突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「ギャグが面白すぎる!」『キルラキル』第4話「とても不幸な朝が来た」を見た海外の反応

学園全体に狙われることになった流子。
そして、無星生徒にとって悪夢なノー遅刻デーの朝が始まります。
第4話『とても不幸な朝が来た』を見た海外の反応です。
引用元:MyAnimeList.net
●オランダ:男性:19歳
スローモーションの所で流れてたクラシック音楽って何だっけ?
思い出せないんだけど凄く良いよな。
●不明
↑オーストリアの作曲家、ヨハン・シュトラウスII世の『An der schönen blauen Donau』というワルツだ。
英語タイトルだと大抵『The Blue Danube』(美しき青きドナウ)と呼ばれているね。
●ロングアイランド、ニューヨーク州、アメリカ:男性
今回も面白かったし、展開も最高なんだけど今まで普通の内容(このアニメの)の方が好きかな。
それでもこのエピソードは楽しかったけどね。
次回は更にシリアスになるのか。
●ノヴィ・サド、セルビア:男性
本当に凄いアニメだ。
今のところ(俺にとって)2013年最高のアニメだな。
●不明
今までで一番悪かったけど、そこまで言うほどでもなかったかな。
相変わらず面白いし、このアニメからはパンストのノリを感じる。
●カナダ:男性:22歳
このアニメで一番の良回だった。
コメディが突き抜けてたし、シリアスになり過ぎてないところが良いんだよな。
●不明
目茶苦茶な展開だったけど良かったわ。
●男性
他のみんなが何と言おうとこのアニメはキルラキル最高のエピソードだ。
ラストはまさに大団円、流子が返事をして、マコが既に寝ているのが締めとして最高だったわ。
素晴らしいエピソードだったね。
●ドイツ:男性
良かった。
展開が面白かったわ。
それと『パルプ・フィクション』ネタが。
エピソード中に流れてた英語の歌がエイミー・ブラックシュレイガーっぽかったな。

※比較

●ニューハンプシャー州、アメリカ:男性
↑ワオ、よくわかったな!
●アメリカ:男性:22歳
↑これがオマージュだとしたら、俺のタランティーノ愛は結構的外れじゃないらしい。
今回は予算が少なさそうだけど、上手い事やりくりしてるのが嬉しいね。
●男性:20歳
アニメーションが悪かったな~。予算を使い果たしたか。
それはさておき、前半のチーズトラップ、パイのギャグ、でかい石の玉が転がってくる所はトムとジェリーを思い出したな。
子供の頃の思い出が蘇ってきたよ。
●不明
いわゆるフィラー(幕間)エピソードの系統なんだけど、それでも最高だったわ。
色々笑えるシーンがあったし。
このアニメは結構好きだし、間違いなく今期のお気に入りアニメだな。
●男性
どうやら今後の重要なエピソードに向けての予算節約回だったみたいだな。
とはいえ、今回のエピソードも好きだけどさ。
次回からメインのプロットに戻るみたいなのも嬉しいけどね。
●スクラントン、ペンシルバニア州、アメリカ:男性:22歳
このノリで続けてくれたら俺にとって最高のアニメになるんだが。
●不明
>今回のネタを表記
>パルプフィクション
>ソプラノズ
10点満点だ。
それとみんなマコは触るなよ。
彼女は最高のキャラだし、俺のだ。
●不明
文字通り、今回良かったただ1つの事は『インフェルノ・コップ』のカメオ出演。
●ザグレブ、クロアチア
面白すぎた。
溶鉱炉のシーンにターミネーターがいたぞ。
今回はネタ満載だったな。
●ブラジル:男性
学校に行くのはここまで大変だったことはないな。
最高だった。
●パース、オーストラリア:女性:17歳
今まで程良くはなかったけど、それでも面白かったよ。
グレンラガン4話的な感じかな。
●ナイアガラフォールズ、カナダ:男性
分かった。
Triggerの連中は何か凄い薬を開発したに違いない。
でなきゃこんな傑作を作れっこないからな。
●男性:17歳
団地の住人がRPGとか銃を撃ちまくってたののが良かったwww
まんま民兵スタイルだな。
●アトランタ、ジョージア州、アメリカ:男性:21歳
今回も素晴らしいエピソードだったな。
最高の部類に入るかも。
実のところ、自分はこのアニメのアニメーションスタイルが好きじゃないんだ。
なんか、下書きをそのままコンパイルしたみたいで。
でも、このアニメは徹底的に楽しいし、最高の出来栄えだけどね。
どうなるのか全然予想もつかない、狂気との境界線上にある感じだ。
出鱈目なプロットもかなり新鮮だよね。
●オーストラリア:男性
なんで赤ちゃんをだっこしたままトミーガン撃ってんだよ。
●女性:20歳
今回のエピソードが好きじゃないのって私だけ?
なんか詰め込み過ぎだったし、私は鮮血を着た流子が戦う所が見たいんだよね。
素晴らしい回だったとは思えないな。
●女性
鮮血がアイロンかけられてる所に笑った。
マコが蟇郡を叱ってる所も面白かったな。
今回は本当に面白かった。
脳みそのスイッチを切って、ビジュアルを楽しむのが吉だよね。
●ロトルア、ニュージーランド:男性:15歳
このアニメはどんどん面白くなってるな。
最初はくだらなかった、2話目はまあまあ、3話目は良くって、今回は…
メチャクチャ面白かった!
●ドイツ:男性
うちの学校でもあれを取り入れるべき。
かなり面白そうじゃん…
●不明
アニメーションクオリティが急降下してたな。
talking head(バストショットでの会話)ばかりだったし、動きの動きもカットされまくってた。
でも相変わらず面白かったけどね。
彼女達が学校について、”友達写真”を撮ったシーンで流れた音楽の事を誰か知らないか?
それともまだリリースされてないオリジナル?
●フランス:男性:24歳
他の生徒達はどうやって教室に辿り着いたんだ?
カオス回。
今回は今石監督のコンテに合わせてすしおさんがキャラ設定画を新たに描き起こしたとか。
今回は今石監督コンテ回だけに細かな洋画ネタがあちこちに。
美しき青きドナウと共に車が飛んでいくシーンは何かで見た記憶が。
『ブルースブラザーズ』か『アニマルハウス』…は違うか。『ホットファズ』?
装甲バスに十字砲火はイーストウッドの『ガントレット』が元ネタでしょうか。
あるいは最近だとシュワルツェネッガーの『ラスト・スタンド』かも。
![キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2BfnpRURTL.jpg)
キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 関連記事
-
- 「猿投山かっこよすぎだろ…」『キルラキル』第6話「気分次第で責めないで」を見た海外の反応
- 「日本じゃ普通の事なの?」『ゴールデンタイム』第3話「ナイトエスケープ」を見た海外の反応
- 「スージーQが奇妙だった」ジョジョの奇妙な冒険第18話『シュトロハイム隊の逆襲』を見た海外の反応
- 「香子は友達強調しすぎだろwww」『ゴールデンタイム』第5話「ボディ・アンド・ソウル」を見た海外の反応
- 「平穏な日々はもう終わった…」『リトルバスターズ!~Refrain~』第5話「最後の課題」を見た海外の反応
- 「ありがとうディビッドプロダクション」ジョジョの奇妙な冒険第20話『シーザー孤独の青春』を見た海外の反応
- 「ラブライブ!、リトルバスターズ!、ささみさん、琴浦さん」2013年冬アニメを見た海外の反応その12の2(2012年秋その26)


<< : 「日本旅行の夢が砕け散った…」フィリピン人旅行者が紹介する二週間の日本旅行で使った金額に海外も驚愕
>> : 「ニヤニヤしっぱなしだった!」『リトルバスターズ!~Refrain~』第4話「理樹と鈴」を見た海外の反応
コメント
作画がど根性ガエルだった
日本もそうだが、すぐに予算がどうだとか作画に文句言うとかいうやつは
返ってにわかっぽくなるな
返ってにわかっぽくなるな
玄人ぶってアニメの見方が歪んでるな
このアニメならではの予算節約スタイルだなー
もし他のアニメでやったら避難轟々だろう
もし他のアニメでやったら避難轟々だろう
津波警報の地図が表示されていて、カオスな絵面だったよ。
マコママが鮮血を絞るシーンで東北地方の地図が重なっていたからな。
マコママが鮮血を絞るシーンで東北地方の地図が重なっていたからな。
バスのシーンはガントレットとブラックホークダウンとセーラー服と機関銃が混ざってたな
>エイミー・ブラックシュレイガー
誰かと思ったら「進撃の巨人」のサントラで歌っていた姉ちゃんの事か
誰かと思ったら「進撃の巨人」のサントラで歌っていた姉ちゃんの事か
むしろ向こうの作画スレなら歓喜しそうな顔ぶれじゃないのか
美しき青きドナウと共に車が飛んでいくシーンは2001年だね。
月面基地に着地するシーン
月面基地に着地するシーン
今回はちょっとしたウォーリーを探せ状態だったのかね?楽しそう
あれで予算節約出来るわけねえだろwww
作画が悪くても全く感じ刺せないどころかむしろあってた気がするように思わえるところが凄い。映画とかところどころに仕掛けもたくさんあったみたいだったから意図的に悪く作っていたのかも。
今までの作画が良すぎたというだけで悪かったと酷評するほどもないと思うんだが
今までで一番好きな回だw
作画が悪いとか言ってたが態となんじゃないの?
初期のバカボンやピョンキチをこの前見る機会があったんだけど
ギャグの手法に人物のデフォルメ感が似通っていた
バスが破壊されながらぶっ飛ぶ映画を見たことあるが何だったかな……?
後、三輪自動車ネタは三丁目の夕日から来てるのかも
初期のバカボンやピョンキチをこの前見る機会があったんだけど
ギャグの手法に人物のデフォルメ感が似通っていた
バスが破壊されながらぶっ飛ぶ映画を見たことあるが何だったかな……?
後、三輪自動車ネタは三丁目の夕日から来てるのかも
原画人数とんでもないんだよね今回。
ガントレットは昔は大体の人が見かけたことがあるくらい地上波ヘビーローテ映画の定番だったけど、今はどうなんだろ。若い子は見たことない方が多かったりするのかな。
ガントレットは昔は大体の人が見かけたことがあるくらい地上波ヘビーローテ映画の定番だったけど、今はどうなんだろ。若い子は見たことない方が多かったりするのかな。
私もブルースブラザースを思い出した
ドナウじゃなくてワーグナーですが
www.youtube.com/watch?v=eGu2camh0WA
ドナウじゃなくてワーグナーですが
www.youtube.com/watch?v=eGu2camh0WA
予算節約じゃねーんじゃね。
単純にこういう絵柄で2クールというなかでアクセントをつけただけで。
だって原画のかずかなり多いんだぜ?
これでどうやって予算削るんだよ
単純にこういう絵柄で2クールというなかでアクセントをつけただけで。
だって原画のかずかなり多いんだぜ?
これでどうやって予算削るんだよ
なんかねーギャグが永井豪先生の漫画みたいだなぁ
マコのキレ芸もう少しなんとかならんかなー
マコのキレ芸もう少しなんとかならんかなー
あれ?海外でも今回の作画について否定的な意見もあるのか
日本人よりカートゥーン見てるんだからそこら辺は受け入れてると思ってたんだが
原画人数を見る限り予算云々はそれ程節約出来たとは思えんが
日本人よりカートゥーン見てるんだからそこら辺は受け入れてると思ってたんだが
原画人数を見る限り予算云々はそれ程節約出来たとは思えんが
いちいち予算の心配をしてくれるのなら貢いでくれ
そして日本側も変わってくれ
そして日本側も変わってくれ
シーンというかカット数多いから結構労力かかってると思う
手抜きとか低予算とか思わなかったなぁ
手抜きとか低予算とか思わなかったなぁ
風雲たけし城ネタもあったけど、それ指摘する人いないね~
海外でも有名なはずなのに
海外でも有名なはずなのに
玄人ぶった批評する奴ほどガチにわか。全然分かってないっていうのは、
日本も海外も変わらないな。
おもしろいよ、おまえら。
もっとやってくれ。
日本も海外も変わらないな。
おもしろいよ、おまえら。
もっとやってくれ。
今回の何が予算節約になってんのかさっぱりわからん
ってかなんでそんなこと気にするんだ?
ってかなんでそんなこと気にするんだ?
このエピソードの為にキャラデザインを一から作り直してるんだろ
どう考えても予算は余計にかかっているだろ
どう考えても予算は余計にかかっているだろ
予算ガー作画ガーなんて知ったかさんは海外でも同じなのかね
毎週このテイストで言って欲しいくらい面白かったわw
毎週このテイストで言って欲しいくらい面白かったわw
作画厨ぶっている奴ってあまりアニメの事分かっていないね。オタではない奴らが知ったかぶっているのか、単にアニメの表現法というものが理解できていないアニメ後進国の中韓人のなりすましなのか。あそこの国は何作らせても制作者のライブ感とか全くないから。ただ綺麗に整っていれば素晴らしい、カッコイイだからな。その割にはすぐ手を抜くからテコン∨みたいなアニメになるけどな。
あのメガネがガルマ過ぎる
洋画からのネタはスレではかなりの数が書かれてたな
2001年ネタはカウボーイビバップでもやってた定番ネタだな
学校がセットだったののネタは、カプリコン1かな?
外国人には、あの作画が予算削減でああなったと思う人がいるのか。
あれは明らかにわざと、つまり演出であって、枚数使えないからああなったんじゃない。
だが、その辺の見極めに法則があるわけでもないし(いや、あるのかも知れんが)、人によって印象で判断してしまうと言うことか。
あれは明らかにわざと、つまり演出であって、枚数使えないからああなったんじゃない。
だが、その辺の見極めに法則があるわけでもないし(いや、あるのかも知れんが)、人によって印象で判断してしまうと言うことか。
↑
以上、関係者による自演コメでした。
引き続き関係者による大絶賛コメをお楽しみ下さい。
↓
以上、関係者による自演コメでした。
引き続き関係者による大絶賛コメをお楽しみ下さい。
↓
↑
了見の狭い○カ
引き続きファビョる様をお楽しみくださいwww
↓
了見の狭い○カ
引き続きファビョる様をお楽しみくださいwww
↓
作画への理解が未熟なので予算削減という感想になるんだな
アニメの良作画とは写実的な画や滑らかな描写の事だけで無く
パースや動きのディフォルメや動きのリズムの質も評価対象だ
その点で今回の作画レベルは非常に高レベルだったと言える
アニメの良作画とは写実的な画や滑らかな描写の事だけで無く
パースや動きのディフォルメや動きのリズムの質も評価対象だ
その点で今回の作画レベルは非常に高レベルだったと言える
おっさんウケしてるなw 世間一般じゃ普通に古くさいだけだからな
私は日本人だけど、キルラキルは面白いから覇権思います
ど根性ガエル+パワパフんみたいなカートゥーン+今石監督&トリガースタッフの本気の遊び
って感じかな。
海外じゃ手抜きに見えるのかもしれないけど(まあそれも自由な感想だけど)
なんかテンションがインフレを続けてて、次回は大丈夫?と思う。
紙芝居みたいなキャラの動きで、なぜか日本昔話しを思い出したな。
って感じかな。
海外じゃ手抜きに見えるのかもしれないけど(まあそれも自由な感想だけど)
なんかテンションがインフレを続けてて、次回は大丈夫?と思う。
紙芝居みたいなキャラの動きで、なぜか日本昔話しを思い出したな。
いや、休憩回も力抜いていないなw
管理人も書いているように、ギャグ回用の作画を別にしたが正解じゃね?
制作費を削減と一石二鳥を狙った作画に見える。(どうみても、崩壊には見えないプロットも違うから)
鼻につく人もいるだろうけど、計算しつくされている感じだね。
次回で上の海外の感想にあるように、元プロットに戻りそうだ
OPの謎の男(三木杉の次の)の登場回みたいだし。
管理人も書いているように、ギャグ回用の作画を別にしたが正解じゃね?
制作費を削減と一石二鳥を狙った作画に見える。(どうみても、崩壊には見えないプロットも違うから)
鼻につく人もいるだろうけど、計算しつくされている感じだね。
次回で上の海外の感想にあるように、元プロットに戻りそうだ
OPの謎の男(三木杉の次の)の登場回みたいだし。
海外じゃっていうか日本のほうが手抜きって言ってる奴多いよ。
まぁ、なかなかその辺の判断は知らない人には難しいからなんとも言えんね。
今回のコメディ回アートスタイルの変更は俺は合ってて良かったとは思うけど。
まぁ、なかなかその辺の判断は知らない人には難しいからなんとも言えんね。
今回のコメディ回アートスタイルの変更は俺は合ってて良かったとは思うけど。
むしろ若者向けの回だな
ジジイの引きこもりにはついてこれない
ジジイの引きこもりにはついてこれない
3話・神
4話・紙
まぁ4話は4話で面白かったけどね
4話・紙
まぁ4話は4話で面白かったけどね
さすがにこれで擁護が気持ち悪すぎるわ
日本人って興奮すると鼻血だるの?とわりとマジで聞かれる事があった
そういやたまに興奮して鼻血出る人いるよな
鼻の中の粘膜が傷ついてるとかなんとか・・・
本当にたまになんだけど、あれって外国人にはいないのかな?
鼻の中の粘膜が傷ついてるとかなんとか・・・
本当にたまになんだけど、あれって外国人にはいないのかな?
結構年配層は良く知っているけど、鼻血が定着したのは谷岡やすじ氏の「鼻血ブー」(1970年頃)が影響大きいかな?
70年代80年代のアニメ(特にギャグアニメ)にも良く取り入れられていた。
70年代80年代のアニメ(特にギャグアニメ)にも良く取り入れられていた。
こういうアニメって下請け出せるのかな?
作画の統一が滅茶苦茶大変そう
作画の統一が滅茶苦茶大変そう
貢いでくれってあるけど、リトルウィッチアカデミア2の制作で募金相当集まってなかった?
この意図的な作画崩壊は、天元突破グレンラガン第四話のオマージュでもあるんだぜ。
美しき青きドナウは2001年宇宙の旅かな?
以降沢山何かが飛んで行くシーンのパロディに使われてるけど
以降沢山何かが飛んで行くシーンのパロディに使われてるけど
ひゅーほほほ
まこがブラックジャックのピノコにしか見えなかったw
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|