海外の麺好きが語る「うどんと蕎麦とラーメン、どれが好き?」

銀河鉄道999ラーメン

日本の麺類もずいぶんと海外に知られるようになりました。
うどん、素麺、冷麦、蕎麦、ラーメン、焼き蕎麦等々等々…
中でもうどん、蕎麦、ラーメンは特に有名だと思いますが、じゃあその中で何が好きなのよ?というフォーラムが立っていました。

※今回は短めです。

引用元:soba vs ramen vs udon

投票・うどん、蕎麦、ラーメン

●シャー・アラム、マレーシア
どれが一番好き?
自分は…蕎麦が一番好きかな。

●ウロンゴン、オーストラリア
俺はラーメンだ。

●ブリスベン、オーストラリア
ラーメン。。
チャーシュー ラーメン!!^^
イェー、俺、日本オタクなんだ。

●バルセロナ、スペイン
もちろん、ラーメンだ。
バルセロナより。

●シアトル、アメリカ
ザル蕎麦

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ
汁物が欲しい時はラーメンかうどんで、揚げた物が欲しい時は蕎麦だな。

●不明
うどん。

●リマ、ペルー
蕎麦の一番:沖縄ソーキ蕎麦
ラーメンの一番:おおぎやの辛味噌

●ジェッセルトン、マレーシア
鳥の唐揚げと天ぷら!!!!
それはそれとして、好きなのはラーメンだな。

●マカチ、フィリピン
天ぷらうどんが一番好きだな。(数ある日本の麺類の中で)
でも、その3種類全部食べた事があるけど、その全部好きだし、美味しかったよ。
日本の麺は最高だね。

●不明
ラーメン

●不明
卵とキノコの入った味噌ラーメン…それに熱燗…冬の食事はこれがパーフェクトだ!!

●シャー・アラム、マレーシア
山形市で研究所の仲間と食べた蕎麦が素晴らしかった…今までで最高の蕎麦だったよ!
そばゆも美味しかった。(訳注:この行原文ママ)
10点満点。
三津屋

(訳注:このお店のようです。三津屋

●サン・アントニオ、テキサス州、アメリカ
うどんの歯ごたえが好きなんだけど、好きなのはラーメンだ!

●モンルージュ、パリ、フランス
うどんが好きだ。
俺はフランスに住んでるんだけど、おかしな事にフレンチよりも日本食をよく食べるんだよな。

●バルセロナ、スペイン
ラーメン大好き!!
でもうどんと蕎麦も好きだよ!
夏はザル蕎麦が最高だね!
讃岐うどんも食べてみたいな。

●不明
その3つの中だとうどんが好きだな…
おかしな事にうどんって一番”"lamian”(中国語でラーメンの事)に似てるんだよね。
日本のラーメンと中国のラーメンとは全然違うのに。

●ロッテルダム、オランダ
うどんだね!大好きだ!!

●不明
全部かな?

●不明
もちろんうどんだ!

●ブータン(日本在住)
ラーメンの味ってのはまるで魔法だね。



日本在住の人が結構いる気が…
ラーメンが人気なのは当然のこととして、意外とうどんの人気が高いようです。
管理人としては外で食べるのは圧倒的にラーメンが多いですが、家で作るのは蕎麦と素麺が圧倒的に多かったり。
(作る手間的な意味で)
中国のラーメンとうどんの相似性を指摘するコメントが。
wikipediaを見る限り中国から伝わってきたという説もあるのでそう考えるなら違和感無いのかも。
でも中国で食べたラーメンはそんなにうどんっぽくなかった気が…
(日本のラーメンとも違う「中国のラーメン」としか表現のしようが無い味でした。味は普通に美味しい)




讃岐うどん200g×12袋
讃岐うどん200g×12袋
「4種類のお蕎麦(そば)お試しセット」
「4種類のお蕎麦(そば)お試しセット」
【Amazon.co.jp限定】ラーメンバラエティアソートセット(海鮮中華そば・とりがら醤油・みそ・北海道みそ・北海道味噌・北海道塩 各2個)
【Amazon.co.jp限定】ラーメンバラエティアソートセット(海鮮中華そば・とりがら醤油・みそ・北海道みそ・北海道味噌・北海道塩 各2個)
ドラマCD「麺クイ! -擬人化ら~めん 恋の争・奪・戦-」
ドラマCD「麺クイ! -擬人化ら~めん 恋の争・奪・戦-」

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

そーめん「ぐぬぬ」

きしめんは・・・うどんか
ラーメン好きな人多いなあ

日本のうどんと中国のラーメンが似ている?非常に興味があります。

中国のラーメンは汁飲まないらしいね

へーじゃあ中国のラーメンってうどんみたいな麺なのか
そりゃ日本のラーメンを「中国といえばラーメン!」とか言われても
「おいおいそれ違うから!中国のラーメンじゃないから!」ってなるわけだ

中国のラーメンってパスタみたいな感じなんだっけ?

どれも同じくらい好きだけど、蕎麦はチェーン店レベルの店じゃ食えない。

海外のラーメン屋って醤油味が圧倒的に多いだろ?
関西で真っ黒な醤油ラーメン食べたら、不味くて食べれなかった。
とんこつ味しか食べられん。
海外でとんこつ味ラーメン探すのが大変そう・・・。

今日は素麺食ったよ
出来れば冷麦の方が食いたかったけど

蕎麦はもっと人気でてもいいと思うんだけどな。
特にアメリカで。
カロリー低いし。うまいし。
ちなみにUSアマゾンで蕎麦売ってるけど、一番売れてるのは
在米韓国人の会社のメーカーのなんだよな。

そうめん美味いよな
でも飲食店でそうめん食べた記憶ってないな
意外と外国人てそうめん食べる機会無いのかもね

>>海外のラーメン屋って醤油味が圧倒的に多いだろ?
少なくともアメリカではトンコツが一番人気。
NYの一風堂とか。

>海外でとんこつ味ラーメン探すのが大変そう・・・。
中国では圧倒的にとんこつ味の方が人気あるとか
欧米や東南アジアはどうか分からないけど、結構とんこつも受け入れられてるんじゃない?

今の時期はソーメンだな俺は

日本のラーメンも汁飲まないだろ

おおぎやで声出してワラタw
おおぎやより旨いラーメンはまだまだあるぞと
つ「ラーメンデータベース」

そもそも、うどん屋や蕎麦屋は少ないから
外人が行ける機会も少なかろうて
ラーメン屋は異常なほど店があるけどね

うどんのルーツは中国の遣唐使のスープワンタンから来てるからね
ワンタン→うどん になったみたいだよ

日本で作れる出汁で作れば豚肉食べないし
当然、昆布や煮干・醤油でつっくてうどんになるわな

逆に中国では遠く離れた日本から買う昆布なんて高級品を料理に使えない
良く食べる豚や鳥で出汁をつっくってラーメンになるわな

当然そのスープにあう麺ができていくわけで・・

そうめんって麺が水に入ってるからすぐ汁が
薄くなるんだよなー

>日本のラーメンも汁飲まないだろ
お前の住んでる日本と、俺の住んでる日本は違うらしいな
驚愕するわ

ラーメンは油とかスープのダシにしても比較的外国人にも分かりやすい味なんだろうと思う。
他はちょっとあっさりめだし分が悪いか。

一風堂よりも天下一品の方が海外で成功しやすいと思う。
天下一品のこってりスープは外人には受けまくると思うんだが。

>日本のラーメンも汁飲まないだろ
あんた何処の国に住んでるの?ていうか何人?

ラーメンはともかくうどん・蕎麦はなあ……。
割り下が海産だから子供のころからそういった味に触れている東南アジア・ヨーロッパの海沿いとかだと受け入れられるけど、内陸とかの畜肉メインの国だと評価されにくい。

おいしい蕎麦は汁いらないけどね。

どれも好きだが、一番はソバだな。それも地元のソーキソバ。
神様はなんてこの世に素晴らしいものを授けてくだすったかと思っちゃう。

蕎麦に天ぷらって正直蕎麦の美味さを天ぷらが殺しちゃうから好きじゃないんだよな
立ち食い蕎麦とかの安い蕎麦なら入れて食うけど
高い店の蕎麦で天ぷらは無いと思う

冬のクソ寒い時に立ち食いうどん屋で出汁のきいた熱い汁を飲んでうどんをすすって、
なんというか胃のの中からジワ~っと温かいのが染み込んでくる感じがめッちゃ好き
何かあれ涙出てきそうになるよな

ラーメン=うどん>そば
そば・・・ごめん。でも年越ししかあんま食べないわ・・・。
でも沖縄で食べたソーキそばの肉が上手すぎておかわりしたいくらいだったわ。

蕎麦一択。

 

俺も三津屋で食べたわ(接待で)。
天麩羅蕎麦(大盛)\1850オススメ。

塩分気にする人はスープ飲まないよ
一番すきなのはざるうどんかな

うどん・蕎麦・ラーメンの、日本平均の旨さと、海外平均の旨さには相当な差がありそう。

銀河鉄道999のラーメン食べてるシーンって凄くシュールだよな~

ラーメンは万人に受けそうだから人気も高いね
ソバ好きが結構いて嬉しかった

ラーメンもうどんもご当地の味があるから面白いよね

鍋焼きうどん食べたくなってきた…

天ざる蕎麦が最強伝説

熱いの嫌いだから蕎麦だなぁ

日本の食事はウリたちが起源ニダ

>でも飲食店でそうめん食べた記憶ってないな

蕎麦屋とか商売下手糞っつーか頭わりーから、明らかに缶詰由来のサクランボとかミカンとかをそーめんに添えて、それを口実に800円とか1200円とか平気でボッタくった歴史があったわけよ。
客側からすると、サクランボとかいらないんですけど~~?
水浸しのサクランボとかミカンとか、ましてやそれに汚染されたそーめんなんか食いたくないんですけど~~?
揖保のstringの高級バージョンですら一人前せいぜい原価200円未満ですけど~~?
まーツユ代、ショバ代、手間賃、その他もろもろあるかもしれんが、家で食べるよりも超絶糞マズイそうめんに1000円前後なんか払うわけねーじゃん。

っつーわけで、今現在外食産業でそーめんは成立していない。
本当は俺なんかも去年や今年みたいな猛暑が続くと、昼食にそーめん食いてーな~~と思うけど、ライトウェイトにそーめん食わせてくれる店は無いな。旧態依然として缶詰サクランボでボッタくる蕎麦屋しかない。

そばに卵を落として半熟くらいになるまで蓋閉めて麺と絡ませながら食べる至福。

栄養価で言ったら、明らかにうどんより蕎麦の方が高いからな。
どうせ食うなら蕎麦だよ。
もっとも、竹やぶっつう店で2500円の天ぷらそば食ったが、正直どん兵衛でいいやw
やっぱ、高いものは味わう舌がないとダメだからな。

>海外でとんこつ味ラーメン探すのが大変そう・・・。
一風堂が海外に進出してるし、意外と探せばあるぞ

>熱いの嫌いだから蕎麦だなぁ

え?うどんも蕎麦も、熱いのと冷たいのあるだろ

うどんだな
ただし東日本のうどん、てめーはダメだ

そばが好きだけど安い乾麺や駅そばばかり
リンクにあるような1人前¥2800もするようなお店で食べてみたい・・・

>ただし東日本のうどん、てめーはダメだ

東京でも関西風うどん店あるけど、やっぱ全然ダメ?

バルセロナでざる蕎麦食えんのかよ
もう世界中日本やんけ

栄養価つうかカロリーはうどん、ミネラルは蕎麦じゃねえの?


ところで入力パスが6666だった件
何のフラグ?

作るのは中国人か韓国人だけどな

そのとおり、栄養価ってカロリーだけじゃないからね。
普通はカロリーは取りたくない、その他の栄養素は取りたいもんだろ。
だから蕎麦。

そういえば夏休みは毎日お昼ごはんがそーめんだったなぁ。
そのせいで夏休みが終わるころには憎しみを抱くくらい嫌いになってるんだよ。

素麺はこれからだな!

大陸のラーメンは手打ちとかそんな感じだった気がする
あとは削る奴とか

たしかに日本のうどんに似てるかもね

レストランに行くと、僕はいつもうどんがいいかスパゲッティがいいか分からなくなってしまいます。

中国のラーメンって刀削麺(とうしょうめん)の事では?
あれはうどんみたいに太くてもちもちしていたような気がする
数年前に食べたな~

最近うどんしか食ってないわ

ラーメンはジャンルが広すぎるよな
魚介系醤油に細麺を合わせたものとヤサイマシマシアブラカラメの二郎が同じジャンルの食べ物なんて明らかにおかしいw

焼きそばも蕎麦なのかと思ってしまった・・・

蕎麦を海苔だけ薬味にして濃いめの汁に半分くらい浸して口に含み、
あまり噛まず一気に蕎麦を飲み込んだ時のノド越しが最高にたまらない

二八そばだったら蕎麦を食べトッピングにごぼう天があればうどんを食べる
あっちの人も麺の固さにこだわるような書き込みがあればいいね

ほうとう・・・

お好み焼きは広島風、うどんは関東風だな
関西の味は微妙

ソバでしょう、口に広がるあの甘みと香り
ソバの産地ちかくにあるソバ屋で
石臼ひきの手打ちソバを食べる幸せは
何物にもかえがたいっす
普通の街でたべるならラーメンが無難

想像だけど、中国のラーメンは中華スープにうどんを入れた感じ。

蕎麦って当たり外れがはげしいからなぁ。コンビニのとか正直不味くて食えない。

時期的にはソーメンにかき揚げかな。

中国のに似ているうどんと言うのは乾麵のうどんのことじゃないかな?

餅という漢字が日本に来て意味が変わったように、うどんも変わったんだよね。
それを分かってないと理解が難しいんじゃない?

うどんかなー
蕎麦は名店と呼ばれる店にも蕎麦好きに連れて行ってもらったけど、合わないみたい

茹でてよし、冷やしてよしだけど生醤油にすだちのみ、が一番好き

中国人を含め外人はトンコツ大好きだねぇ。
日本みたいな濃いスープの麺があんまないからね。
中国のラーメンも塩味の薄いスープばっかだったし。
個人的にはパクチー大好きなんでタイのラーメンが美味かった安いし。

沖縄そばがそばカテゴリーにくくられてるのに違和感を感じる
あれは別物だろ……

冷やし中華「ぐぬぬ」

日本のラーメンに近いといわれる蘭州ラーメンは、麺はともかく味は別物だったなぁ。まあ色んな店で食べたわけじゃないんで、店によってやっぱり味が違うんだろうけど。
中国は新疆のラグメンが焼きうどんみたいで美味しいわ。

やっぱり今日みたいな暑い日はざる蕎麦かなぁ。倉敷在住なんで、ぶっ掛けうどんの冷もいいな。
寒いときはやっぱりラーメンを選択しがち。

>でも飲食店でそうめん食べた記憶ってないな
大阪だとにゅう麺を出す店ならかなり一般的だよ。
夏でも寿司定食の汁ににゅう麺が付いてきたりする。

うどんはどこで食べても味ほとんど変わらん
香川行って食べても同じでガッカリした

きしめんと味噌煮込みもお願いします^^

夏はソーメンだろ

中国人の同僚が、中国の拉麺と日本のラーメンは別物ですって言ってたよ
ダシの効いた汁に麺を入れるのが日本式ラーメンの特徴で、中国ではそういう食べ方しないってさ
あとインスタントラーメンは画期的な日本人の発明デスネって言いながら、昼飯のカップ麺すすってた

うどんは好きじゃないけど
味噌煮込みうどんは好き

暑くなってきたし
今年の夏もそうめん三昧になるだろうな
うどんが一番好きだけど

>2011-06-28 21:23

昔、NHKで中国大陸を西から東へ向かって移動しながら麦刈りを
専門に行う「麦家(ばっか)」という職人集団のドキュメントを見てたら
委託された麦農家でのまかない(朝ごはん)がまさにうどんのような
麺でした。讃岐というか、どちらかというと乾麺のうどんに近い麺でしたよ。
それに肉味噌のような薬味をつけて食べてました。農家のお母さんが
「おかわりあるからいっぱい食べて」と言ってる場面で「オレもいいっすか?」
って言いそうになったくらい美味そうでした。ラーメン(中国麺)がうどんに
近いってのはこういう理由からではないかと。腹へってきましたw

十年以上前だが、千駄ヶ谷の「猪八戒」という中国人経営の店で冷やし中華を食べたんだが、出てきた麺が氷水にさらしたようにキンキンに冷やされてた。その夏一番かと思われる暑い日だったこともあって、すんごい美味かった。
それ以来、家で作るときも氷で冷やすクセがついちまった。w

そうめんもいいけど、今の季節は乾麺のうどんをゆでて、水で締めて
納豆と和えて食べるのもお好みで。乾麺にかすかに下味がついてますので
納豆のたれで充分かと。足らなかったら醤油か柚子胡椒をちょっとまぜて。

中国の麺類たべてみたいー
中国人は自国文化に自信あるから起源起源いわないね。

一風堂厨はCoCo壱厨のマック厨

最近冷凍うどんが好きだわ。意外にコシがあってうまい

「そばゆ」は、そばの茹で汁ですね。
通は、めんつゆを少し入れて飲むんですよ。
そばの茹で汁には、ビタミンやミネラル、アミノ酸等が溶け出しているから体にもいいし、良いそばだと美味しいよ。

安物だとまずいけどね。

ざる蕎麦とは分かってるじゃないか

まさか地元の店を挙げてくれるとは思わなかったよwww
山形は蕎麦の里だから至る場所に蕎麦屋があるよ

関西はうどん屋がそばも出すけど、
関東はそば屋がうどんも出すんだよね?

日本のラーメンはあくまで中国の麺類のひとつでしかないんだっけ

向こうだとなんで手延ばし麺ばっかり食べられてんだ?って感じなのかね

今の季節は蕎麦がうまいねー
畑から食べごろの野菜、きゅうりやナスやトマトやオクラやピーマンをサイコロ状に切って蕎麦と和えてめんつゆぶっ掛けてつるっといく
夏バテ気味でも軽く3人前はいける恐ろしさ

よし、明日も食べよう

うどん、ラーメン以前に、麺類の原型は、大陸で様々に分布してるから。
うどんも中国発祥で、ほぼ決まりみたい。
まあ、小麦粉を練って、細長くして汁に付けて食う、てのが、
別々に発祥してるって考えるのが不自然なわけで。

長崎の五島に伝わって、日本全国に広まっていったらしい。

東京蕎麦が一番好き
あと作るなら掛け蕎麦。
自分好みのつゆを作ればどんな蕎麦麺でも合う
水にさらした白髪ねぎとほうれん草とかまぼこをトッピングに。
うま過ぎる

今年の夏は(って始まったばかりだけどw)そうめんと冷やし中華を食べてるな。暑くて食欲無い時は冷えててつるつるっと食べられる麺類がやっぱりいいね。

中国の中華は本当に旨いが、屋台はやめておけ。高級店に行くんだ。地溝油が高い確率で使われてる。 

イカレタ帰化中国系日本人が地溝油は旨くてやみつきとかほざいてたが。

冷や麦だな。

ピンクと緑の冷や麦争奪戦子供杯が毎年夏の食卓ではじまる。

米に中国の麺はパスタってあるけど、その通り、コシが全く無い。
少しでも茹で過ぎるとホウトウを食べてる気分になる。
腰の無い、表面が溶けたうどんが正に中国のラーメン。

なか卯の「坦々うどん」が結構中国のラーメンを表現出来てる。あれ程に味が複雑じゃないけどな。

きしめんを啜る時のびろろろ~ちゅるんっとした感覚が好き

中国人、イタリア人相手に麺の起源主張して、デュラムセモリナじゃなきゃ、パスタじゃないって返されてもしつこくて、うざがられてたな

米国の日本食屋で働いてるけどうどん&蕎麦はけっこう白人が食べる
ラーメンより出るなぁ

>>米国の日本食屋で働いてるけどうどん&蕎麦はけっこう白人が食べる
ラーメンより出るなぁ

米国のうどん&蕎麦のつゆは東日本ですか?ラーメンはしょうゆ味ですか?
東京在住だけど東日本風のだし味薄くて真っ黒なつゆが多くて食べられん。海外で西日本のはどうやって見分ければいいのだろう?

西日本の蕎麦屋のそばは高くて不味い。
北海道まで行くと安くてめちゃくちゃうまい蕎麦屋が多数、逆にうどん屋はほとんど見かけない。

ラーメンって元々中国のラーメンからきてるんじゃw
日本人向けにアレンジしたりしたんだよ
だけど変えすぎて元と別になったんだよね

横浜中華街で食ったラーメンは不味かった・・・

冷やし中華も旨いだろw

ただ、麺類は食品業界での激戦区だから、
冷やし中華は肩身が狭いよな。そーめんもw

書き込みが余りにもツウすぎて、逆になんかつまらんなw
俺でもそこまでこだわっては食べてねえや。

イケメン「ぐぬぬ」

>>8
>海外のラーメン屋って醤油味が圧倒的に多いだろ?
>関西で真っ黒な醤油ラーメン食べたら、不味くて食べれなかった。

>>61
>お好み焼きは広島風、うどんは関東風だな
>関西の味は微妙

>>98
>西日本の蕎麦屋のそばは高くて不味い。

なぜ、関西や西日本は不味いとわざわざ言うんだろ
こんなのが東日本人の特徴だと思われかねない

>>79
>十年以上前だが、千駄ヶ谷の「猪八戒」という中国人経営の店で冷やし中華を食べたんだが、出てきた麺が氷水にさらしたようにキンキンに冷やされてた。その夏一番かと思われる暑い日だったこともあって、すんごい美味かった。

こういうのはいいね
具体的な店名を言っていて、どう美味しいか分かるもし

好きな順だと、蕎麦>ラーメン>うどん。
だけど不味い店の割合が多い順も、蕎麦>ラーメン>うどん。
美味い蕎麦屋って10軒に1軒もないんだよな・・・好みも分かれるし。
そういや草津温泉にあった蕎麦屋は美味かったな。

日本は季節がはっきりしてるから時期によって変わるな
ただ、ひとつだけ選ぶならやっぱりソバになるかな
年をとってくるとね・・

※98
出雲大社、大鳥居近くの蕎麦屋はすごくうまい
北海道なんてそばどころと聞いたこともないが・・・
あまり知らないくせに西日本を語るな馬鹿!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム