世界に広がる猫カフェ:フランス初の猫カフェに対する海外の反応

パリの猫カフェ1

先日、パリにフランス初の猫カフェがオープンしました。
お店の名前は”Cafe des Chats”
猫好きのオーナーが日本の猫カフェから着想を得て開店させ、猫たちはもともと捨てられていたのを保護したものとの事。
当初は動物愛護団体からの反対もあったようですが、スタッフ6名を常駐させて猫に対して万全のケアをしているようです。
パリにオープンした猫カフェに対する海外の反応です。

関連リンク:【ねこ】日本からアイデアを得て、パリ中心部に、フランス初のネコカフェオープン(動画あり)-〓 ねこメモ 〓

引用元:huffingtonpost.com


パリの猫カフェ2

パリの猫カフェ3

パリの猫カフェ4


クールなアイディアだね。


良いね!
猫は美しくてラブリーで気高くて清潔で(比較的)静かで世界一愛すべき愛玩動物だからぴったりだね。
それに猫がのどを鳴らす音は人間にとって凄く良い癒しになるよ。


犬と猫は神様からの贈り物だよ。
猫はネズミを追い払ってくれるし、犬には飼い主のためになる事を何でも教えられる…
両方とも大好きだ。


ここに行く!


私は猫が好きだし、猫に対して何の悪感情も持ってないけど、テーブルの上で一緒にコーヒーを飲んだり食事をするのは勘弁かな。
自宅のキッチンで料理をしてる時だってカウンターテーブルに上がってほしくないし。
これは何か衛生上の問題が起こるような気がするよ。
同じ理由で料理中は飼い犬をキッチンに入れさせないんだよね。


こういう私がよく行ってるような”アニマル・シェルター(動物保護施設)”的な場所は大好き。
衛生的にどうなのとか言わないで。
猫好きはそんなの気にしてないから。


エクセレント!
コーヒーとクロワッサンは猫の毛玉と一緒に食べるとより美味しいからね。


私の生徒が去年のマーケティングクラスのビジネスプロジェクトでリヨンに猫カフェをオープンさせたいと言ってたな。
その時は彼に猫がいるカフェについてのフランスの法律について質問したっけ。
どうやら彼のプロジェクトは離陸できそうだね!


ヨーロッパのほとんどの国は自分の飼っているペットをレストランやお店に連れてはいる事を許可しているね。
ドイツとオーストリアから戻ってきたところだけど、みんななんの問題もなく自分のペットを喫茶店に連れて行っていたよ。
ヨーロッパのペットはヨーロッパの子供達の用に躾が行き届いているからね。
残念ながらアメリカのレストランはペットの同伴は禁止している。
彼らはけだものの様に振る舞う子供達も禁止すべきだな。
(大人向けのレストランでは)
OK、マクドナルドで走り回るのは良しとしよう、でもテーブルクロスのあるレストランでは駄目だ。


これは私の居場所だわ。


ペットは時々、いやたいていの場合人間よりも良いものだからな。


ノミの問題はどうなんだろう。
いないとは思えないんだが。
猫はネズミのコントロールに役立つと言う人もいるけど、完全に成長したネズミと猫では相手にならないんだよ。
(パリのネズミは伝説クラスだ)


衛生上の問題がある事は言うまでもないよね?


どういう問題が?
人間と猫(と犬)は何千年も一緒に暮らしてきてるんだけど?


>衛生上の問題がある事は言うまでもないよね?
何故衛生上の問題?
猫を飼ったことないんじゃ?
猫用トイレが清潔に保たれていて食事エリアやキッチンから離れた場所にあって、猫の健康が問題なければ衛生被害なんか起こらないよ。
猫は家猫であろうと野良であろうと地球上で最も清潔な哺乳類の1つなんだから。
もちろん、猫アレルギーの人はたくさんいるけど、そういう人はそもそも猫カフェには行かないわけだし。
それはそうと、信じるか信じないかは別にして、地球上で一番綺麗好きな哺乳類は豚なんだよね。


猫カフェは、猫は好きだけど飼うのにお金がかかるから飼えないという人達にとって素晴らしいアイディアだね。


凄くキュートなアイディアだね…
でも私は猫カフェを体験するためにパリに行く必要はないかな。
自宅に4匹の猫を飼ってるから!
キングスモーキーブルー・100、ロード・ニブラー、プリンス・ルイズ、アーノルド・シュワルキティ。
みんなレスキューしてきた猫なんだ。
1匹か2匹の猫を飼う事をみんなにお勧めするよ。
特にレスキューしたのを。
猫は本当にストレスを和らげてくれるし、明るい気持ちにしてくれるよ。
私の飼っている犬のMr.E・スープだって猫達とソファの上で遊ぶのが大好きなんだ。
問題は1つだけで…それは食べ物の中に猫の毛が入っちゃうこと。
多分次に猫を飼うとしたら、無毛種にするだろうな。


同じコンセプトの場所って既に東京にあるよね?


↑そこからヒントを得たんだと思うよ。


私も猫カフェを開きたいな。


多分自分は猫カフェを開くべきだな。
お隣が猫を飼っていたんだが、もう飼いたくないと自分の玄関先に置いていったんだ。
僅か4日前の事で、生後5週間の子猫達だ。
近所の殺処分しない猫シェルターはもう満杯だし。


↑エスプレッソの値段は幾ら?


>僅か4日前の事で、生後5週間の子猫達だ。
私に送って!


素晴らしいね!


猫カフェは日本で大人気だよね。
アメリカでもオープンしてほしいな。


↑衛生上の基準からアメリカでオープンする事はないだろうな。
猫の毛が入った料理を出せると思うかい?
別に嫌味を言いたいわけじゃないんだ。
私は猫に囲まれて育ってきたんだし。
家で飼っている時はそれは自分自身の問題でしかないけど、外のレストランや喫茶店に行って猫の毛が入っていたら?
そういう場所は罰金を払い続けることになると思うんだ。


私は2匹の猫を飼ってるよ。
このアイディアは最高だね。


猫カフェは日本にもあるよね…しかも凄く人気!
ここアメリカは衛生法が凄くたくさんあるから上手くいかないだろうな…
猫を傷つけそうな駄目駄目従業員も多いし。


↑アニマルセラピーは多くの研究によって確立されたんだけどね。
近くや同じ部屋に動物がいるだけで人間を落ち着いた状態にさせるよ。
猫が喉を鳴らすのはリラックスしてストレスが無い事を示してるんだ。
猫カフェのオーナーは良い行いをしてるから、良い結果になってほしいな。
猫カフェが嫌いな人は別の場所に行けばいいんだし!
衛生の事でコメントしてる人もいるけど、猫はほとんどの人間よりも清潔だから。
それにきちんとブラッシングしていれば、料理を作るエリアに入れない限り毛の問題は起こらないよ。


日本にもあるね。
自分も猫を3匹飼っていて、喉を鳴らしている最中だよ。
猫が喉を鳴らす音は世界で一番穏やかになれる音だね。


フランスには保健所が無いのか?


↑レストランや喫茶店の常連客が自分の飼っているペットを同伴させるのはよくある事なんだ。
ほとんどが席を離れるまでテーブルの下にいるけどね。


↑犬なら分かるんだけど、この写真だと猫がテーブルの上に乗ってるわけで。
自分は動物が大好きだし、このアイディアも面白いと思うけど、フランスの保健所がトイレに行って砂をひっかいた足でテーブルの上に乗る事が何の問題もないと判断するとは思えないんだ。


自分は猫を飼っているけど、その事は考えないようにしてる!
犬の飼い主だって、犬が自分の足をなめてる事は考えてないよね。


猫を共有する事で良いセラピーが始まるね…


↑猫はポテトチップに似てる。
1つだけじゃ物足りない!



猫カフェは日本にもあるね。
私は常々アメリカにも来てほしいと願ってるんだ。
とは言っても、どの州にも衛生法があるのは知ってるけど。


こういうタイプの喫茶店は嵌ると思う。
猫でも犬でもきっと好きになるだろうな!


実際には色んな規制があるだろうけど、もしペットの保護施設が猫カフェをオープン出来たら素晴らしいだろうな。
ペットの養子縁組が捗るだろうし、お金を稼ぐ事も出来る訳で。


↑政府はヘミングウェイの猫ですら迫害したことがあるから。
餌をあげなかったんだ。
猫を溺愛してたヘミングウェイの記念館でだよ。
地元の住人はその猫達がヘミングウェイの飼っていた猫の子孫であると主張してるんだけど、政府の役人はたびたび彼らを困らせてるんだよね。


アニマルシェルターは定期的にティーパーティーを開いたらどうかな。
ロビー活動もできるし、生後1か月の子犬だっているわけだし。
猫もあわせれば飼い主を見つける可能性が更に上がるだろうな。


↑地元の市議会はアニマルシェルターとペットを欲しがっている人とのミーティングを始めたよ。
ロビーや会議室から出てきてくれたわけだね。
そのミーティングの最初にモフモフの友人達を紹介してくれるんだ。


素晴らしいアイディアだね。
地元にもオープンしてほしいな。


まずは日本で、今やフランスか…
地元でもオープンしてくれたらナイスなんだが…


素晴らしいアイディアだね!
私ならマグロのアペタイザーと千切り鶏のアントレ、マックのチーズバーガー、猫草を持っていくよ。
デザートは鮭のシャーベットで、キャットニップティーと一緒にいただこうかな。


私も猫カフェ開こうかな!


日本には何十年も前から無かったっけ?


↑ウサギカフェとかドッグカフェもあるね!


マドリッドにも10月に猫カフェがオープンするよ。
もちろんチェックしてみるつもり。


数週間以内にパリに行く予定があるから、予約が取れるなら行ってみようかな。
猫が好きだし、このコンセプトも気に入ったからね。


↑クレタ島に来れば何百万匹もの猫が見れるよ。
通りで寝ころんでるし、シーサイドのレストランには必ず何匹かいるね。
ペストを予防するために飼われてるんだ。


6歳の息子と京都にある猫カフェに行ったことあるけど、息子は凄く気に入ってたよ!
私はクシャミしまくり。


猫カフェってほんと最高のアイディアだよ。




マドリッドの猫カフェについてのコメントがありましたが、確かにマドリッドにも猫カフェがあるようです。
http://lagatoteca.wordpress.com
ヨーロッパはもともとレストランや喫茶店にペットを同伴できる歴史があるようで、それもあってか徐々にいろんな国で猫カフェがオープンしている模様。
とはいえ、オーストリア発の猫カフェをオープンさせた時は(オーナーは日本人)当局と3年に亘って交渉を続けたとか。
猫は好きだけど事情があって飼えないという人は一定数いると思われるので、どの国でも需要はあるのかもしれません。
アメリカだと飲食店にペットを連れ込むのは不可のようで(州によって違うのかも)、猫カフェを開くのは難しいだろうというコメントも。
日本の衛生法も厳しいので、日本で最初に猫カフェをオープンさせた時はさぞや大変だったのではないでしょうか。




カメラ日和 2013年11月号 VOL.51
カメラ日和 2013年11月号 VOL.51
キャット・アート―名画に描かれた猫
キャット・アート―名画に描かれた猫
キャラットミックス かつお仕立ての味わいブレンド 3kg
キャラットミックス かつお仕立ての味わいブレンド 3kg
トイレに流せる木製猫砂 7L
トイレに流せる木製猫砂 7L
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

猫カフェでカップに猫の毛が入ってて文句言う人っているのかな?

地下の酒蔵みたいな店内だね
何にせよ猫たちが幸せなら何より

フランスの猫カフェはおしゃれだなー

貼られてる画像がいいね
フランス人は絵になる


日本人の女の人でオーストリアで猫カフェしてる人いるけど、どうしてるかな?
ウインナーコーヒー飲みながらウィーンの街行く人達を眺めて猫とくつろぐとか、観光として行ってみたい

そういえば、最近ウィーンでも猫カフェがオープンしたってニュースをNHKで見たな

少し話がずれるけど、イギリスでニンテンドーDSが売り上げを伸ばしたきっかけだったのが
「nintendogs」のヒットだったそうだ
犬好きだけどマンションとかに住んでいて犬を飼えない環境の女性たちに大ウケした結果
一時はイギリスでのDSの所有者の6割が女性だったとか
猫カフェに対する需要と似てるかも、と思った

衛生衛生ってアホだな。
猫カフェに行くようなネコスキーは、猫おっかけるのに必死で
飲み物なんぞほっぽってるっつの!
便宜上、カフェっつてるだけ。

こういうのは、先進国なら多分試してみる価値があると思う。
大抵の場合、衛生面の問題って都市問題そのものだと思うんで
解決していく過程や維持ノウハウは、人間だけのエリアにも全部役立つと思う。

成長したドブネズミやクマネズミ相手だと猫は役不足で逆に食い殺されることもあるからヨーロッパでは殺鼠犬として小型テリアの犬種が生まれた。

台湾発だけど台湾人はあんまり起源を主張してないね

>1
猫カフェと知っていて行くんだから、逆にそんなことで文句言う客にはペナルティーを科してほしいくらいだよ。
まあいないと信じているけどねw

wiki見ると
台湾・台北市で1998年に開店した「猫花園(貓花園)」が世界初の猫カフェとされ、
日本では2004年に開店した大阪市北区の「猫の時間」が国内初であるとされる。

そんな新しかったっけ?
90年代初めに溝の口の役所建つ前の土地に猫カフェあってよく行ったけど。
テレビでも見かけたような?

※10
台湾の喫茶店がきっかけではあるけど
現在の猫カフェスタイルを確立したのは日本

うさぎカフェってのを見たが、フンしまくりで常に店員さんがフンを回収してる感じだったw

フランスでコロコロが売れそう
ペットカフェでは絶対に売れる
場所場所に設置してお客が使用できるようにして
帰る時にいは体の毛もふき取れる絶対に設置させるべきだな

嫌なら行かなけりゃいいだけなのにどうしてこうグダグダ文
句言うんだろうな外人て
文句いいだけなんだろな

グダグダ文句言うのは別に外人さんに限った話じゃない。
自分の身の周り見れば、そんな日本人もいるだろ。

ここで”外人”が文句言うっていうくくりにするなよw
そういう奴もいるってだけだろ。

猫カフェの話を聞くと、片山祐輔容疑者を思い出す。
結局誤認逮捕だったのかな?

猫3匹飼ってたけど料理に毛が入ることなんかないよ。
躾ければテーブルに上がらなくすることもできるし、
小さい頃からエサを管理しておけば人間の料理に基本興味持たない。
ただ床の掃除機だけは頻繁に必要だけど。

衛生問題について
「猫の不潔さを肯定しろ」といってる
頭のおかしい人たちが多くてキモチ悪い

そうでなくて衛生的に問題が無いように
猫を管理すればいいだけのことだろうに

台湾が最初だよね。
日本に猫カフェができる前に一回行ったけど、猫にあまり相手にしてもらえなかった…。

「ネコに引っ掻かれたニダ!賠償しろニダ!」

うー、こういうのを見るとネコ飼ったり、こういう所に行きたくなるけど、動物の毛と羽(正確に言うとそこに付くダニ等)にアレルギー持っているから近寄ることも出来ない。

ネコ好きなんだけどなぁ。飼える環境にはいるんだけどなぁ。仕方がないからネットのネコ動画で我慢している。

前から思ってたが毛が気になる人用にスタバみたいなカップにしたらどうだろう

衛生だの言ってるのは猫を買ってない人かな。
ネコはそこらの人より遥かにきれい好きだっての。
真の猫好きはネコに快適な空間を維持するために自然と綺麗好きになるものだ。

※9
なるほど、それで「パリのネズミは伝説クラス」てコメも出るわけね。

衛生衛生って、オマエラたまにしか風呂に入らないウォシュレットもないヨーロッパ人のケツの穴の方が
余程汚いわ
口から1mほどしか離れてないやろ?
ヌコ様の方がずっとキレイやわい

※28
お前みたいなやつがいるから猫基地が~なんて言われるんだよ
いい迷惑だわ

日本の名が何回も出てるけど、
猫カフェの発祥は台湾じゃなかったっけ?

別に猫カフェじゃないのに、何か近所の猫の溜まり場になっちゃって、
なし崩しに猫カフェ状態になった店なら知ってるw

※12
自分も日本の方が台湾よりかなり先に猫カフェ出してたと記憶してる
90年代にはもう出てたはず
どこのサイトだか忘れたけど、ソース出して検証してた人もいた

※28www 人間のほうが汚い家に住んでるよなw
アメリカでも中華系レストランとかやばいぜ。トイレとか食事中に使えない、物が食えなくなるレベルwww
ファストフードでもつまってるトイレしょっちゅうだしな。
あいつらが衛生うんぬん言ってるのを見ると、突っ込まずにおられんわ。

衛生厨

※25
記事読んでる最中に同じ事思った

※1
猫カフェの飲み物はストローで飲むタイプもあるのでどうしても飲みたいならどうぞw
猫カフェではいかに猫に好かれるかに全神経を集中させているので正直飲み物など要らない
猫じゃらしやふわふわボールの方が100倍大事だよ

肛門舐めた口で手を舐めてくるわけだが
そんなの気にしてたらキリがない

日本「にも」ある っつーか、日本発祥なんだよね。この商売。

普通に猫飼っていてもコーヒーに毛が入ることなんかないんだが。

部屋が年代物っぽくていいねぇ
こっちも対抗して日本家屋の縁側風のネコカフェ作るべきだ
座布団に座ってお茶と和菓子とネコ

衛生面か。
16年飼ってたけど猫が原因で病院行ったのは、かまれて手がグローブみたいに腫れた一回だけ。
普通にしてれば問題無いと思うが。

日本って、ネコカフェが発祥とか言わなくても、
昔から色んな店で飼ってるよね?
招き猫のような感覚で生きた猫が八百屋とか、魚屋、本屋、喫茶店にいるのを見かける。

しかし、どこの国にもクレーマーがいるもんだね。
汚いと思うなら、利用しなきゃいいだろ。
世の中には、神経質な人ばかりじゃないし。
なぜ、人のことを気にする不利をして、
自分が嫌なことを宣伝しまくるのか理解出来ない!

ちなみに、自分は酷い猫アレルギーなんだ。
猫が可愛くて、触ってみたいがアナフィラキシー起こすから出来ない。
だから、是非とも猫カフェに行った際は、自分の代わりに可愛がってあげて欲しいわ。

ネコにモテモテになるのに必死になったり、愚痴りながら慰めてもらったり、
カフェといいつつ、実際はネコキャバだよな。その呼称だとイメージ悪すぎだがw

ネコだと難しいけど、イヌカフェとかだと同伴出勤サービスとかもできそうだな。

猫喫茶は台湾だね
スタイルを日本式に真似たという意味だろう

猫カフェじゃなくても、看板娘が猫な喫茶店はどこでもあるよね

猫と遊びに猫カフェいってコーヒーに猫の毛入るより
コーヒー飲みに普通のカフェいって人間の毛が入ってるほうがよっぽど腹が立つね

まず猫の毛でどうこう言う人は来店しない

外人は生きるの大変なんだな。

神経が私らとは別の方に向かっている。

かの国の影響でどこが起源か気になる人が多くなったね。
嘘の起源じゃなくて真の起源を明らかにするのは悪いことではないと思うけど。

酒蔵っぽい作りなのは、向こうじゃ酒蔵でワイン樽をかじるネズミを退治するために猫飼ってたからなのかな?
確かネズミ退治の猫がそのままラベルになってるワインのシリーズもあったはず。

衛生云々言うならまず、外歩いて来た靴でベッドに寝っ転がったりするのやめた方がいいと思う。

猫カフェで食事や飲み物に毛が入ったことなんてないな
大体蓋つけてたりちゃんと対策してるよ

知り合いがぬこカフェ目当てにわざわざウィーンに行った。
東京にもあるのに意味わからんと思ったが
そういう観光客もいるんだろうな。

毛がどうのって言ってるやつは、どうせ行かないだろうから
あんまり関係ないな。

衛生上の事を気にする奴は最初から来ねぇ~よ!!!
動物が好きな人はそんな事気にしないよ、家だって(=^・^=)8匹
居るんだよ(^ ^)

外人って、こういうとき絶対「パクリ」って言わないのな
「日本にもあるよね」だって
あーやだやだ

猫喫茶は台湾発でも日本のドッグカフェが先に出来てたとかのオチじゃないだろなw

猫カフェの雛形がオープンしたのって、実は台湾が一番早かったんだよな。
80年代の終わりぐらいだっけかな。

動物愛護団体って何でも反対するんだな。
これも捨て猫たちを保護してるようなもんなんだし、
来るのは猫好きなんだから。
商売に利用するから・・というなら、全部保護する覚悟はあるのかね。

>自宅のキッチンで料理をしてる時だってカウンターテーブルに上がってほしくないし。
>これは何か衛生上の問題が起こるような気がするよ。
>同じ理由で料理中は飼い犬をキッチンに入れさせないんだよね。

ハーイ、アイムフランシス

そっか台湾発祥なんだ
日本日本言われるとなんか台湾に悪いな

ソファに座ってる猫の顔w
まったりするわ。

しかし無駄にオシャレだな

最初の猫カフェなんて決められないよ。

数十年前は住宅と喫茶店を兼用しているところがよくあった。
飼い猫が時々喫茶店のほうに遊びに来るのは良くみかけたものだ。
猫が嫌いな客は来なくなって猫カフェみたいになっていた。

そう、保護としてやる分にはすばらしいことなんだよな。
保護施設に併設して、売り上げを保護費用として使えばいいさ。

台湾のは普通のカフェに野良猫が入り浸って結果今の猫カフェみたいになっちゃった~じゃなかったっけ

それにヒントを得て正式な猫カフェを作ったのが日本だった気がする

なんでも衛生上衛生上言う奴は好かん
なんならお前んちの玄関のドアノブも汚いぞ?毎日拭いてんのか?って話
世の中には汚いものだらけだ、やや汚いぐらいが普通だ

犬猫好きに惡い奴は居ない(キリ これ俺当たってると思うんだよね~

今までの経験上ですけれど
潔癖、衛生上、喫煙等の健康被害、動物愛護、人権、叫んで、辞めさせようと
するのはかなり利己的な個人主義のリベラル~左向いてる人に多いですね
右向いてるひとは関わらないし、そういう所に行かないってのが多いですね

あんまり神経質になる必要ないだろ
野菜や果物は泥や虫がついているのは当たり前
魚や肉には寄生虫がいる
どんな食い物だって実は虫や細菌だらけだ
人間の皮膚だってかなり汚いのに手掴みで物食ってんだろ
目に見えない汚れの中で生活しておいて犬だの猫だのでぎゃーぎゃー言うなや
イヤなら行かなきゃいいだけなんだから

猫カフェじゃない店舗で盲導犬の入店にも嫌な顔すんのかなこういう人たちは

※7
いや、アメリカの場合訴訟大国だから金目当てで難癖付ける客が増えるから
無理だって言っているんじゃない? いくら衛生に気を付けても、客が猫の毛を
隠し持って料理に付ける。それで店側と争う事が何件も増えて、やがて店の評判が
落ちるし、アメリカの店員は日本人と違って正確な管理をするのは難しいと思う。

犬猫好きだけど、やっぱり食事をする場所でっていう
抵抗感がある人間もいるよ。他人の家でもそう。
人が住んでいる方が汚いだろっていう話じゃなくてさ。
猫は飼ったことないし、犬は外だったからかもしれないが。

でも行かなければ良いだけだし、猫カフェに噛みつくのは
よく分からないけどね。

※67
ペットの好き嫌いはイデオロギーだったのか
知らなかったよ

猫の毛とかが気になるひとは行かなければいいだけなのに・・・

長年愛用して手垢にまみれたキーボードで衛生に問題有りと入力
しかも、お菓子をつまみながら

そんな光景が目に浮んだわ

何百万匹ってほんと? ほんとなら行っちゃうぞ!!

>外人って、こういうとき絶対「パクリ」って言わないのな
>「日本にもあるよね」だって
>あーやだやだ

このアホはいったい何に噛みついているのだろう?
『猫カフェは日本発祥!勝手に真似するな!』って南トンスランドみたいなこと言いたいのか?

猫カフェ知って『フランスにも欲しい!』って人が開いただけだろう、いちいち日本起源ですなんて明記する必要もないし、それ見た人も『日本にもあるね』と事実を言ったにすぎない。いちいち『でもそれ日本のパクりだよね』と言う必要もない。

第一、というか明治時代に日本人がカフェを開いたのと何が違うのか

猫カフェが不衛生なら
ネットカフェは保健所の強制査察が入るレベル

キーボードの方がはるかに汚い、雑菌の巣窟

カラオケハウスも不衛生なら負けてないぞ。
マイクは殺菌されていても、他の配信機器等は放置されてる。
密閉空間で24時間回してるだけあって、換気もされておらず菌の温床。

座るソファーの裏側はクロカビでいっぱいだろうよ。

どこ発祥なんてことは無いだろ。
海外には昔から図書館猫がいるんだから、喫茶店猫がいても不思議じゃないっしょ。
どこでもええわ。

こういう所いくのは好きな人だけだからどうでもいいけど
猫は綺麗好きだから衛生面は大丈夫って意見にはちょっと賛同できない
外側だけじゃなくて体の内側にもいろいろあるでしょうに
感染症だって少なからずある
衛生面が気になる人がいたっていいだろ

※72
なぜペットの好き嫌いはイデオロギーなんて解釈になるんだよw

※81
67なのかな?
犬猫の話題にさえ右左を持ち出さずにいられないのが
イデオロギー脳だと言ってるんだけど
もしかしてそんな自覚さえ無い天然さんなの?

衛生基準が~!
コーヒーに猫の毛が~!

マジでこいつらいつまで同じこと言ってんのw
いつ、どこの猫カフェの飲み物から猫の毛が出てきたのw

一般家庭が1,2匹飼うのとはわけが違うでしょ
多くの猫がいて、人の出入りが多くて、多くの人が猫と接触を持つ
衛生基準に疑問を持つ人がそれなりにいるのは当たり前じゃない?
なんでそんなに盲目的に大丈夫だと言い切れるのか・・・

自分は猫好きだから気にせず行ってしまうけど

結構前からねこカフェってあった気がすると思ってたけど
やっぱりそう思ってる人他にもいたんだね

馬鹿馬鹿しい台湾でイイヨ

確かネコや犬などを見てる触ってるだけでセラピー効果が高く紅茶・コーヒーと共にリラックス効果が相乗的に高くなるらしいな。

個人的にはネコや犬の糞便が嫌なんで飲料を飲みながらは嫌だけど、そもそも動物を保護してきて飼ってる様な物なのになんで動物保護団体からいちゃもん付けられるのかがわからない

仕事場の近くにネコ蕎麦屋が在って、厨房と店を大きなトラネコが行き来するんだ。
カツ丼の御新香に、ネコの毛が入ってた時は参ったな

フクロウカフェってのもなかったっけ。
サラリーマンが頭にフクロウ乗せてコーヒーすすってるとこ想像すると笑える。
あと爬虫類カフェってのもあったよね。女性に人気って言ってた。

むしろ台湾が先なのに、「日本が先」と思われる方が日本人として悲しいんだがw

猫がやたら入り浸ってる焼肉屋なら知ってる。
もんのすごい猫臭かった。
なお潰れた模様。

※90
日本が先とかどうでもいいけどwikiに書いてあるのは間違いかな
日本においては90年代には既にあった
小さい頃TVで見た記憶がある
だから本当に日本が先かもしれないし、そうじゃないかもしれない

台湾が先というけど、台湾では90年代終わりごろ、と言ってるから日本ではそれより先にあったよ
90年代の初めには知られてたし

バンタン少年団です。

バンタン少年団です。
ブログ更新お疲れ様です。
また、見に来ます。

バンタン少年団

アーノルド・シュワルキティってw

近いうちに韓国起源説がネットで出回る悪寒

なぜか衛生面を気にする意見があるが
家猫で問題ないのだから普通に接していれば何も問題はない

※97
猫だけじゃなくて人もいろんなダニや細菌をもちこむわけで
多くの猫が一箇所に集まっていて、多くの人が出入りして接触も持つ場所で
衛生面を気にする人がいるのは当たり前じゃない?飲食を取り扱うわけだし
一般の飼い猫と同じ目線で見るのはダメだと思う

※65さんが言ってる通りですが、お節介補足します
昔、
台湾の猫好きオーナー経営のお茶や軽食のお店に、そこの飼い猫や近所の猫が集まって
勝手にお店の中や入り口など至る所でゴロゴロしてるんですよー!
ご近所や台湾中の猫好きが入り浸ってます(笑)
・・っていうニュース(情報)を聞いた日本の猫好きの人が渡台して体験
 「こ、これは猫好きにはなんて天国!!」
その体験が忘れられずに役所や行政とスッタモンダしてやっと開店したのが
「日本形式」の猫カフェである。っていうのは猫カフェ界(?)では常識です(^^)
この「多数の猫を主体にした営業形式」のお店ができたのは
日本初は2004年に大阪、東京初は2005年に町田ですね
(私はどちらのお店も開店してすぐに行きましたので間違いないです)

さすがに台湾のように野外猫出入り自由とは法律(規制)上できませんが
逆に食品衛生やら動物商の免許やら「猫カフェ」の雛形ができたんで
他国で開店めざす人にはハードルひとつ下がったんではないでしょうか?

私もはじめのニュースをTVで見て当時の台湾のお店にも行きましたので
両国のお店の形態の違いを言うならば
(どっちも良い所が多くて甲乙つけられませんが)
台湾はサファリランドで、日本のは箱入り娘、でしょうかねー

台湾発祥とか日本発祥とかどうでもいいけど90年代初頭に既に日本にあったでしょ
通ってた人もいるみたいだし

衛生がどうの言ってる人はそもそも猫カフェなんて入ろうとしないだろうから相手にしなくていいんじゃないか?ー

 

猛禽類カフェも良い感じ
大阪にあるのは触る事も出来る様です。

なんかさー
>90年代初頭に既に日本にあったでしょ
って粘着してんのいるんだけど、せめてそのお店の名前とか場所とか書けば?
つか、なんでそんなに台湾発祥を否定するのかねぇー? 台湾だとなんか困るの?

>小さい頃TVで見た記憶がある
あー、俺もあんたらがテキトー言ってるのTVで見たことある気がするよW
にだー、とかあるー、って言ってた気がする。

※103
ネコカフェぐらいなら困ることないと思うけど、きちんと証拠を持って記録に残しておくことは大事なんじゃない?
「ネコカフェぐらい」から始まる地獄もあるよ

※82
ん~、どうも右左が嫌いな固定観念っぽいのでいっておくけれど
犬か猫かも、衛生的かそうでないかもイデオロギーなのだけど
阿呆さんなの? (´・ω・`)

>>100
確か日本で猫カフェブームに火をつけたのが台湾猫カフェの写真集だったと思うんだが(うろ覚え
あとお店に自由に出入りする看板猫みたいなのはそりゃ台湾はもちろん日本にも欧米にも普通にいただろうけどね
日本初の猫カフェ作った人が台湾のを見て作ってそれを公にしてるんだから台湾発祥で何も間違ってないよ
別にお店に猫がいるのは全て台湾発祥って言ってるわけじゃないんだよ
99さんが言うように完全室内飼いで管理してるのが日本verの特徴

>>103
紙はどこにでもあったから折り紙は日本発祥じゃない!とか言ってる人たちみたいだよね

>>105
82じゃないけど言葉遊びしたがってるようにしか見えないわ
アホはどっちだよ、と思う

日本の猫カフェとか入場時に人間が手洗いさせられるし、おもちゃとかも持ち込み禁止なので
むしろ外からくる人間のほうが猫カフェにいる猫より不衛生扱いされてるよな。

猫にとって幸せではないけどな
野良を保護したからいいだろなんてエゴに過ぎない

※109
猫にとっての幸せってなんだい?

逆転ホームラン!
飲み物食べ物を出さないカフェなら衛生問題がない

おう! さすが台湾さん!! 
そして起源主張をしないのもいいね。日本は「台湾が最初だよ」と
あちこちで言ってあげるべき!! 台湾さんが主張しないから
けっこう日本発祥だと勘違いしてる人が多いはず(自分もそうだった)

>>106
台湾で見た喫茶店がきっかけで猫カフェオープンしたオーナーさんがいるのはわかった。
何人かの人がコメントしているのは、コメ99さんの
>>台湾の猫好きオーナー経営のお茶や軽食のお店に、そこの飼い猫や近所の猫が集まって
勝手にお店の中や入り口など至る所でゴロゴロしてるんですよー!
ご近所や台湾中の猫好きが入り浸ってます(笑)
・ていうニュース(情報)



について、この様な形式の、猫が一杯いる喫茶店なら90年初頭には日本にあったよということなんじゃない

中国は、昔から鳥の鳴き声を聞きながらお茶するところ多いよね

というか昭和の昔は
どこの定食屋にもペットがいたのに、いつの間にかいなくなってたな
野犬がその辺歩いてたとか、ご飯食べてると鳩が肩に乗ってきたとか、それこそ新橋辺りでも日常だったのに

そうだよね、昔から日本にあるっ体験済みっていう人がいるんだから、猫カフェは日本発祥じゃないから、日本人は台湾発祥と言うべき、他の国の人にも台湾人のかわりに日本人が台湾発祥って言うべきって言われても、なんか違うよね。

猫カフェってのは明らかにカフェがオマケで猫が目的で客一人が独占したりしないようにたくさん飼っている店のことだろ?
猫触るだけで金取るわけにはいかんから(ペットショップでもできるし)カフェ形式なだけで
オーナーの飼い猫が一匹うろついてるような店は大昔からあったわけだがそれは猫カフェじゃなくてただの看板猫だ
別に猫を売りにしているわけではない

猫カフェって単語に既視感があったから
たぶんそういう看板猫がいる喫茶店で店名が猫カフェつうのがあったんだと推察する
いまの形態になったのは台湾のお店がきっかけで間違いないんじゃない?
分からんけどネ

猫は一匹飼うと二匹目がほしくなるからね。
きっかけにしてほしいな。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム