「百合は譲れない」アニメ『NOIR(ノワール)』実写ドラマ化に海外のファンも驚き

ノワール

先日、BeeTrainによるアニメ『NOIR(ノワール)』(wikipedia)をサム・ライミ製作総指揮でアメリカのケーブルTV、Starz向けに実写ドラマするというニュースが流れました。
サム・ライミといえば『死霊のはらわた』でホラー映画監督として有名になり、『スパイダーマン』で大ヒットを飛ばした名実ともにハリウッドのビッグクリエイターです。
その監督が次に作製するものに選んだのが日本のアニメということで、海外のファンも驚きを隠しきれない様子です。

引用元:animenewsnetwork.com

●ジューシーB
おぉう、びっくり!(喜)これはアメリカ式アニメリメーク法でも上手くいきそうじゃない?
サム・ライミ大勝利!

●ガーフィールド15
ここでサム・ライミの名前を見る事になるとはね。興味が出てきたよ。

●バハムート623
これはクールかもな。
噂になっているアニメの実写化のほとんども、TVシリーズだったら上手く行きそうなんだよな。
俺は『Pluto』とか、くだらない2時間のハリウッドムービーなんかよりも週1時間のドラマで見てみたいんだ。

●ガツ
俺としちゃ『死霊のはらわた』をアニメ化してくれたほうがマシだな。
サム、頼むよ。それこそ俺たちがパート4を見られるもっとも可能な方法さ。

●ダークチビ07
これは…上手く行くかもね。
少なくとも、始めのほうのスローペースは改善されるかも。

●ユキクン45
スタッフがオリジナルの空気を残してくれるなら(舞台はヨーロッパで、霧香という名前を残すこと)不満は言わないよ。
息を殺して待つ、って程でもないけど。

●ダークチビ07
このアニメの持つ同性愛的な雰囲気も残しておいてくれ!

●メギド
スタッフが梶浦の音楽を残すか、彼女に新しい曲を作らせるなら俺は買うよ。
『ノワール』から梶浦の音楽を取ったら、それはもう『ノワール』じゃないんだ。

●コブナン
↑同意!

●ダークチビ07
好奇心から聞くんだけど、アメリカのプロダクションが日本のミュージシャンを雇ったことってあるのかな?

●ブラッド-
>ここでサム・ライミの名前を見る事になるとはね。興味が出てきたよ。
俺もだ…もし彼が監督もしてくれれば。
しかし、彼は製作総指揮でそれの意味するところはおそらく電話を1、2本かけたって所なんだろうな。
エグゼクティブプロデューサーなんてクレジットは全く詐欺もいいところさ。
最作側もライミの名前を載せればファンが喜ぶから載せようとするんだよな。
名前さえゲットすれば金を得ることは容易いって訳さ。

●DCレイブンX:ニューアーク、ニュージャージー州、アメリカ
1つ質問、ブルース・キャンベルテッド・ライミはどの役をやるんだ?
彼らが省かれるわけは無いからな。
(ブルース・キャンベルはサム・ライミの親友でテッド・ライミはサム・ライミの弟。共にサム・ライミの映画に数多く出演している。)

●リトルグリーンウルフ:ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ
>好奇心から聞くんだけど、アメリカのプロダクションが日本のミュージシャンを雇ったことってあるのかな?
数に入れていいか分からないけど『サイレントヒル』の映画は山岡晃の音楽をそのまま使っていたよ。

サム・ライミの他のプロジェクトに関わった身としては…これが上手く行くようには見えないな。
大抵、彼の手にかかる物は何でも彼のユーモアセンスを持ってしまうんだ。
ノワールの持っている雰囲気は、凄く…ライミ的じゃないんだ。
彼が書いた脚本((Legend of the Seeker)は自分が好きだった味のあるそのシリーズに似ても似つかないものだったんだ。
彼がノワールを同じようにするなら、むしろ見ないだろうな。
愉快な驚きではあったけどね。

でも、もしソルダのメンバーにルーシー・ローレスを入れてくれるなら、どんなにくだらなくても見るつもりだ。
ルーシー・ローレス(クリックで大きいイメージに飛びます)
ルーシー・ローレス

それからStarz…自分はむしろ『プリーチャー』を待ってるんだ。
君達が実写化の権利を持っているのに、忘れたのかそれとも捨ててしまったのか?

●パンタズマ
>好奇心から聞くんだけど、アメリカのプロダクションが日本のミュージシャンを雇ったことってあるのかな?
入れていいのか判らないけど、クリストファー・ノーランが『ダークナイト』のクラブのシーンにBoom Boom Satellitesの曲を入れてたよ。

●イットウジュウ;サン・ホセ、カリフォルニア州、アメリカ
彼らが実写化に選んだのをした時は”ノワール?本当かよ?”と思ったよ。
非難を覚悟で言うと、真下耕一とBeeTrainはスローという意味を超えるほどの、芸術的ともいえるくらいのスローペースを完成させているんだよな。
ノワールは本来13話で済む話を26話かけてた感じだ。
…そんなに面白くもなかったし。
メインキャラから脇役に到るまで少しも成長したキャラはいなかったし、メインキャラ同士の関係もそれほど面白くなかった。
それから、このアニメの男たちの撃つ弾丸は、捉える必要のあった人間以外どんな女性にも当たることが無いんだ。
多分スタッフは設定の良い部分だけをとって実写化するだろうから、アニメよりも睡眠を誘発することは無いと思うけど、待ち望んだりはしてないよ。

●ビショウス:フレスノ、テキサス州、アメリカ
ワオ…これは予想外だった。なんだってこんな古いアニメを選んだんだろうな。
ノワールは俺の好きなアニメの1つだから、これが上手くいく様に応援してるよ。
もっとも、Starzには実写化でかなり酷い経歴もあるんだけどな。

●デルフェノ
俺の好きなアニメが実写化だと?鮫の目でこの計画を見守ることにしよう。

●アポロクン
>このアニメの持つ同性愛的な雰囲気も残しておいてくれ!
サム・ライミとタペットは『ジーナ(amzn)で同性愛的な雰囲気を入れてたから、いけると思うわ。

●コウゲル
ワオ…これは失敗するだろうな。彼は長いこと実写化をうまくやったためしがないんだ。

●リム・オブ・ザ・エインシャント・オタク
映画の定義を知っているなら、これは更に幸せになれるわね。2~3時間?宣伝付き?
このアクションアニメを12~13話に作り直すことには何の問題も感じないわ。
でもミステリーを中心にして、重厚なキャラ描写をするなら26話にするかしら?
もちろん、ミレイユの過去話をカットするのは支持するけど、それ以外はそのまま行って欲しいわ。

●リンマッキー
ワオ!これは信じられないよ!
ノワールを見た時、これを実写にしたら凄そうだと思っていたんだ。
まさか本当になるなんて!
今や自分の望みは『HELLSING』の実写化だけだよ!(指をクロスさせてお祈り)

●ビッグ・ヘッド:シンガポール/メルボルン、オーストラリア
ふ~む?謎の組織と戦う二人の女性の話をアメリカ風味に作りかえる?
何故、ベルが鳴るんだ…?

ああ、これだ

●ザクエース:プレートビル、ワイオミング州、アメリカ
問題があるとしたら、アメリカのテレビドラマって大抵は本当に短い物になるか(バンド・オブ・ブラザーズみたいに)、やたらと引っ張りたがるところなんだよな。
おそらくこれはアニメ版のように26話になるということはないだろう。
それが心配だよ。

●Jシックス
>彼らが実写化に選んだのをした時は”ノワール?本当かよ?”と思ったよ。
(後略)


ノワールは素晴らしいアニメだろ。問題があるとしたらそれはお前の強迫性障害の方に、だ。
何でもかんでも早い展開を好む生半可なアニメ、映画のファンにはうんざりだよ。
まったく苛つかせるし、そういう奴らは愚かで、芸術映画へのリスペクトが無いんだ。

●クルスザー:ダルース、ミネソタ州、アメリカ
Sweet!これはかなりクールなものになるかもしれない。上手く作ってくれれば。

●ジェイミー
アメリカのプロデューサーが正しいアイディアを持っていることが嬉しいわ。
人気があるからという理由でドラゴンボールやブリーチを実写化するのは酷いアイディアだけど、ノワールのようなアニメは本当に上手く行くと思う。
でも、お願いだから梶浦由記だけは残しておいて。

●メックR
ノワールは映画化できると思ってたんだ。加えてスタッフは繰り返しをしすぎず、しかもオリジナルサウンドトラックを使ってくれるかもしれない。


ニキータ』に対する『アサシン/暗・殺・者』の例を上げるまでも無く、原作と全く物になるだろう事は予想できますが、それでもこれは上手く行きそうな気がします。
(あくまで原作とは別物になるということ前提で)
原作が実写にしても違和感の無い世界観であり、且つ前述の『アサシン 暗・殺・者』や『ロング・キス・グッドナイト』や『ウォンテッド』、サム・ライミ監督の『クイック&デッド』のように女暗殺者、女ガンマン物というのはアメリカでそれなりに人気のあるジャンルでもあるので。
それにしてもこのニュースで一番驚いたのが『ノワール』の実写化権が既にアメリカに買われていたということ。
いや、アメリカの映画・テレビ業界が実現するしないは置いておいて世界中で実写化権を買い漁っているのは知っているのですが、まさか『ノワール』までもとは…
こりゃ我々市井の人間が知らないだけで『エル・カザド』や『Phantom』の実写化権も買われていると思って良さそうです。

管理人雑記:
以前記事にしたアキラの金田をザック・エフロンがやるという噂はワーナーが否定したようです。(否定した、というだけですが)
大佐役としてサミュエル・L・ジャクソンにオファー中だとか。




関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ハリウッド映画ではないけど、シンプソンズと同じ絵のフューチャーラマっていうアニメ
の凄く印象的なシーンでピチカートファイブのベイビーラブチャイルドがかかったことが
ある。

同性愛的要素なんてあったっけこれ
強いて言うならクロエの霧香への執着くらいしか思い出せない

バトルアニメならDTBとかヘルシング、トライガン、R.O.Dあたりも実写化できそうだな

期待はできない

管理人さんの最後のまとめを見て、俺が女ガンマンや暗殺者が大好きなことに
今更気づいた
挙げられてる映画、全部好きだわ

主人公がアジア人じゃなくてもいいからモンスターをドラマ化して欲しい。

いや、ノワールは海外の百合ファン(Shoujo-Aiとも呼ばれている)の間では、代表的な百合アニメの一つとされてるんだよw
もともと海外で見れる百合アニメって限られてたから、実際は性的な意味での同性愛でなくても、想像を逞しくしてそういう解釈にしていたんだろうね。

衣装だせえ
いかにもコスプレって感じだな
しかし今更ノワールを実写化か…

あのスローテンポがいい味出してるのに
>何でもかんでも早い展開を好む生半可なアニメ、映画のファンにはうんざりだよ。

>2010-11-17 01:32

既存のドラマ・映画「逃亡者」と似た雰囲気になってしまうかと。

コッペリアーのひーつーぎーってのが好きでした
メタルギアの実写ドラマ化は消えたんだっけ
一番見たかったんだけどな。実写にしたら超能力兵士たちが滑稽すぎるけど

俺のクロエは出てくるのか?

とりあえず霧香やクロエをアジア系にしなければいいよ。
アジア系にすると、どうせろくでもないことにしかならないから。

> それにしてもこのニュースで一番驚いたのが『ノワール』の実写化権が既にアメリカに買われていたということ

うん。
アメ公は朝鮮人と同じで、国民の9割を構成する愚民に対して、これはウリジナル作品ですよと洗脳する目的で外国コンテンツを買い入れてるんだよ。(従ってリメークは絶対条件。オリジナルは禁制品)
あるいは、敢えて権利だけ抑えた上で『商品化しない事』によって、外国コンテンツを9割愚民に見せないようにして飢餓感を煽ってコントロールしてるんだよ。

うーんGANTZかな

you tubeで確認すると noir関連動画は
アメリカやフランスよりも ドイツで重点的に視聴されてるようです
国内で正式に売られてないから? なんか意外だわ

NOIR自体、あまり知名度高くないのに、何故に実写ドラマ化…。
コレをチョイスしたスタッフって、何を考えてるのやら…。

実写映画化しやすいってことで選ばれたとか。
あとコンセプトは面白いが、内容がスカスカでストーリーがないから、わりと自由に作り変えることが出来るってことかも。

>NOIR自体、あまり知名度高くないのに、何故に実写ドラマ化…。
知名度ならサムライミの名前で十分なわけだがw
アニメ以外しらないのならしかたない

あれの悪役組織って、どう考えてもフリー○イソンだろ? 本拠の1つがあるアメリカで放映していいのかwww。

キワモノの予感...
どうせならPhantomのほうがいいんだけど

音楽が梶浦由記ならなんでもいいよ。

早く実写化しろよ!
もしかして俺が知らないだけ?
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム