Only My Railgunは流れてないぞ
サブタイトルを「外伝:とある錬金の人造人間(ホムンクルス)」にしとけば良かったのにw
これのsub版が多々の有名サイトでもなかなか出てない中
よくこんなに感想集まったもんだな…
俺も4chにいたけど、最終回の評価にしては低いな。
個人的にはお祭り騒ぎって感じで嫌いじゃない。
脚本はもう少し練ってほしかったが
布束さん放置して学芸都市編やられても後味悪いしオリジナルをやる価値はあったとは思う
日常回に話さくなら妹達と布束さんの会話にもう少し時間回して欲しかったな
皆で「ジャッジメントですの!」で本人「ちょっー!」に笑ったわ。
皆知ってるって、どういうこと。
悪役がショボイのは所詮スピンオフの作品だし・・・
×スピンオフの作品
○アニオリ
挿入歌多すぎたよな
盛り上げようとしてるんだろうが逆に盛り下がった
悪役しょぼすぎって、いろんなモノのレベルとか順位制を考えたらいいと思うけどね。あと敵が回を追うごとに段々強くなるってそれじゃゲームでしょ。そうゆう意味ではパターン化した作りを変えたといっていいのでは、ッと思う。でも最終回はみんな集合なんだな。
挿入歌多すぎたってのが多かったというのが多いけど。
見てて普通に盛り上がったな。みんな目が肥えすぎだろ?
ロングイェールビーン、スヴァールバル諸島、ノルウェーなんてどこぞそれ?と思ってググッタら北極圏最北の島で人口2,394人だと・・・。
ラスボスがインパクトに欠けるので2期の最終回としてはショボかった。
フェブリの話とシスターズの話の順番を入れ替えることは出来なかったのか?
布束とシスターズ抜きでも、やろうと思えば出来そうな内容だったけど…
そもそも暗部()をみんな()で倒すとか呆れるばかりのアニオリでしたわ
もう少し原作と刷り合わせる努力もしないとアカンでしょ
この後も美琴は単独で動きまくるけどどう言い訳するんだろうねw
これほどひどい最終回はしばらくお目にかかった事がない
とにかく残念
アニオリだからどうこうとか言うが
原作だってたいした話しはないだろ
原作でこれはすげーっていうエピソードなんてあるのか?
それでも謹書よりは面白いっていう
勝手に人の記憶を改竄してハッピーエンドはないだろ
酷すぎる
美琴は自分の身内以外はどうでもいいって考えだったのか
佐天さん、とにかく佐天さん
> ●グアダラハラ、メキシコ:男性:20歳
> J.C.Staffは佐天さん好きすぎだろ…
> もう超電磁砲じゃなくて『とある普通の佐天さん』とかを作るべき。
もうこれでいいんでは?
上条さんはカメオだけど、一方通行(+MNW)は軌道計算で協力してたんじゃねえの?
※5
問題児として有名なんだろ。始末書の常連だろうし。
※6
禁書でショボくなかった悪役っていたっけ?
>もう超電磁砲じゃなくて『とある普通の佐天さん』とかを作るべき。
メキシコ分かってんな
23話で木原幻生が言ったとおり夏休みの工作程度だったわけだな
佐天さん
佐天さん
ああ
佐天さん
※20
一方は自分の演算をミサカネットワークに頼っているだけで
ネットワークに自ら干渉することはできないよ
協力なんかまったくできない蚊帳の外
パワードスーツの物量に対抗するようにシスターズの大軍が出てくるんかと期待したが現れたのはアイテムだった
シスターズがスタジアムに出てくれば秀才君たちはシスターズに2度目の屈辱を味あわされることになって精神的ダメージが大きかろうとワクワクしたが、製作者はそこまでサドじゃなかったようだな
佐天さん
バット振り振り
主役食う
>『とある普通の佐天さん』
だな。
どっちかというとシスターズ編を引き延ばし過ぎて、余った数話でどんなエピソードやるかって事で作ったおまけみたいなもんだろうしなぁ
布束の顛末やってくれたのでまあ良しと思ってる
学芸都市の話は魔術が絡むからやろうと思ったら色々調整するのに時間かかるだろうし
原作がまだ大覇星祭編やってるからシスターズ編終わったらオリジナルしかなかったからな
シスターズ編を引き延ばし過ぎたから1クールもなかったんで仕方ない
海外の反応ってなんでも絶賛してるイメージが強かったから冷静な評価でワロタw
>『とある普通の佐天さん』
これは皮肉だろ
佐天さん達に合わせて御坂が別人レベルで弱体化(ロシア軍を一掃したとは思えない)してることと、スケジュールが過密すぎて不自然すぎる辺りが駄目だわ
大気圏行ったあと寮の食堂で土御門の妹に「暇そうだな」と言われながらモーニングを食べて、午前中に上条とデート、そのあとストーカー騒動
TVアニメ版ヘルシング(GONZO)やみなみけ二期と並ぶ、酷いアニオリを見た
俺の中での超電磁砲Sはシスターズ編で終わった
まぁ10032号がフェブリに嫉妬して拗ねてたところだけは評価する
思った以上に楽しめた。最後はみんな登場って感じで最終話らしいね
原作では行方不明っぽい布束のその後も見れたし。
んが、大気圏外?まで生身で出ちゃうのはむちゃくちゃだろw
原作付きアニメのアニオリってなんでこうなっちゃうんだろ
いい年したおっさんが何人も集まって作ってるはずなのに
有人ロボと疑似原子崩しを搭載したロボのデザインはかっこよかった。
ベースはシャットアウラのマシンなんだろうけど。
ノリと熱さで乗り切ったから見てる当時は「なんじゃこりゃwww」って笑いながら楽しんで見てた。
設定とか時系列とかを考えると破綻してるけどな。
妹達編美琴「みんなを巻き込めない・・・」
↓
人造人間編美琴「みんなを頼ればよかったんだ!」
↓
残骸編美琴「みんなを巻き込めない・・・」
↓
大覇星祭編美琴「みんなを頼ればよかったんだ!」
成・・・長?
「いつもま」って何?
日本語で書いてくれる?
ねぇ
変に妙なエピ入れてるせいで御坂が原作以上のアホの子になってるねえ
布束さんの顛末は気になってたからそこだけは評価するけど、やっぱ「女の子四人をメインの軸に置く」のは無理なんじゃねーの
スピンオフをスピンオフと認めるところから始まると思うわ、原作つきマンガのアニメって
シスターズ編なんて
なんで4年ぐらいでリメイクやってんの?って印象しかないし
陳腐な感情あおりシナリオであまりいいとは思わなかったし
原作が足りないならもう少し待ってろよとしか言えない
アニメ化が早すぎた
2クールやってストックがあまるぐらい原作できるぐらいまてよ
引き延ばしとgdgd
これぞキャラアニメって感じだよね
神裂ねーちんもそうだったけど、真っ直ぐ地球に落ちることは出来ないのに、弾かれて宇宙の何処かへ飛んで行ってしまうはずなのにどうして?
神裂ねーちんは聖人だからいいとして(どういう理屈なんだ?)、どうしてあの位置で呼吸が出来る(出来てないようなそぶりしてたようでもあったが)のだろう?
あの位置でレールガンを撃つとして、自分もものすごい反動を喰らうはずなのだがそこは良いのか?揚げ足取りなのは判ってるけど、あまりにも無茶苦茶。
何よりもタイムスケジュールが無茶苦茶。第一期の婚后さんでもう食い違ってしまってるから、原作とのつじつま合わせなんかどうでも良い、流れ優先って感じが見えすぎて悲しい。「仲間と一緒」は判るがそれが為に禁書全体との整合性(笑)スッ飛ばしちゃったのは何かもう…。いっそ「妹達」編だけでやった方が良かったんじゃないのかな。
布束嬢を救うためのお膳立てにしては失うもの多すぎた。
小説付いてなければ円盤買うの止めていたところ。
棚の肥やし決定。
>>もう超電磁砲じゃなくて『とある普通の佐天さん』とかを作るべき。
ヘルイェーイ!w
そんな素晴らしい日常アニメなら毎週見るぜw
金剛さんの持ってきたロボットで笑えたな~変形&空飛ぶ所でw
つ 「とあるトナカイの佐天さん」
長井監督は『とある普通の佐天さん』に専念して
超電磁砲には今後一切関わらないでほしい
大気圏外でも死なない美琴と黒子はクマムシ並みの生命力
レールガンの反動とか大気圏外でどうとか今更何の話をしてんだよ
そんなの気にするような作品じゃないってとっくの昔にわかってる事だろ
そんな事よりOP連発のゴリ押しが酷すぎ、セリフとかぶって邪魔すぎ
作中のギミックとして生かされてるならともかく、そうじゃないなら2曲が限度だろ
いろんなところで不評を買ってる最終回というかアニオリ部分全般だけど
結局海外から見ても不満の声が多いのが設定との矛盾とか細かいとこ抜きに
物語としても出来が悪いってのを物語ってるね
アニオリアニオリ言ってるやつがいるけど、こんだけ時系列がややこしい物語で、
原作者監修受けずに話を作ってるとでも思ってんのか。
最近のアニメの最終回がひどいものばかりだったから普通に感じたわ
ただ、あれだけのジャッジメントが協力してくれた理由が友達繋がりってのは弱いし
ロボットに関しては前回の終わりにくらいしか話がなかったのでいきなり過ぎるし
5話くらい前に佐天さんが金剛山に遊びみたいな感じで乗せてもらってる感じの描写があれば少しは受け入れられたと思うし
なにより敵が小物過ぎるわ 敵が小物で有名なとあるシリーズの中で群を抜いて小物過ぎるわ
ケミカロイドの大規模公開実験を行う→能力任せのロボットじゃこの程度だって
自分達でケミカロイド否定して結局有人ロボットってどういう事なの
>神裂ねーちんもそうだったけど、真っ直ぐ地球に落ちることは出来ないのに、弾かれて宇宙の何処かへ飛んで行ってしまうはずなのにどうして?
対地速度0のエンディミオンから落としたなら、下に落ちるのは当然だろ。
>どうしてあの位置で呼吸が出来る(出来てないようなそぶりしてたようでもあったが)のだろう?
真空でも数分は生存できるし、高度3万メートルで分離だからそれより低い高度から迎撃したと考えられる。
発射初期のロールは正しい描写。
ブースターの役割をして捨てた手足がヤバい。
某財閥がMSを提供してくれたのって、娘可愛さもあるだろうが「実績を作っておいて後で売り込みに利用する」というのもあるんだろうな~とオールドファンは妄想したりする(OVA版のパトレイバーの最終巻での篠原重工みたいに)。
まあ最後の二話の脚本が「あの」吉野なんだから
後は推して知るべしってところである
視聴者を舐めきった発想の吉野を起用するのは本当にやめて欲しい
こんなひどい最終回は久々だぜ
子供だまし
視聴者を舐めきってる
そんな最終回
ジャッジメントって黒子たち以外能力者いねえの?なんで全員盾と棒で戦ってんの?
OPは一曲ごとに間があったせいで一息ついちゃうから変に聞こえたんだよな
メドレー方式で繋げて流せばよかった
盛り上がるのは確かなんだから
お嬢様キャラの二人がネトゲ用語普通にしゃべってたのが気になったのは俺だけか?
わりかしあり
やっぱ海外の人から見てもそうだよなぁ
普通ならあの演出におかしいと思わない人はいないでしょうに....マジで巨大ロボが出てきたり、挿入歌ラッシュ、小物すぎるメガネ集団もろもろが溜まって最後の大気圏に生身で突入で一気に爆発したわ
今春の2期物のラストはどうも酷い物が多いな、俺妹に匹敵する位酷いぞこれ、あと海外のサイトを軽く覗いて見たけどやっぱりアニオリの部分は不好評みたいだな、逆に妹達編の10、14〜16話の評価が高いwやっぱり外国人も日本と同じ感覚なんだろうな
一番の問題点はみさきちをもうすでに頼ってしまった事だろ。。。
最初は○○の○○消去したりで、うわーすげー性格悪そうでやばいわーって思わせてからの実はとあるシリーズでも屈指のいい子ちゃんでしたってみさきちのインパクトが減ってしまう。
3期が来たらみさきち編だろうけど、御坂が頼んだら助けてくれるって前例ができちゃったからブラフにもならん
つーか妹編も佐天さんや初春の話削れば1クールにおさめられたろ、7話なんてなんだよあれ状態だったし。
あと学園都市のパワードスーツがこんなに弱いのはおかしい。禁書の原作14巻で土御門が命がけで戦ってたんですけど・・・。なのになぜ一般の学生に次々へとやられてるの?死人出てもおかしくないのに。
あと暗部という言葉が出てきた時点で原作好きな人をバカにしているとしか思えない話だった。
原作の15巻を見るとわかると思うが暗部というものがアレイスターとの繋がりがある組織なのわかってますか?
これ何か間違ったこと言ってる?誰か反論してみてよ?
>あと学園都市のパワードスーツがこんなに弱いのはおかしい
まあ学生が作ったオモチャだしね
木原の爺さんも馬鹿にしてたろ
>>64
食蜂は勘弁して欲しかったよな…
これで、大覇星祭編のインパクトが半分以下になるは…orz
オリストはフェブリと布束は評価するが、それ以外は酷い出来だと俺も思う
「仲間」と言うテーマは良かったけどね
それと24話に詰め過ぎ
もう少し何とかならなかったのか
入らないんだったら進撃みたいに25話にしろよ…
>>65
俺は原作厨ではないが、原作は知っているから整合性の面で酷い事やられたなと同情するよ
それに、いつの間にか学芸会アニメに落ちてたな
スピンオフだからほのぼの日常回は有りとしても、この最終話は無理やり過ぎて酷かった
それと、上の海外でも書かれているけど佐天さんは「ほのぼの回用」だろ?
確かに人気はあるのかも知れないが、1期の最後とは状況が違い過ぎる
ジャッジメントや能力者でもないのにね
まだ1期の最後はなるほどと思わせる場面があったが、今回は全く無かったしな
フェブリ繫がりを強調したかったのだと思うけど、前面に出たためにコントになってしまった
構成と監督は責任有り過ぎ
ニコ動用の素材を提供した最終回www
そのくせ、アップされると一斉に削除している心の狭さ
あれじゃ売れんよ
3期が遠のいた気がして哀しい…
一つ言えるのは、原作が分かってても見て感動する進撃と原作も破壊して落胆させるとあるの違い
シスターズ編を良くいい感じで再構成したのに、いつものJ.C.STAFに戻ってしまった悪い時の
最終話は、布束とフェブリの場面は力入れていたけど、アイテムその他で作画も手抜きが目立った
今度もしやるなら、進撃みたいにプロットや原画は完成させてからやれよ
それだったら無理やり詰め込む最終話も回避出来る
何か、行き当たりばったりの気がするんだよね…
ゼロ魔の再来か?と言おうとしたら、ゼロ魔もJ.C.STAFだった件
あとシャナもJCだよ
※69
BD・DVDの売り上げ的に3期はやると思うから大丈夫だと思うよ
原作とかアニオリとかではなく、単純に物語の出来が最悪って話なのに、これを擁護できる人はある意味大したもんだよ。
>>74
誰もそんな話はしていないだろ?w
オリジナルストーリーが、風呂敷広げ過ぎて回収しきれなくなったのと原作破壊は起こしているけど
2期の原作の部分は評価は高い
ただ、俺妹とのスピンオフは大失敗だがなw
本当に どこも・何も 面白くなかったなら、
いつでも途中でも観るのをやめて今後はもう見なければいいのに。
良し悪し両面でなく文句だけ言って普通みたいな顔してる人って
物凄い不健康な精神状態だと思う。本人に自覚はないのかもしれんが。
どんな生活してる人なんだろ。
ストレスすごそうだ。
別に文句いうのは普通の感覚だが
>>74みたいな擁護する奴まで叩いてるのは了見が狭いなんてもんじゃないな
自分が否定するものを肯定してる奴が許せないってさすがにアンチスレいけよ
俺の場合は、最終話みたいなのまで認めるとファン減るぞと苦言系
フェブリと布束の扱いは評価したし、シスターズ編は良いとも書いた
全否定は、流石に>>77の言う通りアンチスレへ行けよだなw
JCは二クールもたないのかもなぁ、体力が
作画レベルがかなり高かったから原作通りの妹達編のところは最高に良かった
妹達編の合間合間に差し込まれたアニオリと
後半のアニオリは最低
あれは黒歴史
禁書・超電磁砲それぞれの3期のことを考えたら
妹達編1クール・学芸都市編1クールでよかっただろ
>>80
一応、最後の最後でも伏線張ってたけど、学芸都市編は時系列的に大丈夫なのかね?
確か、9月6日に最終決戦で破壊されて破綻するはずだが…
※81
禁書時系列でで9月3日~6日に入ってるイベントは学芸都市編だけだから何の問題もない
法の書編は8日からだしこれは超電磁砲キャラはなんも関係ないし
今後学芸都市編やらずに超電磁砲3期やると
アニメ組にとって佐天さんとショチトルの絡みが意味不明になる
まぁOVAでやるんだろうけど…
ホント今回のアニオリ余計なことしかやってねーな
最終話の婚后さん達3人の戦闘とかみさきち頼ったりとか
原作漫画の良いシーン狙って潰しに来てんだろアレ
時系列やキャラ設定も破綻だし展開は寒いし敵はショボイし
良かったのフレンダの見納めの腰アップ&飛行機雲横断くらいだわ
>>82
トンクス
何で疑問に思ったかと言うと、2期の4話でも伏線張ってたんだよね「3ヶ月前」と前置きして
9982号とは違うにしても妹編前だし、ちょっと混乱してた
改めて24話で伏線張るなんてOVAか…
シスターズ編が8月21日に終わって、事後の事もあったろうに学芸都市編の前にオリジナルを挟む意味があったのか?
学芸都市編をそのままやって、3期は大覇星祭編からが一番スムーズだったのに
つか、24話のお陰で大覇星祭の食峰のラスボス感が損なわれたのは事実
何で、こんな要らん事をしたのかは理解不能…
>>85
意味無い(断言)
そもそも1話で食蜂出したのも意味不明だったなw
てか、そのせいで24話に無理やり出したのか…
食蜂出すなら学芸都市編の前後で良かったのに
小萌先生の家に住んでるはずの姫神も忘れられてたしな…
23話で
恒例のイジリかと思ったけど
このスタッフはマジで忘れてる可能性の方が高い
学芸都市編やろうと思ったら、F35描けるスタッフがいなかったと言うオチはないよな?w
85
だよなぁ。
2週間しか間が無いのにオリジナル入れる意味は俺も分からん(`・ω・´)
と言うか、ハードスケジュール過ぎるだろwww
シスターズ編だけでも大事件なのに、短期間にこうも立て続けに事件があるなら日常回みたいな雰囲気にはなれないのでは?
吉野はマクロスの時はスタッフが良かったからなんとかなったが、ギルクラとかDTBとか破壊しまくったからな。前回名前のっててぞっとしたわ。
JCはリトバスしっかり作ってくれ。
※3
4chanはアニメ版でも「絵が綺麗なだけの糞つまらん話。日本人はもっと話を作る勉強をした方が良い、
80年代や90年代にも負けている。」と酷評されていたけどな。まあ、JC自体があまり評判良くないのと、
「そもそも禁書とかつまらないよね。モテないアジア人が白人にモテるハーレムアニメじゃん。」と国際板で
ポーランド人からバカにされていたからな・・・
禁書と超電磁砲は平行とは言え、2期ずつやってどっちも2ヶ月くらいしか話が進んでいない件
原作が無いのならともかく、出し惜しみし過ぎでは?
一方さんのスピンオフはともかく、俺妹とかと下らん事もやっているし
他作品とやるなら、シュタゲなら興味を引いた
ちなみに、俺妹も相手は高校生だが、シュタゲもそうだぜJK www
ダルは高校生www
おかりんも
おかりんとクリスが来て、学園都市でタイムマシンを開発しようとして、暗部やローマ正教の陰謀に巻き込まれる
こんな感じなら、ワクテカ間違いなし
問題はまゆCの声優さんが春上さんと被るなw
俺妹とのコラボは同じ電撃作品何だから許してやれよwww両作品とも似たようなキャラもいるし、両作品とも今期のテーマは「妹」だしね、テーマが同じなのに超電磁砲はグロが多かったりするけどwww
84
あれは、J.Cのミスだね。
2話の黒子との会話で、ハッキリ美琴が「5月の頭」と言っている。
4話の時点では、やる気だったのかも知れない。
ただ、時系列のミスに気づいて慌てて無かった事にw
最後にこれみよがしに入れたのが真相かと。
>>99
そのミスは本編で言う必要は無いけど、公式HPなりで謝罪したの?
していないのなら、真面目に見ているファンをバカにし過ぎだな
作っている側が「たかがアニメ」の意識なんだろう
最終話といい、ちょっとJ.C.STAFは酷すぎる感じだな
このアニメの世界観壊しまくりだし
※99
5月じゃなくて9月の頭って言ってね?
101
2話見ると5月と言っているよ。(初めの方の黒子との会話)
滑舌は悪いが、「ご」と「く」は流石に聞き間違えないよ。
それに、4話も3ヶ月前の話と断っていて、今度は残りの3人も入れた5人で会話している。
4話の3ヶ月前と言うのも、それなら辻褄は合う。
時系列は破綻しているけどw
と言うか、2話の話がそもそも4月と言うのもおかしなもの(服装から見て)で、完全に勘違いの台詞関係のプロツト上げたんだろうね。
4話で3ヶ月前の話をやっているので、最初から混乱していたのかもね。
5人の会話場面も4月とか5月の雰囲気ではなかったし、炊飯器を買う場面では8月11日受付13日配達の伝票が映っている。
100
そのミスは無かった事にしたいのか、些細な事としたいのか謝罪はしていないね。
2話のOPの直後の会話なら聞き直しても9月に聞こえるけど
4話は
・オリジナルと佐天さん達のやりとり(8月)
・施設内でのクローンと科学者のやりとり(3ヶ月前の5月)
この二つで構成されてる
オリジナルとクローンが遭遇する場面は
「オリジナルは貴方達のお姉さまってとこかしら」という説明を受ける(3ヶ月前)→実際にオリジナルと会う(8月)
っていう演出になってる
超電磁砲Sは基本的に8月中の話だよ
105
何度聞き直しても「ご」だけどね…
102に書いたように滑舌は悪いけど、流石にあれは「く」には聞こえんでしょ(子音が違うし、濁音だし聞き間違えようがない)
DVDやBDは直したかも知れんけど、あれが本当に9月に聞こえるようなら耳鼻科をお勧めする。
円盤は買ってないので放送されたもので確認してるけど、やっぱり9に聞こえるよ
105で書いた通り超電磁砲Sは8月中の話として作られてる
劇中の日付も8月になっていて蝉の鳴き声も聞こえる
皆が日中に出歩いてるのも夏休みだから
4月の話だと思ってるのは9が5に聞こえたからなんだろうけど、4月の話として作られてはいないよ
何だ不評だったんだな。
まぁいいじゃんそういうな。
歌はただ流せばいいという訳じゃ無い事を教えてくれたわ
ここまで酷い挿入歌の使い方初めて見たわ…全然盛り上がらん
変形作業ロボットに衛生兵器(ミサイル)、もう完全にSFが盛り込まれている。
「空耳アワー」まで出ているが、妹達編(8/21)のあとにレムナント編あっただろ?
美琴も黒子も関係していたのに、9/2までの10日に両方詰めるのは時系列崩壊
シュタゲなら「世界線が違う」で済むがw
>111の補足
そもそも10032号は負傷したままだから、どう考えてもあとで(レムナント編)負傷した黒子がピンピンしているのは解せぬ
ま、レムナント編では逆に10032号は包帯巻いていないがなw
本編の禁書と違う視点はいいが、設定まで矛盾起こしてどうするの?はある
レムナント編は9月15日の話らしいけど
んー、おかしな2期だっよねw
婚后との絡みがね
最初の1話の図書館のシーンは、9月14日以降だしwww
何も原作を聖典のように崇める必要はないよ
おまけのエピソードとしては東映まんが祭りのようなオールスター感が楽しかったわw
>1.挿入歌多すぎ
わかってないなぁ
これやるときは、シリーズの最終章で次は全然考えてないよっていうことなのに。
モブも含めて、これだけの人数を描ききるってそれだけでも地味に凄いんだけど。
スタッフサイドのやりきった感がめちゃめちゃでてちょっと引くけど、最後かと思うと感慨深いな。
次があっても同じスタッフが集まることはまず無理だねぇ
いやー、超電磁砲だけ見ててもないわー
なんで女の子がロボに乗って戦う話になってんだよ、超能力とか背景にしつつ青臭い話やってるのがウリの話で
挿入歌ばんばん流されても空回り感パないし、あれだけモブ書くの大変とかそんな勝手に制作がしょいこんだ苦労ドヤ顔で誇られても……
まず脚本がおかしいのは疑いようがない。二期も前半はよかったのになー
115
大覇星祭まで、婚后は美琴の名前も知らなかったのにな本当はwww
10月の体力測定を1期前半に持って来てまで改変した
それと23と24の吉野脚本は、既に別の作品だなw
つまり、オリジナルの設定と原作の設定がスタッフも整理出来ていないって事だろ?w
1話であれもってくるなら、2話からは大覇星祭編だろjk
>海外の反応ってなんでも絶賛してるイメージが強かったから冷静な評価でワロタw
海外の場合興味が無ければ見ないのもあるし
日本人が海外まで出張ってステマしてたりってのもあるし
4ちゃんやファンサイトから都合のいいのだけ引っ張ってきたり
そもそも話題性のないものは海外の耳にまで届かなかったり
こういった理由が積み重なった結果がまとめサイトの記事になるから
押して知るべしだなw
べつにロボアニメとか大気圏に突っ込むとか時系列は俺はどうでもいい。
ただ美琴が仲間頼るのはおかしいだろ。ちょっと前にアイテムとか一通とかと戦って暗部が自分でも危険な連中ってわかってるのにそこに友達まきこむか? というか原作の性格的に絶対巻き込まないだろ。
まあ美琴が暗部のことを話した回で切った俺が言うのもなんだけど。
終盤の布束さんの衣装に関して反応がないなんて…
・・・細かい事気にせずに楽しめよ。
そんなことより、こんごうさんズの働きをもっと評価すべき
最初、こんごうさんがおにぎり食べながら仕掛けたエアロハンドだけで射出したんだと思ってたけど、あれ、後ろでエカテリーナ二世号・改に触れてたあわつきさんのフロートダイヤルも入ってるだろ。
Ⅲは来年だな! 楽しみだな!