突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
【海外ネタ】まるで小説のような秘密の家具

一見何の変哲も無いありふれた部屋。
しかし、実はこの部屋には秘密があるのです。

衣装箪笥を開くとそこは子供部屋へと通じる入り口になっていました。
まるで『ナルニア国ものがたり』(amzn)
Maple Seed Renovationは他にも様々な隠し扉を作っています。
よくある棚がクロゼットに通じるドアになったり、本棚に見せかけたドアや絵画に見せかけたドア

どんでん返しな本棚

本棚兼ドアと階段の裏にも秘密の小部屋が

秘密の部屋というワクワク感と、扉の空間を有効活用できる一挙両得な家具ですね。
引用元:real-life-secret-playroom-through-a-narnia-like-wardrobe


コメント
隠し扉とか階段はロマン
普通の人には必要ないけど
普通の人には必要ないけど
こういうの一つあると子供と子供心が浮き立つな
簡単なネタだけどオーダーメイドで高そうな気もする&地震国家の建て付けの怖さよ
簡単なネタだけどオーダーメイドで高そうな気もする&地震国家の建て付けの怖さよ
なんということでしょう!
屋根裏部屋とか地下室もワクワクだな
アンネ・フランクの隠れた部屋を思い出した。
ロマンというより危機管理意識のなせる技かもね。
ロマンというより危機管理意識のなせる技かもね。
本を押すと扉が開く本棚好きだわ
日本なら、どんでん返しなんかは建具屋さんに言えばやってくれるよ。それこそ本棚のどんでん返しだって。
自分もアンネ・フランクの隠し部屋思い出したw
確かに防犯的にもいいかもしれんな。
寝室を隠し部屋にしたい。もちろん脱出路も他に作っといて
寝室を隠し部屋にしたい。もちろん脱出路も他に作っといて
マルサの女の権藤の隠し金庫を思い出した。
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|