「マコの家族変わり過ぎ!」『キルラキル』第7話「憎みきれないろくでなし」を見た海外の反応

キルラキル7


次々と襲い掛かる本能字学園の部活生達にに業を煮やした流子は一計を案じるが、それが満艦飾家に大きな影響を与える事に。
第7話『憎みきれないろくでなし』を見た海外の反応です。


引用元:MyAnimeList.net


●男性
このエピソードかなり良かったわ。
マコ回がこんなに早く来るなんて思わなかったな。
流子とマコが戦ってる所がかなり琴線に触れた。
皐月って結構知略派なのな。

●アメリカ:男性
”成功は欲望を産み、欲望は破滅を呼ぶ”-皐月

マコの極制服がクールだったし、戦闘シーンも凄く良かったな。
戦いが終わった後でも流子の眼が腫れてたのは笑った。
豪邸を貰った後の満艦飾家が嫌な奴になり過ぎてたのも笑えた。
スラムで元の状態に戻ったのは嬉しいね。

●男性:21歳
2つ星貰ったら境遇変わりすぎ(笑)
特に親父の変わりっぷりに笑った。
マコの涙と下着にも笑ったな。
マコの極制服の戦闘モードがメチャかっこよかったわ。

●ニューアーク、ニュージャージー州、アメリカ:男性:15歳
マコの2つ星極制服かっこいいな。
またマコが戦う所を見れたりするのかな。

●フランス:男性:24歳
ハハ、このエピソードかなり気に入ったわ。
マコの涙が面白かった。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:21歳
面白いエピソードだったな。
満艦飾家が元に戻れて良かった。
マコの涙がプールになってたのには笑った。

●スペイン:男性
マコ最高。
一番面白いエピソードだったんじゃないかって?
そうかも。

●テキサス州、アメリカ:男性:20歳
涙があそこまで流れるものだとは知らなかった。
マコだからこそなせる技なのかも。
しかしマコの極制服は今まで出てきた連中と比べたら驚く程かっこいいな。
今回もキャラが素晴らしい成長をした素晴らしいエピソードだった。

●不明
最高のエピソードだった。
ジョジョネタが良かったな。

●スロバキア:男性
今回は人としての道を描いていたし、前回よりも面白かったな。
別にけなすつもりはないんだけど、このアニメはもうちょっと面白くなってほしいとも思う。
このアニメが全25話で何をするのか興味あるんだ。

●不明
↑多分グレンラガンと同じ展開になると思う。

●アーバイン、カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
ファンタスティックなエピソードだったな。
今までで最高の回だわ。
家族のモラルと欲望は結構ありがちだったかな。
あと、マコの極制服が最高だった。
皐月が惰弱で相応しくない部活を排除するために流子と戦わせてたってのは面白いな。

●女性
このエピソードが面白くなかったのは私がマコを嫌いだからだろうな。

●ウェールズ、イギリス:男性:16歳
あの学園のグラウンドキーパーの人が気の毒すぎる。
毎日毎日目茶苦茶にされてるし、大量に廃棄された下着を回収しなきゃいけないんだから。
給料だって全然見合ってないに決まってる。

●不明
マコの極制服が破壊されてしまったのはちょっと惜しいな。
かっこよさ120%増しだったのに。

●アリカンテ、スペイン:男性:19歳
マコの極制服は承太郎みたいだったな。
いや、本当に最高のエピソードだったわ。

●ロングアイランド、ニューヨーク州、アメリカ:男性
なんでみんながこのアニメを好きかっていうと、単純に楽しいからだよな。
みんながみんなシリアスなアニメを求めてるわけじゃないって事。
だからこそ、このアニメを好きじゃない人がいるのも理解できるわけで。
今回が特に出鱈目でやり過ぎだったのは満艦飾家のお蔭だろうな。
後半のマコが極制服をゲットした所は楽しかったけど、流子があっさり極制服を倒したのはちょっと拍子抜けだったな。
出来ればマコにはあのまま極制服を着ててほしかった。
2クール目ではマコにもっとフォーカスを当てて欲しいぞ。

●ブレインビル、ケベック州、カナダ:男性:25歳
マコの奇妙な冒険。
なんかあの制服は承太郎みたいだったな。

●フィリピン:男性
今回は”強欲は悪しきこと”ってテーマだったのが良かったな。

●男性:26歳
マコのアクションがもう一度見たいぞ!
あれは最高だった。

●女性:15歳
私にとって最高のエピソードだった!
ラストには泣きそうになったくらい。
私はこういうのが好みなんだろうな。
今回のエピソードが凄く良かったのは感情を思いっきり揺さぶられたからで、つまりはよく出来てたんだと思う。
好きじゃないって人がいるのも分かるけどね。

●ロンドン、イギリス:男性:20歳
最高のエピソードだったな。
マコの極制服が破壊されたのは残念すぎる。
メチャクチャかっこよかったのに。

●不明
最初のコンドミニアムをゲットした時はみんな目がキラキラしてて素敵だったんだけどな。
その後でスノッブになった満艦飾家を見るのはちょっと悲しかった。
でも、今回は今までのエピソードと違った印象を受けたし、素晴らしかったと思うよ。

●アメリカ:男性:19歳
1つ星の暮らしで十分幸せそうだったけど、2つ星は天と地ほどの違いがあるんだな。
2つ星になるとマコですらあそこまでかっこよくなるのか。
しかも涙が凄かったし。
1つ星の暮らしも出来なくなったのは残念。
満艦飾家が服を脱ぎだした所は笑った。

●不明
このアニメを見てるのは関わってるスタッフが理由なんだけど、ようやく報われたって感じだ。

●男性
マコはこのアニメの良心の声なんだから、欲にまみれてその役割を放棄しなくて良かった。
家族を幸せにしたかっただけなんだしね。
皐月に流子を殺す意図はないと思うな。
流子を鍛え、彼女のリアクションを見ようとしてる感じだ。
今後の大いなる展開のために流子の力を必要としてるのかな。

●男性:18歳
いやー素晴らしいエピソードだった。
2つ星生徒になれば豪邸に住めるって事は、3つ星になったら自分の王国でも持てるのか?
マコVS流子が見れるなんて予想もしてなかったけど、見れたのが嬉しいね。
今回もサントラは素晴らしかった。
2つ星のマコがまた見れるといいんだけどな。
流子のキックアス(相棒)になるためにも彼女には神衣が必要だよ。
しかし皐月は輝きすぎだろ。
太陽以上に輝くんじゃなくて、また外に出てきてほしいんだけどな。
皐月は学園を刷新したくてみんなをズタボロにさせたみたいだな。
これは次回が待ちきれないぞ。
今回の教訓は…”c.r.e.a.m”(Cash Rules Everything Around Me:金こそすべて)

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:16歳
ほんと良いエピソードだった。
色々と予想外だったな。

●男性:20歳
今回のトーンは自分が思ってたよりもシリアスだったな。
凄く良かったは良かったんだけど。
ジョジョマコはちょっと悪い奴っぽくてクールだったな。
鬼龍院が何かを企んでるみたいだし、次回は何がテーブルに並ぶのか見る事にしよう。

●男性
なんでマコの極制服を破壊しちゃったんだ?
マコにも一緒に戦ってもらった方が良かったんじゃ?
敵からの施しは受けないって事なのか、それもと何か見落とした?

●ラグーナ、フィリピン:男性:22歳
今回暗喩してたことは全くもって真実だ。




満艦飾家栄光と没落のエピソードでした。
マコが黒幕なのかもとは何だったのか。
しかし、確かにマコの極制服を破壊したのは惜しかったかも。
次回の蟇郡回も楽しみです。

キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

流子は孤独だね。
マコとの友情は深まったかもしれんけど鮮血と話をする流子を受け入れているだけで、彼女を心から理解している人は誰もいない。

マコの極制服は承太郎ではなくてトップをねらえ2のディスヌフだけどね

そうか海外の人は番長服を知らないのか

お前らがマコは黒幕だラスボスだと騒いだおかげで、スタッフ側がフラグを裁断してくれまひた

海外でも岩鬼だろ!って言ってる人いたねw>番長服

典型的な番長スタイルで岩鬼は出てきても中々承太郎とは思わないな

海外のアニメファンて男組とかスケバン刑事とか知ってんのかなぁ

番長獄制服が承太郎に似てるんじゃなくて
承太郎の服が番長モチーフなのが分かってないんだね

海外の人が番長とか知らんだろ。
まあ、。海外にも日本人はいるだろうから、そういう人達が
海外サイトで男塾やらドカベンやらを紹介しているんだろうね。

BD1巻のジャケット微妙だな

>>↑多分グレンラガンと同じ展開になると思う。
トリガー舐め過ぎw
同じことやるとは思えませんw

やっぱり岩鬼だよな

ドカベン知ってる海外オタクおそろしいわ

>2つ星生徒になればマンションに住めるって事は、3つ星になったら自分の王国でも持てるのか?

ここは「マンション」ではなく「大邸宅」としたほうがいいですよ日本語では

これ25話もあんの

マコラスボス説とはなんだったのか
ほかの人気タイトルでもそうだったが、ネット民の予想はハズれるな

番長服は単にステレオタイプなバンカラってだけ。
ドカベンや男一匹ガキ大将なんかより遥か以前から存在(実在)してる。

トップをねらえ2!なんて新しすぎて笑える。
つか、見比べてみれば別物だって分かるのに。

くわえてる草の形状から岩鬼かな?って程度。

前に鮮血がピョン吉化してたし、マコの極制服はゴリライモも入ってると思うw

番長服が実在してたって本当か?
写真でも見たことないぞ。

2つ星でさらに力抑えててあれだからな
終盤でマコがまた極制服着て流子と共闘する流れに期待したい

一瞬えって感じたが、英語でマンションって豪邸って意味だったな。

※19
「バンカラ」とか「弊衣破帽」でググってみろ。

※18
オレもあの制服のカタチを見てゴリライモを思い出した
それは作画も関係してるのかとw

※19
言ってる番長服とは違うかもしれんが
長ランは持ってた
120cm(膝下丈)のをウエスト絞ってチャイナドレスみたいなシルエットにしてた

※19
弊衣破帽でググれ。
承太郎の長ラン番長服は70年代のDQN改造制服で
80年代の短ランボンタンリーゼントより1世代前の流行り
長ランそのものは暴走族の特攻服に受け継がれた

バンカラって今では実在を疑われるレベルなのかw
海外の人が知らんのは仕方ないけどね

バンカラは駅でたまに見かける

他の翻訳反応サイトでは、男塾とか岩鬼まで知ってる外人がいてびっくりした。
スレもすごい多いし、荒らしや煽りも多いらしいね。

※2
ディスヌフの顔は鮮血にそっくりだけどな

※22
バンカラと番長服は無関係、むしろ対立する概念だぞ
真のバンカラは流行やお洒落を否定する側なので、改造服ではなく
あくまでも古くて汚い標準服に拘ってた

葉っぱくわえてるのは岩鬼だろうね
承太郎だったら鎖は絶対つけるはず

>>29
>葉っぱくわえてるのは岩鬼だろうね

いや、やっぱり現実のバンカラからだよ
岩鬼よりも古いキャラもあるしね(男一匹ガキ大将とか)

マコの極制服から生命繊維回収されてなかったみたいだけど、下着に使われてたのかな?

マコの極制服がジョジョネタと見られるのは仕方がないのかなあ。
そもそもジョジョの長ラン自体が、伝統的なヤンキースタイルから引っ張ってきたものだしね。
葉っぱは岩鬼だなw

田舎じゃないから誰でもファッションヤンキーを気取ることはできなくて、
長ラン着ることができたのはヤンキーのトップ工業高校だけだったわ。
別に個々が強いというのではなくて、バックに暴走族とかヤクザとかついているから
もめると超面倒くさい上にしつこく狙われるということなんだけどね。それがシャレにならないんだが。

今でも大学の応援団なんかが長ラン着ているんじゃない?

口に楊枝だの葉っぱだののスタイルはいろいろバリエーションがあるだろうけど、
あの双葉は岩鬼からだと思うけどな。

そういや承太郎は番長だったのかな
一匹狼なイメージだけど

ウィキペディアの起源論てのは、
正確を期して些細なことも大きく書くから、起源としてはそうでも実情とはかけ離れてることが少なくない
バンカラの始まりが「第一高等学校を中心とした旧制高等学校から」というけど、
むかしの第一高等学校生といったら今の東大生もしのぐ超エリートのイメージだぞ
バンカラといったら早稲田だろ。硬派な田舎もののイメージ

※35
東大生だってバカなことやってるだろ。
頭がいいからといって、行動まで賢いとは限らない。

元の記事でも
Mako's uniform wasn't a "Jojo" uniform, it is a typical "Boss" uniform
て言うてる人居るよ
何人かがジョジョと勘違いしてるだけ

日本人はお金持ちだから、こういう貧乏礼賛みたいなドラマはうけないかも。
アニメディスクを買うような層は金持ちだから売り上げに影響あるかも。
そうはいってもアニメ作ってる層は貧乏人が多そうだから仕方ないけど。
化物語とかむやみやたらに豪華な主人公の家を見ても
日本の一般的な購買層はあのレベルでもちょっとあこがれるくらいで
それほどおかしな設定に見えてないと思う。共感を得ているフシもある。
だから、今、確かに日本人でも二極化が進んでいて貧しい層は
スラムとまでもいかないまでも底辺風な生活してるわけで
そういう意味での共感はあるだろうが、そいつら貧乏人がディスクを買うかと
いえば否なわけで、そういう貧乏人に媚びた所で無益だとスタッフも知るだろう。
それでもあえてそれをするというなら本物だと思うし、それは正しいことである。
そう思った。

36
その一高寮の窓から小便するのが慣わしだったからなw
犯罪まではやらないけど、まわりも一高だからといって許してやっているという雰囲気はある。

もっとも一高でようと、東大でようと、
汚職はするし、放射能をばらまいてものうのうと生きているクズもいるし、
ちいさな犯罪以上の悪党はたくさんいるのはご存知の通り。

そりゃ勉強が出来るのとモラルとか人間性は別物だから

マコのような楽しくて明るいキャラを好きにならない人もいるのか。
世の中には色んな人間がいるもんなんだな。

相棒はキックアスじゃなくてサイドキックだろ

※35
バンカラの元々の起源は、官学の良家の子弟グループで
さらにその中でも恵まれた生い立ちに負い目を感じる一派が
あえて粗雑な振る舞いをする事で物事の真理に迫ろうとした。
ようは19世紀のヒッピー
だがDQN学生に乗っ取られて一気に形骸化。

とあるマンガに例えると
優等生なことに何となくコンプレックスを持つ菅原教授が自己啓発を始めたら
漆原教授にマネされてあっちう間にgdgdに。

え、番長ルックの元ネタはど根性ガエルのゴリライモじゃないの

岩鬼のあれは木枯し紋次郎由来じゃない?
と思ってwikiみたらやっぱりそうでしたw

ゴリライモの画像をみたが、葉っぱをくわえていなかったな

>>38
日本人は金持ちなんだろうか?
非正規労働者の割合が、全労働者の3割超えになり、
貧困層はどんどん増えているようだが

典型的な70年代型番長スタイルって外人だとジョジョ承太郎しか知らんのだな
まだアニメが世界に広がってそれほど経ってないんだなというのを実感した

43
え?そうなの?なんだか眉唾だなあwwうそ臭いなあww

官学で良家というと東大の白樺派なんかも思い浮かぶけど、
ぜんぜんバンカラじゃないよねw
そんな高尚wな思考だったら太宰や芥川みたいに○○するんじゃない?ww

むしろ、自分たちが特権階級であることを意識して、わざと粗暴に振舞ったりする
実に嫌味な行動、っていうなら当てはまると思うがなw

漱石の坊ちゃんにバンカラ風の描写があるけど
もしあれが一般のイメージのバンカラに当てはまるとしたら、
運動部などに所属して、粗暴な、クラスの底辺に沈殿している
って感じだけどw

「お金持ちになると人格が荒廃して夕食も家族バラバラに食べることになりますよ~」とか
さすがに今時どうかと思ったわ

流子が喧嘩部を辞めると言ったのも、マコが最終的に廃部を決断するのも
「家族」や「友情」を人質に脅迫されていたようなもので、
べつに貧乏であることに利点なんかないのに
いい話っぽくまとめてるのがさらにムカつく

脚本書いた奴のカスみたいな偏見のせいでスラム逆戻りさせられた満艦飾家かわいそうです

いろんな番長キャラ掛け合わせてるだけだろ。
なんで1つに絞ろうとするの?

えらい日本人の感覚から乖離した感想だなwww

一般的な日本人はお金持ちの生活にあこがれる反面、貧乏でも幸せ家族みたいな幻想も持ってるぞ。
TVで大家族物が受けるのもその辺の感覚から来てるわけで。
まあでもリアル貧乏は嫌がるよねwww

哲学的先輩ではダメですか?

マコの家族がシリアスやってもギャグにしか見えない件ww
ありきたりな鬱展開なのに終始楽しく見られたわww

マコの番長モードはまた見たいな

バンカラは
帽子をわざとゴマ油で炒めたりして
ガピガピにしてたんだっけか

あの極制服は友情<<<<欲望の象徴なんだから繊維喪失しなきゃ締まらんだろ
それをそのまま使うってのは与えられた散々翻弄されたシステムの恩恵を受けるって事だし

なんで岩鬼なんか知ってるんだよw

※4※16
5話のバトルで文化部連中がデッキブラシで始末されてたのは
やっぱり不自然だから仕方ないっしょ
流子は片太刀バサミ、黄長瀬紬は裁縫系武器を使ってた訳だし

マコの帽子のうしろがギザギザになってるのは、
髪の毛と一体化した承太郎の帽子からきてるのかと思った。

>>弊衣破帽

高田馬場在住だが、たまに早稲田の学生?たぶん)が着てるな。
かなり珍しい、ある意味コスプレみたいなもんだ。

折角前回は、展開もちょっと捻ってて(最初から優勢の悪役が起点で負けてリベンジで勝つってありそうであまりないしな)良かったのに、今回の落ちが平凡すぎてなぁ。(好き勝手殴らせて改心って100人いたら96位は予想してそう)くっそ萎えたわ。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム