「やっぱ日本製でしょ」『対決!日本製バイクVS中国製バイク』を見た海外の反応

春麗VS舞
※イメージは本文と関係ありません

バイクは長い間日本のメーカーが頂点に君臨していましたが、最近は安い価格を武器に中国メーカーのものも躍進してきているようです。
じゃあ、どっちのバイクが優れてるのよ?という疑問を検証するために、カナダにて日本製のバイクと中国製のバイクでダートレースをした動画がありました。

日本製のバイクは
2007年製ホンダCRF100
1991年製ホンダCR80
2004年製ヤマハWR450

中国製は…まあ、似たようなクラスのバイクという事で。

Japanese vs Chinese drag racing


CRF100
CRF100

CR80
CRF100

WR450
WR450


動画を見ただけでは分かりにくいですが、CRF100が(250cc相手に)1回負けたものの、ほとんど日本製の勝利となりました。
動画内のコメントによると特にWR450は一度も負けなかったようです。

↓この動画に対するコメント

●カナダ
言っとくけど中国製バイクは楽しいし安いし、パーツだって日本のものより100倍も安いんだぜ。
もし君がパーツにコストをかけずに楽しく乗りたいんなら、中国製にゴー、だ。

●不明
日本製こそ全てだ。
今まで2~3台中国製のを持ってたけど全部ぶっ壊れてゴミになった。
その点日本製はエンジンもすぐかかるし、乗り心地もアメージングだ。

●アメリカ
クール!!
僕も中国製の110ccバギーを持ってるんだ。速度は出ないけど僕にとっては充分さ。
裏庭で乗るだけだからね。

●カナダ
この動画を見るにこの男たちは(日本製の)3台のみを薦めているみたいだな!!!
素晴らしいビデオだよ、日本よこのままでいてくれ!

●アメリカ
この動画の面白い点は中国製のは全部新品で日本製のは中古ってことだな。

●ケベック州、カナダ
ホンダ、フォーエバー

●アメリカ
(笑)俺のカワサキKX85がこいつらみんな蹴散らすぜ。

KX85
KX85

●フィンランド
125ccだと加速は中国が上で速度は日本のが上だな。

●カナダ
なんで85ccが100ccよりも上なんだ?

●不明
それは100ccのはトレールバイクで4ストロークだからなんだ。
あの85ccは2ストロークのレースバイクで速いし、サスペンションも効いてるんだよね。

●アメリカ
俺のホンダCRF150Fは1400ドルしたが…マジで素晴らしいコンディションだ。
俺のCRF250Rは、メッッッッッチャクソ速ぇぇぇぇぜ。
古い150が遅く感じるほどだ。

CRF150F
CRF150F

CRF250R
CRF250R

●オークビル、オンタリオ州、カナダ
この動画は中国製は素晴らしいと証明したいようだけど、上手くいってないみたいだな。

●イギリス
俺の持ってる110ccピットバイクは同じ排気量のダートバイクなんかより全然速いぜ。

●イギリス
動画の奴は全部遅く見えるな。

●エストニア
中国製の4ストロークと日本製の2ストロークを比べたり、違う排気量同士を比べたりとか意味無いだろ…

●オーストラリア
中国製のバイクはヤマハ、スズキ、KTM(オーストリアのバイクメーカー)の真似だし…信頼性もチープなもんさ。
中国製ってのは今でもクソだ。

●アルゼンチン
流石に最後に中国製のバイクを薦める発言は無かったな。

●ラングレー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ
(爆笑)中国製はみんなクソみたいなゴミだな。
ヤマハとホンダが全部叩きのめしちまったよ。

●カナダ
現在のトップブランドメーカーもデザインや製造なんかに時間をかけてきたんだ。
チャンスをやろうじゃないか。
この10年で最高のものになるかもしれないし。

●ボツワナ
で、どれがお勧めなのよ?
俺こういうタイプの(モトクロスだっけ?)125ccのバイクを探してるんだけど。

●ミズーリ州、アメリカ
ホンダ、カワサキ、ヤマハ、スズキ、聞いた事のあるバイクを買いなよ。
もしレースに中国のバイクなんかで出たら笑い物にされるぞ。
お金が問題なら中古を買えばいい、新品のクソよりも全然マシだ。
俺はホンダXR600R、カワサキKDX225と乗ってきて、今はスズキのRMX250に乗ってるよ。
この全部を愛してるんだ。
XRは太った豚みたいだが狂ったように速いし(mph100オーバー)、KDXはグレートなトレールバイクだ。
RMXはちょっと重いけどメチャパワフルで目下俺の一番のお気に入りさ。

XR600
XR600

KDX225
KDX225

●アメリカ
年寄りが忘れた時のために書いておこう。
ホンダがアメリカにやってきた時も、みんなこう言ってたんだ。
今やホンダはキングだ。
多くの大衆にとって手ごろなのは素晴らしいことさ、それに毎年進歩しているんだし。
500ドルじゃホンダのバイクは買えないが、この動画の中国製のは買える。
君の持っているバイクで楽しんだらいい。
ライダーならこんな争いはするべきじゃないよ。

●アメリカ
ホンダはビーストさ!

●アメリカ
ブル(中国のバイクメーカー)こそ本物のバイクだ。
のろまなホンダや他の日本、中国のバイクなんか砂塵の彼方に置いていくぜ。

●オランダ
ヤマハやホンダがいいんだけど高いんだよな!!
125ccのダートバイクってのは500ドルくらいのものなのに…
最高のバイクじゃなくても楽しむ事は出来るさ。
もし中古のヤマハを買うなら…古いパーツを山ほど取り替えなきゃ駄目だろうな…
これでコストが更に上がるだろう、ダートバイク、ピットバイクのエンジンは200ドルはするんだ。
コストなんかぶっ飛ばしちまえ!!

●オーストラリア
中国のバイクは値段に関してはOKさ。
でも、ほとんど全てのバイクに日常的なメンテナンスが必要になるんだ。
俺は日本バイクのユーザーだったんだけど、Atomik(オーストラリアのバイクメーカー?) のfury XR PRO250水冷エンジンを買ってからはこれこそがいいバイクと言わざるを得ないな。
唯一の問題は2速のギアを吹っ飛ばした事なんだけどこれは俺のせいであって、日本製のバイクのつもりで乗ってしまったからなんだ。

●オーストラリア
最近じゃ日本製だ中国製だとか、スズキ、ヤマハ、カワサキとかのブランドなんてさほど重要な意味は無いだろ。
中国にはまだヤマハやカワサキ、スズキみたいに有名なブランドは無いけど、少なくともbikeuはナイスだし、よく動くぞ。

●アメリカ
↑中古の日本製バイクを買ってみろよ。金もそんなにかからないぞ。
クレイグリスト(中古品などの情報が乗ってる情報系サイト)が中国製のバイクを殺して行くだろうな。

●フィンランド
俺はカワサキのKX85に乗ってるんだ。
ピットバイクは110ccだ…このバイクはいいバイクだよ。

もし君がゆっくり乗ろうとしても、カワサキなら遥かにいいジャンプをしてくれる。
カワサキはアップダウンやゆっくり登るような所でもジャンプして行っちゃうのさ。
ピットバイクじゃ難しいようなコースでもね。
俺は日本製のを気にいってるよ。

●スウェーデン
2ストローク最強だろ。

●フィンランド
CRF100って実際はブラジルで作られてるんだよな。

●カナダ
へぼい中国製とかへぼい4ストロークとかギャグだろ。

●フィンランド
4スト最強。
ホンダ最強。


●オランダ
ホンダ・ザ・ビースト

●アメリカ
ヤマハこそ至高。

●カナダ
↑WR450Fは最高だよな!
中国製バイクの1速で悪戦苦闘してる奴を俺が4速でちぎってやった時なんか、そいつハンドルに顎を落としそうになってたぞ。
それが全てさ。

●カナダ
疑問なのは真っ直ぐな道で誰が誰を抜いたか、とかじゃなくて1日山道を走った後でも中国製のバイクは一緒についてこれるのか、ってことなんだ。
俺の経験じゃでこぼこの道に出会うと中国製のはすぐバラバラになっちゃうんだよな。
ポイントなのはチープなバイクを手に入れる事じゃなくて、ひっきりなしに壊れたバイクを家まで運んでくれる人を探す羽目になっても、バイクに乗るのを楽しめるのかって事なんだ。

数週間だけじゃなく、何年も楽しめるバイクを買うために追加料金を払うべきだよね。

●不明
中国製バイクの排気量なんて何の意味も無いって。
奴らは近い容量だったらそのまま一緒にしちゃうんだ。
200を買って排気量250ccだったとしても排気量が大いだけでゴミなのは同じ。
ひょっとしたら小さい方がまだ良いかもな。

●アメリカ
俺はホンダが好きだ。10歳の頃からバイクレースに出て、勝ってきたからね。
俺の持ってるヤマハYZ250Fでこのレースに出てやりたいぜ!

YZ250F
YZ250F

●リノ、ネバダ州、アメリカ
CRF100が負けちゃったのが悲しいな。
これは最高の初心者向けバイクの1つなんだ。

●ノルウェー
俺のCRF100は俺の持ってる中国製の110ccを軽くちぎるぞ。
実際のところ、俺の持ってる(持ってた)中国製の2台はあっという間に壊れちゃったんだけどね。
しかも同じ場所がだ。
イェー、こいつらは見た目もハンドリングもクソだったよ。
今はホンダのXL600Rに乗ってるんだ。

XL600R
XL600R

●アメリカ
2スト最強!!!!!

●クリスマス諸島
言いたいのは、このレースでの中国製は全部排気量がでかい(WR450以外は)ってことだ。
GIO250がCRF100に勝ったとはいえ、日本製のはほとんど勝つか接戦をしていた。
中国製のは買うべきじゃなないよ、こいつらはパワーもないし2週間もすればバラバラになっちまうんだ。

●アメリカ
俺の2000年製スズキRM125を持っていってやりてえよ。

●ヒューストン、テキサス州、アメリカ
楽しそうだな…



考えてみたら乗ってる人の体重がほぼ同じなら排気量が大きい方がパワーもあるわけだし、250ccに100ccが負けるのも仕方がないかも。
動画主は中国製バイクのオーナーなので自分の持っているバイク、GIOの宣伝をしたかったようですが、日本製のバイクの品質を立証する結果に。
とはいえ、コメントでも言われていたように、たくさん売れれば品質も上がっていく訳で日本のメーカーもうかうかしている訳にはいかないかもしれません。
しかし、オフロードとは言え500ドル以下は安すぎだろ…
それにしてもこの動画、普通の道路でドラッグレースが出来てしまうとは、やはり大陸は広い。
(ひょっとしたら私道かも、それはそれでまた凄いですが)
日本ではバイク人口はどんどん減ってしまっていますが、事故にさえ気をつければ燃費もいいし良い乗り物です。
とはいえ、管理人も数年前に手放してしまいましたが…
北海道を走ってみたかった…また買うか…



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

日本のバイクは中国製と比べられるようになってしまいましたか・・

身の回りに中国製の物が幾つもあるけど、そんなに壊れたりしないね。
とはいっても、命に関わる物はさすがに買う気にはなれないけど。

外人の達の熱心さもさることながら
ブログ主のあすにゃろさんのバイク好きっぷりも伝わった

外人の熱心さもさることながら
あすにゃろさんのバイク好きっぷりも伝わった

中国に技術力で抜かれるという事は当分ないな…
ソ連と建国当初から仲が悪く、技術開発に邁進してきたにも係わらず物になったものは何一つないというお寒い状況…
技術は独自のものなどなくほぼすべて借り物

最近ステルス戦闘機など作ったが。色々問題あるようだし。ステルス性能やエンジン、電子機器の能力不足が指摘されてんな。んでひっそり内陸限定配備とかw

中国の航空事情は、エンジンはソ連製の劣化版で出力不足、電子機器はイスラエル製のコピーでさえ上手くいってない、機体設計は半世紀も前のものを流用してるありさま。

何十年も何も進歩しないとか根本的な問題があるとしか思えないね。国民性とか組織体質とか。
それが解決しない限り中国は安かろう悪かろうのままだろうな。
呆れて果てて同情したくなってくるくらい。

バイクには電動化の波は来ないのかね?
内燃機関は大気汚染等の外部不経済が大き過ぎる。

ほんとだ、そのうち電気バイクなんてのが出たら買いたいなぁ
オフロードよ永遠に

もし日本で500ドル前後のバイク買っても動かないんじゃないのか・・・
あちらはバイク買うのにいい環境なんだな

日本製VS中国製って、日本メーカーVS中国メーカーってことですか?
それとも製造したのが中国であれば各国メーカーのものでも中国製ってこと?

バイクは技術だけじゃ生まれて来ねえよ。ある種日本のエンジニアリングの魂だわ

以上!

↑今や電動バイクなんか中国ですら大量販売してるっつーの

よりにもよってシナのバイクと比べられるとは。日本のメーカーにとって屈辱以外の何物でもない。

毎回メンテって苦しすぎないのかな?
ある意味、毎回自分がメンテしてるんだから安全と言えるが、自分しか信用が置けないのは辛そう
オフロードなら走行中、山中で壊れるのは怖すぎる…

金田スペシャルみたいのが欲しい

そりゃあの中国でだってそこそこのバイクを作り出すところが出てきても不思議じゃないでしょ。
日本は、質だけは信頼できるきちんとしたものをキープしてほしいよね。

2stが壊滅しちゃったのが痛い。

日本のバイクはとっくの昔から世界一で今もそう
性能、耐久性も他の国とはレベルが違う
中華バイクと比較する事自体無謀な話で実際勝てるのは値段だけだよ

アメリカ人も言ってたけど、昔の日本とかぶってきてるな。
実際にテレビも価格競争で負けてサムソンが台頭してきたわけだし。
生き残るには高級路線に向かうしかないんじゃないかな。

ホンダは今後、国内での部品製造もぜんぶ辞めて
ぜ~んぶ海外生産で調達するんじゃなかったっけ・・・・
これからどーなるんかね。品質さがることはあっても上がることはないだろうし

F1やMoto見てる限り性能で抜かれることはありえないな

>>しかし、オフロードとは言え500ドル以下は安すぎだろ…

ちょっ、管理人さん、オフはもともと高いよ
ヤマハの公道走れる某250なんて普通に買えば70万だし、燃費が悪い
長く楽しむこと考えるとスズキが一番かな
月1回自走で林道行くくらいで公道メインならホンダやヤマハに比べて走行距離でも2倍強の寿命がある
ただ、スズキはギアチェンがすぐに固くなるのと、エンジンの掛かりが悪いのが難点
中国や韓国のバイクは評判が目茶苦茶悪いよ

日本製というか有名な日本メーカー製といった感じかな。

中国製のバイクって5万円しないのかよ・・・
超こええけど売ってたら買っちゃいそうだ

韓国も中国もレースに出てるのかな?
レースで活躍できてこそ信頼性や知名度も上がると思うのだけど

中国製もレースに出てるのかな?
レースで活躍できてこそ信頼性や知名度も上がると思うのだけど

品質ってのは直接大きな購買力には結びつかないからな
品質がいいから安心ってわけにはいかない
中国メーカーを引き離しても、すぐに他の国のメーカーがせまってくる
品質重視しても万が一のことは起こる
それでもなお品質を重視することに価値がある

カブとか商業向けはともかく、スポーツ用途バイクなんて趣味で乗るもんだろ?
安さは乗用車ほどセールスポイントにならんと思うけどな

贅沢しようと思って寿司屋いって、かっぱ巻き食うのはアホだろ

中国製オフ車は$500で新車が買えるのかよ…
確かにこの価格なら使い捨て感覚で買えるなw
俺は怖くて乗れないけどw

比較する相手が間違ってるわw
日本製vsイタリア製バイクなら日本製をコキおろす奴が出てきそう

どんなに安くても、中国製はあまり買いたくないなあ…。
特に、バイクみたいな命に関わる物は。

日本はバイク売れなくなったからなぁ
珍走団のせいで警察の取り締まりはきついわ、バイク用の駐輪場なんかのインフラもろくにないわ、
新車はやたら高いわでいいとこなし。
売れないもんだから新しいデザインも出てこないので面白くもなんともない。
メーカーはやる気あんのかね?

エンジンは、まあ排気量増やせば何とかなるさ。
フレームの材質と溶接技術は、作った場所から言っても販売価格から言っても信用できない。
「バラバラになった」ってのは、そのままバラバラって事でしょう。
ジャンプしたら折れたって話もよく聞くし。
跳んだり跳ねたりののバイクに中国製?
ご冗談でしょう、命が惜しいのでね。

日本のトップメーカーが中国製と比べられること自体が屈辱では・・・
でも、中国のコピー能力は侮るなかれ。
ただ、それを更に洗練されたものにできるかが今後の鍵だろうけど。

品質はアレだが500ドルは驚異的だな
何抜きゃそこまで抑えられるんだか

バイクに限らず中国人のモノ造り感覚ってのは「作ったんだからいいでしょ!」「使えればいいじゃない!」とか先ずそういう姿勢。
これはユニクロ中国展開での苦労話とかでも有名。
このていたらく且つやや無責任っぽい体質が改善され恒久的意識になった時が多分恐い。
特に乗り物とかは外見だけ小綺麗にすれば品質を誤摩化せるというものではないから見た目で気付かぬ隠れた部分の加工などに手間をかける様になったら中国製品は大きな進歩をすると思う……んだけど、それがいつになるかは努力次第だわなぁ

管理人さん
北海道は日本人のバイク糊なら
死ぬまでに絶対行かなくちゃ!
うに丼、豚丼、メロンにとうきびが
ダートの奥の温泉が呼んでますよ!

>>●アメリカ
  ヤマハこそ至高。

激しく同意。

中国製安い→買う→すぐ壊れる→でも安いから仕方ない
みたいな感じだろ。
俺は台湾製のDVDプレーヤーがすぐ壊れた。
めちゃ安かったけど、結局壊れる。
本当に、チャイニーズの文化って、造ったらそれだけ。
その後のことなんて、考えてない。
売れれば良いって考えだから、それを所有する人の
気持ちとかは、考えてないね。

110のカブ出て大人気なんだが、ギア抜けが酷くてリコール寸前になってる。
欲しいんだけど、初の耐久性ないカブとか酷評で迷う。
まータイ製なんだが。

免許とるのが面倒くさいし金かかりすぎ
楽しそうなんだけど手が出ねーよ

2ストに慣れると4スト乗ったとき「?」ってなるよね(´・ω・`)

オフロードバイクで「どっちが優れているか」を比較するのに、直線ドラッグレースって意味あるか・・・?

そうそう。
結局「どっちでも大丈夫」みたいなこと書いてる人って
先進国内もしくは整備されてる道くらいしか走ってないんだよ。

新車だろうが中古だろうが道を選ばず車体を信用して走り続けられるのは
やっぱり日本製バイク

ホンダ、カワサキ、ヤマハ、スズキ


マジでこの4メーカーに勝てると思ってるの?
それともフェラーリより中国車の販売台数が多いから中国の勝ちっていう理屈じゃねえだろうなwww

エンジン物は絶対に中国製は嫌だな。
命かけて金を節約する気にはなれない。
ママチャリ程度なら大した事故にもならないからいいけど。

原チャリだとカブ一強だけどそれ以上の排気量になると車以上にメンテ必須
バイクはランニングコストを考えて買うのが当たり前だよな

支那バイクには、ブレーキがこぇぇぇぇ、カワサキこそ至高!っといいつつオフではなく
現在オンロードでまたーり。プチNinjaは燃費も乗り心地もええぞ。CBR250の新しいやつも
興味津々

つい最近(半年もたってないはず)サーチナのアンケートで中国製テレビの爆発に対するアンケートを堂々とやってたな。
俺の中国製品に対するイメージはそのレベルなんでよくもまあバイクなんかに…?というのが正直な印象。

> ママチャリ程度なら大した事故にもならないからいいけど。

詳しくは書かないけど、安そうなママチャリが自壊して、乗ってたオバチャンが一瞬にしてスプラッター状態になった事故を目撃した事がある。
ああいうのはスピードだけじゃなく、体重等の圧力とか損壊部分の凶悪度とか色々な要素が悪く絡み合うと、とてつもない大事故になる。
チャリンコもバイクと同じで命を乗せる乗り物だから、ある程度信頼できるメーカー品を買った方がいいよ。たかが5,6千円程度安いからって、それで死んだら意味ないよね。

日本の場合舗装されまくってるから、この手のバイクの良さは評価される事はないだろうな。

海外なんて舗装されている方が少ないから
日本製以外は糞になるのは仕方ない。

>ホンダがアメリカにやってきた時も、みんなこう言ってたんだ。

厳しい話だが「**も昔はそうだった」てぇのは、ダメな奴への慰めの常套句。
確かに、かつての日本のメーカーも今の中国メーカーみたいに笑いモノに
されていた過去を経て今に至る訳だけれど、では中国メーカーが今の経験を
経れば、近い将来、日本メーカーみたいになれるか、と言うのはまた別問題。
日本メーカーの他にも笑いモノにされた国のメーカーは沢山あったのだろう
けれど、それを過去の偏見の彼方にまで追いやる事に成功したメーカーを
有する国が、日本を除いて一体何ヶ国あったのか。少なくとも、笑いモノに
された国全てがその克服に成功できた訳ではない。

取り敢えず、実際に良いモノを作ってからの話。そうすれば認められる。
そもそも、今の中国のメーカー自身が掲げる優先順位が、品質向上より
価格破壊なのだからしょうがない。それで日本に対抗している訳だし。

管理人、バイク知識ゼロなんだな・・・
2000年RM125って言ってんのに、70年代・80年代のRMの画像とかないわ

安価で大量生産っていうパターンなら、もう勝てないよ。バイクに限らず、ね。

ただ、日本はそんな20世紀型の「経済競争」をする必要なんてないんじゃないかな。職人の技術を活かした高級品を開発して、「メイド・イン・ジャパン」の名をどんどん向上させていけばいいと思う。

ちなみに、人件費に関して言えば、中国よりタイやベトナムのほうが安いし、例の朝令暮改に外資系企業も辟易しつつあるから、中国自身、従来型モデルではいずれ立ち行かなくなると予想。

バイクだろうがクルマだろうが中国製の乗り物を買うとかありえない

このユーザーの信頼と愛情が日本のメーカーを何よりも喜ばせる。
そしてもっと凄いものを作ってやろうと更に上を目指す。
それに対して中国人というのは、
基本的に金儲けと支配欲しか頭にない。

モノを作ってる態度が根本からして違うんだよ。
「人に喜んでもらう」ことを至上の目的としてる限り、メイド・イン・ジャパンに敵はない

  

MOTO GPに参戦してこい
勝負はそれからだ

バイク乗りなら一生の間に一度は是非北海道ツーリングを。
バイクに乗ってて良かったと思える瞬間です。
一度は北海道でピースサインをどうぞ。

すぐこの手の話題で今の朝鮮や中国が昔の日本にそっくりという話題が出るが、
ホンダが作り始めて早期にマン島レースで全クラス制覇したような力を彼らが見せたことがあるか。
60年代にはバイクでも車でも日本メーカーはレースでそれなりの結果を出していたのだ。
彼らには少しはそういう成果を出してみてもらいたい。
そうでなければただのモノマネ屋に過ぎないと思われても仕方ないだろう。

安物買いの銭失いという言葉があってだな・・・

2スト時代のCR250に乗ってたけど最高に楽しかったな
手放した事を後悔してるよ
 
中国メーカーもかつて日本のメーカーがそうしたように
地道にレース活動をして技術力とブランドを高めるのが良いだろうね

速度が3/4でも、値段が1/3なら十分勝負になるんじゃないのかね?
あとはメンテナンス性の問題かな

日本製バイクを導入してる海外の警察もあるよね

>日本のバイクは中国製と比べられるようになってしまいましたか・・
え?
比べるイコール同レベルだとでもおもってるのか?まさかねww

同レベルじゃないかもだけど・・

安心してっと世界は中国に染まるぞ。

あいつらの人口とゴキブリ並みの生命力と盗む技術なめるなw。
よく職人が盗めなんて言うが・・

こういった海外の反応こそ客観的だし考えるべきじゃないか?

むしろ昔の日本人なら闘志燃やすんだろうけど・・今の日本は中国ってだけで舐めるからね。

心配だよ。

KDXの文字を久しぶりに見た!
走ってるのもあんまり見ないけど、そんなに出回ってないのかな。

とりあえず小排気量にまでガス規制するのは止めて欲しい。
パワーと燃費を犠牲にしたんじゃ余計燃料使って駄目じゃん...
貧乏人に増税したって何の足しにもなんないじゃん

しかも日本のCo2排出量って世界の4%程度だっけ?
んでバイクユーザーは減少傾向

...意味ある?

オフロードバイクを比較するのに
フラットの直線走らせてどーする

サスの動きやバランス、ボディの剛性、ステアリング、
比較できるところはいっぱいあるだろうに

要するにちゃんとオフロードのコース走ってタイムを比較しろってこと

エンジンとタイヤが2つついてりゃバイクってわけじゃないんだぜ
中国製のものなんざ比較にならねーよ
少なくとも今後10年は

どんなに安くても爆発の恐怖と日々向き合う勇気はないわあ。

>>1
>日本のバイクは中国製と比べられるようになってしまいましたか・・
さすが左まきの論点ずらしはお家芸ですなあw
この場合中国製も日本製と値段の利点のみとはいえ比べられるようになってきたのか
とでも言うべきじゃないの?w
発想がまず日本下げなんだよね日本の左巻きさんってw

他国の真似をして盗めばそれでいいや。
というような安直な考え方をする者が、品質改善に真剣に取り組むと思うかい?
高い山の上まで他人に連れて行ってもらおう。
という考えの人間になったら人間として終わり。
自分の二本の脚をしっかりと鍛えれば、一歩一歩踏みしめてゆけば、どこの高い山へも自力でゆけるようになる。そして何かあって転がり落ちた時にも、また自力であがってゆけるのだ。
だからこそ日本は戦後復興できたのだ。
もちろん、転落して瀕死の重傷を負ったときに、突き落とした相手が寄ってきて蘇生のために手当てをきちんとしてくれたから復興できたのだけれどもね。

江戸時代が日本の魂を完成させた。
士農工商の四身分はそれぞれに魂を磨き上げた。
死生の境に輝く大和魂は武士道のそれである。
寒暑飢渇に耐えて実を結ばせる百姓の生き方。
職人の厳しい仕事への精励。
抜け目ない商人。

そのどれもが土台に学問を据えている。
詩歌、儒学、国学、和算など。
また禅はあらゆるところへ浸透して直接間接に影響を及ぼした。
国の基礎は教育である。
目に付きやすい枝葉末節の部分だけ真似ても、根幹が育っていなければ、その場限りでしかなく、繁栄は永続しない。
一年生草本で終わるか、大樹になるか。



>もちろん、転落して瀕死の重傷を負ったときに、突き落とした相手が寄ってきて蘇生のために手当てをきちんとしてくれたから復興できたのだけれどもね。

ここだけおしいな、残念。

中国製品が品質向上とか

初めて投稿します(^ω^)

品質向上なんて無理無理ですよん(´・ω・`)

中国人の大多数が『とりあえず基準に合ってる様なら適当でいいよね』って手抜き気質だから売れても品質向上はないよ。
その気質を治さない限りは(-ω-)


私はお客様からクレーム返品された輸入家具の検品作業してるんだけど、異常に中国製品の返品が多い。
理由も手抜きで作ってるせいで、お客様の下に届いた時には半分以上分解した状態ってのがザラ。
しかも苦情理由が別にあっても中国製なら分解しかけてないか確認しなきゃならない。他の製品ならそこまで気にする必要性ないけど。
その上同じ苦情理由で大量に返品されるから会社として何度も注意を送ってんのに、注意点を直さずにいつまでも粗悪品ばかり製造して送って来てお客様に売る事が出来ない。

その悪癖を中国人達が自覚して強い意志で治さない限りは品質向上は永久に無理だと私は思いますよ?(´・ω・`)

USA国籍やカナダ国籍だと思って油断すると、相手は中国人系の奴らだったりするから注意ね。だから無駄に反日で中国押ししてる奴も居る訳だ。
最近のカナダは物凄い稚拙な大量移民で中国人が激増してるのでNet欄だって当然そういう奴らがうじゃうじゃ居る。油断しちゃダメさ。

ドゥカだってあんななのに・・・
あの中国がマトモなバイクなんて作れるわけないじゃん
人をゴミのように扱う事で低価格なゴミを売り出すのは止めてくれんかなー
日本のメンテナンスフリーのバイクはやっぱり誇りだな

>オフロードバイクを比較するのに
そらアンタ、コメントにもあるようにオフロード走らせちゃったらどうなるかわかんないだろw
バイクが壊れるのはどうでもいいが、乗ってる人が怪我したら気の毒だ

日本は顧客満足度を至上にしている限り素晴らしいものを作れり続けると思う、リピーターを増やす事1人1人のお客様を大事にする事は重要だよね

中国は売ること儲けることしか考えていないような気もする中国人は人数多いからとりあえず全員に売れば儲かる的な考え?だからテキトーなものもとりあえずお金欲しさに売る

そもそも中国をまともなメーカーだと思うなかれ。
Appleですら中国での組立など産業をUSAに戻す努力をし始めてるからな。
悪の国に加担しても自国が豊かになる事は絶対にないのだからね。

>日本のバイクは中国製と比べられるようになってしまいましたか・・

帰化人や在日どもが日本の技術や資金などを何でもかんでも本国に送ってパクるからこうなる。反日国の在日や帰化人は存在自体が悪だからね。

日本の物 中国の物 どっちが欲しいと言われたら考える必要もないだろ

アメリカじゃ2ストが人気あんのか??
信じられん・・・

日本が優位に立ってるからw
技術だけなら韓国も持ってるけどちゃんと管理しないで事故起こしまくりだろ
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/75d6225cb1b34fb14462fca584fa72ec

五万円のバイクってすごいな。

※5
情報収集されるのを避けるために最新鋭機や高価値機は内陸や人口過疎遅滞へ配備されるのは
何処の国でも同じだよ、爆撃機や電子戦機等は詳細な配置が明かされなかったりしてる、アメの
F-117なんて存在そのものが秘匿されたしB-2だって(インフラ問題もあるが)大っぴらに公開されて
いない、F-22でも未だ高度な情報規制下にあるよ。

以前中国のバイクを取り扱っていたが、以下の不具合があったため即取引を中止した。

・スロットルケーブルが伸びて加速できなくなる
・スロットルがひっかかり、戻らなくなる
・純正のアラーム?が両面テープで固定されており、走行中落下してハンドルの操舵を妨げる
・ABSと称する、単にブレーキ油圧を減圧する危険な装置のせいで、急制動ができない
・フロントフォークのボルトが走行中緩み、安定性を失う
・ブレーキディスクの固定ボルトが走行中緩む
・マフラーの固定ボルトが外れて紛失する
・ヘッドライトの固定金具が新車の時から壊れている
・新車の時点でエンジンがかからないのは当たり前
・寿命はおおむね10000km未満

残念ながら中国と日本の違いがわからないのはグローバルスタンダードなので、この手の危険な粗大ゴミに手を出し後悔する人間は非常に多い。

ボールベアリング、ボルト1本から下請けメーカーのレベルと儲けを考えた時
500ドルのバイクから設けとさらにその儲けから設備投資がどこまでできるか
盆栽バイクで飾って眺めているだけなら安いに越したことはない。

だけど人が乗って仕事したりレースだと…。自分の命の値段、人に迷惑かける確率
使い捨てバイクの値段として500ドルは高い

なにより中国ってバイク作ってたのか。知らなかったよ。

2000年型RM、2本サスか?
バイクの知識無いなw RMXもRMX−Sだし

なんかね、
中国のモーターショー見てても
いいバイクを作ろうって情熱が感じられないんだよね
ホラ、これ見てみろよ!カッコイイだろ!みたいなもんがない

サスもブレーキもフレームもエンジンも電装系もイマイチ
エンジンとタイヤ二個つけたらバイク完成!くらいに思ってる

少なくとも世界のモーターサイクルレースに中国メーカーが出てくることは
今後30年ない
大型/高級クラスでシェアを10%以上とることは今後50年はない

結局細かい部分で差がでてんだよな
中国製なんてネジの精度一つとってもかなり適当だし

>寿命はおおむね10000km未満

100円ショップかw

壊れるだけならまだマシで、いつ爆発するかわからんびっくりバイクと、日本製の中古ですら壊れにくい安全バイク、比べモンにならんwwww

自分は製造業じゃないけど国産を褒められると
嬉し恥ずかしwww 日本の製造業はいい仕事してますよね
人口減って国力下がってるけど頑張れニッポン

 

ベアリングだよな〜致命的なのは!

中国製の四輪バギーはデザインかっこいいのが多いんだよね
でもこういう乗り物って命に直結するから、それ考えるとやっぱり中国製買うのは二の足を踏んじゃうな

う~ん、なんつーか中国製にはロマンというか本気度が感じられないんだよね
マン島で一位になるバイクを!とかWGP制覇とか
製造業だから安くて性能が良ければ買うんでしょみたいなスタンスはバイク乗りには受けないよ

正直中国製は燃費とか関係なしに作ってるんじゃねぇのw
あと耐久性とかw

品質に拘って作る点においては日本人は熱心だからね

 まあ禿山を緑に塗ったくって緑化と言ったり海にガンガン排水流して
海岸が緑化してエチゼンクラゲが大量発生してる国に品質を求めるのは
かなり無理があると思う。賃金も安いし共産だから良い物作っても特別それで
裕福になれるわけでも党から何がご褒美があるわけでもないし
(オリンピックとか派手に国を宣伝できる場での活躍は別だろうけども)
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム