「アクションとギャグの配分が良いな」『キルラキル』第2話「気絶するほど悩ましい」を見た海外の反応

キルラキル2a


第1話から話題となった『キルラキル』の2話目を見た海外の反応です。
謎のセーラー服”鮮血”を着た流子が本能字学園と対立していきます。


引用元:MyAnimeList.net


●トロント、オンタリオ州、カナダ:男性:18歳
今回も素晴らしいエピソードだったな。
戦闘服結構好きだ。

●メルボルン、オーストラリア:男性:24歳
このエピソード好きだな。
ユーモアとバトルが上手い具合に混ざり合ってるわ。

●テネシー州、アメリカ
これは『リトルウィッチ・アカデミア』みたいなファンサービスが全くないアニメが嫌いな日本のオタクへのTRIGGERなりの返答なんだろうか。
自分はちょっと気に入らないんだよな。
特にあの男性教師が何の意味もなく服を脱ぎだすあたりとか。

●プエルトリコ:男性:18歳
次回予告に出てた皐月の神衣が興味深いな。
凄くはあるんだが、若干貴族っぽい。

●ペーチ、ハンガリー:男性:24歳
どう考えていいのか、実際のところは分からないんだが、自分はファンサービスについて全然気にならないから、全く問題とは思ってない。
自分の脳味噌がオートパイロットしてる限りは凄く楽しめるだろうな。
それが機能しなくなって、真顔でスクリーンを見ながら”俺が見てるのは一体何なんだ?”となったら問題発生だと思う。
ついでに言うと、展開がメチャクチャ早いからそこまで脳が回らないってのもある。
今のところこれはかなり馬鹿げてるけど、自分にとっては面白い部類に入るな。
最高の音楽と切れたビジュアルが相当助けになってる。
で、一週間に25分で完璧に十分だとも思う。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性:16歳
今回は…超クールだった!
神衣について色々情報が出てきたから助かったよ。
これに出てくるファンサービスはあまり好きじゃないけどね。
でも、見た感じ流子はあの女ヒットラーを引きずりおろすまで運動部と戦い続けるみたいかな。
それとあの先生がホットだった。
たくさん出してくれて嬉しいな。

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性
パーカーを着た犬が気に入った。

●不明
OPが良かった。
今期の中じゃ最高の部類に入るな。

●男性
オーマイゴッド、あのテニススカートは何なんだ!
他の部活のメンバーはどんだけ凄い格好をしてるんだろうな。

●カナダ:男性:19歳
テニスの試合に笑った。
鬼龍院が神衣を持ってる事は予想通りだったな。
だから極制服を着てないんだろう。

●ドイツ:女性:17歳
今回も何が起きたのか全然分からなかった。
ハイペースのコメディは好きだけどね。
先生が服を脱ぎだしたところで爆笑した。
(流子のコスチュームは相変わらず馬鹿っぽく感じるけど)

●バーナビー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性
教師が服を脱ぎだしたマンサービスシーンは何か『シュタインズ・ゲート』を思い出したぞwww

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
OK、分かった。
TRIGGERがどこに向かうのか見届けようじゃないか。

●ミシサガ、オンタリオ州、カナダ:男性:21歳
ああ、これは今まで見てきた中でも最高に面白いアニメだわ。
今回も最高に面白かったし、世界観も一部明らかになったな。
このまま第1話のペースをキープしていけば、最高に盛りだくさんなコンテンツになるぞ。

●ロンドン、イギリス:男性:20歳
第1話よりも良かった。
マコがメチャクチャ笑えるわ。
流子のファンサービスもありがたい。

●クウェート:男性:21歳
マコが面白すぎるだろ。
彼女の家族はいかれ過ぎぃ!
このアニメのファンサービスは”承認”!

●男性
何これ。
キルラキル2b
キルラキル2c

●不明
↑デリシャスポーズ!
このシーンは笑いすぎて涙が出たわ。

●男性
先生のシーンは音楽と内容で笑いすぎて死ぬかと思ったぞ。
テニス部のキャプテンはまあ良いんだが、部員のサーブはクレイジーだったな。

●フィリピン:男性
何か『ルーニー・テューンズ』を見てる気分になったwww

●ドイツ:男性:24歳
EDを見る限り、かなり予算を節約してるみたいだな。
このアニメは流子のファンサービスをもっと減らした方が良いけど、それでもかなり爆笑できるわ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
笑った。
奇妙ではあるけど同時に面白くもあるな。
流子の父親が作ったとか、鮮血についてもちょっと分かってきたか。
テニスの試合はかなり過激だったけど、鬼龍院の能力もちょっと紹介されたな。
これは前回よりも良いくらいだったし、今後が楽しみだな。

●女性
皐月(訳注:おそらく流子の事)の先生は彼女の前で服を着てられないわけ?
しかしとんでもない試合だった。
リアルでもあんな風にできないのかな?
それと、流子と戦った相手は負けたら素っ裸になるって事?

●男性:18歳
誰か流子のコスプレをしてくれ。
太った女の子以外で。

●エミリア=ロマーニャ州、イタリア:男性
あの担任教師は(グレンラガンの)カミナの雰囲気を持っているな。
想像通り、テニスの試合は最高だった…あの衣装を考えたのはとんでもない奴だな。
澤野の音楽は今まで以上にいかしてた。
OPに関しては気に入ったけど、作品に合ってないってのは認めざるを得ないな。
EDは酷いと思う。

●ドイツ:男性:24歳
古き良きアニメの雰囲気、ファビュラスなポーズ、早い展開…良いね、かなり良いね。
予算が少ないんだろうなって事も分かっちゃうけど。

●バーナビー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性
つまり…皐月は流子の姉って事なのか?

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
このアニメ、エネルギッシュ過ぎだろ。

●ニューヨーク、アメリカ:男性
俺は『テニスの王子様』こそがもっとも信じ難く、且つ最高のテニスの試合をするアニメだと思ってたんだ。
このエピソードを見るまでは。

●男性:21歳
OPは良かった。
でもEDはむしろ日常系アニメのEDみたいだったな。

●不明
流子は鮮血無しだと負けちゃうところが良いな。

●男性
このアニメはポップコーンを食べながら見るアクション映画みたいで良いな。
エピソード毎に毎回違う生徒会のメンバーが出てくるとか、『キル・ビル』とかを思い出したよ。




2話目も相変わらずぶっ飛ばしています。
神衣の事を知る謎の教師・美木杉 愛九郎が色んな意味で謎すぎる。
満艦飾家も。
次回はアクションシーンが凄いとか。
楽しみであります。

「キルラキル」オリジナルサウンドトラック
「キルラキル」オリジナルサウンドトラック

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

リトルウォッチはまだまだサービス過多だよ
そっち方面なら押井作品ぐらいのキャラデザで行って欲しいよ

あの教師、私はみなみけの保坂先輩を思い出したよ

EDは80年代の日本を知っていないとな

ED曲は日本人が聞けば思いっ切りちょいヤン系80年代アイドルポップなんだが、外国人が聞くと「何だこれ?」って感じなのかなやっぱ。

このアニメはテンポがいいよね
ギャグもアクションもエロもとてもテンポよく流れる
自分は今期のアニメで一番気に入ってます

声優の名とキャラの名が似てる事多いねw
自分もお色気はそんないらないんじゃ?と思うけど
露骨にいやらしいわけじゃないから、そんなには気にしてない。

教師を保坂と見る人が多いけど
多分モデルは少女革命ウテナの暁生と冬芽だと思う

テンション高いわーほんとw
こっちが付いていけるか不安になってくる

しかし今期のアニメ感想数はちょっと抑え目なのかな・・・

まぁファンサービスのエロさ加減は減らして欲しいわ…
エロ豚でも萌え豚でも声豚でもない俺はきつすぎると引くわ。
せっかく面白いのに、やりすぎるとマイナスって感じがする。

なんかどこ見ても広告代理店の自演大絶賛コメばっかで萎えるわ
はっきり言って面白くも何ともない
古臭さを出す冒険だったんだろうが、製作側の独りよがりの自己満足作品にしか見えん

予算は、どうなんだろ、、
スタッフは豪華だよね
画風は荒いけど、あれはわざとやってるのだろうし、
アニメーションは相当凝っている
OP,EDテーマはともかく、OSTも最高ランクに属すると思うけどな
金のことはわからないが、低品質のアニメとは思えない

ファンサービスが気に入らない人がいるみたいだけど、この作品における「エロ」はギャグ要素のひとつになっているのだから別に良いんじゃないかと思う。
俺はサービスシーンのたびに大笑いしてるよ。

まいっちんぐまちこ先生とかハレンチ学園とか意識してんじゃねえの作風的に

俺もエロギャグは笑って見れるけど、
敏感な青少年にとっては
笑いだけではすまないものがあるのかも知らんね

エロじゃないんだよ、助平なんだよ、これは

自分が面白くないからってすぐ広告代理店のステマって言っちゃう陰謀厨って・・・・・・・w

いくら露出があってもバカバカしくてエロさはないな。
萌え要素も少ない。(むしろリトルウイッチのほうが萌えるんじゃね?)

エロ萌え豚用のアニメは他にあるんだし、それで我慢しろよ。 >10

※10
お前が面白くない物=他の人の面白くない物じゃないんだよ
人の感性なんてそれぞれ違うんだからお前が嫌いな物を好きな人もいればお前が好きな物を嫌いな人もいるなんて当たり前の事だろ?
なんでそんな事も分からないの?バカなの?

それとも世界中の人間は自分と同じ感性じゃないと嫌なの?不機嫌になっちゃうの?

大手広告代理店のものですがこれってすごく面白いよね

久しぶりに頭を空っぽにして楽しめるアニメ見た気がする

個人経営者ですが大変面白いですね

ちょっと80年代テイストでなつかしいです。
永井豪っぽさも感じます


※18
面白くないものを面白くないと書いたらいけないの?
バカなの??wwww

広告代理店の自演(笑)
もう2話だよ
自分に合わないの分かったっしょ?
粘着は迷惑だからここら辺で切ってねー

流子の鮮血、先週観たときはエロにしたいのかギャグにしたいのか
よく変わらなくて拒否反応が出たけど
今週見たら何故かしっくりしてた
慣れとは恐ろしい

外人っていちいち俺はエロは嫌いなんだけど
とか対外用のイケメンきめて立場を確保してからじゃないと
感想言えないのか
隠れてえろ本読んでる中学生みたいだな

日本人でも知らない触手だのなんだのくわしいのに

※21
で、自演ってソースはどこからなの?
自分が嫌いな物を褒めてたら自演なの?www

皐月が流子の姉か…。意識してベタな展開にしてるだけに意外と可能性は高そうだな。

予算がかかってないって言ってるヤツはアニメ素人だな
あれだけ動いてデッサン狂ってるカットが一個もない時点で
完全なプロ以外は仕事に加わってない状況が理解出来る
とんでもない手間暇かかってるよ

まあ予算以上に作り手の情熱がこもってるけどね

担任の先生が脱ぎ出すシーンは、ファンサービスじゃなくて単なるギャグだよね。
外国人にはあれがファンサービスに見えるのか
(まさか本気でそう思ってるわけじゃないだろうけど)。

>>12
全くその通りだと思う。

シーン1つ1つにもの凄い情報量が詰まってるのが解る
多分自分でも言われねば気付かず見飛ばしてたのがあると思う
どれもが何か別の作品のオマージュっぽいので油断出来ませんな
テニス部部長のスコープはスコープドッグのターレットレンズだし
先生が脱いでたシーンはウテナ敵陣営シーンのそれっぽい
あと泥みたいな味噌汁(?)から人魚みたいなのが跳ねてたな(笑

※18 がこわいwwww
やっぱキモオタはレベルが違うなwwwwwww
2次元のもっとどぎついので抜いてる貴殿はこんなんじゃなんとも思わないんだろうね…
※22 自分が粘着してどうすんの?

「服」が重要な意味を持つ学校で「服を脱ぎだす先生」=反乱分子って演出に誰も突っ込まず
ただのギャグシーンとして流されてるのに失望した

むしろ、まいっちんぐ~とか、ハニーフラッシュ!系なんだからファンサービスとかそういう考え方やめてほしいわ

勝手な感想だけどなぜかピングドラムと見比べてしまう
大筋の話に挟むギャグとか一つの展開にいくつもの段落を踏むところとか似てるような?
キルラキルの場合ラスボスらしき存在があるから謎が謎を呼ぶ展開はそこまでないけれど
昔のアニメへの愛情も同じように感じる

出崎演出を使いまくりだなw
ガンバの冒険、宝島、あしたのジョー、エースをねらえect……

いや、デッサンもパースも狂ってるだろ
あえてそうしてるだけで

予算云々は外人から見たら止め絵のしっとり系EDっていうのが本編の内容から
比べると寂しく映るんじゃないかな

事実低予算アニメでも多用される手法だし。80年代といえばそうなんだが

OPももっとだみ声でデスメタル調かオサレ系でいくと思ったらそうでもないし
YAWARAみたいなEDもあってスタッフはグレンラガンみたいなのをつくりたいわけでは
なさそう
夜霧のハニーの方向性だねそういえば

島本和彦のギャグ(炎の転校生)
永井豪のエロ(ハレンチ学園)
80-90年代のパロ
まあ理屈抜きで楽しむアニメにごちゃごちゃ言わんでいいと思う

面白かったー。
豪ちゃんの大傑作「いやはや南友」を思い出しちゃったわ。あっちの敗者はもっと酷い辱めを受けるけどね。これで下衆いアナウンサー&解説者がいれば、そのまんまだね。

※10
っお、ステマのステマか?
お仕事お疲れ様です

おれは公務員だけどこのアニメは今季一番面白いわw
何も考えずに楽しめる

フライングクロスチョップで登場したマコの第一印象は「想像以上にパワフル」だったんだけど
2話でもその「想像以上」が更新されるとは思わなかったw
猿投山も四天王なのにちゃんとギャグに付き合ってくれてたのがいい意味で予想外だった
でもコイツは多分一番最初にやられてひん剥かれる四天王なんだろうな

エロい要素はもともと脚本の人の持ち味らしいからやめろって言ってもやめないだろうねw
ギャグでもあるけど普通にサービスは嬉しいわ。男女平等にあるしw

80年代のスケバン物や、マチコ先生とかエロコメアニメのお約束へのオマージュだからな
それ知らないとEDとかファンサービスの面白さは理解出来ないだろうね

流子のヘアスタイルは明菜カットのアレンジ版だなそういや、まさに80'sテイスト
得物はカミソリの刃じゃなくてハサミの片割れではあるが

しかしあまりにも情報詰め込みすぎて一回じゃ見きれんな

高評価なんだな・・・自分はあの昔の手法や演出が嫌いだから1話で見るの止めた
自分みたいのは少数派なんだろうな

44
老若男女に幅広く受けるタイプではなく、好きか嫌いかの両極端に別れるタイプの
作品だと思うから、別にいいんじゃない?
一つのアニメ作品が好きか否か程度で、センスや審美眼に優劣がつくわけでもないし
スレやコメント欄で争いが起こらなければ好きでも嫌いでもよろしかろう

日本人はファンサービスガーとか言ってる一方で先生は割と人気て。
何この男女差別。翻訳元はモーホーだらけか。

かなりのおっさんホイホイだね、このアニメ。
ど根性ガエルとかアパッチ野球軍とか思い出すような、ノリが昭和テイストだし、まこの家族見てると、サリーちゃんに出てくるよしこちゃんとトンキチ・チンペイ・カンタを思い浮かべた。
最近の(ハルヒ以降かな?)スタイリッシュというのか、キレイに成っちゃったアニメから入った人にはどう映るんだろうね。

北海道で放送されない理由は2話でのテニス部が北海道型のプレート破壊するシーンが原因ではないよな・・・さすがにw

47
というかトリガー主要スタッフが「自分達が面白かったモノ」を全部
ブチ込んだ結果こうなったような気がする
40代以上の世代にとって永井豪のインパクトは凄いものがあるからな~

あとEDは演出・曲ともにオレンジロードを思い出したわ
そういえば流子は鮎川要素がずいぶんあるような…

テニス部部長のターレットスコープワロタw

>21
だったら1行目はいらんだろw

予算は普通にあるんじゃないの
ただあえて演出の緩急を極端にしてるだけで

うじ虫コロッケがキモスギル(^_^;)
あと、ナルシスト先生もw

中国の少数民族のなかには、竹虫という蛆虫に似た幼虫を食べる民族がいるそうだから、蛆虫のような幼虫は、貧困層にとって、貴重な蛋白質なんだろう。

うじ虫コロッケはともかくとして
昆虫色は人類(とくに途上国)の食料問題を解決する鍵か。

それにしても、うじ虫コロッケを普通においしそうに食べてるマコ一家(^_^;)
たくましすぎる
マコがタフなわけだw

>好きか嫌いかの両極端に別れるタイプ
よく言うけど実際そんな作品ってほとんどないよね
嫌い!の声がでかいのと俺はわかってるぜ!が合わさってそう思うだけで

闇医者目立ちすぎw
それと予算がないようには見えないな 

あっ就活中の身です

マコのタフネス&超回復っぷりはギャグアニメキャラというより江ノ島盾子を連想してしまったw
まさかマコが超高校生級の絶望というか満艦飾家にニア役の声優も居るしアンチスパイラル枠だったりしそう

マコのキャラいいよね。
世界観も好き。
だからあんなにエロくしなくても十分面白いのに、と思ってしまう。

49
おっさんがこういうのみんな好きかというとそうでもないんだがなぁ
正直、色々ブチ込み過ぎてギトギトだから胸焼けしてる
懐古主義ではないし萌えアニメ否定派でもないから特別共感を覚えないのもあるけど

ま、100%が支持するアニメはない罠
俺は2話までで言うと、面白いと支持するけどね
確かに、1980年以降に生まれた人には理解し難いシーンがいくつもあるw

最初に書いたが、永井先生や島本先生が全盛期の頃だって否定派は多数いたから
ただ、肯定派だった人に取っては高いレベルのノスタルジーでありオマージュだから、これだけ反応が良いのだと思う
ニコ動見ても進撃並の再生と反応だ

アラサー手前だが昔のノリだと理解しながら楽しめてるけどな

たしかインタビューで会社潰すつもりで作ってるって言ってたし予算もそれほど無いだろ

しかし階級の差が激しいな。

ところどころフラッシュアニメみたいな動きするのがきになった
カメラももっと増やしたほうがいいと思う

鮮血「それが私だ」

クレンラガンを知らない世代としても結構楽しめてます
周りは反応薄なんで寂しいかぎりです

59だけど、今気づいたが2クールやるんだなw
このテンションが保てるかは、不安になってきたな…
1話と2話は充分だったけどね
過去の名作でも中だるみはあるから、どの程度で抑えられるかが勝負
ま、昔の名作は100話(52話ずつ2期とか)以上が普通だったけどw

製作がアニプレ、電通、角川その他
これが相対的に低予算アニメというなら
すべての深夜アニメが低予算だろ

※65
次回予告とか見るとここから更に詰め込んで展開早くなりそうな感じだが、
最終的にグレンラガンみたいに宇宙で戦いだしても驚かないよ。

>うじ虫コロッケ
え?食べられる物しか使ってない的なこと言ってたから
てっきり食欲ミミズかと…いずれにしろキモイけどw

>>67

グレンラガンは確か2007年だっけ?
俺に言わせれば「最近」wだけどね
2クールを目一杯使って27話だったと思うけど、確かに監督もスタッフも同じみたいだから有り得るね
これも、24話は最低あるはず
最近では、章を分けてブリーチが鬼のように長かった
それに比べれば遥かに短いのだけど、12話1期スタイルも定着しつつある(反応が良ければ2期3期と)
いきなり24話1期は、よほど自信のある作品だ
それでも、コケる作品はあるw
その意味では、この作品はいいスタートは切ったから頑張って欲しい

  
あ、遊戯王とかナルトとかワンピースとかコナン…
ブリーチでだけではないなw

こう言う、お化けアニメになれる「可能性」を秘めたと言いたかった
全く原作知らんし、かなり詰めているみたいだけど面白ければ、スピンアウトや外伝はいろいろ作れそうだし
大筋のストーリーは有っても、「考えなくても楽しめるアニメ」の一つだと思ったから、お化けアニメの素質はある

やたらファンサービスを嫌う潔癖さはキリスト教圏特有のものかね。
流れを無視した無理やりなパンもろとかでない限りは笑って流せよって言いたくなるんだが。
けど、その一方で永井豪とかは評価されてるんだよなぁ。よくわからん。

ギャグパートは何だか痛々しく感じた。
でも大げさな笑いは海外の人には受けそう。

別にこの作品好き=今の作品嫌いでは無いんだけどな。 懐古厨というよりは
何か「自分が知らない世代だから古い物は嫌い」っていう懐古アレルギーみたいに見えるね
キルラキルに限らず最近そういうのいるよね。

テニスの試合でエースをねらえのOPの歌詞パロがあって笑えたw
年取った人間には楽しいアニメだ
EDはスケバン刑事のパロなんだね
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム