こたつなんて辞めておきなよ
あんなに人を堕落させるものはないよ!
入ったが最後、やることあったのに「あとでいっかぁ…」になるからな!
・・・ひょっとしてアメリカで現地仕様のリーズナブルなコタツ売り出したら
アメリカンドリーム手に入れられるんじゃね?
最近ニトリが米国進出したみたいだけど、コタツは取り扱ってないのかな?
ミツワに行けば必ず売ってるはず。
彼らはまだ畳と炬燵布団の重要性について気がついていない。
また炬燵で惰眠を貪って風邪を引きかけるシーズンがやってきたな
edayでコタツを見てきたけど日本の価格の1.5倍から2倍の値段で売ってるな、送料は取ったり取らなかったり。
海外勢は掘りごたつにしたほうがいいと思うのよ。そのほうが楽よね。
冬の夜はウチの犬の寝床になるコタツ
勿論電源はオフですよ
mitsuwa・・・恐ろしい子
こたつは電気代も安いしいいよね
コタツのヒーターは使わずに、下にホットカーペットを敷いてる
それで充分暖かいけど、海外ではホットカーペットも無いかな
堕落するからという理由でこたつは置いていないんだけど
足下が寒いのでダイニングテーブルの下に小型ヒーターを置いたら
堕落してしまいました
つーか、机+こたつ布団+電気カーペットでこたつ代わりに
なるのにな。
でも、電気カーペットの場合は床板が床暖房に対応したものじゃ
ないと床がボコボコになるけどね
安物のコタツって、極端に熱いか寒いかと極端で、心地いい状態にならないんだよな
外国のネコもコタツが来たら大喜びだろ
人喰い家具、それが炬燵である。
ヒーターを電気毛布で代用するのが一番現実的なのかね
西洋人には、こういうのがいいんじゃね?
>パーソナルこたつ
ttp://www.cecile.co.jp/detail/1/FNKO1A000002/
※18
それには問題があって、筐体の角によって内部の発熱体が損傷を受ける可能性があるので、あまりおすすめではないどころか、やめたほうがいい。
ていうかアメリカは室内で靴脱がないんじゃねえの?
海外の日本オタクって異常に多いから、
コタツの仕様を海外向けに変えるなどして、
あと、「海外向けのネット通販」みたいのがうまくできれば、
かなり儲けられるだろうな。
まーた知ったかが、小型ヒーターとか。
サーモスタット付いてなかったら、普通にやけどするわ。
土足文化だから電気カーペットないんじゃないかな?
まぁコタツ買おうっていっている層はよほどの日本好きだと思うので
土足厳禁の家かも知れないけど、絶対数は少なそう・・・
テーブルバージョンのコタツもあるからそっちの方が
地べたに座る習慣のない外人にはらくなんじゃないか
今日から炬燵で寝ます (東京
俺が子供の頃はこたつって結構高かったけど今は毎年買い換えてもかまわないくらい手頃だからなあ
他の物同様、支那チョンに劣悪コピーばらまかれる前に海外に販路を求めた方がいいともうよ
アメリカで売るとなると
ヒーターで火傷したとか火事になったとかで
高額の訴訟起こされそうで怖いな
畳を2畳ほど用意してコタツを堪能すんのかな?
部屋は暖炉とかストーブかな?
広い家に住めてうらやますい
もしかしたら究極の贅沢?「掘りごたつ」かもしれない…
つか、あれは湿度対策の隙間だらけの日本家屋でこそ真価を発揮するもんで
保温、断熱性の高い欧米の家屋で使うとかなり熱く感じるんじゃないかね
要はちゃぶ台に布団をかぶせて中が暖かければ良い
下に電気カーペットを使うとか
送風機能のあるヒーターの温風を送り込むとか…
古典的な方法だと火鉢を中に入れておけば(ヤケド注意
電気毛布とかホットカーペットとか電熱線が入っているから
上にテーブル載せるのはお勧めできないな
そういえばなんで海外向けにこたつ作らないんだろうね?
意外とアメリカ人も電気に弱いんだな・・・
外部ので60Hz/50Hzなんて今時謳ってなくても基本的に両対応。使ってる部品が
両対応なのが普通。
あと電圧も、中国製の安いやつを搭載していなければ基本的に120Vぐらいは
設計の範囲内で問題ない。
またACモータを使うものや発熱するものもほぼ問題ない。内部でマイコンが
影響ないように制御しているか、外部電源から自分が使う内部電源へ一度変換
してから使う電気製品が大半。
ただコタツはもしかしたら、昔ながらのアナログ方式もあるかもなぁ・・・
アメリカ仕様のコタツを売ればいいのに。
>↑小型のヒーターを使うのは危険だと読んだ事がある。
>(狭い閉鎖空間に置くのは)
折りたたみテーブルの上に、小さい卓上ファンヒーターを置いて
不用になった電気スタンドか、三脚に毛布を被せると簡易コタツになり、
パソコンチェアに座ったまま、足を伸ばして簡易コタツに乗せている。
こんな状態で、昨年冬越したから大丈夫だと思うよ。
>>21
テーブルに萌え絵を入れた痛炬燵が必要だな
外国人が日本の靴を脱いで上がる習慣に慣れると国へ帰った時に脱ぎたくなる、と
聞くくらいだからリビングだけスリッパ生活とかもできるんじゃないかな?
それにしてもコタツは夢中にさせるね、字のごとく夢の中へ・・・
うわあ火事になりそうなことばっか考えてやがるな
阿部さんよ需要あるみたいだし製造業も力入れてやってよ
アメリカの電圧に合わせたコタツ作ったら売れるかもよ
ただこういう単純構造の分野は伸びしろがないし中韓みたいなパクリ国家に真似されて市場を奪われやすいんだよな
そうなると家具調こたつなどの高級志向で勝負するしかない
西洋の異人さん達は石造りの城に住み豪華な薪ストーブで
ワインを片手にくつろいでいるとばかり思っていた(超妄想)
※28
普通にカーペットの上に座ってることもあるみたいだよ
全く関係のない動画だけど、クリスマスプレゼントにゲーム貰って子供がワーイってやるやつ見てて床にあぐらかいて座ってたりして「あれ??」って思ったww
www.nicovideo.jp/watch/sm21260022
これの2番めのやつとか5:40あたりでは正座してたりも
考えてみたら二十年ぐらい使ってるしその前は実家でどれだけ使ってたか分からない
シーズン物の扇風機より長持ちだな
コタツでアメリカンドリームワロタ
ロシアのが売れるんじゃね寒そうだし
日本製品の良さは「高機能」とかより
「品質(部品や取り付け)がいい」
「故障しない」
「故障してもアフターサービスが良い」
とかが評価されてきたと思っているんだよね
デザインは酷評されつつ愛されてたと思う
でもそれも昔の話だよね…無くなったものは戻らないのか
いくら高機能にしても下請けの外国製電池で発火とかトホホ
おいやめろ、誰かこいつらを止めろ
また、こたつに食われる奴が出るだろ
そして怠惰な生活になっていくんだぞ!
カウチポテト族なんてのがやり始めたら、地獄だな
>>42
なんて恐ろしあなことを・・・・
ウォッカですでに堕落してるのにさらに堕落させようとか鬼畜な提案やなw
>>8
掘りごたつは訴訟案件になりそうだな
赤ちゃんが落下して怪我した!とかで
なんせ障子の和紙が破けたから不良品だと言って訴えるくらいだからなw
おかげでアメリカじゃプラスチックボードを和紙替わりに貼っているらしい
※40
レスどうもです
うーんそこらへんの生活文化がいまいちわからんw
プーチン「お前らコタツから出て働かないとロシアン輪番停電すっぞ」
電気炬燵だよね?
発熱部だけ交換できるように売ってるから日本からの取り寄せなら卓ごと買うより手軽だろう
うちも40年モノの発熱部を交換してみたがかなり進化しててびっくりだわ
テーブルの足元にやぐらコタツ?置いて布団被せるのが簡単じゃないかな
そんなにイケアのテーブル素敵なのかね
そしてミツワ、ただのスーパーじゃないそうだな
カナダ人がコタツについて語る記事がどっかであったけど
カナダで入手できるんならアメリカでも問題なさそうだが
普通にヒーターとかで自作すると火事になるぞ。いやまじで!!
俺もLASONICのラジカセ直でコンセントにぶち込んでガンガン使ってるよ
※52
発火点も知らない馬鹿が妄想で語るなよ・・・
今は薄手の発熱ユニットがいくらでも選べる
ネジで交換や取り付けするだけ
そのうちどてらまで輸入されそうだな
PCの排気コタツもなかなかいいよ
アメリカ人がどてら着て銭湯の帰りに「若かったあのころ~」とか歌いだすの?
んで帰ってコタツでみかん?
いいねそれ
Jlistに売ってるのじゃ駄目なのかね。
既存のテーブルにつける遠赤パネルとかもあったと思うけど。
こたつとみかんと猫と家族
幸せなひととき
蛇腹のパイプみたいなのでヒーターから風送ってコタツにするとか危ないかな
海外にもコタツに似たものあるよね椅子に座りながら入るタイプだけど
電気カーペットにローテーブルを置いて大きな毛布被せるだけで十分コタツの代用になると思うけどな。
コタツは部屋が暖まらないからおススメしない
基本的には石油ファンヒーターで部屋を温めつつ、ダクトを使いコタツの中を温めてる。ファンヒーター1個で二度美味しい。アメリカ人がどんな暖房器具を使ってるのかが問題だな。
あのさ、玉を温めるって男性には良くないと聞くぞ。
長湯もよくないらしい。
床暖房やホットカーペットの床に直に座るのもダメ。
オンドルも勿論、よくないらしいね。
椅子に座れば問題ない。座イス? まあ、OKなんじゃない?
でもコタツだと、玉が温まりすぎじゃないのかな?
30℃ぐらいに設定すれば影響少ないかもね。でも、それじゃ満足できないんだよね。
部屋は寒く、炬燵の中だけが温かくというのが至高。
寒い寒いと震えながら足を突っ込み、冷えてかじかんだ手を温める。
寒さにこわばっていた体が解され、いつの間にやら意識が遠のいていく。
炬燵は寒さとタッグを組むことで魔法を得るんだ。
人を堕落させる器具
猫とミカンも必須です。
炬燵による人類総堕落計画も不可能じゃないな…
33
椅子文化圏は無理でしょ
なにより足の形が0脚になったりスタイルもわるくなるよ
人間の精神を堕落させおまけに体調まで崩させる炬燵はまさに悪魔
炬燵にみかんは定番だよねw
只、寝込んでしまうと風邪ひいてしまうから
気を付けないと・・・
家はもう炬燵ないけど、あったら猫10匹に占領されるかも><;
古いX-BOX入れとけばいいよ
こたつは七つの大罪 怠惰 の化身だぞ
うちはヒーターの変わりに電気カーペット引いてる
持ってないけどこたつの中って普通のヒーターなん?
あれ遠赤外線かなんかええもんが出とる機械ちゃうの?
交換用炬燵ヒーターは7000円前後で売ってるよな。
俺が買ってやんよ
こたつでゲームが最高だったけど
今はやるゲームが無いからなぁ
こたつは麻薬
こたつの主要オプションパーツアンドアプライ
「半纏」と「みかん」もリンクはってる管理人に神の仕事を見た。
流石に猫は通販じゃ売ってないか。
電気カーペットを敷いてその上にこたつのように布団を掛けた机用意すると熱が篭ってこたつっぽい感じになるよ
ヤバイ、炬燵ヤバイ
世界が堕落して行くっっっ
5歳くらいの頃、じいちゃんの家で大やけどした。
昔のこたつが練炭だと知らずに掴んでしまった。 あれいらいトラウマになった。
外国人は床に座る姿勢に抵抗はないのかな。自分は座ると足が痛くて。
それに、子供がよくこぼすんだよね。 味噌汁ひっくり返してえらいことになった。
ナイロンとかビニールをかけたけど、冷たいし肌触りが悪くて。
掃除も大変なので捨ててしまったよ。
確かに暖かいかもしれないけど、注意点も教えてあげたほうがガッカリしないで済むと思う。
建築系なので掘りごたつの注文を受けることがある。
掘りごたつも今はユニット化されてる。 リフォームも難しくないよ。
でも位置が変えられないから、よく考えないとね。
練炭の時代は普通に死亡事故が出てたみたいね。
ヒーター式でも潜り込んでると怒られてたんだけどいつもなんでだろって思ってた。
猫を捜すのが楽なシーズンが来るw
炬燵買いたいんだけど嫁のお許しが出ない。
こたつがあると堕落して何もできなくなるから15年ぐらい使ってない。
床暖房だと頻繁に掃除しなくちゃならないから堕落しないよ。
最近はアメリカにもコタツムリが大量発生するというのか…
なんという国際化…
小さい足元用ホットカーペットを中に入れる。
これだけでいい。
あとは布団をかければ程よくあったまる。
人食い家具ワロチ
向こうのMUJIでは売ってないのか?
こたつと座椅子のセットを輸出したらいいのに
こんにちは、大原龍也です。
拝見させて頂きました。
また、見に行きます。
大原龍也です。
初めまして。大原龍也と申します。
ブログ拝見させて頂きました。
とても興味深い内容に関心致しました。
また訪問させて頂きます。
自分も今こたつリサーチ中。楽天で買おうと思ってるんだけどサイズとか品質で悩む
やっぱり高いけど天然木のおしゃれなのがいいか、季節家電と割り切って安いので済ますか…
そういえば楽天ってアメリカに進出したらしいけど、そこではこたつ売ってないのかね?
土足文化圏の人とは一緒にこたつ入りたくねっす^^;
いやこれ、頑張ってる方だと思うよ
今からメキシコ料理作れと言われてもできないもん
そもそもアメリカでは今まで暖房器具やエアコンって売れなかったんだけどな
知り合いの三菱商事の奴が「アメリカ人、特に白人や黒人ってデブが多いんですよ。
で、皮下脂肪が厚いから寒さに強い。真冬でも普通に短パンのアメリカ人歩いてますよ」と
言っていて、なるほどなぁと思った
コタツって猫の干物製造機なんだぞ、温まるものじゃねーぞヤンキーども
※36
>テーブルに萌え絵を入れた痛炬燵が必要だな
いや、どっちかというと炬燵痛がいるのかも。
なければ作る。
アメリカのDIY精神は見習いたいものだな。
日本でもうちの地域ではコタツある家なんてほとんどないからよく分からん
>いや、どっちかというと炬燵痛がいるのかも。
誰ウマw
>>96
有名会社に勤めているくせにアホな友人だな。
そもそもアメリカ人は皮下脂肪がどうのの前に平熱が日本人より高いんだが。
たしか37度くらいまでは平熱の範囲なんだっけ?
たかが0.1度や0.2度であっても体全体で言うとかなり多くの熱量を日本人よりも多く平時から持っていることになるから連中は寒さに強いし風邪も滅多なことじゃひかない。
いや、普通に日本のメーカーが海外向けにガタイがいい人達用の炬燵を作って売り出したらよくね?
コタツじゃないけど電気毛布使い始めたら
布団から出られなくなってしまった
そろそろコタツ出さないとだめかな
外国の家にコタツがある光景を想像できない。
アメリカ広いからなー
日本人の駐在家庭が日本出るときうっかり持って来て
帰国のときに置いていくこたつを
ゲットできるようなリサイクルショップとかないんかな
それかニトリ…電圧の関係で売りたがらないらしいけど
台湾では売ってた気がする
無印は進出するとき問い合わせたけど扱う予定すらないって
「コタツはニンジャが発明した相手を堕落させる兵器」って噂を流布しようぜ
コタツの中で美少女とチョメチョメしたい・・・・・
してるうちに暑くなりすぎたら外に出て天板の上に美少女を寝転がせ、
激しくチョメチョメ・・・・
これぞ理想!
風呂トイレ以外布団だから炬燵不要
コタツの何が良いのか分からない
入ったら最後、特段の事情が無い限り出て来られないし
頭痛くなるし、みかん食べたくなるし、猫が潜り込んでくる
まるで地獄じゃないか
おそらく近いうちにコタツは悪魔の発明品って事になるでしょうね。
ピザ、コーラ、コタツが揃った時彼神の子は失墜する。
炬燵は麻薬
炬燵やめますか人間やめますか
床に座る習慣が無いから炬燵はそんなに売れないんだよ
既にコタツは外人から「あれは人を堕落させる」って言われてるからなw
家全体を温められるアメリカは贅沢しているのになぜこたつ?
今時は椅子でつかうテーブル型のコタツあるよね。
アメリカではその方がいいんじゃないかな。
基本、床に座る生活じゃないだろうし。
コタツは姿勢が悪くなるし、腰痛の元だよ。
寝ちゃうと首とか関節が痛くなるし。
健康なヒトなら問題ないだろうけどさ。
靴を脱ぐ習慣のないアメリカ人がコタツに入ったら、猫も逃げ出す異臭騒ぎで大変なことになりそう。
電気式がダメなら豆炭は?とか思ったけど、向こうにはないのかね
人類を堕落させる悪魔の装置だし、ネコの避難所になるからやめとけ。
それでもというのなら・・・
椅子に座るタイプのこたつか、堀ごたつ式にしたほうが欧米人にはなじみやすいよ。
堀ごたつ式は別にヒーターだけ売ってるから。
amazon.com でコタツ売ってるけどボッタクリだなww
小さいファンヒーターからパイプで温熱を送るのが良いと思う
うちのド田舎じゃこれがトレンドだよ
コメリでソレ専用のがバカ売れしてる
コタツでアメリカンドリームねぇ。
コタツで火傷して裁判してアメリカンドリームなんじゃない?
「KOTATU」はやめておくんだ・・・・あれは悪魔の檻だぜ・・・
あれは厳冬期に人から家事全般に費やす意欲を根こそぎ奪い取る・・・
買う前に作るかという発想が出てくるのが何ともアメリカ人だな~
足の置き場の陣地取りで、アメリカじゃ悲劇が起きる事間違いなし。
炬燵+パソコンの組み合わせはやっちゃいけん組み合わせだと思う
悪魔の組み合わせだ…やったら最後出られなくなるのがわかる、確実に
こたつはヤバいから、うちには置いてない。
アメリカ人に警告する
コタツで寝ない様にな
朝起きたら喉がカラッカラで痛くなるからw
アメリカなら日本のヒーター電圧気にせずそのまま使えるだろ
何故おこたにアイスクリームを推奨するコメントが未だに付かないんだ…!?
おこたに熱された水分不足の身体に塩アイスは至高…!
それを知らないなんて、真の日本人としてまだまだだね