「イタリアのファンが作った『実写版マジンガーZ』がなんだか凄い」:海外の反応

実写版マジンガーZ


イタリアではマジンガーZが大層人気だとか。
という事で、とあるイタリア人ダニエレさんの作った実写版マジンガーZに対する海外の反応です。


Mazinger Z Fan Movie Short Film 2013 live action fan film マジンガーZ


↓この動画に付けられたコメント

●イタリア
この映画は本当に素晴らしかった。
称賛するよ。

●イタリア
やってくれたな!
君は素晴らしい奴だ!

●メキシコ
普通に凄い。

●イギリス
よくぞ作ってくれた。
この映画を見たいと思ってたんだ。

●イタリア
良すぎだろ…

●メキシコ
かっこいい!

●イタリア
これはビューティフル。
よくぞやってくれた!
マジンガーZを動かそうとした時に主人公が毒ガス攻撃を食らったのかと思ってしまったよ(笑)

●イタリア
ダニエレ…これは傑作だ!
大した出来だよ!

●メキシコ
信じられないような序章だな。
エクセレント!

●サンマリノ
おめでとう、ダニエレ。
凄く印象的だったよ。

●イタリア
ブラヴォ、ダニエレ。
凄い才能だ!

●イタリア
素晴らしかった。
でも、最終話の『デスマッチ』でマジンガーZが破壊されてグレートマジンガーに兜甲児が助け出されるまでの間にも重要なエピソードは幾つもあるし、最初のエピソードだけと制限を付けずに色々作ってほしいな。

●メキシコ
凄い出来だ!
これは英語かスペイン語の字幕を付けて欲しいな

●スウェーデン
スペイン語の字幕ないかな?

●ブルガリア
このまま頑張って続けてほしい!

●インドネシア
これをずっと見たかったんだよ…

●イタリア
本当によくやってくれたよ。
子供の頃、マジンガーZは俺のアイドルだったんだ。

●アメリカ
いや、ほんと大した映画だよこれは。

●アメリカ
凄い!
マジンガーZの熱狂的ファンである我々にこれ程の物を見せてくれた事に感謝するよ。

●メキシコ
最高だった!
シェアしてくれてありがとう。

●イタリア
ダニエレは大した奴だ。

●エクアドル
マジンガーZのファンとして…マジンガーZにパイルダー・オンする時の特殊効果はもうちょっと頑張ってほしかったかな。
そこがマジンガーのマジンガーたるところなんだし。

●アメリカ
ロサンジェルスからリスペクトを贈らせてくれ。
これは凄いプロジェクトだよ。
子供の頃にマジンガーZを見た思い出を持つファンの1人なんだ。
この動画で楽しい時間を過ごせたよ。
幸運を祈る。
そして、続きも見たいぞ!

●イタリア
目茶目茶興奮してるよ。
本当にありがとう!

●メキシコ
おめでとう、マイフレンド!
素晴らしいプロジェクトだ!

●ホンジュラス
涙が頬を伝っているよ。
ハリウッドが興味を持ってくれるといいんだけど。


●ニカラグア
エクセレント!
よくやった!

●ペルー
マジンガーは最高だ!

●イタリア
君の他の作品も見たいぞ。

●イタリア(動画主)
近々暗黒グレンダイザーをアップするよ。

●イタリア
ファンタスティック!

●アメリカ
素晴らしかった。
もっと作ってほしいな!

●メキシコ
色々足りないところもあるけど、上手くフィットしてると思う。

●イタリア
いや、ほんと素晴らしかったよ。

●アメリカ
ブラボー、ブラボー、誰かにマジンガーZの映画を作ってほしかったんだ。

●アメリカ
↑脚本は書いたんだけど、映画を作る金もリソースも無いんだなあ。

●マレーシア
言葉は分からなかったけど、アニメーションは素晴らしかった。
でも、ロボはあまり戦闘してなかったね。
とは言え、アニメーションは本当に難しいし、素晴らしいと思う。

●ベネズエラ
これは続きが見たいな。

●コスタリカ
クール。

●ベネズエラ
良かった。
ずっと見たいと思ってたんだよ。

●アメリカ
クールなファンムービーだね。
マジンガーZの良い思い出が蘇ってきたよ!
70年代にやってたオモチャのテレビコマーシャルを今でも覚えてるし、この”巨大ロボのオモチャ”のために両親に駄々をこねまくったっけ。

●メキシコ
素晴らしい作品だった。
アイアンマンやアベンジャーズにうんざりしてただけに、このマジンガーZは良い時間を過ごせたよ。

●アルゼンチン
ビューティフル。
実物大のマジンガーZはスーパークールだな。
本当に良かった。
このマジンガーZは続きが必要だよ。

●イギリス
良かった。
本当に素晴らしい出来だったよ!





言葉は分かりませんが熱意は伝わってきます。
マジンガーZもアフロダイAも汚しを入れてるあたりにこだわりが感じられます。
動画主は現在よりビビッドにしたグレンダイザーを作成中という事で、ティーザー動画を公開中です。

Ankoku Grendizer Fan Movie - Pilot 2013 2014 - Live Action Fan Film


イタリアでのマジンガーZの人気が伺えるコスプレ動画もどうぞ

VIDEO MAURO RIDOLFI E': IL GRANDE MAZINGA LUCCA COMICS AND GAMES COSPLAY 2010 (FULL HD 16:9 1080P)


Goldrake e Mazinkaiser - Lucca Cosplay 2012 - Sabato - numeri 153 e 154







スーパーロボット超合金 マジンガーZ
スーパーロボット超合金 マジンガーZ
ES合金12 マジンガーZ (ノンスケール 塗装済み完成品)
ES合金12 マジンガーZ (ノンスケール 塗装済み完成品)
マジンガーZ BOX2(初回生産限定) [DVD]
マジンガーZ BOX2(初回生産限定) [DVD]
マジンガーZ 40周年記念  水木一郎 ALL OF MAZINGER SONGS
マジンガーZ 40周年記念 水木一郎 ALL OF MAZINGER SONGS


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

日本人関係ないとこでもりあがってんなあ

迫力は凄いww

ハリーハウゼンぽくてすき

すげーーーーーーーーzzzzz

これはマジンガー愛を感じる出来だ
日本人も負けられないぞ

何言っているのか分からないけれど、古めかしいマジンガーZもカッコイイ^^。

真意はわからないが、こうゆうのは素直に嬉しい。
作品に真っ直ぐリスペクトしてくれて敬意も感じる。しかも異国の感性で更なる進化もしている。
大切にされてる感じがするんだな

一方打算、卑しさ満載のテコンなんとかは汚らわしい、反吐がでる
そう、卑しいんだな。
貧乏臭い、全てにおいて美しくない、韓国って

以下テコンV禁止

一家総出演! 妹もおぢいちゃんも大変w

ふん、こんなものよりもニダエラさんが作ったテコンVの方が凄いニダ

※10
禁止だって書かれてんだろうが

ガンダムみたいにマジンガーも作って欲しいな。

>11
※8の「禁止」なんてなんの強制力もないので問題無し。

Ze~t!

なんだか違うものがちらほらと・・・

スーパーロボットは色々あるが、理屈抜きで守護神的な強さを感じさせるのはマジンガーZが一番だな。
デカくて無骨で硬くて重い。
ビッグオーとかゲッターロボも悪くないけど。

永井豪は偉大だ

韓国人はきっとこの動画を見て
「イタリアでもテコンVは大人気だニダ!」
とか思うんだろうな

着ぐるみやコマ撮りしてた頃の特撮っぽいなw
これはこれで味がある

電通「アヤメちゃん、今度はマジンガーのヒロインやらせてあげるね♡」

やたらと錆びてるマジンガーとアフロダイAだな。
イタリアにはK○re556は売ってないのか?

イタリアのメディア王ベルルスコーニのお陰というのもアレだが、物凄い数の日本のアニメが伊で流されてた事は知っているけど、それにしたってイタリア人って何であんなに北斗の拳とラムちゃんと、ルパンシリーズと永井豪作品が好きなんだろうね

昔インテルの試合と歴史的建造物見にミラノとヴェネツィアに行ったけど、日本人だと解ると飯屋のオッサンが結構な確率でマジンガーを熱唱したし

ラテン系は70年代からアニメ人気が凄いからな。永井豪は強いな。

錆び過ぎだろw

テコンV実写化の話あったけど
結局中止になったの?

ブレストファイヤーかと思ったら違った

ガンダムはUCとかビルドファイターズとか作られてるけど
マジンガーは最近作られて無いなぁ
今のアニメ技術で見てみたいわ

イタリア人のルックスはめっちゃコスプレ劇向きだと思うわ
顔が良い具合に濃くて、大仰なアニメ演出や衣装に負けないんだよね

フランス:グレンダイザー
フィリピン:ボルテスV
カンボジア:ボトムズ
スペイン、イタリア:鋼鉄ジーグ

だと思っていたが、マジンガーZも人気あるのね。

面白いwwwwwwww

テコーーーー・・ん、なんだ。禁止か。

永井豪はイタリアの国民栄誉賞を受けるべき

マジンガーZの曲がマカロニウェスタンっぽく聞こえてくる

超合金Zが錆びてたまるかーー!!
錆さすならボスボロットにしときなさい

*33

たぶんイタリア人からしたら、ボスボロットの造形が好きじゃないと思うw

おっさんが出演してるのがイイ!

テコッ… ぐぬぬ!

※34
この人の別の映像ではボスボロットもいたよ。
デザインはアレンジされてるけど。

汚し……う~ん、画像のせいかサビっサビやん!って思ってもうた。
これ一部なのかもしんないけど、戦闘シーンはもう少し動きが欲しいかなぁ……なんて。
もちろん凄い事は凄いんですけど。

満身の力をこめて!
テッコー・・・ 

おい 禁止だって~ 撤収撤収!

愛が重い。いや、濃いw

イタリア語がまたかっこいいなw

テクスチャよりもモデリングにこだわって欲しい・・・
一番下のマジンカイザーコスって
名古屋であった世界コスプレサミットで優勝した人?

イタリア映画といえばかつてはネオリアリズムからイタリアンコメディ、マカロニウェスタンなどで
世界を席巻していて日本でも人気が高かったな

微にして妙

最後に顔だけうつってたのはなに?
あのシリーズってグレンダイザーで終わってなかったけ

 
・・・・・・・本気か外人は?
 
あたま大丈夫か?
 

日本のアニメの影響力ってすげーな。

マジンガーは巨大な鉄感が盛大に出せる実写化と相性良いと思うんよ

※28
カンボジア:ボトムズなのかwww
やっぱクメン王国編に親しみを感じるんだろうか

※49
ボトムズの放映時間になると、子供たちが地雷原を越えて
テレビに集まって来るって倉山さんが言ってた。

脳内ボイスは朝の「マジンガーZIP」だった。

ライディーンとか海外受けしそうな気がするんだが、
あんまし人気ないのかな?
変形もするんだがw

光子力ビーーーーム

そろそろ、いつもの「海外で、視聴率100%www」って言うヤツが現れる予感…

動きがいかにも鉄の塊っぽくて味があるな

ルストハリケーンがちょっと即効すぎるのと、道端に直立させたら地面が抉れてこけるんじゃね?
ってのが心配になる辺りが気になった
でも、作品に対する愛情が感じられて嬉しいよねw
日本人が作ったらあの錆は敵の熱線とかを受けて、凌いだ時に剥がれ落ちる演出入れるはず

んー、まあまあかな。
これくらいなら作れないこともない。

>>28
>カンボジア:ボトムズ
待てやwwwカンボジアでクメン編ってのはちょっとシャレがキツすぎだろ。むせるってレベルじゃねーぞw

ボスボロットのデザインがアレンジされてるのは別にいいんだけど、
なんで顔が真ゲッター3みたいになってるのさw

マジンガーがプール?から出てこないからやり直し。

・・・いや、力入ってるのがわかるだけに、その点が返す返す残念だ。

マジンガーのデザインは、現実のメカの延長か、アニメそのままをメカっぽくするか
どちらかの方がいいなあ。
現実にありそうなわけでもなく、アニメのデザインから見てもコレジャナイ感のあるデザイン
というのはどうにも受け付けない。

やっぱり何処の世界でもオタッキーはスゲエわ!!

あちら風にリデザインされたガラダK7が良いとおもったは。

永井豪記念館に行ってきた!

そういえば、チリだかアルゼンチンだかの人が作ってた実写版マクロスはどうなったんだろう。

こういうのを長閑な農村で撮影したらアカンで
マジンガーは全長18メートルなのに5~6メーターくらいにしか見えんくなってる
ちゃんとビルやら民家やら比較対象になる建造物が
ゴチャゴチャ立ち並ぶロケーションを作らんと大きさに説得力が出んのや

まあ力尽きたんだろうけどな、よく頑張ったよw

よくがんばったな!・・・とは思う、から
あえて言う
雄叫びのないスーパーロボットはスーパーロボットでは無い!
「パイルダぁー・おぉーーん!」「ガぁオーーーン」
「ロケット・パぁぁぁぁンチっ!」
「てめぇっ!やりやがったな、この野郎っ」

さあ、やりなおせ。

国産で公認でもパンダーゼットは打算、卑しさ満載だった

※66※67
マジンガーて実際見てみるとそこまで甲児くん叫んでないし、戦うのはいつも空き地だからなあ。
パイルダーオンするシーンでZのテーマが流れるあたりにやっぱりファンだとニヤッとする。

素人っぽいけど熱意は凄いね
前にどっかに有ったグレンダイザーの予告っぽいムービーとか良かったなあ
永井豪は偉大だ

動画のサムネイルが芸術的だ

なんだか『不思議惑星キン・ザ・ザ』を思い出した。なんというか画面の質感とか…。

>>●サンマリノ
おめでとう、ダニエレ。
凄く印象的だったよ。


 おい、サンマリノって・・・

 何か色々な国が有ると思ったら、皆ラテン系か・・・お互いの言葉があれだけの地域で通じるって羨ましいな・・・

ポピーのCMに出て来た奴はシュール過ぎた
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム