【海外ネタ】インドの偽ペプシ工場

ペプシ

以前の記事でも紹介したように世界では様々な偽物が作られています。
今回紹介するのはインドの偽ペプシ工場です。

引用元:the-making-of-pepsi-in-india



着色料を買ってきて
ペプシ0

瓶を洗う。
ペプシ1
ペプシ2

きちんをコンテナに詰めて
ペプシ3

中身を入れる。材料は…考えないでおこう。
ペプシ4

気泡が入っていないかチェック
ペプシ5

ガスを詰める
ペプシ6

使えそうなフタを探して…
ペプシ7

閉める!
ペプシ8

色をチェックして完成
ペプシ9


アジアを旅行してると偽物の飲料物はごく普通に見かけます。
酷い所だとこのペットボトルのフタ、絶対締めなおしてるだろ、というミネラルウォーターや、謎の沈殿物が入っているジュースなんかが平然と売られていたりします。
特に駅の売店がやばかった@パキスタン

くれぐれも買うときは気をつけて…






【数量限定】ペプシコーラ 500mlペット×24本 SNOOPY ワールドグルメツアー 景品付き
【数量限定】ペプシコーラ 500mlペット×24本 SNOOPY ワールドグルメツアー 景品付き
ajidas Tシャツ(ナチュラル) M
ajidas Tシャツ(ナチュラル) M
本物みたいなペットボトル型水のり(ペプシ)
本物みたいなペットボトル型水のり(ペプシ)
ベアブリック ワーナー・ブラザーズ×ペプシ BE@RBRICK WARNER×PEPSI 全12種セット
ベアブリック ワーナー・ブラザーズ×ペプシ BE@RBRICK WARNER×PEPSI 全12種セット
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

こういう業者を政府は取り締まらないのだろうか?
治安とか経済の発展とかも重要だけど、モラルの面も強化してほしいものだ。

生水じゃなくても危険なのかよ!

でも、どうしてこういう写真があるの?

うげげげー怖い怖い怖い怖い怖い、あの黒い液体には何が入ってるんだーー

インドで土産物屋に入ると必ずチャイかペプシどっち飲む?と聞かれた。

聖地バラナシですら、数十m起きにペプシの看板があったりする。
ま、飲んだら死ぬようなもんじゃないので大ジョブ大ジョブ。
ちょっと前の日本も権利問題は大分グレーな時代だったし、インドもまだまだこの辺おおらかなのだよ。

死体がプカプカ浮いてるガンジスの水飲んでもピンピンしてる人向けの飲み物だがw

日本も未だに食用のりでてかてかさせたり、くっつけた形成肉やら、人工イクラとか。
イクラは偽者だと知ってて皆食べてるだろうけどさ。

嘘だ・・・うそだうそだうそだ・・・・

前歯がギシギシしないサントリーブランドのペプシなんて認めない!

ずいぶん昔、バイク雑誌でアフリカだったかの記事の中で某コーラの瓶の底にハエが入っている画像があったな
原液は大元から工場に入ってくるが、製造はそれを地元の水で割って作るので、ずさんな地域ではそういう事もあるらしい

中国の髪の毛醤油よりはマシだと思う・・・

缶を飲めばいいじゃない

つまり、先進国以外には旅行するなってことだろ?

デビッド・ハッセルホフはアルコールじゃなくペプシ飲んどきゃよかったのにね・・・

中国のウンコから油とかプラスチック米とか人造卵とか知った後だとまともに見えるから困る
日本でも駄菓子屋で売ってた炭酸飲料の製造工程ってこのレベルなんじゃないかな

日本から出ないからおk

>ちょっと前の日本も権利問題は大分グレーな時代だったし、

こういう「日本だって」厨が必ず現れる(特亜絡みだと特に)けど、こんな事は無かったよ

密林のアジダスTってアジデスTのパクリじゃね?
こういう乗っかり方好きじゃないわ
えげつないわ

>こういう「日本だって」厨が必ず現れる(特亜絡みだと特に)けど、こんな事は無かったよ
少しは社会に目向けろよ?ニートくん

日本には偽装ミンチ工場や、中国産偽装工場があるからなw

これ、利権問題うんぬんレベルの話じゃあないんじゃあ・・・?
これって旅行者の口に入るようなところに売ってるのかなぁ・・・
日本人じゃなくて欧米人でも腹を壊しそう・・・

>日本でも駄菓子屋で売ってた炭酸飲料の製造工程ってこのレベルなんじゃないかな
マジで?嘘でしょ?><

>>こういう「日本だって」厨が必ず現れる(特亜絡みだと特に)けど、こんな事は無かったよ
>少しは社会に目向けろよ?ニートくん

横から口を挟んですまんが、あるならあるで事例を出さないとね。

あなたの悪事を完全ホールド!

>少しは社会に目向けろよ?ニートくん

ソースよろ。
たしかに昔は今よりぬるかったが、ここまではなかったよ。

1970年代以降、日本人は清潔に成り過ぎて雑菌に対する耐性が落ちたから、
覿面に腹を下しそう。

アジア旅行するとまず腹壊す
露店とか食いもんにハエ集りまくってるし…卵びっしりだろうなぁ

本物のペプシに何入ってるかよう知らんからなんともいえん

昔どころか、現代でも日本じゃミートホープとか偽装企業が摘発されてんじゃん。
焼肉屋のロース肉がロースじゃなかった、鳴門産わかめが中国産だった、そんなニュースばかり。
内部告発されても警察は対応せず、マスゴミの初動も遅かったし。

日本では利益の為に偽食品作る人間なんていません!被害なんて出たことありません!
とか思ってるんだろうか。
食品衛生法なんて必要ないなw

日本でもユッケで死亡事故が起きたから人ごとじゃないけど
中国のメラミン牛乳のような、毒入り食品事件はいまだに聞いたこと無いな。

何をそんなに必死になってるんだか。
>~そんなニュースばかり。
ニュースになる国とならない国の違いぐらいわかるだろ?
>内部告発されても警察は対応せず、マスゴミの初動も遅かったし。
?とにかく警察は対応したしニュースにもなったんだろ?

マスゴミの悪いニュースに煽られて、あーダメだ酷い世の中だって悲観ばっかりしてるアホがネットには多すぎるね。
わざとやってるんだろうか。

日本は戦後、食糧難に対応する為に食品添加物が許容されてきたから仕方ないんだよ。
食用として耐えうる事、常温でも品質を長期間維持できる事を目的として化学物質を添加された食品が戦前と戦後で数十倍に増えている。
砂糖が無いから人工甘味料、大豆が無いから代用醤油とかね。
味の素や森永といった大企業でも健康被害を起こし、高度経済成長期になり余裕が出来てようやく取り締まられてきた。

それでもまだ先進国では全て規制されている偽バター、マーガリン「食用精製加工油脂」なんかは日本じゃ無規制で販売されているが、ドイツでは販売すら禁止。
官僚はよほどの大問題が起きない限り現状維持だしね。

戦後食糧難時代の日本や、人口が多く貧しい人を抱え餓死者が続出するような国に健康被害があるから代用食料の生産を止めろ、なんていっても意味ないね。

>中国のメラミン牛乳のような、毒入り食品事件はいまだに聞いたこと無いな。

1955年 森永ヒ素ミルク事件
粉ミルクに工業薬品ヒ素を混入、1万人以上の乳幼児が中毒となり130名以上が死亡。
森永は15年間事件を認めなかった。

私も生まれる前だし、知らない人がいるのも仕方ないが、現実はこんなもんだった。

ユッケとかミートホープとかとは事の本質が違うだろ。幼稚園児でもわかるレベル。無論、モラルとしては無関係でないと言い切れないけど。

それとも、お前らの周りではまだミートホープの事件が続いてるのか?

>マスゴミの悪いニュースに煽られて、あーダメだ酷い世の中だって悲観ばっかりしてるアホがネットには多すぎるね。
>わざとやってるんだろうか。

2ちゃんねるあたりでいつもでてくる言葉そのままだなw

>こういう業者を政府は取り締まらないのだろうか?
インドも広大だし、そこらへんの家屋みたいなところで生産して近所の駄菓子屋みたいな店に卸している分には死亡者続出しない限り取り締まるの現実的に無理じゃね?
話題のミートホープも警察とNHKが内部告発されても受け取り拒否してサンプル持ち込まれた朝日が分析、立証してようやく役所が動いたレベル。

朝鮮人と一緒で奴隷根性が根付いている

日本でも~使う奴は他人の情報を鵜呑みにする糞餓鬼だから無視で
ドイツに関してはつい最近じゃねえか,それもドイツ国内で問題になって
の事だろ

日本嫌ってるんなら出て行けばいいのに居座る理由がわからん
在日共

日本の問題指摘する人間は全員在日にみえるらしいなw

日本で起きた事件を出されても現実逃避、こんなバカがいるから、忘れた頃に再発する。
こんなんじゃいつまで経っても問題が解決しない。
それこそ日本から出て行って欲しいよ。

妄想上の理想国家に住んで自分の意向にそぐわない人間は全て在日に見えちゃう病気、
何いっても無駄無駄無駄。在日の分断工作とやらに貢献しているのにすら気づかない。

それ程までに在日の過去の信用度が無いってことじゃね?
自業自得だお

南北朝鮮の問題を指摘しただけで「ネトウヨ」認定する人もいるので、どっちもどっちだな

韓国を異常に嫌うようになるとその嫌ってた朝鮮人にメンタリティーがそっくりになるのは事実。
ネトウヨと朝鮮人は似ている。
日本人に耳が痛い話をする奴はとりあえず在日扱いして追っ払えばオッケーみたいな思考停止なんだから。

どうでもいいようなことで盛り上がっているところ悪いけど、ようは人の意識の問題じゃないの。

日本も戦後はそんなこと言ってられない時代だったから、1970年代まではある程度衛生に悪いものは普通にあったと思う。ただ、それを掘り出して日本も日本も!と現在の基準を無視して言うのは違うと思うよ。
現在の日本は、賞味期限や産地・品質について問題があれば悪いと思える国民性はある。
企業の隠蔽はあるかもしれないけど、少なくとも発覚したときに「よくない」と思う潔癖性はちゃんとあるし、きちんと調査をするべきだと考える人が多い。制度も充実してるほうだ。

でも、自分も住んでいたけどこういった国では自分の目の前でずさんな管理を見ても問題視をあまりしないんだよ。これはやっぱり大きい違いだと思う。

モラルに閉口しつつ、そのバイタリティーに生命力を感じてしまう。


>韓国を異常に嫌うようになるとその嫌ってた朝鮮人にメンタリティーがそっくりになるのは事実。

確かに、怒りに我を忘れると理性を無くす。
しかし、明らかに異常な迎合的対応の政治家、報道の一部は朝鮮人そのもの。





日本もそんな時代があった

事例提示しろ

提示

皆~、こいつは日本嫌いの在日だから無視してくれ~

無様すぎるだろw

不当に日本が貶められているならともかく、まるで話題にも上っていなかったのに特亜だの在日だの、どうかしてるんじゃないの。

取り締まらせても現状じゃ正規メーカーにとって殆ど意味ないしなぁ
まあそういう時期の国家というのはあるわけだよ

で、日本で使用済みのビンに着色料を使った偽の飲み物を入れて売ってた事例のソースはまだかい?

>昔どころか、現代でも日本じゃミートホープとか偽装企業が摘発されてんじゃん。
>焼肉屋のロース肉がロースじゃなかった、鳴門産わかめが中国産だった、そんなニュースばかり。

摘発と野放しの違い理解出来ますか低能さんwww

>昔どころか、現代でも日本じゃミートホープとか偽装企業が摘発されてんじゃん。
>焼肉屋のロース肉がロースじゃなかった、鳴門産わかめが中国産だった、そんなニュースばかり。

摘発と野放しの違い理解出来ますか低能さんwww

無様なひと、チィーッス。
必死だなw

なんか一人、おかしい人がいたためにコメ蘭が荒れちゃったねえ。
ようは「日本という国だってインドと同じ衛生観念の国だから、
インドのことを汚ねえ・・・って日本人が言っちゃあ駄目なんだよ><」ってことだろ?

今は人工イクラより天然イクラが安く輸入できるので人工イクラなんて殆ど無いらしいけどね。

今の日本ブランド製品は中国人に作らせてるから安心だろw

成分無調整!生きて腸まで届きマース!

水道水が一番安いな。あと自分でペットボトルに色々入れたりとか。
炭酸なら「駄菓子屋コーラ」みたいな安い炭酸もある。
アメリカから輸入された安いのもあるけど、味には注意というか銘柄を確認。
意外にチューハイ用の各種炭酸がいい感じ。  +12

これからはスタンド使いだけでなく
毒にも注意した方がいい
瓶入りや缶入りだけ飲むようにするんじゃ
亭主、コーラをくれ
栓はこちらで開ける

→第三部完

ミートホープ牛肉ミンチ品質表示偽装事件、雪印集団食中毒事件、不二家期限切れ原材料使用問題、フーズフォーラス食中毒事件、事故米不正転売事件。
日本にだっていくらでもあるのにニュースも見てない情弱馬鹿がいるのか・・・

情強さんでも、
ニュースになる国とならない国の違いは判らないのか・・・(笑

中国やインドでもニュースにはなっているよw
人毛醤油とか段ボールにくまん(今では中国TVのやらせということになっているが)とか最初に報じたの中国のメディアだし。
ニュースになる国とならない国の違いって何さw
ニュースになってんじゃんwww

中国の場合は第一報が報じられた後、政府の横槍でどんどん被害者数が減ったり捻じ曲がっていくがw

大陸浪人さんの所は中国のそういう記事よく載せていたんだが、最近どうしたのかな
南京近くの化学工場で爆発があった時第一報は数百人の犠牲者だったのが数日後には数十人にまで減ってたり。。。
そういう意味で日本と中国は違う、原発問題の情報小出しでいろいろ問題はあるし、記者クラブで政府とメディアの馴れ合いとかもあるにはあるが、政府批判をはっきりやれる国ではある、と私は思うが。

インドでもヒンドゥスタンタイムズ読む限りはこういうニュースはやってるが手の施しようがないのが現状。
このサイトが取り上げてる写真でも働いてるのは子供だし、仕事を奪えば生きていけなくなる、政府が全ての貧民に生活保護など到底無理。
取り締まれというのは死んでしまえ、と同義。
現在の日本との違いはそういう所だろう。
貧しい頃の日本は対して変わらん。
祖父母から戦後の焼け野原で摘んだたんぽぽやつくしを人毛やらいろんなもので抽出してつくった代用醤油で炒めて食べた、とかそういう話聞いた事ないのかな。
そんな事して稼がなくても生きていけるくせに生肉ユッケみたいな問題が頻発する今の日本もどうかねえ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

せめて偽物と分かりやすいように
カレー詰めてくれよ。
「カレーは飲み物」っていう名言残した人も
いるんだぜ。

昔、スナックでミネラルウォーターの瓶に水道水詰めてた話は聞いた事有るよ。
日本の水道水で腹壊さないけどね

1991年以前のインドでは、自給自足政策で関税250%!!日本で100円のコーラがインドでは250円になってしまう。
だから、コカコーラもペプシもファンタも7UPも売ってなかった。
CampaCoLaやThumsUPなんて名の似て非なる茶色の炭酸飲料を、市井の人たちは飲んでたんだ。
これが、、、、マサラ(香辛料)の味がそこはかとなくwww

その後、関税引き下げ、自由化製政策で海外飲料の工場も出来たんだが、その薄汚れた排水がドバドバ河口に流れ出しているのを目撃したことがある。オリッサ州のこと。

飲料水に関しては、2005年頃からインド政府が『井戸水・水道水をそのまま飲まないように!』って大々的にキャンペーンをやってる。
コルカタの知人(インドの人)が言ってた。
おかげで赤痢や肝炎が随分減ったそうな。
そして、ペットボトルの水がどこの町の小さな売店でも売られるようになった。

インドも少しずつではあるが進歩しているんだ。
お金の無い人は買えないんだけど、、、、

昔は少し地方の町に行くとペットボトル水を売ってなかったので、旅行者はレストランの水等ですぐに、お腹ピーピーにwww
今では気をつけてさえいれば下痢をせずに帰国できる。
ただ、銘柄によっては危険(水道水詰め替え)なのもあるので、インドに行く人は現地の人に聞いてから買ったほうが良いかも。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム