「奇妙だけれど実用的?」日本のおかしな10の日用品を見た海外の反応

日本のおかしな日用品8


インターネットの世界では日本は奇妙な物を生み出す国として知れ渡っていますが、そんな日本発のちょっと奇妙だけど意外と実用てきそうな日用品が紹介されていました。


引用元:10 Weird Japanese Products That Are Actually Kind of Useful


1.バナナキーパー
日本のおかしな日用品1

鞄の底でバナナを潰してしまった経験はない?
楽しい経験じゃないよね。

2うるさくないカラOK!ミュートマイクUSB
日本のおかしな日用品2

確かに見た目はかなり変。
嬉しい事に公共の場で使う物じゃないけど。
一人で歌っている時の声を聴かれたくない時にどうぞ。
ヘアブラシじゃこうはいかないよね。

3.辞書型机用枕
日本のおかしな日用品

仕事州の居眠りに最適。
普通の携帯枕としても。

4.自画撮り用アーム
日本のおかしな日用品4

時にSelfish(自己中)は違う意味を持つ。

5.イージーバター バターフォーマ―
日本のおかしな日用品5

一ひねりでマジカルにバターがリボン状になってしまう。
そしてリボン状のバターは凄く良い。
バターも少量で済むからお金の節約にも
http://metex.qj.shopserve.jp/SHOP/186.html

6.サウンドキャッチキューブピロー(聞こえる ゴロ寝枕)
日本のおかしな日用品6

この発明品は寝ころんで音楽を聴いたりテレビを見たりする人用。
一日中使うようになるべきではないけど、病気で寝ざるを得ない時には便利かも。
あるいは本当に怠け者の人用として。

7.オフィスペーパーをトイレットペーパーにする機械

Office Paper to Toilet Paper - White Goat Paper Recycler : DigInfo


水を足すだけ!
これでピンチの時にコンビニに走る必要がなくなるよ。

8.CupMen インスタントヌードルホルダー
日本のおかしな日用品8

カップ麺を作る時の守り番をしてくれる人形というだけでクールなんだけど、一番クールなのが3分経つと人形の色が変わるところ。
これでもういちいち携帯で時間をチェックする必要がなくなるよ。

9.自分で掻き混ざる鍋

Kuru-Kuru Nabe


ノー、これはハリー・ポッター(Potter)じゃない(Pot(鍋)とかけていると思われる)。
でも、この鍋を使う事でより早く、効果的に水を沸かすことが出来る。
まるで魔法の様に!

10.夏用冷感スプレー

Japanese Summer Cooling Sprays - ShiftEast.com


うだるような暑さ対策ならどんな事でも喜んで試したくなるもの。
このスプレーはそういう物としてはちょっと奇妙かもしれない。
どちらかというと、シェービングクリームを直接腕に塗っているような。
でも、その効果はてきめん。
素敵に涼しくさせてくれる。


↓この記事に対する反応

●メサ、アリゾナ州、アメリカ
OK、これは奇妙だけで最高でもあって、グロいけど便利そうだな。

●不明
むしろテレビの映像を直接頭の中に投影したいね。

●クラン、マレーシア:男性
スタイリッシュじゃん。

●不明
イヤホンは寝転がると邪魔だし、これなら良いかもな。

●イギリス:男性
これはエクセレントなアイディアじゃないか。
自分はいつも体の片側を下にして寝転がりながらテレビを見てるからね。
これは1つ欲しいぞ。

●ポキプシー、ニューヨーク州、アメリカ:女性
確かに使う意味はありそうだけど、買うとなるとどうかな?

●女性
こういうのが欲しかったんだ。

●ヒルサイド、ニュージャージー州、アメリカ:男性
寝転がりながらノーパソを見てるのは自分だけじゃなかったのか。

●バンコク、タイ:男性
面白いな。

●ボゴタ、コロンビア:男性
辞書型クッションは家に持っていけば猫用のベッドにもなるね。

●女性
あの枕は首を寝違えそうだからクールじゃないね。

●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ
このグッズは俺の人生に残された重大な問題を解決してくれそうだ。

●ハーシー、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
何処で買えるんだ?
ようやく寝ころんでポテチを食べながら色々聞けるグッズを見つけたみたいだ。

●マウンテンビュー、カリフォルニア州、アメリカ
寝転がりながらテレビを見て音が聞きにくいとか思った事ないからなあ…

●男性
テレビ画面を90°横にできるリモコンが出来たらクッションも買う。

●男性
耳は2つあるわけだが。

●クアラトレンガヌ、マレーシア:男性
イノベーションレベル:1000000

●ボン、ドイツ:男性
奇妙?
最高じゃないか!

●女性
カウチポテト用の枕だね。

●女性
笑った。

●リオグランデ、プエルトリコ:男性
ヘッドホンを使いながら横になるのに完璧じゃないか!

●マイアミ、フロリダ州、アメリカ:女性
首を寝違えそう!

●セアリトス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
あのテレビ電源切れてね?

●女性
あの枕はベッドで寝ながらテレビを見る時に使いたいですね。

●アルバカーキ、ニューメキシコ州、アメリカ:男性
寝転がりながらテレビを見るのは凄く難しかったから、これで人類の問題が1つ解決された。
神に感謝。

●不明
サウンドキャッチキューブピローは猫も喜びそう。

●女性
↑自分もそう思った!
何か穴の開いたもの+猫=中に入る
だからね!

●ビクトリア、ブリティッシュコロンビア州、カナダ
むしろ猫用のおもちゃだよね。

●女性
これみんな日本人が考えたのかな?

●レキシントン、アメリカ:女性
私は片耳が聞こえないから、これは気に入りそう。

●レスター、イギリス:女性
孫の枕にちょうど良さそう。

●ベル・エア、メリーランド州、アメリカ:女性
バターのは回転式チーズ削りによく似てるね。
バターは凍らせる必要があるんじゃないかな。
私もそういうチーズ削りを1つもってるんだけど、使い勝手良いよ。

●ラホール、パキスタン:男性
どういう事だ…そのために耳は2つついてるはずなんだが。
日本で寝ながらテレビを見る人達は違うのか?

●不明
ちょっと奇妙だよね?
上手く機能するのかな?

●ジャカルタ、インドネシア
首の骨が折れそうだな。

●パラケーニャ、フィリピン:男性
みんなまだテレビを見てるのか?

●コロラドスプリングス、コロラド州、アメリカ:男性
アメリカ人は怠け者過ぎるから。
瞼を開いてくれるグッズを発明したら、自分で目を開かずにテレビを見れるようになるかも。

●男性
スピーカーを枕の中か下に置けばいいだけでは?

●男性
これぞ日本的発明だね。

●プネー、インド:男性
これは必要だわ。
最高。

●オカラ、フロリダ州、アメリカ:男性
後は横寝用のテレビを開発するだけだな!






聞こえるゴロ寝枕が人気のようです。
猫が気に入るかもという意見には同意せざるを得ない。
イージーバターは日本珍道具学会系のネタ画像かと思ったら実在したとは…




聞こえる ゴロ寝枕 ネイビー
聞こえる ゴロ寝枕 ネイビー
メテックス イージーバター オレンジ SGCEB-OR
メテックス イージーバター オレンジ SGCEB-OR
うるさくないカラOK!ミュートマイク for iPad/iPhone【お家での一人カラオケ練習にピッタリのiPad&iPhone用 防音マイク】セガカラ公式対応、iPhone5対応、iOS6.1.3対応「TBS リンカーン」「日テレ スクール革命」で紹介されました!
うるさくないカラOK!ミュートマイク for iPad/iPhone【お家での一人カラオケ練習にピッタリのiPad&iPhone用 防音マイク】セガカラ公式対応、iPhone5対応、iOS6.1.3対応「TBS リンカーン」「日テレ スクール革命」で紹介されました!
h concept Cupmenカップメン 2 Relax ローズ D-521-RS
h concept Cupmenカップメン 2 Relax ローズ D-521-RS
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

けっこう元々は日本のじゃないのがあるな

冷感スプレー以外の利用はちょっとレアケースだと思います

どれも使ったことねえよ!
勝手に混ざる鍋は欲しいかも

9.自分で掻き混ざる鍋
→たしか「噴きこぼれない鍋」だったような気がする

ごろ寝枕はすぐに潰れてただの枕になる

こういうごろ寝枕買ったことあるけど
すぐにクッションがヘタれて
耳の下の空間が無くなってしまった

あれwバナナケースって欧米では一般的って売込みだったろwww

バナナって日本発祥?
最近日本も韓国っぽいなw

ごろ寝枕は便利なんだけどすぐにヘタレるんだよな。
もううちょっと丈夫に作らないと実用品としてはダメ。

実家の父に聞こえるゴロ寝枕をプレゼントしたら、
母があれはすぐダメになって捨てたって電話で文句言われたから、
何がダメになったのか、わからなかったので、
みんなのコメントを見て納得した。

イージーバター バターフォーマ―使ってるけど、まじで使いにくい
出口にバターがひっついて上手に取れない
口についたバターを取ろうとするとバターが溶けて余計ベタベタになる

ごろ寝枕は1年ぐらい使えたかな
最後は破けちゃって小さい玉が出てきて掃除が大変だった
でも800円ぐらいで安かったし、良い買い物だったかも。

ソースの英文記事は誰が書いたんだ

こんなもんほとんど日本人だって知らないのに
よっぽど妙なものに詳しい奴だな

自分で掻き混ざる鍋もアイディア商品だけど、ロボステアがあれば要らないかな。

辞書枕とカップmen以外は知ってたなぁ
ゴロ寝枕はまさにアフィの奴持ってるし…

トイレットペーパー製造機、ホッチキスの針とかはちゃんと取り除いてくれるのだろうか?

>>●男性
>>スピーカーを枕の中か下に置けばいいだけでは?

ぜひやってみてほしいなwおかしいってきづかないのかw

バターのやついいじゃん

7.オフィスペーパーをトイレットペーパーにする機械

これ良いじゃないか!
ただそれ作る電気がどのくらいかかるのかによるけど

>仕事州の居眠りに最適。

ワーカホリックの多そうな州だな……。

>仕事州
日本がアメリカ51番目の州になった時の名称かな?

フィリピンにも「テレビ見てないアピール」があるんだな

ごろ寝枕は買ったは
もう使ってないけど

ドリミオってプロジェクターが天井投影できるので
ヘッドホン装着してもそのまま寝れる
ただ発熱が半端ないので夏は使えない。

人間の体は三半規管と連動して水平・垂直を感じる様に出来てるから、寝転がったままテレビを見続けると一気に視力が落ちる。
両眼2,0だったのに、半年足らずで片目が0,7に落ちて、鉄道運転士に成る為に頑張ってたのに、その年から裸眼で0,8以上必要に変成って、人生の目標が変わってしまった。

辞書型枕…欲しい(ゴクリ

あの鍋はトレ玉で見て「なんで誰も思いつかなかったんだ!」と膝を打った。

机上用枕いいなあ
見た目辞書っていうセンスも好きだw

>>25
まじかよ…恐ろしい話だな、これほとんどの人が知らないだろ~
回復しないの??

cupmenてネーミングがいいwww

実用性がニッチすぎるが、あれば便利・・・かも・・・?

>>8
ホントお前みたいな人って同レベル認定するの大好きだよね
気持ち悪さが韓国人っぽいねぇ
そういう風に主張したところでお前の大好きな韓国の起源主張の悪質さは消えないよ^^

>1ヶ月使っていたら、かたちが崩れて、音が聞こえない普通の枕と同じになりました・・。
なんかワロタ
まぁそうなるわな…
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム