【海外ネタ】1ドルの価値~何が買えるのか

1ドル

ジョナサン・ブラウシュタイン(36)は早採りの有機栽培ブルーベリー10個を1ドルで買ったとき、少なからず驚きました。
なぜなら、6週間前に買ったチリ産の有機栽培ブルーベリーは同じ1ドルで17個買えたからなのです。
800マイル(約1287キロ)離れたチリで採れたブルーベリーがカリフォルニア産のブルーベリーの半分のコストで買えるのです。
世界中からやってきた1ドルの値段が付けられた食品を見て、写真家でもあるブラウシュタイン氏は『1ドルの価値』プロジェクトを行おうと決めました。

さて、あなたの財布の中に1ドルが入っていたとき、あなたはどんな食品を買うことが出来るのでしょうか?
ブラウシュタイン氏の写真を見て、答えを探してみてください。



こちらがジョナサン・ブラウシュタイン氏が集めた、1ドルで買える物です。

Shurfine(スーパーマーケット)で売られている小麦粉
1ドル01

マクドナルドのダブルチーズバーガー
1ドル02

自然食品店のグレープフルーツ
1ドル03

Supersave(スーパーマーケット)で売られている普通のグレープフルーツ
1ドル04

Shufrineで売られている食パン
1ドル05

Whole Foods(自然食品のスーパーマーケット)で売られている有機栽培バスマティ米
1ドル06

スペイン産のビスケット
1ドル07

インスタントラーメン(海老味)
1ドル08

Supersaveで売られている牛スネ肉
1ドル09

サフラン
1ドル10

バーガーキングのサイドサラダ(フレンチドレッシング付き)
1ドル11

インドネシア産エスカルゴの缶詰
1ドル12

カリフォルニア産早採り有機栽培ブルーベリー
1ドル13


さて、翻ってここ日本では1ドル相当(約80円)で買える食品は何があるのでしょうか、amazonで調べてみました。



円高で輸入品が安くなると言われてはいるものの、日本は物価の高い国だと感じさせられますね。

この記事以外の写真はこちらで見られます。
izismile.com(the_value_of_a_dollar_19_pics)





関連記事

tag : 海外の反応翻訳海外ネタ

コメントの投稿

非公開コメント

ダブルチーズバーガーの安さに驚いて向こうのファストフードの値段調べてみたけど、円高とか抜きで考えても本当に安いな

日本が世界的に安いと聞いた事あるのは本くらいかな

> 800マイル(約1287キロ)離れたチリで採れたブルーベリーがカリフォルニア産のブルーベリーの半分のコストで買えるのです。

うん。
君も日本に来て、某異音系、東敵スーパーで売ってるアメリカ産牛肉の値段を見れば、その経済原理の一端をちょっとは分かる・・かな~~?・・分かんねぇ~かもな~?

でも大丈夫。日本人も某異音系、東敵スーパーで売ってるシナチヲン産牛肉を高い金出して買ってるから。

10粒1ドル、高い。
農薬なしのブルーベリーなら、自分の家の庭で取り放題だった…

やっぱりあっちでは小麦製品が安いね。
パンとかあれ1本(3斤)だから日本なら安くても300円はするよ。

インスタントラーメン何食分だよw
そういや、海外のインスタントラーメンは
糞安いけど糞不味いと聞いたことがあるな

ドルは偉大ですよ。
ベトナムでパスポート紛失したときは、20ドル札を役人のポケットにねじ込みまくって旅行しつづけたな~

やっぱりフルーツが安いのは羨ましいわ~

日本だとうまい棒8本か・・・

ポール・グレアムがラーメン代稼ぎとかいうエッセイ書いてたけど、ホントにとんでもない安さだな

80円なら総菜屋でコロッケ一個ってところだな。

普通のグレープフルーツがひどい
マジであんななの?

アメリカは肉の税金糞安いらしいからなぁ。

うちの近くのスーパーだったら、メンチカツかアジフライを買うな。
しかし、流石に1ドルだと殆ど行動できない…。2ドルか3ドルぐらいあれば、昼食ぐらいはどうにかなるのだが…。

普通のグレープフルーツがひどいなw
日本じゃ、あれは売り物にならんレベルだろ。
痛んでるようにしか見えん。

80円でインスタントラーメンあんなに買えたら最高じゃん。

80円じゃ買えるの食料品しか思い浮かばんな。

安いパンは安い小麦使ってるんだろうなー

パン一斤1ドル? 安すぎないか? 日本じゃ半斤で100円以上するっていうのに。倍から差があるのか・・・。これじゃあピザだって高くなるよなあ。

向こうのグレープフルーツ無農薬栽培かなんか?
日本のスーパーで売ってる米から輸入したのは
みためはいいけど農薬だか防カビ剤だか
使ってるんだよね?
他にないから買っちゃうけど…1個1ドルではないな。

日本の輸入小麦は政府が一括買い上げして企業に卸売りしてる
そのとき国内の小麦農家保護の名目で卸値を引き上げてるから余り安くならない
ただ豪・露などで旱魃があり小麦が世界的高騰した時は一括買い上げによる値引き+保護目的の料金を低く設定して
異常な高騰に対しては多少制御できる

サフランがひっくり返ったチャバネゴキブリに見えてビビった

色が悪いグレープフルーツでも中がよければそれで良い
つかそういった傷物や色の悪いのを日本でも普通に売って欲しいわ
見た目を綺麗にする為だけにコストが掛かり過ぎるってのも正直どうかと思うし

それにしてもパンやインスタントラーメンがあんなに買えるのは羨ましい、他の食品も何気に多いし

パンは一斤じゃなくて三斤はあるように見えますが。
スーパーで六枚切りとか八枚切りとかで袋詰めされてる大きさの奴で一斤ですよ。

しかしアメリカ食料品の安いこと!
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム