「猿投山かっこよすぎだろ…」『キルラキル』第6話「気分次第で責めないで」を見た海外の反応

キルラキル6


流子と猿投山渦が戦う事になった第6話。
猿投山の圧倒的な戦力に流子は苦戦を強いられることに。

引用元:MyAnimeList.net


●カリフォルニア州、アメリカ:男性:21歳
最初の美木杉と流子の会話が面白かったwww
猿投山は自分の視力を犠牲にパワーアップしたんだな。
これは次回が待ちきれないね。

●テキサス州、アメリカ:女性:22歳
マコがちょっとしか登場しなかったからこれは良いエピソードだった。
今回はジョークがトーンダウンしてたのが良かったな。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性
今回はずっと身を乗り出して見てたよ。
特に猿投山が自分の眼を潰した所。
みんなは気味悪いと思った?それとも悲しかった?

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:16歳
この展開は読めなかった。
自分の眼を縫い付けるって、どんだけ痛いんだよ。
あれって生命戦維で縫い付けたのかな。

●オーストラリア:男性
今回も素晴らしかった。
流子が敗走するとか、結構シリアスだったな。
このアニメのサントラ、マジで欲しいんだけど!

●メルボルン、オーストラリア:男性:19歳
生徒会四天王を倒すのはちょっと早すぎるんじゃ、と思ってたんだよな。
これは良いエピソードだった。
今期は24~26話のアニメが多いけど、これもその1つで良かったよ。

●ドイツ:女性:18歳
今回は前回よりもシリアスで面白かった。
猿投山の変身シーンは面白かったけど同時に変でもあったかな。

●男性:18歳
素晴らしいエピソードだったね。
今回はなんか今までとは違う雰囲気だった気がする。
作話が変わったのか、最高なシーンが多かったからなのかは分からないけど。
フラッシュバックのシーンは予想外だったな。
皐月は最高の部下を持ってるよ。
彼女のために自分の目を潰す奴までいるんだから。
しかし流子はどうやって渦を倒すんだろうか。
これは次回が楽しみだ。

●女性
今回はシリアス成分多めで面白かった。
声優が同じだからだろうけど、猿投山が(グレンラガンの)ヴィラルみたいだったな。
何となく彼は後で流子の仲間になる気がするね。

●不明
相変わらず良いポップカルチャーエンターテイメントだね。
皐月は電話の女性と何を話してたんだろう。
流子が鮮血にアイロンをかけてるシーンが良かったな。
彼女と猿投山のバトルは凄かった。
彼女が生き残れたのは幸運だ。
彼女の神衣は生命繊維100%なんだし、戦いの前は流子が勝つと思ってたんだけどな。
でも、生命繊維100%じゃないあの連中に勝てんのかね。
流子がどういう風に対応するのか楽しみだ。
猿投山が皐月のお茶を断ったのが気になるな。
いずれ彼は皐月を裏切るような気がするぞ。

●マレーシア:男性:21歳
キルラキルの戦いは生命繊維を身にまとうだけじゃなくて、戦闘スキルが重要になっているのが良いな。
猿投山はそれを身を持って示したし、流子も自分を鍛える必要があるだろうな。
カミナが先生で、今度がヴィラルか!
ブラボー!

●アメリカ:男性
四天王の力を見るのはこれが初めてだったな。
最初の戦闘は楽しかったけど、自ら目を潰した猿投山には勝てなかったか。
流子はああいう負け方をして、どういう風にカムバックするんだろうか。
他の四天王の戦闘を見るのが待ちきれないぞ!
今回は凄く良いエピソードだったな。
皐月が羅暁と電話した後に流れてたBGMが凄く良かった。

●男性:21歳
猿投山かっけえ!
目隠しをした新しい格好がいかす。
汚名返上のために目を潰したけど、報われたな。
皐月のママが電話をかけてきた時の音楽が凄く良かった。
三ツ星にも負けてる位だし、流子が鮮血をマスターするにはまだまだ長い道のりがあるみたいだな。
次回は…マコ回?

●ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ:男性:23歳
流子が猿投山を倒した時にマコが測ってたのに気が付いたの俺だけ?

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:21歳
皐月の母親の視線と、彼女の建物を見た時の音楽と伏線に背筋が寒くなったよ。
これはかなり大事になりそうだな!

●不明
目を潰すことで更に見えるようになったのか。
このエピソードは深いな。
第1話のヒットラー的演説から予想は付いてたけど、猿投山が皐月に盲目的に忠誠を誓うというのは無い気がした。
四天王が1人ずつ流子の仲間になっていったとしても驚かないかも。

●不明
このエピソードはほんと面白かった。
サントラも素晴らしかったし、猿投山は四天王の中で一番好きなキャラだし、彼はいずれ皐月の元から去っていく気もするな。
彼が自分の眼を潰すのはクラシックな侍映画的流れだね。
今回はマコがあまり出てこなかったのも良かったと思うな。
彼女は脇でちょっと出てくる位がちょうどいい。
あと、先生がかなり面白い事に気づいた。

●ロアート・パーク、カリフォルニア州、アメリカ:男性:17歳
目を潰すことで世界が見えるようになったのか。
最高に凄いエピソードだったな。
皐月のママが電話をかけてきた時の音楽が特に良かった。
四天王の力は半端じゃないって事を猿投山が証明したな。

●ロンドン、イギリス:男性:20歳
最高。
雰囲気がよりシリアスになってきたな。
これを見たかったんだよ。
あと、サントラが今すぐ必要だ。

●グダンスク、ポーランド:男性:31歳
ようやく良いエピソードが来たって感じだな。
サントラのせいか、キャラの背景が描かれてたからか…いや、”説明”が無かったからだな。

●アスンシオン、パラグアイ:男性:18歳
みんなのコメントを読んでたら猿投山×皐月が見たくなった。
妄想が止まらなくなってきたぞ!
このエピソードは目茶苦茶凄かったから、四天王とのラストマッチはグレンラガンよりも凄くなると言う約束を守ってもらいたいね。

●男性
ワオ、アメージングなエピソードだった。
特にサントラ!ずっと聞き続けてるよ。
澤野弘之は神!

●女性
ワオ、流子が負けるなんて。
猿投山は彼女にとってちょっと手に余る相手なんじゃないかな。
しかし担任がセクシーすぎて面白い!

●女性
OK、あの組織の名前を付けた人間は誰?
今回は猿投山周りがシリアスだったから凄く良かった。
今までのエピソードも面白かったけど、自分としては今回みたいな方向転換が好きだな。
ずっとコメディばかりじゃないという事が分かったのも嬉しいし。
しかしあの変身シーンは一体。

●フィリピン:男性
サントラが完璧。
TRIGGERの予算は少ないんだろうけど、アニメーションも美しいね。
とは言え、流子が逃げたシーンは若干超展開にも見えたけど。
それ以外は完璧だね。

●女性
面白かった。
流子は鮮血の力に頼りっきりになるんじゃなくて戦い方を学ぶ必要があるんじゃないかな。
マコの悪ふざけがもっと見たかったんだけど、次回はマコのエピソードみたいだね。

●メルボルン、オーストラリア:男性:25歳
流子が2回目も渦に楽勝するんじゃなかったのが良いね。
彼女が四天王に余裕で勝つ展開は退屈だし。
されと皐月ママが出てきたな。

●男性:25歳
今回は猿投山と皐月の描写が良かったな。
皐月の母親も初めて登場したし。
担任がセンセーショナルなポーズで組織の事を言っていたのも良かった。
謎の光については言うまでもないよね。

●ジャカルタ、インドネシア:男性
マコの弟が流子の写真と引き換えに情報をゲットしてたのに笑った。
フラッシュバックも良かった。
四天王が昔はどういう格好をしてたのか見れたのが良いね。
フラッシュバックを見て思ったんだけど、四天王の中で一番強いのは誰なんだろうか?
バトンガールのちびっこが一番最初の仲間って事は彼女が一番なのかな?
流子と彼女が戦う回が待ちきれないね。





流子まさかの敗走、って皐月にもボロボロにされてたから意外という感じはしないかも。
次回マコのエピソードを挟んでのパワーアップイベントがあるのでしょうか。
今回は特にサントラの評判が良かった印象です。


キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

目を潰して心眼に目覚めるって展開は
昔の少年漫画とかでは使い古された黄金パターンなんだがな。
使い古されて誰も使わなくなったから、最近の子や海外には、一周まわって新しく見えるのかね。

少ないながらもマコを目で追っていた

マコ計ってたね。
猫舌ふふってなった。止め絵も最高にかっこよく、その後のDVDのCMでもふふってなった。

スタッフはサザンが好きなんかな。

あれって目の上から縫合して縫っているだけなの?
それとも目を一度潰してから縫っているの?

男塾とかのノリだよな

先月のチャンピオンREDで愚地独歩が盲目の達人と戦っていた。
目が見えないがゆえに死角のない相手に苦戦するが、目が見えるようになるツボを押すことにより視覚からの圧倒的な情報量に立ちすくんだため勝利した。

猿投山も目を縫った糸を切られて目が見えるようになり、心眼通を失って負けるんじゃなかろうか。

皐月ママンのとこ音楽かっこよかったもんな!

俺はマコがもっと見たいじぇ

※1
見たこと無い奴がなんで一周回って新しくなるんだよ
一周回るのは見たことある奴だけだろ

>10
 1じゃないけど。
 初めて見るものは新しいって思うものじゃね?

※1と※10の言いたいことは何となく分かるが※11は分からん

>>12
>>11の言いたいことを代弁すると

例えば20年前に大流行して廃れたファッションがあって、その頃若者だったオッサンおばさん連中にしてみれば古臭いファッションでしかないんだけど、そのオッサンおばさん連中の子供にしてみれば初めて見るファッションだから新鮮に感じてしまい再び流行が訪れる・・・というようなことを言いたいんじゃね?>>11は

当らなければ、胴ということはない!

※13
それは※1の言いたいことだろ

昔のアニメの正当後継者というか
作り手と視聴側の距離が近い感じがする。
パロじゃないモブシーンのくだらない悪ふざけとか探すの楽しい。

AKIRA(19号)、るろ剣、シグルイ(駿河城御前試合)、etc・・・。

娯楽創作上の盲目な心眼使いキャラのはしりって何だろうね。座頭市?(1948)
それとももっと昔の講談だの歌舞伎だのにも登場してたんだろうか?
(座頭市は完全に娯楽創作が出典という訳ではなく、房総地方で僅かに語り
継がれていた盲目の侠客・座頭の市がモデルらしいけれど)

まぁ心眼という単語自体は一発変換できるし、相当人口に膾炙した単語なんだろうけどなー。
それこそ、仏教用語の天眼通よりもよっぽど。
鍛え上げられた武芸者が殺気に対して敏感になって、隠れた刺客の存在に気付いたり
背後からの攻撃を難なく察知したりして隙が無くなるとか的な。

マコを嫌う人がこんなにいるとは思わなかった。先生のセクシーなちくびの反応がないね。

割と良い所じゃないか本能寺学園
NO遅刻デーとかも割と大勢登校してたし

海の向こうの連中ならデアデビルとか知ってそうなんだけどなぁ

使い古されるというか、今はそういうのが問題になるからじゃないかなあ。
昔は少年漫画では王道の展開だったんだけどね。
自分の世代はジャンプマンガだったけど、そのさらにルーツは時代劇なのかな

聖闘士星矢の紫龍とか、ジョジョの奇妙な冒険のンドゥールとか北斗の拳のシュウ
Gガンダムのキラルとかもか…盲目キャラって強いのが多いなw

座頭市のイメージは強いからなあ。
もちろん勝新太郎だ。

甲賀忍法帖にも盲人忍者いたな
先天性盲人vs後天性(てか勝負の数日前から)盲人による盲人バトルまでやってた

※18
良くも悪くも「空気を読まない遠慮しない子」だから、苦手だって人はいるだろうね

富田だっけ?盲目状態で槍の使い手を棒でフルぼっこにしたの

吹奏楽の部長が耳をつぶし
風紀が口をつぶすてな展開もありそうやんね
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム