「香子は友達強調しすぎだろwww」『ゴールデンタイム』第5話「ボディ・アンド・ソウル」を見た海外の反応

ゴールデンタイムa


静岡の実家で自分とリンダが知り合いだと知った万里。
香子との関係にも微妙な変化が訪れます。


引用元:MyAnimeList.net


●男性
アウチ、フレンドゾーン(友達関係)かよ!
今回は香子と万里が一緒にいるシーンがかなり面白かったわ。

●アメリカ:男性
香子がおまけんでみんなの真似をして踊ろうとしてる所に笑った。
万里が病院を脱走してリンダにあったシーンが良かったな。
記憶喪失になってるからリンダの事を見ず知らずの他人と思って話しかける万里はちょっと見てて悲しかったけど。
今後さらに万里の思い出が描かれるのが待ちきれないな。
このアニメはほんとかなり面白くなってきてるよ。

●コネチカット州、アメリカ:男性:20歳
OPで2人が一緒にいるシーンが実は釣りだったって事もあるのか。
香子のダンスシーンには爆笑したよ。
リンダが何であんな風に振る舞ってるのか、さっぱりわからん。

●男性
リンダと多田がどういう関係だったのか知りたいんだけど。

●クイーンズランド州、オーストラリア:男性:18歳
このアニメに超常現象的なものが出てくるとはね。
面白いな。

●男性:23歳
良い盛り上がりだったと思うな。
以前の記憶を持った万里を出してきたのは良い展開だった。
ストーリーテリングのテクニックとして凄く面白いと思うよ。
リンダのドラマも素晴らしかった。

●ティファナ、メキシコ
フレンドゾーン?一時的なものだよね?
OK、昔の万里は幽霊になって、今はぼんやりしたウスノロ万里になったというのは分かった。
でも、そんな事可能なのか?
ぶっちゃけ、いくら超常現象的な事と言え不可能なように感じるんだが。
それって全くの別人が万里の体の中に入ってるようなものじゃないか。
それと、リンダって万里をひき逃げした犯人だったりしないかな?

●スウェーデン:男性:20歳
良い顔芸アニメになってきたな。

●ロンドン、イギリス:男性:20歳
勝てないとしてもリンダには頑張ってほしい。

●不明
自分も法学部の学生だったわけだけど、正直言ってサークル活動をする時間なんて無かったぞ(笑)
友達同士でいましょうに関しては言うまでもないよね。

●男性:18歳
かなり凄かったな。
死んだ万里を出してきたのは面白いストーリーテリング技術だと思う。
これは死んだ万里の眼からストーリーを見ていく事になるのかな。
今回の香子がクレイジー過ぎたのも良かった。
それから、万里とリンダは特別な関係だった感じはしないな。
記憶喪失が起こる前にそういう関係になりかけていたって感じだ。
個人的な感想だけどね。

●ロングアイランド、ニューヨーク州、アメリカ:男性
フレンドゾーン最大出力って感じだったな。
そんなに長くは続かないと思うけど。
リンダは万里の彼女か幼馴染だったのかな。
何で彼女が何も言わないのか知る必要があるぞ。

●男性
リンダは万里をひき逃げした犯人とか?

●男性
昔の万里とリンダは親密な関係だったのかな…

●カナダ:男性
香子は不安定すぎるだろwww

●不明
万里ってリトバスの理樹が大学生になったみたいだな。
自分は万里の方が好きだけどね。
あの橋は幅も広いくて人気もなかったし、スクーターもライトを点灯してたのになんで万里は轢かれたんだ?
リンダは病院に行くのにスクーターを使ってた。
もしかして万里を引いたのはリンダなんじゃ。
それと香子のロボットダンスが面白かった。

●エミリア=ロマーニャ州、イタリア:男性
フレンドゾーンってきついよな。
惨めだし、万里の気持ちはよくわかる。

しかしいきなり幽霊が出てきたのはどういう訳なんだよ?
>あの橋は幅も広いくて人気もなかったし、スクーターもライトを点灯してたのになんで万里は轢かれたんだ?
自分はリンダじゃないと思うな。
よく分からないけど、何か目的があったのかも。

●コーンウォール、イギリス:男性:19歳
最大級のフレンドゾーンだったな。
香子は万里に”友達”だと何度も言ってたけど、あれは軽率だと思う。
でも、それが香子の性格で、彼女は自分がどれ程酷い事をしてるのか気づいてないんだろうな。
光央は岡に関してどうにかしないとと言ってたけど、リンダと岡に関しては特にどういう事も起こらない気がするな。

●不明
香子が自分の性格はぶっ壊れていると気付いたのが嬉しいね。
万里とリンダの過去にも興味はあるんだけど、香子に対する嫌悪の方が強いんだよなあ。

●アーバイン、カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
香子が徐々に残念な感じになってきてて、やり過ぎな位ポジティブになってるのが見てて楽しかった。
あと、リンダが自分の正体を明かしてない事が気になり過ぎる。
なんでリンダが過去の関係を秘密にしてるのかという、自分なりの2つの理論
1)彼女は万里を轢いた犯人だから
2)万里に橋で待っていてと言ったのがリンダだったため、彼女は責任を感じている

●フロリダ州、アメリカ:男性:17歳
多田の体から抜け出した魂ってのは面白いな。
今回は主に過去についてのエピソードだったけど、結構楽しかった。
多田とリンダがどういう関係だったのか判明する時が楽しみだな。

●不明
今回のフレンドゾーンレベルはOver9000だろ。
ほんと、今回はスクリーンに向かってお前はフレンドゾーンにいるぞって叫びっぱなしだったよ。
特に友情の鏡を渡されたところ。

>リンダは万里をひき逃げした犯人とか?
それはあると思う。
彼女が説明しないのは、罪悪感を感じてるとか。
ありそうじゃないか?

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
今回も素晴らしいエピソードだった。
キャラクター同士のやり取りがほんと良いね。
どうやらちょっと超常現象的な内容も入ってくるのかな。
香子は複雑な性格をしてるみたいだな。

●バンドン、インドネシア:男性:19歳
香子は現実を見ようとしない事に必死になり過ぎてるな。
万里の肉体と魂が分離してるってのは良い展開だと思う。

●マニラ、フィリピン:男性:17歳
早々に三角関係が築かれつつあるな。
香子が万里の事を果てしなく友人扱いしてる事はありだと思う。
これで万里がリンダと元の鞘に納まって記憶を取り戻したら、香子は嫉妬して万里を取り戻そうとするんだろう。

●不明
ワオ、香子は何回万里に”友達”だと言ったんだ。
残酷すぎるだろ。
ポニーテールのリンダが可愛かったな。
万里を轢いたのはリンダじゃないかってコメントが幾つかあったからバイクを比較してみた。
ゴールデンタイム5b

同じバイクには見えないな。

●メルボルン、オーストラリア:男性:19歳
あそこまできつく友達を強調されるとは可哀想な奴。
凄く楽しいエピソードだったし、次回何が起こるのか楽しみだ。





”友達でいましょう”は海外でも大いに起こっている事なので共感する人も多かった模様。

フレンドゾーン

過去の万里の魂が出てきた事がストーリーにどういう影響を与えるのかも楽しみです。
そしてまた提供絵に新たな伝説が生まれてしまったか…

ゴールデンタイム5c

ゴールデンタイム vol.1(初回限定生産版) [Blu-ray]
ゴールデンタイム vol.1(初回限定生産版) [Blu-ray]

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

提供w

アンチも多いみたいだけど
自分はかなり楽しんでる・・・香子さん良い性格してるw

ただただウザい

リンダが轢いたとしてもバイクは壊れただろうから
新しいバイクになってたとしてもおかしくない

でもリンダは怪我してないようだから違うのか

●ティファナ、メキシコ
OK、昔の万里は幽霊になって、今はぼんやりしたウスノロ万里になったというのは分かった。
でも、そんな事可能なのか?
ぶっちゃけ、いくら超常現象的な事と言え不可能なように感じるんだが。
それって全くの別人が万里の体の中に入ってるようなものじゃないか。
●男性:23歳
良い盛り上がりだったと思うな。
以前の記憶を持った万里を出してきたのは良い展開だった。
ストーリーテリングのテクニックとして凄く面白いと思うよ。

この手の話にファンタジー要素を求めてなかったので、マジでがっかりした。
ミステリー小説の約束事に何とかの十戒とかの中に「登場人物に中国人を出してはいけない」というのが
あるけど、あれと似たような気分。生霊なんていらねえ。シラケるよ。でも乗りかかった船なので見続ける。
良い意味で裏切れれればいいんだけど。

原作知らないが、その幽霊って本編に直接絡んでくるのか?それなら確かにファンタジーになるけど
ただ過去を解説する為のお便利キャラだと思ったから、ファンタジーと言う感じまでは、個人的には思わなかったな

5話はあんまり面白くなかったな
次回、万里がリンダに過去のことを質問しなかったら
テンポの悪いアニメという烙印を押すわ

ストッキング途中で脱いでたのは妙だった

とらドラもそうだったけどこの作者って無理やり展開と基地外キャラのオンパレードだよな。
大河なんて本来なら1話の時点で住居侵入と殺人未遂で逮捕されてるキャラだし。
今回の作品も頭がおかしいストーカー女に、記憶喪失して都合よく昔の女を忘れてる主人公だし。

この作者の作品は兎に角異常者が多い、特に女キャラ。
これ以上女の異常者キャラを増やさないでくれよ、頼むわ。

>>6
>ただ過去を解説する為のお便利キャラ

※5だけど、そうだとしても、そんな解説キャラなんていらない。
ストーリーの展開の中で明らかになるの期待していたのに余計なお世話って思う。

しかし俺のコメ脱字がひどいな。恥ずいわ。

何度も友達関係を強調する残酷な描写が女らしいなと思った

あのゴーストみたいな万里は、万里の中の眠っている元の記憶を表現したものじゃないの?
リンダ見た時に何か思い出しそうになったりするんだし、彼が意識しない深層にあのゴーストがいる(記憶ある)って事なのでは。

>>9
アニメに現実求めてんの?
アニメ見るの向いてないと思うよ

生霊とかオカルト的なことはよくわからんが
魂が事故のショックで2つに分かれてしまったってことなのか?
それにしても万里って失った記憶を取り戻したいという考えがなさすぎるんだよな
もっと強く願ってもよさそうなものなのに

>>13
よこからすまんが。
現代の日本が舞台の作品に現実性を求めるのはそんなにおかしな事かな?
サザエさんが手からビームだしたりしんのすけがの腕だ伸びたりしたら、見ている人は違和感を持つよね。
ドラゴンボールやワンピの世界観ならともかく、現代が舞台の作品で、現実性に欠けた描写があればしらける人がいるのは当然では?

無理やり展開ばかりの説得力のない作品なんて実際なかなか流行らないしね。
なんにせよ作品擁護が見苦しいと思うよ。

>>14
アニメでは説明不足なのでそう思うのも仕方ないけど
万里の理論だと“記憶を取り戻す”=“自分がこの世からいなくなる”なんだよ
高校までの万里と病院で目覚めてからの万里は別人格と信じていて自分の身体の中にはどちらかしかいられないと考えているわけ
普通の考えだと“記憶をとりもどす”=“元の自分に戻る”だろうけど、この作品では今大学生活を満喫している万里ではない、得体の知れない過去の万里と呼ばれていた人物に身体をのっとられ、自分はこの世から消えてしまうわけ
この自分が消えてしまうかもしれないという恐怖が実はこの作品のメインテーマなんだよ

>>15

パンツ丸見えのワカメ、一本だけ髪が残ってる波平、ケツだけ歩きのしんちゃん、ぬいぐるみを殴ってストレス発散するメメちゃん親子はスルーですか

>>17
揚げ足取りにしても読解力が酷過ぎる件

あとネネちゃんね

原作知らんけどあの幽霊は記憶が剥離してる事のイメージ描写に過ぎないと思うが
あれだけで気に入らない奴もいるだろうけど、大多数の意見みたいに主張されても困るというか
良いも悪いもなく、表現方法の一環程度にしか感じなかったがな、海外でも特に不評じゃなさそうだし

>自分も法学部の学生だったわけだけど、正直言ってサークル活動をする時間なんて無かったぞ

日本の大学(特に文系)はサークルやってバイトやって遊んでばかりです・・・

>>19
大多数の意見のように主張した覚えはない。現時点で思ったことを書いただけです。
もとより原作知らないし良い意味で裏切られ感動したなら諸手を上げて評価するよ。

※5
ノックスの十戒は後年のノックス自身が生み出したの恥じたくらいのクソ定義だよ
まぁあのゴースト万里はあくまでストーリーテリング上の比喩表現だと思ってるけど
個人的には余計かなと思ったのは否定できないけどね

香子が必要以上に友達を強調してたのは、香子自身も大きすぎる心の支えを失ったばかりで
混乱して気持ちの整理が付けられてない状態なんだと思うね

香子が泣き崩れるシーンにある美容室前の赤・青・白のサインボール色配置が変

来週予告のロボ風ナレーションは「ミス・モノクローム」ネタ? 中の人同じだしwww

>>9
まあ傍から見ればお前のほうが異常者なんですがね。

今週の幽霊や(作者にとって)都合のいい使い方される記憶喪失設定やら
あの性格も含めてとにかく主人公関連が酷いね
受け手は主人公を介して作品に触れる訳だから距離を空けてちゃダメよ
他は別に問題なし、ヒロインはむしろ好感触だなぁ、俺だけか?

ヒロインが頭おかしくて面白い。
この作者で常識的な恋愛ものだったら面白くもなんともないと思うわ。

キャラクターの動作や言動が大げさなほうがアニメには合っている。

記憶喪失の自分と過去の自分がまるで別人格として分かれていると、告白とか恥ずかしいこととか全部見られるわけで・・・
感情移入するととても邪魔に感じる

わりと真面目な話、主人公もヒロインも一度精神科か心療内科で診てもらった方がいい。
特に主人公の方は、そっち方面のきちんとした治療を受けて無いんじゃないの?。
ほっといたら症状が悪化する場合もあるしね。

>>25
作者の登場人物に基地外キャラが多いという事実を指摘されて反論できず、涙目になりながら人格攻撃を加えるという非常に低レベルで残念な子を発見。

君は基地外ではない、ただ頭が弱いだけだ。

ドロドロしてくるかと思ったけど,結構サッパリしていたね。みんなが,気を使ってるんだろうねやっぱり。

全開で光央と香子が,たまったもの吐き出したから,余計な気遣いがなくなったのも影響しているのかね。

てかやっぱり,土手から滑り落ちた後ライト向けていたのは,リンダ先輩だったか。

個人的には,はやく今までチュッチュしていた香子が離れて行って寂しがる光央を見たいw

>>30
実際、原作では最新刊で主人公の症状は悪化しているよ
逆にヒロインは徐々にまともな部分も見えてきている
もちろんエキセントリックな言動もあるけどそれはこの人の作風としての「お約束」的なニュアンスが強いかな
原作者の竹宮ゆゆこはギャグマンガ風のキャラに少女マンガ的なシリアスを演じさせる、という作風なので
その辺をある程度受容した上で楽しんでほしい
というか、ギャグマンガのキャラでも悩む事もあるだろう!という思想が根底にあるのかもね

面白いんだけど、キャラデザで損してると思う

友達と認定された後も付き合い続けるのは辛いね

野郎の反応ばっかり、読みたくねーよ!♯

>>そういうあなたは女なのですね。わあうれしい。

踊ってる時の香子はちはやふるの千早の雰囲気に似てた。

幽霊の件、原作の方にしても、完全にふーんって感じで見てる。
深く考えたらあかん。
私の脳内では、過去解説程度の認識。

いやなら見なきゃいいんだよ
なんで嫌なもの見てるんだよ、修行僧か

安定のクリフハンガーアニメw

確かに幽霊は萎える
分裂した精神の片割れとするのなら、もう少し心理学の症例に基づいて動かしてほしいね

変な設定など無くても十分面白いキャラ達じゃないか
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム