突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
【海外ネタ】「開けるのがもったいない?」クールなパッケージあれこれ

店頭に並んだ商品は大抵パッケージされています。
つまり、お客はパッケージで商品を判断するということになり、人目を引くパッケージはそのまま商品の人気に直結する事も珍しくありません。
そんなちょっと目を留めてしまう、いかしたデザインのパッケージを集めてみました。
※クリックで大きい画像に飛びます
●Porto Novo社のインスタントコーヒー


●クリスタルのような眼鏡ケース



●恐竜の歯がガムになっている”Dinoガム”

●切ったフルーツのようなジュースパック


●一目で分かる牛乳パック

●インテリアに使えそうな栄養ドリンク


●プレゼントのようなDymov社のソーセージ






●皮肉を込めた棺桶型のタバコケース

●ハンドバッグのようなMulher社の腕時計



思わず手にとってしまうデザインは、中に入っているものはどんなものだろう?と興味もかき立てられますね。
その他の画像はこちら:cool-packaging-design
●Porto Novo社のインスタントコーヒー


●クリスタルのような眼鏡ケース



●恐竜の歯がガムになっている”Dinoガム”

●切ったフルーツのようなジュースパック


●一目で分かる牛乳パック

●インテリアに使えそうな栄養ドリンク


●プレゼントのようなDymov社のソーセージ






●皮肉を込めた棺桶型のタバコケース

●ハンドバッグのようなMulher社の腕時計



思わず手にとってしまうデザインは、中に入っているものはどんなものだろう?と興味もかき立てられますね。
その他の画像はこちら:cool-packaging-design


コメント
ジュースのパックがいいなぁ。
アレがソーセージのパッケージだったとは…。
日本の素っ気無いのに比べて、派手で目立つな。
日本の素っ気無いのに比べて、派手で目立つな。
日本のパッケージももちろん専門のデザイナーがやるんだが、どうしても効率や店頭でのイメージを優先するからな。
あまり奇抜だと陳列してもらえないし。
あまり奇抜だと陳列してもらえないし。
いいセンスしとるな。
クールだ
クールだ
これはすごいな、おどろいたw
特にジュースのが良い
特にジュースのが良い
そもそも棺桶のタバコとか欲しがらないだろw
ジュースのパッケージ、深澤直人さんかと思ったら
オーストラリアのデザイナーさんだった・・・
オーストラリアのデザイナーさんだった・・・
牛乳のパッケージは出荷作業が面倒くさそうだ
すぐ変形しそうだし
すぐ変形しそうだし
なんか殆どの画像からコンセプト商品臭がプンプンするんだが
この中で実際に販売されてるのってどれなんだろう?
見た感じタバコケースと腕時計はありそうだなー
この中で実際に販売されてるのってどれなんだろう?
見た感じタバコケースと腕時計はありそうだなー
面白いねー!でもお高いんでしょ?
栄養ドリンクは香水か何かだと思って飲まなくなりそうw
しかし、どれも凄いアイデアです。人間の想像力の凄さを見ました
しかし、どれも凄いアイデアです。人間の想像力の凄さを見ました
何故だろう、格好良いけど食欲湧かないソーセージのパッケージだな…
外見からハムって分からないから売れないんじゃないかなあ。CM何度も打って販促かけないと・・・。
ジュースパックと栄養ドリンクかわえー
↑食品売り場にあったらものすごく目立つと思うぞ
デザインに関しては日本はまだまだなんだな~と感じるな
開けるのがもったいないレベルならパッケージとしての用を阻害しちゃうな
>何故だろう、格好良いけど食欲湧かないソーセージのパッケージだな…
私も同感だな。
ソーセージのパッケージが恐ろしくオシャレなのは
いいことなんだが、何故か食欲は湧くかと聞かれたら
全くといっていいほど湧かないんだよね・・・デザインって大切だね。
私も同感だな。
ソーセージのパッケージが恐ろしくオシャレなのは
いいことなんだが、何故か食欲は湧くかと聞かれたら
全くといっていいほど湧かないんだよね・・・デザインって大切だね。
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|