そうか!!長くとどまりすぎたから
暗闇が出てきたのか。
納得がいった。
>この前に傷物語の映画版を~
ですよねー
こっちのアニオタどもと正反対のこと言っててワロタww
俺も今回は今回で楽しめた
>3 抜粋してんのに何をゆーとるのw
鬼の話は横スクロール静止画で1話で終了ってのも、どーなんでしょw
原作が鬼物語だからしょーがないけど。
よかったよ~蒔絵物語、なんか昔風でよかった。
でも、原作既読組みとしては、動いて欲しいシーンは一杯あった。
まぁ、でも、どっちにしても傷物語ないと意味のないせりふが多かったね。
南極にシロクマいたのかよ・・・
黒いのは怪異じゃないっぽいけど、あれは怪異としての本分を果たさないものを消してまわってるのかな
吸血鬼ではなく神として認識されたから消されかけた?
逃げたあと追ってこなかったのは血を吸って眷属を作ったからか
※7
そういう意志のあるたぐいのもんじゃないと思うよ
自然現象というか
絵が綺麗だった
最初の助けたいがために眷属にしてしまった男と
メンタル最弱のキスショットの悲哀が
あまり伝わってないみたいでショックですたい
外人は止め絵の連続は必ず文句言うと思ったから意外だったな
絵柄がオリエンタル風だったので、外人さんには物珍しさの加点が有ったからでしょうね。
私も「動かねえぞ!」って非難の嵐を期待していたのですが、せいぜい「他の方法で表現したら
もっと良かった」ぐらいの暗示でとどまったのが意外でしたね。 やっぱり加点のおかげでしょう。
話の主役の主観で体感する事以外は通常のアニメと違う手法とってたじゃん
外人の方がそういう所はよく観てるから納得できるんでしょう
暗闇が出てきたのが長くとどまりすぎたからなら、今回出てきた暗闇も忍が長くとどまりすぎたからなんですか? でも忍は吸血鬼でも残りカスだからな。 そんな影響力なんて有るのだろうか?
とか疑問を呼び起こしますね。
まどかの特典でもあったけど
シャフトでミュシャブームだったりするのかな
>●南アフリカ:男性
>今回辺りからOPで忍が歌うと思ってたんだけどな。
自分もそれをちょっと期待してた。やはり駄目なのか。
手抜きだの止め絵だので文句言うのは海外よりも圧倒的に日本(というか某掲示板実況etc)だと思ってたからまぁ予想どうり
傷物語いつ公開なんだよ!
公式からは「今年秋公開」が消えたし・・・(いまさらだけどw)
来年になるのは間違いないが、まさか来年の今頃か?
EDが「セクレアール」だったら凄かった…て絶対ない話だが
配信じゃなくてちゃんとシングルで発売してよノブエモン
社はもっと高床式的なものと思ってたけど自分で作っただけあって
荘厳でしたな。今は暦の影の中でPSPだけどw
>傷物語いつ公開なんだよ!
自分的には中途半端になるよりは気長に待つことにしましたyo
それこそEVAじゃないけど
止め絵だ!手抜きだ!ふざけんな!予算尽きたかw!ウギャアアアアア!
って馬鹿丸出しの見当違いコメントが少ないのが海外感想サイトのいいところかな
湖から爆誕するシーンだけは動画で見たかったけど(イメージしながら読んでたから)
>●不明
>↑その通りかもしれないけど、延々文章で読まされるよりは
分かってないな。文章で読んだ方が想像力がかき立てられて、漫画やアニメよりも詳細かつ濃密に感じ取れる事の方が多いんだぞ(けれど、「文章で読まされる」ってのが新房アニメにおける文字演出の事を言ってるなら完全に同意)
個人的には今回の演出は「アリ」だと思う。今までがそうだったように、基本的に物語はリアルタイムで進行していって、キャラクターの回想の部分は止め絵や実写、その他シャフト的演出で行われていたから、普通にアニメーションとして描いてしまうのでは一貫性が無い。でもまぁ「アリ」だからと言って、及第点だからと言って、それが万人受けするとは露ほども思ってないし、手放しで絶賛するようなものでもない。雰囲気づくりには成功してるとは思うけれど、アニメシリーズの中の「一話」としては退屈だと言ってもいい回でしょう。
今回のシリーズは文字表現が残念なところ
尺と予算の打算だったのなら悲しい
それとも間延びしないように考えてるのかな
今回は手抜きじゃね?
絵巻の表現がとにかく華美で良かった
こういう形での表現を両手を挙げて歓迎するわけではないけど
クラヤミは世界の修正力とかそんなんでしょうかねー
なら本懐を遂げてもまだこの世界に留まり続けてる真宵の前に現れるのも分かるが
撫子メドーサは赤と白の使い方がすごくよかった。
シャフトアニメは独特のタッチがあり時々はっとする時がある。
今回の時代背景では多分発揮できず、手間がかかりすぎるので絵巻風にしたのかな?
しかしシャフト動かないアニメは魅力ないな~。
>>14
月詠、ぱにぽにダッシュの頃から
ミュシャ風なのは定番化してますよ
もう一度見てみたけど
動いてるとこはよく動いている(自転車乗ったりして)
絵巻は逆に手間かかるだろうし(動画は休めるがw)
マイクでラジオ風に喋ったり屋上や階段に移動したりして
結構苦労してるなと思った
ここは、原作でも忍のカギ括弧付きの語りが何ページも続く異様な構成だったから
アニメで再現するならこうなるんだろうなー、って事かもしれないな。
まどかにリソースが喰われた影響かな…あっちは物凄かったから
心なしか、、、というより、確実に良エピソードというコメントがいつも以上に見られるな
まぁつまりはそういうことだ
エピソード語る以外のアニメ的要素が全く皆無の回だった
原作未読なんだが原作からして一人語りだけで進行していく構成らしいからアニメスタッフ相当頭痛かっただろうな、アニメ向きでなさ過ぎる
一個人の過去話に焦点合てた斬新な構成と言えばそうなんだが、せめてこの構成でやるならもっとパンチの効いた話持ってこないとなぁ
正直、意外性も何もない過去話で20分強はしんどい、とてもじゃないが良エピソードなんて思わなかったわ
この演出とエピソードに満足したって人は時間無駄にせずホント羨ましいわ
作画予算少な目の回ではあったと思うよ。
視聴して不快でないのなら悪いことじゃない。
ところで、ここのガイジンには「オシノ」と「シノブ」と「ハートアンダーブレード」について伝わっているのだろうか。
>この章のコメンタリーがどうなるのか気になるぞ。
>もう既にコメンタリーをしてるようなものだから、何をコメントするというのだろうか…
外人さん、コメンタリー気にしてるって事は、コメンタリー聴いてるのか。
コメンタリー字幕が出回ってるのか、外国語版に外国語コメンタリーがついてるのか知らんが。
本編よりも数割り増しで言葉遊びやローカルネタの多いコメンタリーがどう訳されているのか。
>忍物語の始まりだ!
たぶん、ご期待には応えられませぬ。
忍の話にみせかけて真宵の話だからな、今回は・・・
最悪だったな
キスショットが湖吹っ飛ばすところや、江戸期の農村で
農民や武士と接触するところをアニメーションで見たかったのに
原作が忍の語りだけだからしょうがないのかもだけど、
一部でもキスショットの動く姿が見たかったわ
円盤がんばって買い続けてきたけど、絵巻物に大枚はたく気
にはならないし、ここらで撤退する
なんというか前回の闇と今回の闇の話がどうもリンクしなくて気がつくまでの時間がかかった。
忍の語りがそういう雰囲気にさせたのかもw
前回はキスシーンがあったり
吸血鬼パンチ!があったり楽しかったからまあいいのではないか
今回は見せ場はキスショットの裸ぐらいか(絵巻だけどw)
どうせならうつ伏せじゃなく全身見せてほしかった(偽であんだけ見せてたんだし)
とアバラギさんとシンクロしてみる
傷物語をアニメ化していないから、原作未読組には?な部分もあっただろう。
逆に既読者にとっては、絵は動かないし話も大して面白くないから退屈な回になってしまった。
原作読んでてずっと忍の語りだったからどう表現するんだろうと楽しみにしてたけど
浮世絵風な表現は忍が昔のことを語ってる原作の感じをよく出せてたと私は思ったから満足。
アニオタは一枚絵を見る目が無えからなぁ(煽)
抽出元は5段階評価で87%が4と5やね。5だけだと68%。
とても良かった!すごく引き込まれた 忍切ないな
手の込んだ絵だし手抜きとは思わなかったわ
力をセーブさせるための演出だったなら、すごくうまくいってるし逆に感心するけどな~
同じところにとどまっていたから闇が現れたんじゃなくて
吸血鬼が吸血鬼の役割をせず神を演じていたから闇が現れたんじゃなかったっけ…?
今回の結構好きだが文句言う気持ちはわかる。
さすがにずっとあれじゃあ長過ぎるわな。
あの絵を1枚絵に結合してる人いないかな?
ビューワーが表示できなくなるか見てみたいw
絵巻の中で何か動くか注視していたがそんなことはなかった
それでもこの表現はわかりやすくて良かったと思う
そういえばつばさキャットでもちょっと絵巻物っぽい表現があったのを思い出した
背景が綺麗だったな
アニメとしてはどう見ても駄作
止め絵は綺麗で良かった
語り手である忍自身が、話の中の登場人物の名前をろくに覚えてないくらいなんだから
アニメで具体的に描写するのも何か違うしなあ。
ああいうぼんやりした表現が本当は的確なんだろうけどな。
原作読んでもこんな感じのぼやっとした話だから表現的には的確だと思ったけどな
このシリーズにアクションとか求めてないから。
批判する人や文句言う人は自分の好みと違うから見ないという選択は無いの?
嫌いな物の嫌いな所を見続けて楽しいのか?変わった楽しみ方だなぁ。
原作が完結していないから、話の着地点が見えない状況で
どこまで映像化するのが正解なのか、アニメのスタッフも苦労してそう。
後になって、実はあの話はこういう事でした、っていうオチがこないとも
限らないし。
何か今回は色々混ざってるな。撫子はどうなってる。
撫子の話は、次の恋物語に続くよ。
やっぱ恋→鬼にしたほうが良かったのかな
花物語が最後にくるのか?(花読んでないのでわからないす)
つばさタイガーみたいに5話編成でできたらよかったのかな
ちょっと長く感じるかもしれないけど(原作もそれだけ長いわけだし)
やっぱりうるさいのはねらーの一部か安心した
セカンドはだんだん良くなってるんじゃないの
やっぱり尺と猫白傾辺りがへたってる上に見てて疑問に思う表現も多くて気になってたけど
囮からは良くなった
シャフトにまともなアニメーションを期待したらいかんよ
シャフト作品を見るなら全編実写の止め絵でも許容するくらいの気持ちで見ないと
ガイジンはすぐに退屈とか言い出すよな
ダイハードでも見とけ
延々と横スクロールの後に急に静止画がくると
静止画がスクロールしてるようにみえて気持ち悪かったわ
止め絵だけど今回のアートスタイルはGood
物「語」アート風にすると、なにこれ…?的な失敗作をたまに目にするから
円盤でこのカットを大幅に挿し替えるかどうかは気になる
耳から入ってくる情報量の多さを考えると画を動かさないのは正解だ
あれだけのセリフと一緒に普通にアニメしてたらせせこましくなって話が頭に入らんよ
普通にアニメーションしていたら台詞でしか得られない情報を絵で補完できるから、どちらかというと普通の方が頭に入りやすいんじゃないか?
絵もきれいだし、好きな表現手法だな。
ただ、動きのあるシーンも欲しかった・・・というのも解る。
湖を消し飛ばすところとか、暗闇に飲まれるシーンとかをほんの少し、入れておいてほしかったな。
20に同意。
実際ここでもギャーギャー騒いでる奴いるし。
日本のアニヲタはガキすぎる。
自分的には手抜きどころか、かなり凝った趣向だと思ったけどね。
エキゾチックな、何とも言えない不思議な雰囲気がよかった。
ついつい話に引き込まれたよ。
愚鈍な日本のアニヲタにこの演出が理解出来ないのは悲しいことだな。
文句言ってる奴の大半は実際に年齢の低い子たちだと思うよ
わざわざ好き好んで日本のアニメを観てるような外国人とは年齢的にほとんどかぶらないはず
残念だけど真綾はキャラソン歌わないからな-
原作組だけど今回のデキはすごく良かったよ。江戸時代の背景である絵巻の演出、なにより色使いが綺麗だった。あと、社が西洋風だったのは意外だったとか、色々新たな発見があったからね。
※60
子供の喧嘩かよ
実際、止め絵にしない場合を考えると、村人たちはモブ扱いだから
どっちみち影絵みたいな表現にしかならんのでは。
それだったら、まだ今回の絵の方がマシな気がするわ。
ただ原作の冗長さに比べれば
アニメは見事にまとめたと思うぞ
原作は長すぎて違和感すらあった
アニメはそれ比べりゃはるかにさらっと、要点だけを伝えてて
わかりやすかった
個人的は好感度うp
絵巻物と日本画と西洋デッサンと近代アートが融合したクッッッソ凄い回
今までのスタイルをさらに洗練し、新しいジャンルを生み出したといっても過言じゃない
手抜きとか退屈とか言ってるやつは本気で見る目がない。サザエさんで満足してろ
もういい…!もう…休めっ…!休めっ…!
絵を描く人間から見ると全然手抜きとは思わない
ただ動きを見たかった人の需要に合わなかっただけだな
頑張っても評価されない事はあるという典型
俺は評価する
>68
自分も手抜きとは思わない
あれはずっと横にスクロールしていて殆ど途切れていなかった
どうやったらああ上手く繋げるのか考えたよ
単なる止め絵じゃなくて凄く手が込んでいた
毎回やられたら辛いけど、緩急の「緩」と思えばいい
以前見た動きだけの実験みたいなアニメは全然魅力を感じなかったけどこれはいいと思う