「シュタインズゲート、C、あの花」2011年春アニメを見た海外の反応その11の2

2011春11の2

2011年春アニメ、海外の反応その11の2です。
『シュタインズゲート』はオカリンと紅莉栖の仲が徐々に縮みつつあります。
『C』は今を護る三國と未来を護る公麿が遂に対峙します。
『あの花』はめんまの願いを叶えるため、龍勢が打ち上げられます。

■シュタインズゲート:第11話「時空境界のドグマ」:引用元
シュタインズゲート11

●ブルガリア:女性:22歳
もう死にそう!!!!!!薬を頂戴!!!!!
どうやって次回まで待てっていうのよ(泣)
どんどんダークになって行ってるのがとにかくいいわ。最高。
最後の彼の表情とか、もうクソ良かった!
あの2人の仲はアメージングだわ。
凄く面白くて感動的だった。結婚したカップルみたいだったわ。

●オンタリオ州、カナダ:女性
オーマイガ、あのメッセージは気持ち悪かったわ…
岡部が真っ暗な部屋に入っていくシーンは画面を小さくしちゃったわ(爆笑)
シリアスになってきたぁぁぁぁぁぁ。
次回が必要だわ。今すぐ

●アメリカ:男性:19歳
紅莉栖はタイムリープの方法を考え出したのか。
紅莉栖と岡部の仲が進んだのは凄く良かった。
紅莉栖と父親の仲を取り持とうとするなんて、岡部は凄く良い奴だな。
もうマッドサイエンティストの影はすっかり消えてしまったよ。
鈴羽が紅莉栖はSERNのスパイだって言ってたけど…彼女の言葉は真実だとしたらどうなるんだろう?
岡部はSERNから血塗れの人形の頭の写真が添付された脅迫メッセージを受け取った。
岡部が絶望に駆られてラボに駆け戻るシーンのアニメーションが気に入ったよ。
凄くいかれてた。
結局、紅莉栖とまゆりは問題なかったんだけどね。
それかと、ダルがラボのマシンにSERNがずっとアクセスしてた事を発見したけど、これって最初から彼らの中にスパイがいたって事なのか。
オー、ゴッド…次回どんな凄い事が起きるのか待ちきれないよ。

●男性:24歳
あのメールには「What's the Fuck!」って叫んだよ。
どんどん気味悪くなってるな。

●コヴロフ、ウラジーミル、ロシア:男性:20歳
クソ、クソ。
彼がメールを受けとった時、何か悪い事が起きるんじゃないかと思ったんだ。

●コペンハーゲン、デンマーク:男性
ラストシーンは怖かったな(笑)
で、クリスティーナって本当にスパイなのか?…彼女は違うって言ってるけど。
次の実験、タイムリープが待ちきれないよ。
(実験は)上手くいって、何か凄い事が起きるんじゃないかな。

●ベオグラード、セルビア:男性
ワオ、今回もシュタインズゲートは最高だったよ。
オカリンの喋りとリアクションはいつでも素晴らしいな…
またもたくさんの事が起きたけど、もし紅莉栖が本当にSERNのスパイであのメッセージが重要なものだったら、これ以上のことが起きるんだろうか…

●ラヴァル、ケベック州、カナダ:女性:18歳
ああぁぁぁ~、このエピソードの狂いっぷりは『カオスヘッド』を思い出したわ。
最高に狂ってる。
身震いがしたわ。もっと見たい!

●モントリオール、ケベック州、カナダ:男性:19歳
"All your base belong to us" って、何なんだ?
@チャンネルで使われてる言葉なのか?
(訳注:「ぬるぽ」「ガッ」が字幕では「All your base」「belong to us」になっていた模様)
wikipedia


もうほとんどのキャラは紹介されつくされたはずだから、あのメッセージを送った人物がまだ出てないキャラってことはないと思うな。
彼らの中の一人がそうなんだよ。

●サウジアラビア:女性:20歳
いくつかの理由から鈴羽がスバイだと思ってるのよね。
彼女は絶対に話している以上の事を知っているわ。
私にととって人形はいつでも怖いんだけど、首だけになって血まみれなんて…(ブルブル)
可哀想なオカリン。こっちにきて。慰めてあげるわ

オカリンとまゆしぃの関係が好きだわ。変わってるけどね。
SERNは簡単に彼らを殺せるはずだけど、まだそうしてない。
だから、オカリンの受け取ったメッセージは彼らからのものじゃないわ。
次回予告はないの?

●男性:20歳
何てアメージングなエピソードなんだ。背筋がぞっとしたよ。
馬鹿げてるかもしれないけど、あの頭がまゆしぃに似てると感じた奴はいないか?
あの青い目ですぐにそう思ったし、岡部もまゆしぃのために戻った訳だし。
何か他の考えってあるか?
このアニメは信じられないくらいだよ!

●不明
萌郁/シャイニングフィンガーがスパイだと思うわ。
彼女、オカリンにタイムマシンはどうなったか聞いてたし。
彼女の目的は最初からタイムマシーンの排除なんじゃないかしら。
多分間違ってるだろうけど。
牧瀬がSERNのために働いてる?どういうこと?(驚)
紅莉栖が将来裏切るってこと?
血塗れの首だけの人形に関しては大丈夫だったわ…

●不明
>いくつかの理由から鈴羽がスバイだと思ってるのよね。
彼女はオカリンが”機関”と戦うのを助けるために未来から来た戦士じゃなかったっけ?

●バイチェスター、イングランド:男性
このエピソードについて、このアニメの本質的なことについて軽く考えてみた。
オカリン含め、キャラクター全てに何らかの不確実性がある。
そして、D-メールの効果がそれを促進している、とは思えない。
まゆしぃの質問、萌郁のリアクション、鈴羽の知っている事(牧瀬への憎しみ)、彼女たちはみんな何かを知っているんだ。
それが何なのかはわからないけど。

覚えておかなくちゃいけない2つの事がある。これが正しいかどうかは分からないけど、ちょっと合ってる様に見えるんだ。
彼女は父親について話して、岡部と一緒に父親に会いに行くと言っていた時、牧瀬は記憶を過去に送りたがっていた。
彼女はまだそれを引きずっていると言っていた。
過去に何かが起きたに違いなく、それによって牧瀬がSERNのスパイになったと信じている。
でも、それは牧瀬が記憶を過去に送ることが成功したからそうなったんであって、今彼女がSERNのスパイじゃないと言ってるのは理論上本当のことなんだろう。
しかし、鈴羽は将来において牧瀬がSERNと何らかの関係がある事を知っているんだ。
それとあの人形の首についてのオカリンの反応に関してだけど、自分の考えとしては多分、あの人形はまゆしぃが子供の頃に大事にしていた人形なんじゃないだろうか。
まゆしぃが(岡部の)幼馴染だと考えた場合、これはありえるかもしれない。

この2つをまとめると、次回はかなりのスリラーになると予想できる。
それにしても、彼があのメッセージを受け取った所は本当に寒気がしたし、気がつくと部屋の中でパラノイアに駆られていたよ。
凄く気味が悪かった。

●男性:20歳
↑お前の言った事は全部俺も考えてた。
今のところ牧瀬はスパイじゃないけど、彼女が記憶を送る事によって、彼女はそうなるんだ。
あの首に関しては、自分はまゆしぃに似てると思ったけど、そっちの考えの方がいいな。
岡部のリアクションもまゆしぃに何か恐ろしい事が起きるって感じだったし。

自分はあれがコスプレしたまゆしぃだと思ってたんだ。
このエピソードでまゆしぃはコスプレ用の衣装を持ち歩いていたし、まゆしぃのコスプレイベントがあると思ってたから。

●男性:19歳
オーマイガ、次回を見るためにタイムトラベルしてーよ。
水曜~月曜なんてどうなってもいいよ


●ブエノスアイレス、アルゼンチン:男性:21歳
トゥットゥル~が帰って来た。
それはそれとして、最高のエピソードだったよ。

●男性:22歳
子供の頃のチャッキー(@『チャイルドプレイ』)のトラウマが…
頼むから血塗れの人形の頭は止めてくれ

●男性:24歳
あのメールを送った奴はむかつくよ。
あのチームの全員が好きだから、彼らに何かが起きて欲しくないんだ。
5点満点。次回が待ちきれないよ。

●女性
狂ってたわ…
もしかしてクリスティーナの父親、SERNで働いてるとか?
もしそうで、岡部が彼女と父親の仲を和解させると決めて、彼女がそうしたなら将来彼女がSERNで働くという可能性はあると思う。
今回一番気味が悪かったのはSERNが彼らに接続してたって事ね。
彼らは岡部が何をしているのかは知らないだろうけど、もしかしたらタイムリープに関してSERNが岡部に先んじたんじゃないかと思うのよ。


■C:第10話「collision(衝突)」:引用元
C10

●女性:20歳
公麿のカードは彼の父親が持ってたものだって確信してるわ。
私のへぼい日本語能力から集めた限りはね。

●22歳
最高のエピソードだった。
戦い方については相変わらず良く分からないけどね。
(使ってる経済用語は良く分かってるんだけど、それが戦いでどう使われてるのかが分からないんだ。
でもこれはいわゆる比喩だろうし説明する必要は無いと思うけどね)
このシリーズのアニメ以外の物について何か言われているのか、誰か知らないか?
漫画とか、別のアニメとか。
それともこれで終わりなのか?
このアニメ、個人的に凄く好きで、今期一番だから終わっちゃうと悲しいんだ。
もっと続いてくれるか、漫画で出てくれるといいんだけどな。

情報あれば感謝するよ。

●スウェーデン:男性:21歳
戦闘システムは良く分からないけど、公麿にも勝つチャンスがあるように見えるな。

●不明
言える事は、このラストバトルにかつて無いほどエキサイトしてるって事。
…真朱のマクロフレーション凄すぎだろ。
今まで見たアニメの中でも最高の核爆発シーンだったよ。
とにかく、後7日間待つとしよう…これが最悪にならないように製作者に神の手助けを。

追記:真坂木が地獄版ウィリー・ウォンカに見えるのって俺だけか?
奴って悪魔版ウィリー・ウォンカって感じで、キャンディの代わりにキャッシュをばら撒くんだ。

●不明
クソ、追いかけきれないぞ。
カードの色には何の意味があって、何が出来るんだ?
どうやって複数のアセットを所有できるんだ?
Qは何をやったんだ?(彼女の前に立つとカウンターを喰らうのか?)

●男性:19歳
今回は凄く良かった。
円とミダスマネーの価値を下げるために"ドル"を使ったんだな。
彼らの使ったマクロフレーションはこんな感じか。
真朱=オーバーヒーテッドエコノミー(スコーチドアースの強力版)
ジョルジュ=マージャーズアンドアクイジションズ(凄くテクニカルだが制限を伴う)
Q=カニバリズム(とんでもないが最高だ)

さて、真坂木にはアメリカ人の双子がいたのか。
結局、上の者ってのは何者なんだろうな。
ラストバトルは来週まで待たないといけないのか。待ちきれないよ。

●男性:22歳
ブラックカードってのは凄くレアで、輪転機を逆回転させることが出来るんだ。
三國が未来を担保にするのと止めさせて、Cから未来を取り戻す事が出来るんだろうな。
アセットってのは(売買するために)公開することが出来るんだけど、普通アントレは1体だけ持ってるんだ。
ジョルジュは公麿に0クレジットで売られたんだ。
でも、なんで彼女は自分自身を生かすために100クレジットで売らなかったんだろうな。
もしジョルジュが彼女の未来だとしたら、彼女はまだ無事って事なのか?
Qのカウンターは攻撃に使用されたクレジットの量だ。
何でかQは三國が何もしなくても自分に投資する事が出来るんだ。
多分彼女は戦ってないときでもお金を食べてるからなんだろうな。

●不明
このアニメはホットだ。オーバーヒーテッドエコノミーって事じゃなくてね。
内容と戦闘もグレート、英語に関しては言わないでおこう。

●男性:26歳
自国の経済問題を周辺の国に押し付ける米国ってのは全く正しい描写だな。
ラストエピソードはまだだけど、今回の戦いは一番良かったな。
彼女のキャラが好きじゃなかったから佐藤が敗れた事に関しては悲しくないね。
公麿が勝つだろうって事は確信してるけど、輪転機を逆転するために彼は何を支払うんだろう?
それがただじゃない事は真坂木も知ってるだろうし…

●不明
このアニメ、内容は面白いんだけど、ちょっと無理やりすぎるってのは認めざるを得ないな。
前のエピソードでも言われていたけど、解決策が凄く変だ。
未来を消費する事が直接現代に影響を与えていて、未来を消費しなければCが全てを消し去り結局未来は無くなる。
しかも、金融街のプランを無視したとしても、結局日本経済は崩壊してしまうんだ。
たくさんの金融街が多くのものを消していて、それは過去も消すという事を意味している。
様々な国が破壊された今、今を生きる事と、今が反映された未来を生きる事が対立する事に何の意義も見出す事が出来ないよ。
どちらが勝とうと酷い事になるのに変わりはないという感じがする。
特に公麿に対するジェニファーの気持ちはちょっと強引に感じたけど、この狂ったペースに合わせてそうしたんだろうな。
愚かしくも公麿を信じる代わりに彼女が最初に三國と戦ったのは理解できるけど。
Cの影響が迫ってたけど、アメリカの真坂木は面白かった。
北米も危なかったのかな?

●ポルトガル:女性:24歳
最高のバトルキター!
金融街を支配している存在に関しては分からないままの気がするわ。
ジョルジュはメッチャキューーーーート、彼の事ペットにしたいわ~
ああ、真朱×公麿でカップルになって欲しかったのに。
ラストで真朱が公麿の娘とかに生まれ変わらない事を期待してるわ…
それと、あの英語には笑ったわ~

●オランダ:男性:20歳
これがやばい事かって?その通り。
円を役立たずにさせるためにハイパーインフレを起こしたなんて信じられないよ。
凄い展開だ。
アセットは可哀想だったけど。
真朱の角が割れちまった!
ファイナルバトルが待ちきれないよ!

●ハイデルベルク、ドイツ:男性:22歳
公麿はどうやって未来を護ると同時にCの直撃による日本消失を防ぐんだろう…

●男性
真坂木にはたくさんの兄弟がいるみたいだな。
戦いが始まるけどかなり詰め込んできそうだ。
何でCが始まったのか、未だに分かってないんだよな。
真坂木は公麿に勝って欲しいみたいだ。
公麿と戦った奴はそんなに強そうに見えなかったな。アセットも物足りなかったし。

●男性
このアニメにインフレが入る事は前から分かってたよ。
良い感じでラストに向かっていったエピソードだったね。


■あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。:第10話「花火」:引用元
あの花10

●プンタレナス、コスタリカ:男性:22歳
え…と…ごめん…この…エピソードで…思ったのは…

●メリーランド州、アメリカ:女性:21歳
このエピソードは滅茶苦茶泣いたわ。
めんまが花火の後でもまだいたのにはちょっと腹が立った。
次回が待ちきれない、つる子に何があったんだろう。
オー、ヤ。EDがちょっと変わったわね。

●ペルー:女性
思ったのは…つる子のショートヘアーはそんなに好きじゃないわ…
時間スキップか何かをしない限りつる子と鳴子(あるいはそのどちらか)に”ハッピー”エンドは無いと思うわ。

●インドネシア:男性:22歳
ゆきあつがあなるを求めてる訳、それはめんまが消えた後、ジンタンを孤独にさせたいからだ。
全てはゆきあつのジンタンに対するジェラシーから来てるのさ。
花火がめんまの願いじゃない事はこれではっきりした。
思うに、めんまは死ぬ前にみんなに結婚の事と生まれ変わりの事を言いたかったんじゃないかな。
ジンタンのママが死ぬ前、めんまは彼女から生まれ変わりの事を聞いていた。
多分それから、めんまはジンタンとめんまのミニ結婚式のためにみんなを秘密基地に呼ぼうとしたんだよ。
何でかというと、めんまとジンタンが結婚したらジンタンのママが彼らの子供に生まれ変わると思ったからなんだ…

●ギグ・ハーバー、ワシントン州、アメリカ:女性:26歳
ジンタン嫌いだわ。
あなるにはもっと良い男がお似合いよ。
自己中男は孤独に死んで死んだ女と永遠の愛を貫くといいわ。

●不明
ダム、今回アナルが見せた感情はかなり来たわ。
本当に彼女の願いが叶って欲しい。ジンタンは心を変える必要があるわ。
めんまが天国にいって生まれ変わるって言ってたわね。
エンディングはジンタンとあなるが結婚して、生まれた子供にめんまって名前を付けるんだと思うわ。

●19歳
ガッデム、ジンタン。あんたのクソめんまと一緒にいなよ。
ファッキンめんまと一緒にいれば。

●メリディアン、アイダホ州、アメリカ:女性:16歳
これは凄く良いエピソードだった。
全てのキャラが感情を見せていたし、めんまがそこにいる事に対しての反応も出していた。
一番嬉しかったのは彼女の家族が花火を見に来ていたこと。
父親が来てるかどうかは分からなかったけど多分来てるわよね。
これで彼女の願いが花火じゃなかったのははっきりしたと思う。
それは彼女の欲しかったものではあるんだけど、その為に戻ってきたって訳じゃなかったと。
やれやれ。
これ、実は全12話だったんじゃないかって思ってたのよね。
でも多分それは勘違いだろうし、最終話が良いものになる事を期待してるわ。

●ニューヨーク、アメリカ:女性:17歳
仁太とイレーヌ(メンママ)ってかなり似たキャラよね…
めんまの死に対して
イレーヌ:心を閉ざしてめんまの事しか考えていない、自己中心的。残された子供の事を無視してる、等々。
仁太:心を閉ざしてめんまの事しか考えていない、自己中心的。友達の気持ちを無視している、等々。
本間家のシーンは本当に良かった。
聡志はようやくイレーヌと学への引き金となる言葉を言ってくれた。
最終話の彼女はすっきりとして憂鬱にならないでいてくれるかもしれないわね。

>エンディングはジンタンとあなるが結婚して、生まれた子供にめんまって名前を付けるんだと思うわ。
そういうエンディングにならない事を期待してる。
自分の初恋のライバルと自分の娘のニックネームが同じって、どんだけ酷いってのよ。
間抜けなめんまは名前も知らない花に生まれ変わるんじゃない?

●ポーランド:男性:23歳
ワオ、安城はここ最近のアニメで最も感情的なキャラだって事を再び立証したな。
彼女の感情は…凄くリアルだ。
彼女の気持ち、彼女の悲しみ、彼女の涙は今まで無かったくらいリアルだった。
彼女が2度目に泣いた時は自分も悲しくなったよ。
彼女がゆきあつと付き合うことは絶対に無いって言った時は凄く安心したよ。
物語の最後が近づいているって事を含んではいたけれど。
(ゆきあつと付き合う事になれば)彼女は多くの間違いを犯す事になる。
自分の本当の気持ちを裏切り、友人(つる子)を裏切り、不幸な人物(これもつる子)を新たに生み出すことになって、あまりにも悲しい物語になってしまうからね。
エンディングはめんまが天国に行って、そこでも幸せでいるとジンタンに告げるという展開を願ってるよ。
安城はジンタンに気持ちを告げて、彼が彼女と歩き出すのを手助けするんだ。
ゆきあつは最終的につる子の気持ちを分かって、少なくともなんらかの反応を返すと思う。
もちろん、自分は本当のグッドエンディングを求めてる。
悪い事なんて現実の生活で充分だからね。

●女性:16歳
このエピソードではいっぱい泣いたわ。
めんまは幽霊なのに離れて欲しくないって思ってる宿海にはちょっとむかついたけど。
次回は良いものになりそう。

●バージニア州、アメリカ:男性:19歳
かなり良いエピソードだった!最終話も是非見るつもりだよ。
これがたった11話しかないのが嫌だね。
カモーン!12話ですらないんだぜ?
正直言って、俺はアニメに埋めエピソードがあるのが嫌いなんだけど、それがキャラクターを掘り下げる内容だったら気にならないんだ。
脇役キャラや三角関係のエピソードを入れてれば、これは余裕で全24話のアニメになってたかもね。
たったの20分で無理やりまとめるようなアニメにならない事を願ってるよ。
気づいたんだけどこのアニメは今(MAL内で)34位にランクインしていて、これってかなりクールな事だよ。
日常系アニメでそこまでランクインしたアニメはまだなかったからね。
このアニメが終わってしまうのは悲しいけど、本当に楽しかった。
間違いなくこのアニメは春アニメで一番のお気に入りだ。

●男性
ワオ!
仁太が振り向いた時、俺の心臓は跳ね上がったよ。
なんでか分からないけど、仁太の前から彼女が消えて欲しくなかったんだ。
いつの間にか涙が流れてたよ(T_T)

●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:女性:15歳
このアニメはおかしいわ、良い意味で。
実際、全ての話で泣けた。特にめんまの事で。
彼女のこと、凄く好きだったから。
めんまの本当の願いは、彼女が仁太に言いたかった事なんだろうな。
アホのゆきあつは除外ね。
彼女はそれを思い出して欲しくも無いみたい。
それと、つる子の失恋ヘアーカットは、ワンダフル!

●男性:18歳
ビタースイートエンディングを見たい奴はいないのか?

●ミネソタ州、アメリカ:男性:19歳
↑期待してるよ。
ハッピーエンディングにはうんざりなんだ。秒速5センチメートルエンディングがいいね。

●ルイジアナ州、アメリカ:男性:22歳
(願いが)花火じゃなかったのは分かってた。
めんまの願いは、言ってみればみんなに自分の死を乗り越えて欲しいって事なんだよ。
俺の好きなアニメって訳じゃないけど、間違いなく今期最高のアニメだし、今年最高のアニメであるかもしれないな。


『シュタインズゲート』はSF的な進展は無かったものの、サスペンスは進みまくっています。
何気に疑問だった、リフター無しで(と言うか電話レンジで)何でタイムリープができるのか、という疑問とSERNは本当に気づいていないのか、という2点に答えが示されてもいました。
(正直言うとまだかなり疑問なのですが)
オカリンがラボに駆け戻るシーンの演出は結構好評だった模様。
それにしてもオカリンが主人公過ぎる。
『C』もいよいよクライマックスです。
インフレを起こして円の価値を下げる、というのは2chでも結構話題になっていた気が。
しかし、公麿が勝つにしてもCをどうやって止めるのか、輪転機を逆転させる時にも何らかの支払いをするはずだからそれをどう潜り抜けるのか、まだまだ分からない事があります。
『あの花』もクライマックス。
やはり花火では駄目じゃったか…
めんまの願いはなんなのか、今回の話で生まれ変わるという意見が結構出ていました。
果たしてどういうラストになるのでしょうか。
めんま「ジンタン、あのね…」商法は止めてくれ~




Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き
Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き
STEINS;GATE(Windows版)
STEINS;GATE(Windows版)
「C」第1巻 <Blu-ray> 【初回限定生産版】
「C」第1巻 <Blu-ray> 【初回限定生産版】
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Cはバトル描写がもう少ししっかりしてれば神アニメになれたのになぁ
展開は物凄く熱いけど、いろいろ引っかかるところがあっていまいち乗りきれない

あの花はあなる×ゆきあつルートが消滅して俺得だったw
でもめんまを成仏させる動機がドロドロしてたのがちょっと残念だったな

シュタゲの感想の毎回オカリンのことを語るサウジアラビアの女性はほぼ毎回いるなwww
オカリンがラボへ走るシーンが好評で良かったよ
血のついた人形の首の写真は半端なくこわかったわ…

シュタゲのコメントすげぇテンションだなw俺もこの展開はゾクゾクしてるからわかるがw

>でもめんまを成仏させる動機がドロドロしてたのがちょっと残念だったな
そこがいいところなんじゃないかな。
きれいごとだけじゃなくて、生の感情が見えるところがリアルで引き付けられるんだと思う。

あなるが泣く度にさめてく自分がいる
彼女を嫌いな人は少ないんだな

なんだろう・・・めんまはインなんとかさんを思い出させるんだよね・・・

今期ノイタミナはどちらも話数が少し足りてない感じだなぁ・・・
これって地震の影響あるんかね。

次回のシュタゲにどんな反応をしてくるか楽しみでしょうがないぜ

ただでさえリアクションデカい彼らはどうなってしまうんだろうな・・・

12話はそりゃサノバビッチとか言いまくりで翻訳者も困るレベルだろうな
ネタバレになるしこれ以上は言えないが

「かわいい女の子だと思った?残念!じんたんママでしたー!」というオチだと思うんだが。

>2011-06-19 20:26

 前期の放浪息子も全11話(DVDやBDでは12話)だったし、さらにその前の屍鬼は22話(DVDやBDでは24話)だったから、ノイタミナは11話区切りなんじゃない?

内に篭り気味のジンタンと流されやすいあなるの組み合わせって実際かなり相性悪いよねw
何か問題がこじれた時に二人だけで解決できるんだろうか、お互い最悪の過ちを犯しそうだ

どこの翻訳サイトでぬるぽに言及されてるww
自分も見てて懐かしい気持ちになったわ、最近は全然見ないし

シュタゲ12話の内容もそうだが、海外の反応も楽しみすぐる

花火=願いはじんたん達が勝手に思い込んでただけだしなあ
あと今後本当の願いが叶ったとしても成仏して消えるとは限らんしな

>●ハイデルベルク、ドイツ:男性:22歳
>公麿はどうやって未来を護ると同時にCの直撃による日本消失を防ぐんだろう…

Cは結局これにつきる。今回三国が輪転機を回した分は逆回転させて防ぐとしても、
アメリカからの余波を防ぐ手段について公麿も佐藤もまったく触れてないんだよな。
もともとはそれを何とかしなきゃって話なのに。

自分もなんでTVがリフターに成りえるのか疑問だったり。
それを言ったら電話レンジもそーなんだけどさw

原作だとリフターの代替となりうる理由はしっかり説明されてるよ。
アニメだとSF部分さらっと流してるから詳細知りたいなら原作やる
しかないかな。紅莉栖の講義の部分も原作だとしっかりやってる
から、設定とか知りたいならオススメ。

インドネシア人頭よすぎワロタwwwwwwwww

>気づいたんだけどこのアニメは今(MAL内で)34位にランクインしていて、これってかなりクールな事だよ。

MALってなんすか?

驚愕の精霊会議エンド

リフターはブラックホールに電子をぶつけて安定させる役目だったはず
んでブラウン管TVって確か電子を飛ばして映像にしてるんじゃなかったかな

MAL=引用元のMyAnimeList

>自分もなんでTVがリフターに成りえるのか疑問だったり
簡単に説明するとブラックホールに電子注入を行う必要があるんだが、
ブラウン管には電子銃っていうのが付いていてそこから放出される電子が
電話レンジに干渉してる。

>MAL=引用元のMyAnimeList

ども

Cはほんとどうするんだ?
麿が勝っても日本は破綻しそうだし
とりあえず佐藤さんは無事でいてくれ・・

俺だけかも知れないが、
オカリンのイメージって米ドラの
Dr.ハウスのイメージとオーバーラップするな。

>リアルで引き付けられるんだと思う
昔死んだ幼馴染が幽霊として出てくるシナリオの時点でリアル(笑)だけどな

あの花はシナリオのブレ具合が半端じゃないなあれ
最初からキャラ同士が今みたいにドロドロしてたなら分かるけど
いきなり不自然なぐらいキャラ間の関係が悪化し出したのがいかにも
脚本の都合でキャラが動かされてるのがありありで冷めた
あと一回でどこまで挽回出来るか見物
良い意味でも悪い意味でも

ゼリーの時は大丈夫だったが今回の人形は怖すぎた・・・

あの花は「生まれ変わり」がキーワードだなとは感じたがインド人のコメントは感心した。

最初からキャラ同士どろどろしてなかったっけ?

やっぱじんたんとめんま嫌いなやつ多いな
わかるわ

なんで俺んとこで放映される前に外人が見てるんだろうな、わけがわからないよ。

個人的にCは24話ぐらいでやって欲しかった
あと上の者の正体がキャサリンの黒幕と同じなのかな?

仮にもし死んでしまった昔の親友や好きな人が現われたら消えてほしくないと思うのが当たり前じゃないかなぁ
例えその人が死んでいて成仏する事が恐らくいい事なんだろうと頭でわかっていたとしても割り切れる物じゃない
人の気持ちってそこまで単純じゃないよ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

結局ゲーム本編でも明確に誰が繋げたかとか描写してないんだよな。
更に時間的余裕のないアニメで明かされる訳がないから
謎は結構残って終わると思う。

いつもオカリンを語るサウジアラビア人クソワロタwww

ってか
>もしかしてクリスティーナの父親、SERNで働いてるとか?
>もしそうで、岡部が彼女と父親の仲を和解させると決めて、彼女がそうしたなら将来彼女がSERNで働くという可能性はあると思う。

この考えすごい面白いね
実際はどうこうとかは置いておいて、クリスの悩みとCERNのスパイだという疑い両方に説明が付けられてすごいよ

外人ってラブストーリーがないと生きていけないのか?wあの花は誰と誰がカップリングとかどうでもいいだろwそんなんだからラストは必ずキスシーンで飾る寒い演出できるんだろうなww
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム