突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「我々は未来にいるのか」海外も驚愕、初音ミクのライブ(2010)が凄かった!

各所で今年の初音ミクのライブが酷かったと話題になっていましたが、その対比として出されていた昨年のライブが本当に凄く、海外の反響も大きかったようです。
World is Mine Live in HD (1080p 1920 x 1080)
●アメリカ
いつになったらBIG-ALはこれくらい凄くなれるんだよ?
(訳注:BIG-ALスウェーデン、POWER_FX社製のVOCALOID)
●アメリカ
これは日本に行きたくさせてくれるね。
●アメリカ
あのギターソロ♥♥いいわ~
●フィリピン
ワオ、日本は新しい世界みたいだよ。
そこには戦争も争いもなくて、平和と音楽と初音ミクがいるんだ。
●アメリカ
日本が作るものってみんなクールよね。
それに引き替えアメリカときたら爆弾を作る事と、それで大衆をコントロールするのに大忙しよ。
●オランダ
ミクが現実にいたらいいのに。
●インドネシア
ワオ、これはもう初音ミクワールドツアーを組むべきだろ。
●アメリカ
これは気味が悪い。でも同時に凄く…凄く最高でもあるな。
●フィリピン
日本とそのテクノロジー。これを手に入れることが出来れば(ハァ…)
●アメリカ
コミックコン(訳注:アメリカのアニメ、漫画コンペディション)で見たときの事を思い出すよ!
凄く見たかったんだけど全部は見れなかったんだよな。
でもこれは人気があったから後で特別に再演したんだよ!
初音ミクは最高だ!
●不明
レディ・ガガも敵いっこないな!
初音ミク最高!
●ポルトガル
これがホログラムだろうとなんだろうと構わない、かなり感動したよ。
それよりミクとか音楽を気にしろよな。
●アメリカ
遂にやってしまったな。
日本はボーカロイドで世界をコントロールできると実証して見せたんだよ…それと学校の制服を着た女の子で。
僕はそれに抗う事が出来ない、降参だよ。
それとは全く別の話で、僕が一番好きなのはルカなんだけど…ミクも好きになりかけてるよ!
●アメリカ
エンターティメントは遂に壁を破ったんだな。アメージングだ。
架空のキャラクターがまるで生きているかのように見られる日が来るなんて信じられないよ。
これほどの革新に対する畏敬は言葉に現せないよ。
●アイルランド
ミクはホロ”グラミー”賞に値するな。
●スペイン
マイケル・ジャクソンも一緒にお願い!
●アメリカ
こんなイカれたものは初めて見たよ。
チケットが売り切れたのも分かるな。
●ブラジル
彼女のパンティは黒か。
●ルーマニア
凄い!!大きなミク!
観客はきっと彼女のパンツを見て大騒ぎしてるに違いないわ!
マイゴッド!
●オランダ
今まで聞いた中でも最悪の歌だけど、ホログラムはアメージングよ!
●カナダ
えっと…彼らはホログラムの歌手のために金を払ったっていう訳なのか?
な…なんでそんな事をするのか分からないよ。
企業が我々の金を掠め取るために仕掛けたのか?
●チリ
あああぁぁぁぁ、日本に住みたいわ!!(T_T)
●カナダ
これは北米で大ヒットするだろうな。めっちゃ変だもん。
●カナダ
↑間違いなくレディ・ガガは超えるな。
●アメリカ
これは今まで見てきた中でも最高にアメージングな物だよ。
我々は遂に未来に来たんだ!
●ジャマイカ
これは驚くべき技術の結晶だな。
でも日本人が作ったのなら驚きはないか。
●香港
パンツは?
●ブラジル
悪趣味だ…
●ブラジル
ジャスティン・ビーバーよりも良いなwwwwwwww
マジで!!!!
●イギリス
こいつは…凄く奇妙だけど、技術的な見地から見ればメチャ凄いよ。
●ブラジル
何だこれ!!!…日本人のやる事はまったく信じられないな、アメージングすぎるだろ。
●アメリカ
俺は夢を見てるのか?
これは初のバーチャルアイドルだ!!!!!
自分が生きている間に、しかも20数年で見られる事になるなんて思いもしなかったよ。
くそ、日本のテクノロジーは我々よりも5~20年は進んでるな。
●アメリカ
全く信じられないテクノロジーだ。
我々アメリカときたら世界を支配するためにあまりに多くのリスクと会社を注ぎ込みすぎてるからこういうことは出来ないんだよな。
恥ずかしいよ。
●ノルウェー
凄く感動的だ、それにこれはデジタル俳優、アイドルの持つ可能性を示してもいるよ。
我々は良くテレビやゲーム等に出てくるキャラクターをアイドル化する事があるよね。
もう実在の人間を使うのってそんなに重要な事じゃないんじゃないかな?
人間は(実際の人と)同じくらい容易に架空のキャラに愛着を感じられるんだし(例えば本とか)、彼らが壊した”現実との境界”は間違いなく今後の主流になっていくだろうね。
おめでとう、ミク。
●不明
未来が来たな…
●アメリカ
音楽的にだって今のアメリカのラジオで流れてるのよりも確実に良いぞ。
少なくとも中西部よりかは。
●フランス
生きてる間にこれを見ることが出来てハッピーだよ。
●オーストラリア
彼女の歌ってる歌は理解できないけど見続けちゃうんだよな。
●フィンランド
まるでSF映画の始まりのようだ。
そう、この映画の舞台が未来である事を知らせるために使われるシーンだよ。
コンサートが終わったあと、子供たちはフライングタクシーとかそういうので家に帰るんだ。
●モルドバ
観客の前で半透明の3Dアニメキャラが歌う。
魔法?いや違う、これは何百年も前から続く技術なんだ。
先人の発見した古典的な物理学の法則によって彼女の髪は動き、コンピュータによって物理学の計算が出来るようになることに人生を費やした数学者達、最初に3D映像を作った物理学者達、キャラクターを作ったアーティスト、アニメーター、そして歌を作ったアーティストなんかによって作られたんだよ。
素晴らしい成果だ!
●ポーランド
この凄さは言葉に出来ないよ。
たった2つのプロジェクターでこのクオリティを出しているのか?
信じられない。美しい歌に、素晴らしいアニメーション。
いつの日かヨーロッパツアーをしてくれる事を願ってるよ。
●不明
彼女はアメリカのポップスターなんかよりずっとリアルだし、ずっと優雅だ。
日本人は発想の才能を持ってるよな…
●アメリカ
もうすぐ闘士がスタジアムでモンスターと戦うのが見られるんだろうな。
待ちきれないよ。
●ルーマニア
最初に見たときは女の子がマスクをしてるのかと思ったよ(笑)
こいつは最高だ。
日本は最高だよ。
●アメリカ
ようやく分かりかけてきたよ。
自分たちがコンピューターのアイドルがコンサートを開く世界に生きてるって事が。
諸君、我々は未来にいるんだよ。
正確にはホログラフィックではなく透過スクリーンなのですが(コメントでも何度も説明されていました)、それでもこのクオリティは未来レベルだと絶賛されていました。
確かに、これは予想以上でした。
マクロスフロンティアを思い出した人も多いかもしれませんが、管理人的には『OVERMANキングゲイナー』の「ミイヤの祭り」を思い出したり。
SF映画なんかでもバーチャルアイドルがコンサートをするというのは良く見られる光景ですが、それをいち早く現実にやってしまい、しかも盛り上がるというのが日本らしいところでしょうか。
これも多くのファンが作り上げてきたミクの持つ魅力のなせる業なのかもしれません。
ミク以外のボーカロイドの動画はこちら
鏡音リン&レン
Butterfly on Your Right Shoulder Live in HD (1080p 1920 x 1080)
巡音ルカ
Just Be Friends [Vocaloid] HD live
- 関連記事
-
- 外国人「日本の漫画やアニメってジャンルに特化しすぎてるのがあるよね」:日本のジャンル特化漫画・アニメに対する海外の反応
- 「このアイディアは素晴らしい」日本の最新の公告方法が天才的過ぎると海外で話題に
- 「可愛い?意味不明?」グーグルストリートビューの説明アニメを見た海外の反応
- 海外のコスプレイヤーが多数出演した動画『It's My Life』がなんだかかっこいい!海外の反応
- 『日本のマスコットキャラ「どーもくん」がアメリカのコンビニを侵略する』海外の反応
- 「忘れられない体験をした」コミティアに参加した海外の人のレポート
- 「遂にこの日が来たか」日本の企業が作った2Dを3Dのように動かす技術に海外のオタクも大喜び


コメント
ガガ様はその気になったら二次元行けるから、かないっこないさ
…だから今年には触れないで欲しい
…だから今年には触れないで欲しい
次のライブはどうなるのかな…
セガがまたライブやってくれたらいいのだけれど。
セガがまたライブやってくれたらいいのだけれど。
通常営業お疲れさまです。毎度楽しく見させてもらってます。
こんな時だからこそ、外からの視点があると安心します。
バーチャル映像のホログラムといえば、マクロスフロンティアよりも、マクロスプラスを思い出しますね。
時代の先取り感が凄かった。
こんな時だからこそ、外からの視点があると安心します。
バーチャル映像のホログラムといえば、マクロスフロンティアよりも、マクロスプラスを思い出しますね。
時代の先取り感が凄かった。
それをこの前のライブは・・・
バーチャルの世界に行きたいな…自然は苦手だよ。
次は意思を持つようになります
むしろシャロン・アップルだよね
映像では分かり難いんだが立体的に見えるの?
初音ミクって名前しか知らなかったけど、ライブではこういうことをやっていたのか
凄い楽しそうだし面白いね。ちょっと興味持ったw
凄い楽しそうだし面白いね。ちょっと興味持ったw
今年のライブはそれを台無しにする糞さだったんだっけ?
あらゆるカメラワークでもちゃんと映ってるしそうなんじゃない?
ただのモニターだと平面だし透き通らないでしょ
ただのモニターだと平面だし透き通らないでしょ
よく分からんが凄いね、生で見たらまた違うのかな
けいおんのキャラで同じ様なことやったらボロ儲けだろうな
前回から一年経って今年のミクライブはどれだけ進化したかと期待されてたのに技術的には10年も20年も逆戻りしたって感じだったのかな?
そりゃ金払って見に行った客は憤慨するだろうな。運営母体の企業が変わったんだっけか・・・?
そりゃ金払って見に行った客は憤慨するだろうな。運営母体の企業が変わったんだっけか・・・?
5pbがDVD/BDを納期優先で無理やり発売
クオリティアップの為に延期を主張してたセガがそれに切れて離脱
そのセガが透過スクリーンを用意してただけに出来なくなって、そんで今年の有様
そして何故かあまり関わってそうにない(曲→有象無象のDTMer、透過スクリーン→セガ)
クリプトンが謝る事態に
つーか噂だと透過スクリーンは500万で借りれるらしいんだよね
今年は去年より金取ってるのに何で借りなかったんだか
クオリティアップの為に延期を主張してたセガがそれに切れて離脱
そのセガが透過スクリーンを用意してただけに出来なくなって、そんで今年の有様
そして何故かあまり関わってそうにない(曲→有象無象のDTMer、透過スクリーン→セガ)
クリプトンが謝る事態に
つーか噂だと透過スクリーンは500万で借りれるらしいんだよね
今年は去年より金取ってるのに何で借りなかったんだか
またセガのライブ見たいね。
停電とか放射能で、関東・東北は大変なんだけどね。
日本がどんなに先に進んでも、自然には太刀打ち出来ないっていう。
日本がどんなに先に進んでも、自然には太刀打ち出来ないっていう。
ボカロファンじゃないから詳しくないが
来年はまたセガがやってくれるといいね
来年はまたセガがやってくれるといいね
セガの人の今年のライブについてのコメントを
ツイッターでみたけど
熱意をもってやってるんだなぁと思った
来年はセガがやってほしいな
ボーカロイド興味ないけど、これはちょっと驚いたし
続けて技術向上してほしい
ツイッターでみたけど
熱意をもってやってるんだなぁと思った
来年はセガがやってほしいな
ボーカロイド興味ないけど、これはちょっと驚いたし
続けて技術向上してほしい
こういうことを真っ先にやって
しかも満員御礼になるとは、日本って楽しい国だよなー
日本に生まれてよかったよw
やることなくなって退屈することがないw
しかも満員御礼になるとは、日本って楽しい国だよなー
日本に生まれてよかったよw
やることなくなって退屈することがないw
LAT式を使って欲しいな~と思ったのは俺だけ?
セガの人の熱意と技術もすごいけど、同じくらい重要なのが
「これで最高に盛り上がる人がチケットが即完売になるほど沢山いる」ってことだよな
仮にアメリカやイスラエルが10年前に同じことをやるだけの技術を持ってたとしても
今に至るまで仮想アイドルのライブなんて需要もなければ発想も出てこないだろう
ありあまる技術をこういうクレイジーな方向に全力で使えて
しかもそれを全力で楽しめる人がいる国に生まれてよかったよ
「これで最高に盛り上がる人がチケットが即完売になるほど沢山いる」ってことだよな
仮にアメリカやイスラエルが10年前に同じことをやるだけの技術を持ってたとしても
今に至るまで仮想アイドルのライブなんて需要もなければ発想も出てこないだろう
ありあまる技術をこういうクレイジーな方向に全力で使えて
しかもそれを全力で楽しめる人がいる国に生まれてよかったよ
なんだかマクロスプラスのシャロン・アップルっぽいな。
昔じゃあ、とても考えられない事だったのに、ここまで技術が進歩していたとは、驚きだ。
昔じゃあ、とても考えられない事だったのに、ここまで技術が進歩していたとは、驚きだ。
セガ、戻って来て!!!
ホログラムの技術は日本のじゃないだろ。
北欧のどっかの国じゃなかったか?
北欧のどっかの国じゃなかったか?
恐ろしい光景だな
いずれ日本が世界の娯楽の帝王になる日も近いのかも?なんて思ったり
いずれ日本が世界の娯楽の帝王になる日も近いのかも?なんて思ったり
そのうち、遊戯王も現実化するかも
どうみてもシャロンです
5pbのエンターテイメントにおける
技術・熱意の無さには、本当に失望だ…。
技術・熱意の無さには、本当に失望だ…。
シャロンが思い浮かぶよなぁ
しかしモヤモヤするんでずっと考えてたら、時祭イヴを思い出した
だが知名度低いしシャロンだな
しかしモヤモヤするんでずっと考えてたら、時祭イヴを思い出した
だが知名度低いしシャロンだな
この技術がより進化していけば各種エンターテイメントやアミューズメントパークが面白くなりそうだ。
時祭イブを思い出したおれはオッサン呼ばわりされても仕方ない
寒流歌手よりいい歌歌ってるじゃないかw
だって私は...世界で一番「お姫様」という名詞を形容詞っぽく使ってる
歌詞が良いのに英語だと
Because I am the number one Princess in the world
と普通な感じになってるのが残念だね。
歌詞が良いのに英語だと
Because I am the number one Princess in the world
と普通な感じになってるのが残念だね。
>そこには戦争も争いもなくて、平和と音楽と初音ミクがいるんだ。
もはや全てが無くなりつつあるがな
初音ミクはまだ居るけど。
もはや全てが無くなりつつあるがな
初音ミクはまだ居るけど。
もうすぐ死ぬかもしれんので、まどか10話の反応も早めにおねがいします
>時祭イブを思い出したおれはオッサン呼ばわりされても仕方ない
フイタw同世代らしいw
でもメガゾーンすきだよw
フイタw同世代らしいw
でもメガゾーンすきだよw
ライブのほかの曲もきぼんぬです。
リンとレンはミクの次なのに悪くなってるよね
滑舌悪すぎて全体的に何言ってるかわからない
滑舌悪すぎて全体的に何言ってるかわからない
覆面バンドとかキャラを演じてるグループなら今まで幾つもあったし
完全な二次元キャラは、ゴリラズで成功してる。
ミクのライブを拒否する層は、ヴァーチャルだからではなく
萌えアイドルだからだよ。
完全な二次元キャラは、ゴリラズで成功してる。
ミクのライブを拒否する層は、ヴァーチャルだからではなく
萌えアイドルだからだよ。
初めて見たけど、ルカのが洋楽っぽくて好きだ
覆面バンドとかキャラを演じてるグループなら今まで幾つもあったが歌は生声録音、ライブは生声
完全な二次元キャラは、ゴリラズで成功してるが歌は生声録音、ライブは生声
ミクのライブを拒否する層は、萌えアイドルだからというのもいるだろうが大勢では無い
生声、生演奏信者で打ち込みや電子音には心を込められないと主張してる連中が多い
心が無いCGや電子音に感動、熱狂してるのはバカなキモイ連中という感覚だ
そういう連中に「じゃあ電子楽器音や楽譜や作詞もデータだけど作者、奏者が心込められないって言うの?」
と聞くと「屁理屈 乙」としか返って来ない 思考停止 バカの壁だ
ミクのライブを拒否する層は、ヴァーチャルだからではなく萌えアイドルだからだというのは当たらない
萌えアイドルという事では同じ モー娘やAKB、声ドル、アニメのキャラソンCDなどでは
ミクほどの感情的で先鋭的なアンチ層を形成していない
これは写真登場時の 画家や絵画愛好家の一部に起きた写真に対する強烈な反発に近いものだと思う
完全な二次元キャラは、ゴリラズで成功してるが歌は生声録音、ライブは生声
ミクのライブを拒否する層は、萌えアイドルだからというのもいるだろうが大勢では無い
生声、生演奏信者で打ち込みや電子音には心を込められないと主張してる連中が多い
心が無いCGや電子音に感動、熱狂してるのはバカなキモイ連中という感覚だ
そういう連中に「じゃあ電子楽器音や楽譜や作詞もデータだけど作者、奏者が心込められないって言うの?」
と聞くと「屁理屈 乙」としか返って来ない 思考停止 バカの壁だ
ミクのライブを拒否する層は、ヴァーチャルだからではなく萌えアイドルだからだというのは当たらない
萌えアイドルという事では同じ モー娘やAKB、声ドル、アニメのキャラソンCDなどでは
ミクほどの感情的で先鋭的なアンチ層を形成していない
これは写真登場時の 画家や絵画愛好家の一部に起きた写真に対する強烈な反発に近いものだと思う
3Dになっても、貧○で良かった。
これ、ようつべでメイキング動画みたけどバーチャファイター5の描画エンジンで作ったんだってね。
これってさあ、
ミクの股のあいだや足のあたりから後ろのライトの光が通ってるけど、これは実際に後ろにライトがあるの?それともスクリーンの映像内にライトを設定してるの?
ミクが動くたびに足に隠れるようにライトの光が強まったり弱まったりしてるのが、ミクが実在してるように見えるし、ライブっぽくて芸コマだなと思ったけどどっちなんだろう。
でもアングルによって足とライトがカブってるとこもあるし。ミクの動きとリンクさせて実在のライトの明かりを変動させてるのかな?
ミクの股のあいだや足のあたりから後ろのライトの光が通ってるけど、これは実際に後ろにライトがあるの?それともスクリーンの映像内にライトを設定してるの?
ミクが動くたびに足に隠れるようにライトの光が強まったり弱まったりしてるのが、ミクが実在してるように見えるし、ライブっぽくて芸コマだなと思ったけどどっちなんだろう。
でもアングルによって足とライトがカブってるとこもあるし。ミクの動きとリンクさせて実在のライトの明かりを変動させてるのかな?
昨年のは真正面が最も立体感があったようで、
ライブの進行と共に人が中央に寄ってきたらしい(笑)。
ミクの歌には心に突き刺さる歌詞が沢山ある。
しかも喜怒哀楽取りそろっている。
早口でまくし立てるのではなく、じっくり聞かせるライブが観たい。
最先端の「自然体なのが不自然」な仮想歌手ステージを実現して欲しい。
…SEGAさん、損して得取れ、ですよ?
ライブの進行と共に人が中央に寄ってきたらしい(笑)。
ミクの歌には心に突き刺さる歌詞が沢山ある。
しかも喜怒哀楽取りそろっている。
早口でまくし立てるのではなく、じっくり聞かせるライブが観たい。
最先端の「自然体なのが不自然」な仮想歌手ステージを実現して欲しい。
…SEGAさん、損して得取れ、ですよ?
>後ろにライトがあるの?
映写機(プロジェクタ)の光です。
映画館で後方からスクリーンに映像を映す原理を逆にしています。
スクリーンの上後方に本物の照明機器もありますね。
CGの色合いや影の落ち方が会場の色調と合うように調整されている
みたいで、実際の背景の奥行きと共に立体感がすばらしいですよね。
映写機(プロジェクタ)の光です。
映画館で後方からスクリーンに映像を映す原理を逆にしています。
スクリーンの上後方に本物の照明機器もありますね。
CGの色合いや影の落ち方が会場の色調と合うように調整されている
みたいで、実際の背景の奥行きと共に立体感がすばらしいですよね。
凄い技術ですね。驚きました。
震災で経済への打撃が避けられないと失望する中
日本の将来に期待を抱ける動画でした
日本の技術と新しいアイデアが合わされば、更に素晴らしい日本へと進化するのでしょうね
震災で経済への打撃が避けられないと失望する中
日本の将来に期待を抱ける動画でした
日本の技術と新しいアイデアが合わされば、更に素晴らしい日本へと進化するのでしょうね
踊りとかもユニークだなあ
なんだか昭和のアイドルのピンクレディーの現代版て感じだよ
なんだか昭和のアイドルのピンクレディーの現代版て感じだよ
コメントにもあるけど、これが凄いのは技術よりも、こういうので興行が成り立つところなんだよね。
技術的にはホログラムなわけじゃないし、多分アメリカでも出来る。
てかディズニーランドとかに前からあると思う。
もちろん、先進性はそれほどでなくとも、手間ひまかかってるとこも凄いんだけど。
技術的にはホログラムなわけじゃないし、多分アメリカでも出来る。
てかディズニーランドとかに前からあると思う。
もちろん、先進性はそれほどでなくとも、手間ひまかかってるとこも凄いんだけど。
歌謡曲やアニソンみたいな曲多いから、気持ち悪いと言われるのはよくわかる
漏れも最初はそうだった
最近は正統派なロックやポップが大分出てきてるし、そういうのが増える事に期待
漏れも最初はそうだった
最近は正統派なロックやポップが大分出てきてるし、そういうのが増える事に期待
別に技術的には凄くないよな、ゴリラズとかいるし
スゲーのはファンの意識の総体としてネット上に存在してたミクが現実にフィードバックされてコンサートしてるってことだろ
スゲーのはファンの意識の総体としてネット上に存在してたミクが現実にフィードバックされてコンサートしてるってことだろ
この動画をうpした人が
「すごいねえ」って投米に
「すごいだろ?でも日本に行けば実際に見れるんだぜ」って言って
今年のチケット発売もノリノリで紹介してたのに
あの事件を前後に、ピタリと返信してないね。
コメント承認もやめちゃって
古い投米のナイス!の数が増えるばかり。
今年のあの日のために海外から来た人がいなかったことを望むばかりだ。
「すごいねえ」って投米に
「すごいだろ?でも日本に行けば実際に見れるんだぜ」って言って
今年のチケット発売もノリノリで紹介してたのに
あの事件を前後に、ピタリと返信してないね。
コメント承認もやめちゃって
古い投米のナイス!の数が増えるばかり。
今年のあの日のために海外から来た人がいなかったことを望むばかりだ。
今年のやつは500円でも見る価値ねぇわ。
去年のはマジでニュースソースだが、今年のは暴動が起こらなかった事がニュースになるレベル。
あれは合法的なオタク狩りみたいなもんだ。
去年のはマジでニュースソースだが、今年のは暴動が起こらなかった事がニュースになるレベル。
あれは合法的なオタク狩りみたいなもんだ。
技術が注目されてるから毎回それ以前と同じ水準、同じ演出をしていたら
観客の期待に応えられないんだろうし大変だね
観客の期待に応えられないんだろうし大変だね
マクロスプラスは真っ先に思ったw
来年の復興イベントでミクやってマスコミに大々的に取りざたされて
スカート丈が非実在青少年がなんたらといろいろ面倒になる情景が容易く思い描けるぜ!
来年の復興イベントでミクやってマスコミに大々的に取りざたされて
スカート丈が非実在青少年がなんたらといろいろ面倒になる情景が容易く思い描けるぜ!
アメリカでCM出演したりUSA トヨタがスポンサーについて
ロスでライブ(チケット完売)とか、なんか思ったよりも海外進出してるね。
ロスでライブ(チケット完売)とか、なんか思ったよりも海外進出してるね。
こんな時でもジャスティンはディスられるんだなw
なんか応援したくなってきたw
なんか応援したくなってきたw
凄いなぁ。今頃存在を知った身だけど
これは業界のしがらみやゴリ押しとは無縁の世界で独自にユーザー達が「育てた」
感があるし、擬人文化が根付いた日本人だから余計に盛り上がれるのかな
他にないかと3次のカバー動画とか ついでに見てみたけどイマイチと感じたのは
すでに完成された作品につまらないエゴを付け足してカバーしていると感じたからなんだろうな。しかもボーカロイド使う意味なくなるし。
鏡音レンが男なのはショック。あんなボーイッシュな彼女欲しいなー
これは業界のしがらみやゴリ押しとは無縁の世界で独自にユーザー達が「育てた」
感があるし、擬人文化が根付いた日本人だから余計に盛り上がれるのかな
他にないかと3次のカバー動画とか ついでに見てみたけどイマイチと感じたのは
すでに完成された作品につまらないエゴを付け足してカバーしていると感じたからなんだろうな。しかもボーカロイド使う意味なくなるし。
鏡音レンが男なのはショック。あんなボーイッシュな彼女欲しいなー
ピューと吹くジャガーで
ハマーが3Dポリゴンライブに熱狂してるのに失笑してたが
笑えなくなってきたなw
ハマーが3Dポリゴンライブに熱狂してるのに失笑してたが
笑えなくなってきたなw
G子ですね
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|