「我々は未来にいるのか」海外も驚愕、初音ミクのライブ(2010)が凄かった!

各所で今年の初音ミクのライブが酷かったと話題になっていましたが、その対比として出されていた昨年のライブが本当に凄く、海外の反響も大きかったようです。
World is Mine Live in HD (1080p 1920 x 1080)
●アメリカ
いつになったらBIG-ALはこれくらい凄くなれるんだよ?
(訳注:BIG-ALスウェーデン、POWER_FX社製のVOCALOID)
●アメリカ
これは日本に行きたくさせてくれるね。
●アメリカ
あのギターソロ♥♥いいわ~
●フィリピン
ワオ、日本は新しい世界みたいだよ。
そこには戦争も争いもなくて、平和と音楽と初音ミクがいるんだ。
●アメリカ
日本が作るものってみんなクールよね。
それに引き替えアメリカときたら爆弾を作る事と、それで大衆をコントロールするのに大忙しよ。
●オランダ
ミクが現実にいたらいいのに。
●インドネシア
ワオ、これはもう初音ミクワールドツアーを組むべきだろ。
●アメリカ
これは気味が悪い。でも同時に凄く…凄く最高でもあるな。
●フィリピン
日本とそのテクノロジー。これを手に入れることが出来れば(ハァ…)
●アメリカ
コミックコン(訳注:アメリカのアニメ、漫画コンペディション)で見たときの事を思い出すよ!
凄く見たかったんだけど全部は見れなかったんだよな。
でもこれは人気があったから後で特別に再演したんだよ!
初音ミクは最高だ!
●不明
レディ・ガガも敵いっこないな!
初音ミク最高!
●ポルトガル
これがホログラムだろうとなんだろうと構わない、かなり感動したよ。
それよりミクとか音楽を気にしろよな。
●アメリカ
遂にやってしまったな。
日本はボーカロイドで世界をコントロールできると実証して見せたんだよ…それと学校の制服を着た女の子で。
僕はそれに抗う事が出来ない、降参だよ。
それとは全く別の話で、僕が一番好きなのはルカなんだけど…ミクも好きになりかけてるよ!
●アメリカ
エンターティメントは遂に壁を破ったんだな。アメージングだ。
架空のキャラクターがまるで生きているかのように見られる日が来るなんて信じられないよ。
これほどの革新に対する畏敬は言葉に現せないよ。
●アイルランド
ミクはホロ”グラミー”賞に値するな。
●スペイン
マイケル・ジャクソンも一緒にお願い!
●アメリカ
こんなイカれたものは初めて見たよ。
チケットが売り切れたのも分かるな。
●ブラジル
彼女のパンティは黒か。
●ルーマニア
凄い!!大きなミク!
観客はきっと彼女のパンツを見て大騒ぎしてるに違いないわ!
マイゴッド!
●オランダ
今まで聞いた中でも最悪の歌だけど、ホログラムはアメージングよ!
●カナダ
えっと…彼らはホログラムの歌手のために金を払ったっていう訳なのか?
な…なんでそんな事をするのか分からないよ。
企業が我々の金を掠め取るために仕掛けたのか?
●チリ
あああぁぁぁぁ、日本に住みたいわ!!(T_T)
●カナダ
これは北米で大ヒットするだろうな。めっちゃ変だもん。
●カナダ
↑間違いなくレディ・ガガは超えるな。
●アメリカ
これは今まで見てきた中でも最高にアメージングな物だよ。
我々は遂に未来に来たんだ!
●ジャマイカ
これは驚くべき技術の結晶だな。
でも日本人が作ったのなら驚きはないか。
●香港
パンツは?
●ブラジル
悪趣味だ…
●ブラジル
ジャスティン・ビーバーよりも良いなwwwwwwww
マジで!!!!
●イギリス
こいつは…凄く奇妙だけど、技術的な見地から見ればメチャ凄いよ。
●ブラジル
何だこれ!!!…日本人のやる事はまったく信じられないな、アメージングすぎるだろ。
●アメリカ
俺は夢を見てるのか?
これは初のバーチャルアイドルだ!!!!!
自分が生きている間に、しかも20数年で見られる事になるなんて思いもしなかったよ。
くそ、日本のテクノロジーは我々よりも5~20年は進んでるな。
●アメリカ
全く信じられないテクノロジーだ。
我々アメリカときたら世界を支配するためにあまりに多くのリスクと会社を注ぎ込みすぎてるからこういうことは出来ないんだよな。
恥ずかしいよ。
●ノルウェー
凄く感動的だ、それにこれはデジタル俳優、アイドルの持つ可能性を示してもいるよ。
我々は良くテレビやゲーム等に出てくるキャラクターをアイドル化する事があるよね。
もう実在の人間を使うのってそんなに重要な事じゃないんじゃないかな?
人間は(実際の人と)同じくらい容易に架空のキャラに愛着を感じられるんだし(例えば本とか)、彼らが壊した”現実との境界”は間違いなく今後の主流になっていくだろうね。
おめでとう、ミク。
●不明
未来が来たな…
●アメリカ
音楽的にだって今のアメリカのラジオで流れてるのよりも確実に良いぞ。
少なくとも中西部よりかは。
●フランス
生きてる間にこれを見ることが出来てハッピーだよ。
●オーストラリア
彼女の歌ってる歌は理解できないけど見続けちゃうんだよな。
●フィンランド
まるでSF映画の始まりのようだ。
そう、この映画の舞台が未来である事を知らせるために使われるシーンだよ。
コンサートが終わったあと、子供たちはフライングタクシーとかそういうので家に帰るんだ。
●モルドバ
観客の前で半透明の3Dアニメキャラが歌う。
魔法?いや違う、これは何百年も前から続く技術なんだ。
先人の発見した古典的な物理学の法則によって彼女の髪は動き、コンピュータによって物理学の計算が出来るようになることに人生を費やした数学者達、最初に3D映像を作った物理学者達、キャラクターを作ったアーティスト、アニメーター、そして歌を作ったアーティストなんかによって作られたんだよ。
素晴らしい成果だ!
●ポーランド
この凄さは言葉に出来ないよ。
たった2つのプロジェクターでこのクオリティを出しているのか?
信じられない。美しい歌に、素晴らしいアニメーション。
いつの日かヨーロッパツアーをしてくれる事を願ってるよ。
●不明
彼女はアメリカのポップスターなんかよりずっとリアルだし、ずっと優雅だ。
日本人は発想の才能を持ってるよな…
●アメリカ
もうすぐ闘士がスタジアムでモンスターと戦うのが見られるんだろうな。
待ちきれないよ。
●ルーマニア
最初に見たときは女の子がマスクをしてるのかと思ったよ(笑)
こいつは最高だ。
日本は最高だよ。
●アメリカ
ようやく分かりかけてきたよ。
自分たちがコンピューターのアイドルがコンサートを開く世界に生きてるって事が。
諸君、我々は未来にいるんだよ。
正確にはホログラフィックではなく透過スクリーンなのですが(コメントでも何度も説明されていました)、それでもこのクオリティは未来レベルだと絶賛されていました。
確かに、これは予想以上でした。
マクロスフロンティアを思い出した人も多いかもしれませんが、管理人的には『OVERMANキングゲイナー』の「ミイヤの祭り」を思い出したり。
SF映画なんかでもバーチャルアイドルがコンサートをするというのは良く見られる光景ですが、それをいち早く現実にやってしまい、しかも盛り上がるというのが日本らしいところでしょうか。
これも多くのファンが作り上げてきたミクの持つ魅力のなせる業なのかもしれません。
ミク以外のボーカロイドの動画はこちら
鏡音リン&レン
Butterfly on Your Right Shoulder Live in HD (1080p 1920 x 1080)
巡音ルカ
Just Be Friends [Vocaloid] HD live
- 関連記事
-
- 「遂にこの日が来たか」日本の企業が作った2Dを3Dのように動かす技術に海外のオタクも大喜び
- 「アメリカのファッションショーにエヴァのプラグスーツ風の服が出てるんだけど…」海外の反応
- 「この歌可愛すぎ!」日本の子供向けソング『とんとんトマトちゃん』を見た海外の反応
- 「全米の女子に大人気!?」日本発のスマホ着せ替えアプリが北米を中心に大流行:着せ替えアプリ『CocoPPa』海外の反応
- ニューヨーク出身の音楽グループ『Chairlift』新曲を日本語で歌う。海外の反応
- 「可愛い?意味不明?」グーグルストリートビューの説明アニメを見た海外の反応
- 「日本人はネットで笑いを表現する時にLOLではなくwwwwを使うらしい」:海外の反応