの人
海外の奴で2期の概念ないのかよってのがいるな
海外ドラマでもシーズン最終話とかあるだろに
最終話にはアニオリ入れんなよ…
変える余地ないし加える余地も無いと思うんだが
尺的に余裕無し
予告では嫌な予感しかしないw
ミカサが女型の足首を切るところはしびれた。
あと、女型が捕らえられた時、妙にエロくて良かった。
エレン「なぜ戦うんだ?」
巨人を野放しにしてたら人類が滅亡するでしょ・・・。
エレンが巨人化するのに二人が近くに寄ったことがわからない、安全なのか。
ハンジ喰われても遅くない場所にいた、目潰しを。
女型の巨人が弱くなってるけど25話で取り返すのかな。
それでも好き。
アニのムエタイ?がキチンと伏線になっているね。
原作者さんはダラダラと長くせずに盛り上がっている内に終わらせます!と宣言されたし、最終回までの流れはアニメスタッフに伝えているそうなので、第二期完結編が来年あるんじゃないかな?
原作わざと未見なんだが、いろいろ驚き。
リヴァイが「おれは結構しゃべる」とか、ジャンが秘密会議に参加していたり。
猫は、壁の中は平和すぎて本能が退化しているという表現かな。
あとリヴァイが情けないと言っている人は、ステロタイプに無敵なヒーローが好きなのか。
女型からミカサを庇って怪我して、それを誰にも言わないなんて潔いと思うんだが。
(エルヴィンには言っているだろうし、ヘタに言うと周りの動揺を誘いかねないというのもあるけど)
まぁ、個人的にはミカサとリヴァイは「巨人化しない巨人」なんじゃないかと思ってるんだけど。
(エレンは最初に巨人化したときに巨人だけでなくミカサも襲っているから)
※60みたいな、だよな厨()とか原作厨って言い方なんなの?
原作よりアニメの方が良い部分もあるし、原作のままの方が良いって部分もある
アニメの方が登場人物の見分けがつくし、立体起動も迫力があって声優の熱演すごい!って書き込んだらアニメ厨になるわけか?
エレンの設定って精神力が強いってのが一番に挙げられるんじゃなかったっけ?
あのメンタルじゃ、ミカサにもアニにもアルミンにもジャンにも負けてる
同期が敵だったので葛藤するエレンは心情的には分かるし人間としても好きだけど、力や知能では及ばない幼馴染達に勝る部分はその屈強な精神って設定本当にどこ行ったのか?
左右に分かれて地下から飛び出せばミカサかアルミンが死んでしまうかもしれないと事前に解っていたのに変身出来なかったのは何なのか?
それを疑問に思ったら原作厨になるんか?
アニメの出来には満足してるしアニメ化されて本当に良かったと思ってるけど、100%肯定できなきゃ○○厨って呼ばれるなんて変だ
>>126
>エレンが巨人化するのに二人が近くに寄ったことがわからない、安全なのか。
直前にエレンが提案している。
部分的に巨人化して砲弾を防いだように二人を取り囲むように上半身だけ巨人化するつもりだった、みたい。
子供のころはどーでもいいアニメでも見やすい時間に垂れ流されていたのにな
進撃はR-12は最低でもかかるだろうからしょうがないが
こんなにクオリティが確保されているもんが簡単にテレビで見られないってのはおかしな話だ
ちょっと三次作戦ってのが、いきあたりばったりっぽくて
ところどころ?とひっかかったが、
全体的には作画の良さと勢いで押し切ったって感じの
オリジナルシーンだったなw
来週を楽しみにしています。
※90
>観ていてふと思ったんだが、アニを地下まで連れて行って何が証明できたんだろ?
>結局、巨人化させなければ何の証明にもならないんじゃね?
は?何言ってんだ?アニを捕獲するために地下に誘い込んでるんだよ
最下層の地下だと巨人になっても身動きが取れないからアニが巨人になれずに
戦うことなく捕獲出来るだろ
前提がアニの捕獲作戦であって証明するための作戦じゃない
原作でもエレンに屈強な精神なんて見せ場殆どないが
アニにしても誰々にしても敵だと発覚しながらも自分の中でそれを必死に否定しようとして
行動が一歩も二歩も遅れてる
味方だろうが敵なら容赦なく殺.すが実践できてるのはミカサ
エルヴィンやリヴァイ達もおそらく出来る
アルミンだってアニが敵ってことをすんなり受け入れてるのに会議で抵抗してたのはエレンだけ
ぶっちゃけエレンより屈強な精神持ったキャラなんて同期だけでも沢山いる
てか過剰なNGワード設定でまともにコメントも書けない
>>129
そういう意味での屈強な精神の設定うんぬん言い出したら原作から全否定になるんすけど
そんな屈強な精神なら「だよな」の前に変身失敗したりしねーんだよ
お前さんの言う屈強な精神は多分ベクトルがズレてる
物事を割り切って行動するとかそういうのは屈強な精神とは普通言わないでしょ
※129
原作とちょっとでも違うと面白くなさそうにする奴とか変に何かに固執する奴は、厨と呼ばれても仕方ないウザさじゃね
だよな以外認めない!諫山先生の考えたあの流れじゃなきゃ!とか言われてもな…
そんな万人が思い入れを持つような名シーンでもないし、そもそもアニオリには諫山本人も携わって改良してってるわけだしな
アニの件でも、諫山先生が描き上げたあの絶妙な表情を勝手に変えた!って発狂してた人たちがいたのよ
改変は僕がお願いした表情ですって諫山にコメント出されてすっかりだんまりだけどw
要は、アニメにはアニメの、漫画には漫画の良さがあるってことを認めない奴は○○厨じゃないの
必要なのは100%肯定することでなく、100%自分の思い通りでなくても全否定しないこと
どっちかに肩入れし過ぎてる奴が目障りで、厨だ信者だいう罵り合いが起きるんだろ
米136
でもそれ、
アニメをちょっとでも否定すると面白くなさそうにする奴とか変に何かに固執する奴は、
厨と呼ばれても仕方ないウザさじゃね
とも言えるんだよねw
まあお互いを省みるってことで。
※137
実際その通りで、原作厨もアニメ厨も変わらぬ害悪っぷりだね
ただ肝心なのは、原作厨でもアニメ厨でもない層が多く存在すること
俺を含め、どっちも良いしどっちも完璧ではないと思ってる人が大半だろ
どっちかが絶対!と思う人は、最初からもう片方は見るべきじゃないと思うわ
あ〜ら、お久し振りネ。
エレンが巨大化噛み噛みした時、思わず「駄目〜!そこでなったら身動き取れなくなるわよっ!」
って叫んじゃったわ。 でもねぇ、潰すわよって勢いで女型が踏み抜いた天井の脆さを見たから、
存外大丈夫なのかもねって思い直したの。 だったらアニだって駄々をこねずに調子を合わせて
地下一層目まで降りてきて油断させる手だってあったのにねって、ちょっぴり考えちゃったわ。
アニを拘束してた兵は皆爆死したのに、ミカサ達はエレンにピトッて密着してても平気なの?とか
理詰めは程々に、お語しを堪能しといた方が幸せなのかもって、この期に及んで達観しちゃったw
前回、女型の正体に迫る根拠の説明が淡泊だったから、アル様の手柄の行方を心配しちゃったけど、
今回、補足説明されてて良かったわ。 エルヴィンがアル様の頭脳明晰ぶりを知っちゃったから、
直属の参謀ペットとして手元に置きたくなったんじゃない? 原作未読なので単なる憶測だけど。
エルヴィンが東郷平八郎ならアル様は秋山真之って感じかしら。 今後の展開が楽しみだわ。
もし金融庁の黒崎駿一を真似てるつもりならやめてくれる?ってツッコミは無しで、よろしくネw
>●イタリア:男性
>瀕死のエレンをおいてアルミンがアニを殺しに行ったのはちょと無為だったな。
ミカサ「仕方ないでしょ。アルミンは残酷なんだから。」
外国の人は素直に観ててよいね!
今回すごく面白かったし、アルミン、ジャン、ミカサ、ハンジと良かった。
エレンは最終話、頑張れ!!!
原作とは全く違ってアニオリが大半だったが、今回もすごい面白かった!
自分的には神回でしたわ。
ミカサのホラー顔と立体機動が凄かったな。
ミカサは怖いが同時にとても綺麗な子だと改めて思ったわ。
あとジャンとアルミンのコンビも最高だった!ビュンと飛んで行ったところなんて格好良かった!
エレンの巨人化場面はそこまでの葛藤とBGMも相まって感動的だった!
あと一話なのが本当に名残惜しい。数年後でもいいから二期があってほしいわ。
※141
日本人だって素直に面白いって思って見てる人がたくさんいるよ!
原作は原作、アニメはアニメで楽しめばいいと思うんだ
月イチ連載だからドラゴンボールのようにはいかんのですよ
それでも進撃はかなり早いペースだと思うけど
『あまちゃん』が終わっちゃう!→あまレス症候群
少なくないおバカたち
アニメ『進撃の・・・・』が終わっちゃう!→進巨レス症候群
ラブラインです。
毎日、ブログ更新お疲れ様です。
また、ブログを読みに来ます。
ラブライン
こないだまで、巨人を怖がって戦えなかったアルミン達がこんなにも成長して、かっこ良くなるとは。。。他の調査兵団員も勇ましくてかっこいい! 憲兵団との対比がすごいわ。
アニと戦うことに躊躇って手を噛むことさえ出来なかったなら、確かに批判に値するヘタレかも
しれないが、手を噛んで戦う意志は確実にあったわけで、巨人化の足を引っ張ったのはいわゆる
潜在意識なのではないかと解釈して納得しています。 批判している皆は、行う決意も勇気も
持ち合わせながら、最初の一歩がなかなか踏み出せなかった苦い経験って皆無なのでしょうか?
潜在意識ぐらい見事にコントロールしてやるわ!ってのたまう超人の方々には敬意を表しますw
人気が出たから当然2期!みたいに言ってる人たくさんいるが、
原作のストックと展開を考えるととてもじゃないけど現状2期ができるとは思えない
キャラが一言発する度に新たな事実が明かされていくような切迫した状況で
オリジナル差し込む余地がないし切る場所もない
一期見た人が明かしてほしいと感じたであろう部分の謎は本誌ですらまだ明かされてない状態だし、
無理矢理やっても、結局また謎は謎のままで終わるしかない
進撃はもう原作が完結しない限り2期はできないと思う
というか終わるまでもうやってほしくない
二期があったとしても今すぐ始まるって思ってる奴なんているの?
どう考えても無理だろ
最低でも三年は先だろう
とりあえず大絶賛なんだな
自分的には、アクションの為のアクションシーンは白けちゃうタチだから、素直に楽しめなかったな
まぁ大絶賛ならそれでいい
もうすぐフィナーレだから、お祭り結構
最終話はできる限りありがとーて気持ちでみるよ
矢吹ジョーでもショックで殴りたいのに殴れなくなる。
エレンが巨人化できなくなったのも、マガジン主人公のお約束。
…とか無理があるか。
途中で猫動画が挟まってたが、ああいうのは、作り手は、しまった!とか思わないのかな?かなり思い切ってると思うんだが
押尾の愛犬を登場させる並にサムイ
このアニメは素晴らしかった。 確かにね。 ただ・・・
「みかさ」や「りばい」みたいなキラキラネームが確実に増えるんですよね、わかります。
>>151
お、おう…
押尾→押井守のこと
この回にライベルがいないってのは団長らわかってるってことなの?
※116
ブルーレイ買ってあげて・・・
>148
同意。
エレンのキャラは精神の葛藤を一番細かくリアルに描かれている。
浮気した時女はみんなミカサみたいな表情になるよ
※13
>変身時のエレンの顔は完全にデビルマンオマージュだな
>外人さんも感銘受けてたけどあの吊り上がる目と感情発露の表現は素晴らしい
あの場面でそんまオマージュいらないから。
いきなり画風変わって呆れた。
外国人はあのぐらい表現しなけりゃわからんのでしょ。
そこまでしなくても伝えるのが表現者の力量ですよ。
顔芸の回だったな
最終回のタイトル・・・『壁』
本編内でもよく耳にするこの『壁』というキーワード
そう、これこそが進撃の巨人の中で最も謎が多い言葉である
今回は全体的に微妙だったけど、変身シーンとあの音楽は良かった。
エレンのシャウト何回も再生したわ。かっけ~
誰か…!猫をはよ救ったげて…!
エレンがヘタレ化してたけど、他のみなさんの立体機動がすごかった。
今回はあんま考えないように楽しんだ方がいいのかなと思った。
でもやっぱり「だよな」→巨人化ってのも捨てがたいけど。
>41
原作はミカサが「世界は残酷」と言ったあと、エレンは数コマ考えるような描写があって、そのあとミカサと一瞬見つめ合うような形になってから「だよな」に繋がっている。
言うほど素早くもないって言うか、リヴァイ班の死が前提にあって、今自分が巨人化出来なきゃミカサとアルミンどっちか、もしくは両方死んでしまうかもしれないという状況なのだから、これくらいの間で寧ろちょうどいい。
アニメは下敷きにされたけどwwあれはあれでいいけど顔怖いよエレンwwww
ミカサとハンジも凄いけど、エレンも大概キチってる顔するよな。
原作よりアニメほうが上だと感じた回だったよ
このアニメは原作を超えている
>51
深夜アニメはどの局も視聴率最低だし、人気があるのかは正直分からないだろ
逆に人気があったら昼間かゴールデンでやるだろうしね
海外と言ったってあくまで話題になってるのはアニヲタのサイトでという事実だけ
アニメ好きなウチの子供でさえこのアニメは知らないんだから
お前等どっちか死んじまうだろうがあ!ってセリフをカットしたらよかったのかもねぇ。
それか言いきらなければよかったかも。死んじまうかもしれないだろうがあ!ってさ。
大丈夫かもしれない可能性がある言い方なら自然な感じだったかも。
死んじまうだろうがあ!→アルミカサ「余裕で生きてますが何か?」
>>168
DVD&ブルーレイの売り上げが7万5千を超えてる時点で
人気作だってのは分かりそうなもんだけどね。
海外のみんな、2期を期待するのはよーく分かる、分かるんだが
月刊誌だから原作の進み具合が週一放送に追いつかれないわけないしなあ
来週以降は一旦、終わった、と思って気持ちを納めた方がいいぞ
月刊だとすぐ「続く」になってはしまうけど週一連載だったら話の細部を
練り込む推敲に時間をあまりかけられないから
月刊誌だからこそ今のクォリティになったかもしれないんだよなあ
原作があって、ファンがついて、人気が出て、アニメになって……
で原作を応援してた人に「原作は原作、アニメはアニメでしょ。別々に楽しみなよ」っていうのは酷じゃないかなって、こういう話題のときに思う
マギやベルセルクもそうなんだけど、動く○○が見たい!このシーンを動きと声つきで見てみたい!と原作ファンは思うわけだよね
それが違っていたらやっぱり失望するのは当たり前なんじゃないかな
失望を隠して無理に楽しむ必要はないと思うし、意見は言うべきだと思う
アニメファンは素直に楽しめないなんてひねくれてるとか、
アニメになった時点であきらめろって言うんだろうけど
原作が好きで買う人がいたからアニメになったんじゃないの?って思うんだよね……
今更かもしれないけどさ…、ヘルメットと肘・膝プロテクターくらいはした方がいいと思うんだ。
馬車を降りたジャンが立体機動を使わず走ってたところが違和感。
米174
なんで?
今から召還されて殺されるかもしれないエレンに
逃げやすい立体機動装置なんかつけさせるわけないと思う。
エルヴィンだってつけてなかったしね。
※51
アニメーターの生計は成り立っていない。
以下、/wiki/アニメーター
新人アニメーターの多くは契約社員であり、労働環境の劣悪と収入面の問題から1年間で90%が辞めていく状態である。平均労働時間は約18時間、週2回は徹夜で月収約2~3万円(新人)。中堅クラスのアニメーターに転進しても月収は約7万5000円~10万円、良くても約15万円といわれる。
収入が少ない理由として、1枚の動画が採用されても得られる収入が約150円~200円であり採用されなければ0である。
また、広告代理店やTV局が制作費の多くを中抜きしており、制作会社に与えられる制作費が少ないため、アニメーターに十分な給料が与えられないのも理由のひとつである。そのため、アニメーターの約25%は年収100万円以下であるといわれる
原作が溜まるまで時間かかるから
2期の前にスピンオフをアニメ化すると思う
※174
あの時点で装備つけてたっけ?
エルヴィンが「装備は4班にもらえ」とかなんとか言ってたから
装備とりにいってたとか
アルミンが良すぎた
成すべき事をよくわかっている
もうアルミンが主人公でもいいんじゃないか?
エレンや調査兵団の今後の活路を導きだしたのも
女型を追い詰めたのもアルミンな訳だし
※176
マジか
20年前に勤めていたゲーム製作会社に元アニメーターが来たときに聞いた話しと全く変わってないやん
給料上がってないんやね
猫のシーンはとても良かった。
人間同士が争う姿を見て動物たちは何を思うのだろうか。
ここまで作画班が頑張ったTVアニメがかつてあっただろうか・・・
リヴァイ班みたいに死屍累々かもしれんけど。
アニメの本来の視聴者たる小学生の何人がリアルタイムで
観ているのか気になりますね。深夜アニメは視聴率が各局とも
全番組中最低と聞きます。このアニメが人気あるならば
子供たちが観る昼間なりゴールデンなりにやってますよね?
何かステマ的なコメントが多くて違和感を感じます。
毎回思うけどブレード持ちながら転がって自分の体が切れないのがすごい、というか見てて怖い
2期はシャフトで新房だそうな。
183
168のパパだね
子を持つ親としてそんなステマだとか狭い世界に閉じこもっててどうする
いいか?
ここにコメしてる連中はこの漫画アニメがとても良い物だて事を個々で実感して書いてるの
ゴールデンとか人気の度合いとか知ったことじゃねんだよ
おれはこの漫画アニメがとてもよく出来てるて思ってる、それで充分なの
部外者横から参入してステマステマ何さわいどるんじゃアホタレ
ただ、これで2期が作画クオリティが最悪+オリジナルエピソードの脚本が吉野弘幸だったら泣くわ
原作読んでても今更ためらうなよ…と思ってたから、
アニメでためらったせいで兵士たちが死にまくってるのをみて結構きつかった
原作読んでない派の外国人はエンディングのユミル見て誰だコイツ?って思うんだろな
クリスタいじめてる時の明らかに性的な興奮を催してる顔が好きなんだけど、是非二期でやって欲しい
改変されてたけども、立体機動装置上手いジャンの出番が増えて良かった、原作だとあまりこの設定生かされた場面あんまり無かったからな
まぁ、一番は漫画でもアニメでもミカサのヤンデレ顔最高って事なんですけどね
>>183
小学生が相手とかいつの時代のビジネスモデルですか?
そんなのはプリキュア、コナンや一部のテレ東アニメだけですよ
いまや主要客は資金に余裕のある大きなお友だちが相手です
あまりに社会を知らなすぎですね
※183
>アニメの本来の視聴者たる小学生
出だしから事実誤認してるからその後の長文が全くの無意味だね
ミカサさん・・・近いッス・・・怖いッス(TT)
「ボケて」のお題になりそうな画だな
ミカサよりアニのほうが美人
ミカサはうざくて俺には無理
アニの方が良い嫁さんになるだろう
※172
言いたいことはわかるんだけど、全く同じは無理だと思うよ。
そもそもアニメを作るために漫画描いている訳じゃないので
30分の放映枠(まぁこれは大人の都合の問題だけど)に収めるのに不向きな事は多々あると思うし
どうせ変えなければ収まらないのなら、より完璧にしたいというのが制作側の心理じゃないかなと
1ファンとして変えてほしくないという気持ちは良くわかるけどね。
あと、アニオリについて叩いている人多いけど、
それ以外に叩ける所が無いぐらいクオリティの高い作品だと思うよ。
作画、ハイスピードな動画、色彩設計、声優の演技、OP・ED、BGMや音響、その他もろもろ
どれをとっても本当にレベルが高いと思う。アニオリしか叩く所が無いアニメって幸せな事だと思うよ。
(アニオリ部分だって先人アニメ達のもっと酷いアニオリに比べたら100倍マシだと思うし・・・)
ぶっちゃけ、ここまでの盛り上がりはアニメによる功績が大きい。
諫山も漫画描いたあと、手直ししたかった部分も多々あるだろう。
それがアニメに反映されてるんじゃないのか?
原作厨はなぜ、諫山の意思に関係なく改悪されたと決め付けるのか?
そして、原作厨はもれなく攻撃的。
片方の見方でしか考えられないアホなんだろうな。
>>196
そんな攻撃的で煽り全開の文章書いといて何言ってんのw
>>しかし何でいつもいい所で切ってしまうんだか。次回が待ちきれないぞ。進撃の巨人を見るためだけに日本に飛んでいきたいくらいだ。
MXの見れない俺よりよっぽど早く見てるじゃねーか
昨夜のBS11放送を録画して
今やっと見終えたとこだ
※194
ここでキャラ叩くなよ。アンチスレでやれ。
本当にアニメスタッフにたくさんお金あげてほしいよ。こんなにがんばっても少ししか給料もらえないんだから。
今の日本のアニメ業界を本当に何とかしてほしいな。アニメーターがかわいそすぎる。
今回もアニオリだったけど面白かった。作画が映画見てるみたいに凄かった。正直22・23話のアニオリは残念だったけどww
あの猫が気になる。
ただ単に「野生が薄れてる」というシーンでは無いような……。
何かもっと隠された意味があるんだろうか。
調査兵団の馬が吹っ飛ばされてたから、巨人の力は物理的に作用するはずだけど。
森の中の鹿も逃げてたし。
巨人が人間しか襲わないってのと何か関係あるのかな。
アニメきっかけで原作を最新話まで一気読みしたくらいハマってはいるけど、
今回の内容(ストーリー)でどうしてここまで絶賛できるのかよくわからない。
エレンが巨人化しないとミカサかアルミンどっちかが殺される
それもアニの手によって、それがまさに「残酷な世界」だから戦うんだろ?
逡巡したから、頼ったから、判断を委ねたからリヴァイ班が全滅するような世界で
変身は出来ませんでした、でもどっちも怪我すらしませんでした
とかもう破綻してんだよ演出が、まともな知能持ってれば違和感持って当たり前
どこが残酷な世界なんだよwっつーね。
人情派エレンのキャラ描写の限界点が「だよな」のタイミングであって
それを越えてまだ迷うのはただのゴミクズ
あそこで変身出来ないのは片方の死の容認であり
エレンがアニへの思い入れをミカサ、アルミンの命より上に置く
信じがたい糞キャラに堕してる事になるんだが
そんなことにも気付けない知恵遅れが当たり前の不満を原作厨認定で
封殺しようとするのがウザ過ぎるんだよな
BD買いだな
TVアニメの癖に買って損ないクオリティーだわ
というかここまでグリグリ動くアニメは(゚⊿゚)シラネ
ためらっているエレンがヘタレだと決めつける御仁が多々見受けられますが、はたして
そう言い切れるのでしょうか? 本当に心の底から全力でためらっている臆病者なら、
本音に反して巨人化してしまう恐れのある手の平噛みを敢えて実行するでしょうか?
深層心理での葛藤に邪魔されただけで、彼は本心から戦う姿勢を見せていましたよね。
葛藤の無い人間などいません。 それは、今回のミカサやアルミンとて同じことです。
ミカサ達だってアニと戦う事に多少なりともわだかまりは残っていた筈です。
ただ、残念な事に巨人の戦力として頼れるのはエレンしかいません。 だから止む無く
エレンの葛藤を理解しつつも、心を鬼にしてエレンを奮い立たせる行動に出たのです。
ミカサもアルミンも、ジャンでさえ本気でエレンをヘタレだと断じ見捨ててはいません。
深層心理での葛藤をも許容しない貴方達は、さぞ強靭な精神の持ち主なのでしょうね?
正しい事を言ってるつもりの貴方達を尊敬するよ。 只の馬鹿かもしれないけど。
もしかしてアニを真似てるつもりならやめてくれる?ってツッコミは無しネw
アニメエレンが巨人化を躊躇することによってさらに多くの人間が死んだかと思うと、またアルミンやジャンが女型と戦うはめになったかと思うと気持ちが萎える
今後似たような状況が起きるたびにもたもたして原作以上に広い意味での犠牲者が増えていくのだろうか
進撃の巨人の実写化が進行中だけど否応無しで、アニメと比べられるから確実に失敗するだろう、其れ位にアニメの出来が良すぎる。
>205
>彼は本心から戦う姿勢を見せていました
見せてねーよ。二人が前後に走って行ったその間で、座り込んで下向いてじっとしてたじゃねーか。「二人の内一人は死んじまう」って思ってたにも関わらず。
原作厨が基本的に攻撃的で頭がおかしいのは事実なんだから仕方ない。
原作者の諌山のブログにまで凸して「許せない」とか平気で書いてるんだから
常識とかモラルとかが一切欠如してる。本当に要らない。
>>205
なんだこのキッショイ低脳はw
深層心理での葛藤とか、そんなもん誰もが当然として語ってんのに
「深層心理の問題だからしょうがない」とか頭悪すぎるな
その深層心理内でミカサ、エルミンの命より上位にアニへの思い入れが
位置してしまうこと自体がエレンのキャラ否定だっつってんだよカス
潜在だろうが顕在だろうがそれはエレンの意思なんだからな
絶望的に知能低そうだから猿でも分かるように別角度から説明してやると
あのシーンはそもそも「だよな」のタイミングで巨人化する事を前提として設計されてんだよ
「どっちかが死ぬ」ってのはその葛藤を片付ける期限設定の分かり易い前振りだろ
期限設定はそのままなのに巨人化は出来ないとかいう有り得ない糞展開のせいで
期限が過ぎても二人とも無傷で「決断できなければどちらかが死ぬ」って
直前に示した話に何の意味も無くなるという
物語の基本ルールすら踏まえてない糞ゴミ変更なんだよこれは
それを見て「エレンの葛藤が原作より良く表現されてると思う」とか
頭の弱い感想文投稿しちゃったお前含むこの米欄の能無し君達は
恐らく何を見てもまともに理解出来てないから、せめてこれからは黙ってような
馬鹿は直らないけどそれを喧伝する必要はない、低脳が発言すると周囲も不愉快だし
大体ウダウダ時間使って悩んで時間食えば「上手く葛藤を表現した」って
なんつーか本当に絶望的なまでに頭が足りてないよな
兵団メンバー殺しまくり、世話になったリヴァイ班皆殺しの女型がアニだって事実を
否定出来ない形で見せ付けられた上に、今また殺戮が始まりミカサやエルミンも
生命の危機にあるこの上なく切羽詰った状況で巨人化できない、と
その一事でどれだけ激しい葛藤が有るかなんて誰でも理解できると思うんだが
後はそれを片付ける切っ掛けだけだが「世界は残酷だから」以上のものが有るか?
これまで作品で描かれてきた内容そのものだし、エレン自身が骨の髄まで体験し理解してきた事だろ?
それをミカサの口から聞いて瞬時に決断するって上手い展開だと思ったけどな
まあアニメ版のウンコ展開が好きな奴はそれでも良いんじゃねーの?
好みの問題じゃなく知性の問題だけどな
まーたその後のオリジナル展開も常軌を逸した酷さだよな
あの時点でのアニの目標はエレン確保の後、壁外脱出のはずなのに
周囲に集った羽虫に釣られてあっちへフラフラこっちへフラフラw
敵を排除しつつ直線的にエレンを追跡し続けた森でのアニとこのノータリンが同一人物かよ
踏み潰した直後から戦闘開始してるんだから、位置関係上エレンと遠いはずがないし
プライオリティを履き違えてなければ地下で気絶してるエレン確保しつつ
周囲に対応し壁外脱出を試みる位の行動は当然だと思うんだけど
それだとその間放置されたエレン君がじっくり葛藤wして
巨人化する場面を描けないから却下だよなぁ?
見せたいものを見せるために他をスポイルするとは、全く素晴らしい改変だよ
原作を上回ったとか絶賛するチンパンジーが出てくるのも無理ないわw
「皆さん、文章が泳ぎ過ぎですっ!」
原作通りじゃなくてキレるバカとかキモ過ぎだろ
お子ちゃまはもっとユルい作品でもみてなさいよ
尺稼ぎのためのアニオリなんだから冗長になって当然だよ
どのシーンで終わらせるかが前提にあって、どうにか話を盛って尺調整しなきゃいけないんだよ
あれが限界だったんだよ
>>214
何一つ語れない池沼の分際でなんで湧き出てくるんだろうな
反感は有るけど脳は無いから糞下らない人格否定で溜飲を下げる
こういう底辺丸出しの行動様式の蛆虫なら確かにあの展開も絶賛しそうだわ
改変そのものじゃなく改変の質を叩いてるだけだろ低脳
明白な糞展開に変えられたら不満の一つも出て当たり前
それを許容できない狭量さと内容については一切語れない低知能さが
組み合わさった醜悪な汚物がお前なんだよね
>>215
まあそういう制作上の都合を斟酌した上で酷いって言ってるんだけどな
これまでのアニオリと違って今回のは作品の根幹に関わる部分を毀損してるから
尺稼ぎうぜぇけど我慢するか、とはならない
分かる奴には分かるだろうが、そういうのに無頓着な理解力のないゴミが多いのも事実なんだよな
やっぱ原作厨は自己中で攻撃的だな。
ゴミとか品のない罵倒しかできない。
※217
別に擁護はしてないぞ
あの出来がアニメの制限の中での製作者の能力の限界だった
能力以上の物は作りようが無い
より良い物を期待して批判したところで無駄な事なんだよ
諌山先生も可哀想だな
こういう独り善がり長文乙の粘着に絡まれて
お前らみたいなのには諌山先生も読んでほしくないと思ってるよ
ゴミ「ゴミじゃなく、もうちょっとましな言葉で罵倒してください(懇願」
知性も品性も皆無のゴミ虫君はゴミ認定されたことが我慢できなかったようですw
ゴミをゴミと言って罵倒だと取られるのは心外だな、そもそも罵る意図はないんだが
つーか「原作厨は~だな」が話せる内容の全てとか生きてて空しくねーのかこのカタワは
>>219
こんな類人猿の集会所でそういう建設的な意図を持った発言なんかする訳ねーだろ
単純にこの回を褒めてるアホの低脳さを丁寧に説明してやってるだけなんだが?
糞展開を絶賛するアホがいて、それに対する突っ込みに
「糞なのは認めるけどしょうがない」とかズレまくってんだよお前は
それ以前に絶賛してる低脳に「しょうがない事だけど出来は糞だよね」って指摘しろよ
「厨隊長・・・文章が泳ぎ過ぎです!」wwwww
地下に連れて行ったのはとりあえず巨人化出来ないような状況にするため。
そこでアニを捉えて尋問、拷問するつもりだったんだろ。
>>210〜212
>>216
>>221、222
「厨隊長!・・・生き急ぎ過ぎです!」wwwww
もしかして、モブリットの真似ry
原作で何でアニが地下に入らないのか判らない阿呆だったのでエルヴィン団長の説明助かったww
ミカサは今回まるでヒロインのようだったな。
最終回はエルヴィンの言葉で終わりかな。アニオリでアルミンのナレが入って終了と予想
猫が出てくる場面の演出はうまいねー 玄人の仕事だ
上手くあの場面で、現実と非現実が表現できている。
それにしても予算だけであんなにアニメーション変わるものなのか?アドバイザーが変わったのか?
これだけ人気があるなら、第2期はあるだろうな。
原作のストックが貯まってからだけどw
管理人さん、いつもお疲れ様です。
エンドカード、さすがの浅野さんですね。
24話のジャンの馬面が補正されてて安心。
エルヴィン&兵長、まじめな顔が逆に笑いを誘う…。
そして安定のハンジ。(笑)
そういえば、エンドカードに対する海外のお友達の反応はあったのでしょうか?
それにしても海外の反応見ると若い子が多い……。
年齢高めの方々のコメントはあったんだろうか。
ところであまりに冗長なコメントは少しセーブできませんかねぇ。
外国人の感想って素直で清々しいですね。残り一回、楽しみです。
※205 → ※225
Good Job !
※210〜212
※216、217
※221、222
ろ ・ く ・ で ・ な ・ し (^人^)合掌・・・
by 滝川クリステルのつもりw
巨人化直前のエレンの声の迫力がやばかったわー。
本当に声優みんないい仕事してる!
あと作品の出来を叩くのはそれも感想の一部だしいいと思うんだけど、
反論した人の人間性叩くような人は荒らし以外何者でもないんだからスルーした方がいいよ。
エレン本当に死にかけてたw あれ変身できなかったら死んでたw
なんかかわいそうだったな死にかけなのにw
コミックもアニメも、翻訳なしで、最速で見れる。
それだけでしあわせやないかい。わしらしあわせやないかい。
昨夜、遠距離恋愛で暫く御無沙汰だった彼女にねちっこく迫られたんだ。
俺だってこの夜を心待ちにしていたので、一生懸命奮い立たせようと頑張った。
彼女としたい気持ちは満々のはずなのに、何故か人生初めての機能不全・・・
苦し紛れに、俺の心理で絶対的上位の彼女を差し置き、全く思い入れ無い某女芸人を
ふと思い浮かべたら、あろうことか見事に"巨人化"して思いを遂げることができた。
全くもって人間の心理って厄介だぜ。 悪く言って済まなかったな、エレンよ・・・
アニメの監督等も嬉々として改変してるわけではないだろうと思えるよ。
色々様々な理由が交錯しているんだろう。
その上で批判もアリかと。更なるクオリティを追及してくれるかもしれん。
酷かな?^^;
※235
進撃の粗チンが見栄を張るな
※237
ちょっと待てその理屈はおかしい。
粗チンだから見栄を張るんだろ。すでに立派だったら見栄はる必要ないし。
あと、相手がミカサだとエレンはおっきくなれないんじゃないかな
アルミン相手なら余裕でイケル
エレンは巨人になって暴走しミカサ襲ったときがあったけど
アニが女型巨人で多くの仲間を殺したと目の前に見せられたのに
エレンは巨人化することができなかった
ってことはエレンはアニが女性として好きだった
家族同然に育ったミカサよりも
ってことか?
エレンになんかイライラ
主人公はリヴァイかジャンみたいな方がすっきりするな
原作者はエレンはアニに(格闘術の師としての)尊敬の念は持ってるが恋愛感情は持ってないといってる。
ミカサはエレンがアニに特別な感情を持ってるじゃないかと疑ってたがあくまで同期の仲間を敵として認めたくなかっただけだろう
アニが巨人になる過程が見れたのが良かった。
あれ、かっこよかった!
いろんな映画見てて思うのは、下手くそな演出は、これ重要!ていうフレーズ、台詞をしつこく繰り返す
上手い演出は、これ重要ていうフレーズは、適切なシチュエーションで一回、最低でも二回程度しか使わない
このアニメは映画ではない
これ重い!ていうフレーズを二回聞く事はある
でもそれは連続ドラマていう流れの中で必然的につかわるもの
しかしながら、今回のアルミンの何も捨てる事が出来ない人は何も変える事が出来ないて台詞を再び使ったのは、完全に下手くその手法でしょ
まぁでも、半死状態のエレンに、次々と捲し立てる同期さん達の図は結構シュールだったけどね
たまにある下手くそな映画の中で、
あ、このシーンいいかも
て思う事があったとしても、やっぱり監督はアホだから、気に入っちゃったそのシーンを三回くらいスローモーションで繰り返しみせた挙句、エンドクレジットでも、そのシーンを使用
こっちとしては完全にゲンナリ
そういう一人よがりな面をたまーに露出するよねこのアニメ
あと、延々と暴言吐きながら、怒ってた人
どちらかが死ぬ→世界は残酷だから→だよな→巨人化
が、崩れた事が受け容れられない気持ちもわかるが、一応アニメスタッフ、天井崩落でエレン変身を妨げてるわけだから、原作厨から逃げる道もつくってはいるんだよね
だから、原作既読だけど、その後はアニオリ展開として新たな気持ちで観る事が出来るわけです
展開に拘り過ぎてちゃ、楽しめないよ
原作厨ウザいと煙たがられてお終い
まぁ、そのアニオリはアニオリとして、このタイミングで文句つけるおれも、煙たいというか滑ってるんだろうが
登場人物の台詞をもじってボケかましたり、俗世間のヨタ話と絡めて笑ネタにしてみたり、
そうやって気軽にエンジョイしている一見クレージーな連中のほうが遥かに勝組で幸せそうだ。
外国人はその手のジョークを発信したり受けたり流したりのセンスが絶妙だと思う。
そんなにマジで凸してもねえw・・・こんな程度のエンタメでストレス溜めてりゃ世話ないぜ。
ミカサとエレンの絆を表すシーンがなくなる、ミカサアルミンの命<アニに見えてイラってくる、その他もろもろの気持ちは同じ原作厨としてよくわかるけど、
アニメは原作とは別物だと割り切った方がいいよ
一意見としていうのはともかく、感情に任せたり喧嘩腰は良くない
原作の強靭な精神をもつ、ぶっちゃけキチガイだけど頭は少し切れるエレンが、アニメではただの王道熱血主人公になっちゃってて正直残念だけど、目の色違うしまた別のエレンとして見たらそれはそれでおもしろいしw
アニメはアニメで原作では難しい立体起動アクション、女型巨人がいつ現れるかのドキドキ感とかをアニメスタッフが頑張って表現してくれたし、進撃の巨人にいろんな人が興味を持ってくれて良かったと思うから
ただ最終回をどう終わらせるかが少し心配だけど・・・
アニメのエレンにイラっときたアニメ派には原作をお勧めします!
エンディングでさ…左にエレン、ミカサ、アルミン、ジャン、コニーが居るよ。
でさ…右にはアニを筆頭に4人居る。こいつら全部巨人じゃないのか?
後、最後に転がっている、石ころか種の様なモノのは、何?
まあエレンは戦う覚悟はあったけど、巨人化は少しでも
迷うとできないのが難しい。
本心から仲間を切り捨てて殺意で染め上げないと。
エレンも立体機動で戦えと言われたら戦えるんだろうけど。
ジャンの声かけは良かったな。エレンに頼るしかない一般兵の
苛立ちと期待を籠めていたと同時に、例え死にかけていても
鞭打たれるエレンの孤独も表していた。
あの時点ではエレン自身巨人化するしか助かる方法がないから
それにかけた、心配してないわけじゃないっていう意見もわかるし
多分そうなんだろうが、それとは別に孤独を感じたな。
残酷な世界の描写だった。
今日はいろん(異論)な意味で Panic on thiater 楽しみ楽しみ♪♪
thiater 誤 theater 正
不吉な次回予告w
エレンが変身できなかったのは
単に地下で日光が無かったからだったりして・・・
250
あそれアリエル
井戸ん中ん時もまっくらやったなたしかに
アニ捕獲のシーンは、昔読んだガリバー旅行記の絵本を思い出したな
エレンが最初に巨人化したのは日光の無い巨人の腹の中だったけどな
>239
>ってことはエレンはアニが女性として好きだった
てことはじゃないだろ。単にコントロール出来ていなかっただけだ。記憶もないんだし
253
だよな
このエピソード本当に凄かった ただただ凄い凄いと
思って見入ってしまった
うつ伏せで埋まったのに、変身前は、仰向けで柱に刺さってるのを抜くんだよね
そういう演出ミスや表現欠如が散見される
2期があるのなら、話の矛盾はおいといて、表現の矛盾は無くしてもらいたいと期待
>>257
アニがエレンの方に瓦礫飛ばしただろ
よく見もしねーで批判してんじゃねーぞ