突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「はんぱねーアクションだった!」『キルラキル』第1話「あざみのごとく棘あれば」を見た海外の反応

いよいよ2013年秋アニメが始まりました。
第1弾は今石洋之監督、キャラクターデザイン・総作画監督すしおのコンビで送る学園バイオレンスアクション『キルラキル』を見た海外の反応です。
引用元:MyAnimeList.net
●ミラノ、イタリア:男性:16歳
このグレンラガン的感覚。
第1話は戦闘シーンのアニメーションが実に素晴らしくて良かった。
今西監督はアニメの救世主だ。
●21歳
タイトルからは想像もつかなかったな。
これこそ
このエピソードは楽しかったし、次回も楽しみだな。
●オーストリア:男性:17歳
これは…なんか変だったな。
気に入ったし、次回が楽しみなのも間違いない事なんだけど、まだどうなるのか分からない感じだ。
どうなるのか見てみる事にしよう。
とは言っても、見続けることになると思うけどね。
●オーストラリア:女性
これは…メチャクチャ最高だよ!!!!
グレンラガンを思い出しまくった。
それとあの眼鏡先生…眼鏡を取ったら…イケメンじゃん!!!
ほんと良いアニメだった。
多分今期一番になるんじゃないかな。
●メルボルン、オーストラリア:男性:20歳
凄まじいアクションと、第1話からメチャクチャ楽しかったアニメの1つだな。
●スウェーデン
自分はこういう過剰にカートゥーン的だったりお色気でマッチョな類のアニメは好きじゃないな。
このアニメを楽しむ唯一の方法はひたすら没頭して、整合性について考えるのを止める事なんだろうな。
このアニメの中ではあらゆる物理法則が崩壊してるから。
とはいえ、このアニメはこのジャンルの中では楽しい方だと思うし、退屈するまであと数話は見ると思う。
●南アフリカ:男性
主人公がこんなに楽しい方向に行くとは思わなかったぞwww
最初の方は結構くだらなくてグレンラガンの戦闘みたいな狂気的楽しさじゃなかったけど、主人公は最初から可愛くてかっこよくて、声優の演技も素晴らしかったし、変身した後のテレ顔が最高かつ面白かった!
●不明
『ヘルズエンジェルス』に似てるな。
Hells Angels / ヘルズエンジェルス trailer
●男性:24歳
こ、これは…最高過ぎる!!!
クレイジー!
懐古的なアニメーションも良かった!
●不明
みんな公式同時配信のクランチロールかDaisuki.netで見よう。
Daisukiはドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語版の字幕もあるよ。
(訳注:Daisuki.netはアニプレックスや東映アニメーション等数社が共同出資して設立した、海外向けにアニメ配信等を行う企業)
●フランス:男性:18歳
wakanim.tvに(公式の)フランス語字幕版もあるでよ。
●男性:21歳
素晴らしいファーストエピソードだったな。
もう流子が好きになったよ。
かっこいい女主人公は良いね。
このアニメは絶対に楽しい事になるぞ。
●19歳
良かった!
こういうアニメーションやキャラがやり過ぎなアニメが好きなんだ。
今のところ今期の中でお気に入りのアニメだね。
●ポズナン、ポーランド:男性:24歳
グレンラガンとパンストを合わせた感じだな。
この1話ですっかりやられた。
もっと見たいぞ。
●ニュージャージー州、アメリカ:男性:25歳
第1話からアクションしまくりだったな。
ここからどうなるのか興味出てきた。
見るかどうかすら分からなかったのに、嬉しい驚きだったのが良かったな。
●マレーシア:男性:20歳
凄すぎ。
アニメーションは古いんだけど、そんなの関係ない凄さだった。
アクションシーンが最高過ぎる。
このアニメは今後さらにクレイジーな事になりそうだ。
●ブルックリン、ニューヨーク、アメリカ:男性:23歳
もっと、もっと見たいぞ。
それはそれとして、あのボクサー男はもっとギガドリルブレイクを使いこなすべきだったな。
フォームがなっちゃいない。
●男性:26歳
正直言うとそれ程好みじゃなかった。
アニメーションは良かったけど作画スタイルは好きじゃないんだ。
もっと良くなってくれるといいんだが。
●女性
最初に思ったのは”また鋏で戦うアニメ?”だった。
夏アニメを入れたらこれで4つ目?
●イングランド、イギリス:男性:19歳
↑鋏は百合のシンボルだからな。
●ジャカルタ、インドネシア:男性:20歳
この手のアニメは好きじゃなかったんだけど、これを見たら考えが変わった。
●フィレンツェ、イタリア:男性:18歳
このやり過ぎ感、奇抜な作画スタイルによる”ファシズムが支配する学園生活”設定。
素晴らしいポテンシャルを秘めているぞ。
●シャパダ・ドス・ギマランイス、マットグロッソ州、ブラジル:男性:21歳
苛はラオウみたいだったな。
これは気に入った。
●ペルナンブーコ州、ブラジル:男性:18歳
色々言うのは簡単だけど、こういう面白い設定は『砂ぼうず』位でしか見たことが無いから良かった。
片太刀バサミはグレンラガンのドリルよりも面白くなりそうだ。
●フィンランド:男性:23歳
ちょっとカートゥーン的過ぎるし、プロットも面白くなるようには感じられないんだよな。
こういうのは自分の興味を維持し続けられないんだ。
とりあえず最後まで見てみたけど。
●ワシントン州、アメリカ:男性:21歳
凄く面白かった。
もっとシリアスな話になると思ってたけど、TRIGGERの今までの作品の事を忘れてたな。
ともかく、良い第1話だったよ。
作画スタイルもアニメーションも良かったし、グレンラガンのクライマックスみたいなぶっ飛んだ展開を期待してる。
あと流子の服の面積が更に少なくなることも。
●エミリア=ロマーニャ州、イタリア:男性
ファンサービスの洪水だったけど、あまり気にならなかったな(今のところ)。
ナイスプロット、最高のバトルシーン、澤野様の音楽に面白く不気味な作画スタイル。
この辺が『キルラキル』を見続けようと思う理由かな。
ま、主人公の衣装について言いたいことがあるのは認めるけど、とりあえず何も言わない事にしよう。
●不明
ワオ、澤野がこのアニメの音楽を担当しているのか?
音楽がこういうアニメから想像もつかない位、無意味に良かったし不思議じゃないか。
澤野は音楽の天才だからな。
彼の新曲を聞くためにも見続けるだろうな。
●フランス:女性:16歳
これは想像もつかなかった…
全く持ってナンセンスで…とにかくハチャメチャで…
最高に良かった!!!!
無茶苦茶楽しかったよ。
全然がっかりしなかった!
●オレゴン州、アメリカ:男性:19歳
まだそこまで惹かれてないかな。
ストーリーと設定、2人のメイン女性キャラはクールだけど、作画スタイルはちょっと『パンスト』から西洋アニメのオマージュを抜いた感じだね。
スタイリッシュだし過激だけど、所々自分にとっては大ざっぱ過ぎる部分があったかな。
せっかく主人公の衣装がかっこよかったのに、なんか馬鹿っぽくなっちゃったし。
他にも色々馬鹿げた所が多かったな。
多分自分の好みに合わないってだけだと思う。
『フリクリ』も好きじゃなかったし。
でも、この過剰さがちょうどいい塩梅になれば最高の作品になると思うな。
●イスタンブール、トルコ:女性:18歳
全然期待してなかったんだけど…信じられない位面白かった!
このまま行ってほしい!
纏がクール過ぎ!!!
●リスボン、ポルトガル:男性:19歳
ジーザス!最初のアクションが凄すぎた!
グレンラガン位いかれた展開になってほしいな。
●ニューヨーク、アメリカ:男性:25歳
俺のグレンラガンチームが帰ってきた。
『キルラキル』はとことんクレイジーだったな。
流子がガイナ立ちをするのが待ちきれないね。
●オンタリオ州、カナダ:男性:21歳
3回見直しているが、それでも見足りない位だ。
今石洋之、すしおとくればもう見ないわけにはいかない。
のっけからハイテンションに攻めまくっています。
好きな人はドップリ嵌る、嫌いな人はとことん受け付けられない、評価が極端に分かれる作品になりそうです。
モブの動き的にはグレンラガンというよりもパンスト寄りな気が。
ここからどういう展開になるのか楽しみです。

天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX(完全生産限定版)
- 関連記事
-
- 「このアニメで初めて泣いたかも」『リトルバスターズ!~Refrain~』第9話「親友(とも)の涙」を見た海外の反応
- 「まさかこんな事に…」『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』第7話「新世紀銀河伝説再び! 装甲勇者よ大地に立て! 非日常編」を見た海外の反応
- 「やっぱエシディシの泣くシーンは最高だな」ジョジョの奇妙な冒険第17話『深く罠をはれ!』を見た海外の反応
- 「凜は何故あんなことを言ったんだ?」『Free!』第7話「決戦のスタイルワン!」を見た海外の反応
- 「まさか凛が…」『Free!』第11話「激情のオールアウト!」を見た海外の反応
- 「この展開は読めなかった!」『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』第10話「疾走する青春の絶望ジャンクフード (非)日常編」を見た海外の反応
- 「超電磁砲S、デビルサバイバー2、やはり俺の(ry、惡の華、俺妹。」2013年春アニメを見た海外の反応その2


<< : 「イギリス人フードジャーナリスト、日本を食べ歩く」『英国一家、日本を食べる(原題”Sushi and Beyond”)』、イギリスAmazonでのレビュー
>> : 「大学生活アニメなのが嬉しいね」『ゴールデンタイム』第1話「スプリングタイム」を見た海外の反応
コメント
この調子で二期まで終われたら伝説になるな
失速しないよう頑張れ
失速しないよう頑張れ
うーん、俺はついていけなかった。
人を選ぶアニメだな
それでいいんだけど
人を選ぶアニメだな
それでいいんだけど
こういう勢いは嫌いじゃない
たまこの人ワロタw
マイペースすぎるw
マイペースすぎるw
うん、やっぱり古谷金田一は毎日放送のTV版がいいね・・・あれっ
昭和マンガやアニメ全盛期を彷彿とさせる何かを感じたのは私だけかな?ノリはルパンやタイムボカン等・・
他にも似たようなのを見たが大昔過ぎて名前を忘れたw・・・最近のヘッタクソな萌え系のタッチにうんざりしてたんだよね~~チョッピリ劇画タッチで懐かしさとドキドキを感じてる。
他にも似たようなのを見たが大昔過ぎて名前を忘れたw・・・最近のヘッタクソな萌え系のタッチにうんざりしてたんだよね~~チョッピリ劇画タッチで懐かしさとドキドキを感じてる。
あそうそう、ド根性カエルとかな・・名前あってる??w
宮下あきら、車田正美、島本和彦が好きなら絶対好きな作品。くどい展開、くどい作画、くどい演出。だがそれがいい。泥臭いから素晴らしい。
グレンラガンの4話やパンストの10話みたいなことやらなきゃいいよ。
サブタイトル横溝正史シリーズのエンディングだね
なっつかしー!
なっつかしー!
70年代アニメやその当時のサブカルのパロディ的な作品てわかんないだろうな
グレンラガン自体も70年代~現代までのロボットアニメのオマージュだったり
パンストは海外カトゥーンのオマージュだったりしたようにね
作画スタイルとか動くセーラー服とかもろどこんじょガエル
それを今風の作画とも組み合わせてるいいセンスのデザインなんだけどね
グレンラガン自体も70年代~現代までのロボットアニメのオマージュだったり
パンストは海外カトゥーンのオマージュだったりしたようにね
作画スタイルとか動くセーラー服とかもろどこんじょガエル
それを今風の作画とも組み合わせてるいいセンスのデザインなんだけどね
カートゥーン的ってなんだよグレンラガンでみてれば作風ってことはわかるだろ
小川雅史の「風林火嶄」じゃねーか!
米5
同士
今、ようつべで聞いてきた
『まぼろしの人』もいいよ
同士
今、ようつべで聞いてきた
『まぼろしの人』もいいよ
男勝りの女の子がエロい衣装着せられて恥ずかしがってるのが凄く良かった。
作画の解放感タップリ、イケイケドンドンのとっても楽しい30分‥なわけない
メトロノームのような単調さでレベルメータが最大値を繰り返し指すだけの音の割れたようなアニメだった
メトロノームのような単調さでレベルメータが最大値を繰り返し指すだけの音の割れたようなアニメだった
のれた!のれたよー!でワロタw
大変良い1話だったな
出オチアニメにならん事を切に願うわ
出オチアニメにならん事を切に願うわ
パンストを見直して今腹一杯だけどこのスピード感は堪らん
島本和彦か・・島本和彦の作品もアニメ化してほしいなぁ・・・
たまにはこういう熱くるしいアニメを入れてきてほしいな
たまにはこういう熱くるしいアニメを入れてきてほしいな
バカ全開、頭の悪さ全開のアニメw
いいぞもっとやれwww
いいぞもっとやれwww
1話は炎の転校生のオマージュにしか見えんかった
2話以降に期待
2話以降に期待
魔界学園とか覚悟のススメとか悪徒とかのチャンピオンの臭いを感じる
乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れた、乗れたよー。
久しぶりに劇画タッチのアニメ見た気がする。最近だと顔に線がいっぱい入ってるようなの無いからねwテンポとかノリとか「詰め込みすぎだろ」って感もあったけど、見終わった後の疲労感が心地よいw
アクション多そうだし外人さんに人気出るかもね?
アクション多そうだし外人さんに人気出るかもね?
アメージングかヴァイオレンスがあれば、あれば彼奴らは喜ぶ。
主人公と委員長の声好きだわー。
自分はパンストとか好きだし、こんな感じのアニメ好きだから余裕で最後まで見れたけどな。
初回からブッ飛びすぎ感あったけどwww
自分はパンストとか好きだし、こんな感じのアニメ好きだから余裕で最後まで見れたけどな。
初回からブッ飛びすぎ感あったけどwww
●南アフリカ:男性
え?
え?
全体的にあばしり一家ぽかったな。人間フライも有ったし。
ボコられると北条響声になるから、ブラックキュアメロディなのか??
力の入った演技が多くて声優大変そう
期待しないで見れば、まどマギクラスに化けるかもな
正直、アニメはもうこういうのだけでいい
萌えアニメは滅べ
萌えアニメは滅べ
海外には評価が高そうな演出ばっかりだったなーって
・どこかでブレーキをかけること無く、何でもかんでもやってのける現代の意識と相反する様な関係
・一つ一つの細かい事には一切拘らず、終わってみれば爽快感だけが残る強引さ
期待せずにはいられないね
・どこかでブレーキをかけること無く、何でもかんでもやってのける現代の意識と相反する様な関係
・一つ一つの細かい事には一切拘らず、終わってみれば爽快感だけが残る強引さ
期待せずにはいられないね
なんで南アフリカに反応してるのかわからないな。
Wカップだって開催した国なんだぜ。
Wカップだって開催した国なんだぜ。
昭和風の作画と永井豪をリスペクトしてるのかと思うような演出、確かに人を選ぶアニメだな
セルアニメ特有の色パカや画面のゴミがなかったからPCでの着色だと思う
セルアニメ特有の色パカや画面のゴミがなかったからPCでの着色だと思う
あっちのファンはカートゥーンっぽいと気に入らないのか
面白いな。日本のアニメにそういうのは求めてないって事なのかな
面白いな。日本のアニメにそういうのは求めてないって事なのかな
「あざみのごとく棘あれば」と言えば、茶木みやこが歌う金田一耕助シリーズのテーマソング。
大好きだったなぁ。
あの金田一シリーズのエンディングは、今でも頭の中で蘇る時がある。
大好きだったなぁ。
あの金田一シリーズのエンディングは、今でも頭の中で蘇る時がある。
皐月様のスーツも早く見たいと思いました
久々に海外の反応が気になる作品が来たなあ。
個人的に前期はここで取り上げてるの全然見てなかったから。
個人的に前期はここで取り上げてるの全然見てなかったから。
炎の転校生っぽいと思ってたらしゃべる服が関俊彦でちょっと吹き出しかけた
グレンラガンより好きかも。
俺には合わないがこの路線自体はアリだと思っているので今石監督はこのまま突き進んでもらいたい。
いずれ世界の裏側でまた会おうぞ。
いずれ世界の裏側でまた会おうぞ。
最終回はまぼろしの人かwおっさんにしかわからんな。
ほんと、何回観ても見足りないわ
>29
あばしり一家の人間フライネタを知ってるって一体何歳だよ
まあ俺もニコ実況で「あばしり一家かよ」ってツッコんだがw
しかしこの作品、外人さん受けはよさそうだが、国内だと好き嫌いが真っ二つに分かれるだろうな
個人的にこの手の作品は嫌いではない方なのだが、本作はなんとなく作り手側の
ドヤ顔が感じられて少々胸焼けする……2クールなので途中で脱落しそうで心配
あばしり一家の人間フライネタを知ってるって一体何歳だよ
まあ俺もニコ実況で「あばしり一家かよ」ってツッコんだがw
しかしこの作品、外人さん受けはよさそうだが、国内だと好き嫌いが真っ二つに分かれるだろうな
個人的にこの手の作品は嫌いではない方なのだが、本作はなんとなく作り手側の
ドヤ顔が感じられて少々胸焼けする……2クールなので途中で脱落しそうで心配
この勢いとバカっぽさ・・・最高だな!
このままの勢いで突っ走って欲しい
海外にも澤野ファンいるんだな
音楽担当澤野というだけで期待が更に膨らむわw
このままの勢いで突っ走って欲しい
海外にも澤野ファンいるんだな
音楽担当澤野というだけで期待が更に膨らむわw
勢いだけに見えるけど、話の構成がすごく上手いというか、考えられてるから展開が早くても視聴者が置いてきぼりになってないのが凄いな。
まこの隣の席が空いていて、主人公と隣同士になる>理由は序盤にその席に座っていた生徒が生徒会に粛清されたから>その粛清を通してこの物語のメインである極制服の設定をざっくりと説明
まこの隣の席が空いていて、主人公と隣同士になる>理由は序盤にその席に座っていた生徒が生徒会に粛清されたから>その粛清を通してこの物語のメインである極制服の設定をざっくりと説明
こないだAT-Xで炎の転校生やってたのは
キルラキルの前振りだったのか
キルラキルの前振りだったのか
今石は序盤のアイディアは面白いんだよな
でも後半すぐネタぎれになる
勢いだけで作るから
作画はそれでいいんだけど、脚本はもちっと練りこまないと
でも後半すぐネタぎれになる
勢いだけで作るから
作画はそれでいいんだけど、脚本はもちっと練りこまないと
この作品を持ち上げる為に萌え叩きになんぞ乗るつもりはないけれど、
レトロな雰囲気と熱い勢いはいいね。懐かしいし、楽しい。
島本作品もそうだけど、他に覚悟のススメもちょっと連想した。
こういう、ぎゅうぎゅうにネタが詰め込まれた作品は、見逃した部分を見ようとして
何度も見てしまう。
レトロな雰囲気と熱い勢いはいいね。懐かしいし、楽しい。
島本作品もそうだけど、他に覚悟のススメもちょっと連想した。
こういう、ぎゅうぎゅうにネタが詰め込まれた作品は、見逃した部分を見ようとして
何度も見てしまう。
>>最初に思ったのは”また鋏で戦うアニメ?”だった。
く、黒子のバスケ…
く、黒子のバスケ…
>>46
歳は訊かないでw
それにしてもマコちゃんが後半で、主人公覚醒の犠牲になりそうで心配。
歳は訊かないでw
それにしてもマコちゃんが後半で、主人公覚醒の犠牲になりそうで心配。
凄い面白かったけどこれ途中で作画スタッフが倒れるパターンのやつや!
なんで日本人の俺はまだ見てないのに海外のこいつらは見てんだよw
いい意味で古臭いアニメだったな
このテンションを最後まで維持できるか見もの
※33
多様性を失ったら日本アニメは終わりだぞ
萌えアニメもこういうアニメも両方あるのが健全
まあ、毎クールひととおりチェックしてれば「萌えアニメばかり」なんて言葉は出てこないはずなんだが
※55
今は海外でも公式配信してるんだよ
クランチロールでぐぐれ
このテンションを最後まで維持できるか見もの
※33
多様性を失ったら日本アニメは終わりだぞ
萌えアニメもこういうアニメも両方あるのが健全
まあ、毎クールひととおりチェックしてれば「萌えアニメばかり」なんて言葉は出てこないはずなんだが
※55
今は海外でも公式配信してるんだよ
クランチロールでぐぐれ
最高
古く見えるんだけど現代の味付けがしっかりされてる
細かい
古く見えるんだけど現代の味付けがしっかりされてる
細かい
グレンラガンよく分からんかったから(ファンの人すまん)
今回どうしよっかなーと思ったら偶然これやる深夜まで起きてて結局全部見てしまった
でかい文字でドーンドンドンドンと名前が出てきたりするのはグレンラガンもそうだったの?
とりあえず面白かった
あとこういう元から強いけどそれより強いのにぶち当たって、それでもめげない主人公久々かも
好きだ
今回どうしよっかなーと思ったら偶然これやる深夜まで起きてて結局全部見てしまった
でかい文字でドーンドンドンドンと名前が出てきたりするのはグレンラガンもそうだったの?
とりあえず面白かった
あとこういう元から強いけどそれより強いのにぶち当たって、それでもめげない主人公久々かも
好きだ
そういやデジタル放送だとうちの局だけかもだが話のあらすじとかが一切書かれてないのな
キャラ名と声優しか分からず声優押しかよ!って勘違いするレベル
映画でもあらすじがないと客入らないって言うんだからせめて全部書けないにしてももうちょっと書けばいいのに
キャラ名と声優しか分からず声優押しかよ!って勘違いするレベル
映画でもあらすじがないと客入らないって言うんだからせめて全部書けないにしてももうちょっと書けばいいのに
あんまり期待してなかった分、衝撃を受けた
評価がはっきり二分されそうなアニメlっていうのは同意
評価がはっきり二分されそうなアニメlっていうのは同意
マフラー女子とかいって、ミカサと並べたポスターが都内に…ってのを読んだから、
陰のあるクールで強い女の子…ストーリーもそういう…と勝手に思ってたから
度胆抜かれた。
めちゃかっこよくて、めちゃ面白かった!
蒲郡苛の登場シーンとマコの「あ、乗れた、乗れたよ~」ってので心を掴まれました。
炎の転校生も車田正美も永井豪も好きだ。
しかし最近ボウズは全員コニーにみえてしまうのでこまる。声よかったな。
陰のあるクールで強い女の子…ストーリーもそういう…と勝手に思ってたから
度胆抜かれた。
めちゃかっこよくて、めちゃ面白かった!
蒲郡苛の登場シーンとマコの「あ、乗れた、乗れたよ~」ってので心を掴まれました。
炎の転校生も車田正美も永井豪も好きだ。
しかし最近ボウズは全員コニーにみえてしまうのでこまる。声よかったな。
たまたまなんだろうけど、イマイチっつってるのはスウェーデン、フィンランド…と
北欧の人らだ。これに限って、この抽出された訳内に限っては。
カートゥーン的なもの(自分からしたら昭和的だけど)が好みじゃない土壌があるんだろうかと興味深くて面白い。
まあたまたまだろうけど!
北欧の人らだ。これに限って、この抽出された訳内に限っては。
カートゥーン的なもの(自分からしたら昭和的だけど)が好みじゃない土壌があるんだろうかと興味深くて面白い。
まあたまたまだろうけど!
茶木みやこを連想した人が多くて驚いたwww
あなたの~あかい~くちびるは~♪
あなたの~あかい~くちびるは~♪
パンストやグレンラガンを見たことがない身としては、永井豪のマンガをそのままアニメ化した感じ。
期待通りの出来だったが、どうしても戦闘時の衣装だけは残念に思えた
世界観に最高にマッチしているセーラー服の意匠を何故ぶっ壊した・・・
世界観に最高にマッチしているセーラー服の意匠を何故ぶっ壊した・・・
たしかにグレンラガン+パンストって感じだわ
意外とアリかも。で落ちじゃなければ
ガキのチンピラやマジンガーZのオマージュやら入って昭和臭すごいな
エロセーラー服にブレストファイヤー装備しとるし
エロセーラー服にブレストファイヤー装備しとるし
これは期待した以上だったな
最後までこのままうまくやって欲しい
最後までこのままうまくやって欲しい
永井豪とダイナミックプロから始めよう。
>38
ベスト盤のCD持ってるけど(横溝正史Sの2曲以外にも)神曲ばかり
だよ。茶木さんつながりで京アニの作品のOPかEDにも使えそうw
おっと横道逸れ過ぎました
ベスト盤のCD持ってるけど(横溝正史Sの2曲以外にも)神曲ばかり
だよ。茶木さんつながりで京アニの作品のOPかEDにも使えそうw
おっと横道逸れ過ぎました
めだかボックス的な流れになるのならもう腹一杯だなぁ・・
超人変人的な生徒会(?)の人らが出てきてバカなアクションをしての
アツイ戦いが繰り広げられるとか・・。
古臭い雰囲気とノリは嫌いじゃないからあきるまでみるけどもさ。
超人変人的な生徒会(?)の人らが出てきてバカなアクションをしての
アツイ戦いが繰り広げられるとか・・。
古臭い雰囲気とノリは嫌いじゃないからあきるまでみるけどもさ。
これは好みの分かれる作品ですね。ダンガンロンパはこれくらいハチャメチャであったらよかったのかも。罰ゲームなんて特に。
俺も最初グレンラガンを見たときはあの画風が好きじゃなかった。でも見てるうちに、こういうのも個性なんだと思い最後は慣れた。海外も別れてるが、見続けるかどうかで決まるな。
「アニメーション」と「作画スタイル」をどういう用法で使い分けてるのかが分からない
動きと絵柄って言いたいのかな?
動きと絵柄って言いたいのかな?
このテンションのまま2クール走り抜けたら終わった時スタッフ灰になってるだろww
さすがに1話でこれくらいのインパクトがあれば掴みはOKだな。視聴決定だわ。
面白かったけど元ネタわかるのって40代なんじゃあ…
忙しい感じのアニメだけど小清水さんのお声を拝聴したいから頑張って観る
島本和彦の作品を参考にし過ぎです。
マコちゃんが授業が始まると本を立て弁当を食い、すぐに寝るシーンが声優の演技と「はや」というリアクションまで含めて一番オレのツボにはまったシークエンスだった。
エロがなきゃ切ってたな
セーラー服だけは元のままのが逆にエロいと思うんだけどなあ
なんで生地を少なくしちゃうかね
なんで生地を少なくしちゃうかね
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|