海外の旅行者が語る「日本のお土産は何がいい?」2011年版

酒セット

海外から日本に訪れる観光客の数が増えるにつれ、ありがちなお土産じゃ物足りない、という人も増えてきました。
そこで話題になるのが「お土産は何がいい?」
今までも散々翻訳サイトで紹介されてきた話題ですが、2011年に立ったスレッドがあったので紹介します。

引用元:need-a-gift-from-japan

●R・ジェームス
僕はビジネスマン向けの日本のお土産を探しているんだけど、何を買えばいいのか分からないんだ。
アメリカのビジネスマン向けのハンドメイドなお土産で何かアドバイスはあるかな?
最近行った東京旅行では記念品の選別とクオリティに失敗してるんだ。
(浅草のオリエンタルバザールとかで)
僕は広島、京都、金沢、高山それと東京にいくから、何を買うか提案してもらえないかな?

●シャンディ
金沢のお土産が他の場所のものよりも良かったわ。
大量生産じゃない”一品物”がたくさんあるように思えた。
(大量生産品もあったけどね)
東茶屋街を歩き回ったのが楽しかった。
もちろんお店の名前は覚えてないけど。
それとそこには有名なhakuza gold leaf(箔座)もあるわ。
もしそこでビジネスマン向けのお土産を見つけられないなら、そっちの方が驚き。
それと長町(武家屋敷街)の中心にあったお店も楽しかった。
どんな名前だったか覚えてないけど、観光街の中にあったからきっと立ち寄る事になると思う。

●ニックン
浅草はちょっとkitchy(陳腐)だよね。
私はお土産のほとんどを京都で買った。
でも男性向けのお土産は他の人に任せてたの。
とりあえず、送られて喜ぶものを探してみては?
ありきたりなものじゃなくて、見た目が派手なものじゃなないのを。
ビジネス向けのお土産って、受け取る人を感動させるものじゃないと。

・伝統的なもの
扇子:京都清水寺の通りにギフトショップが並んでる。
いくつかはチープで、いくつかはかなり良い。
四条通で何本か買ったわ。
漆器:プラスチックと塗り物の違いを説明できないなら買わない方が良いかも。
京都の西陣織物:大きいものから小さいものまで

・ハンドクラフトじゃない実用品
日本以外で売られていない物:
傘:日本の傘はウルトラ軽くて、高い強度が出るように設計されてる。
私は日本に来たらいつも1本買ってるの。かなり高いけどね。

●ハワイアントラベラー
東急ハンズ(英語サイト)に行ってみてくれ。
もしそこで見つけられなかったら、何も見つけられないぞ(笑)
アロハ!

●Kja
東京より京都と金沢の方が良い物を見つけられたな。
場所的に見つけるのが簡単だった、って事なんだろうけど。
男性向けの織物(手染めのネクタイ)を何本か買ったよ。

●R・ジェームス
僕はお土産に日本酒を1瓶買うつもりで、それに何かを付け足そうと思ってるんだ。
日本製じゃないかもしれないけど、クリスタルガラス製品はどうかと思ってる。
酒とクリスタルグラスってどうかな?
家に帰る直前にお土産を買う必要に駆られて適当なものを買うってのはしたくないんだ。
予算は100ドル。それプラス酒の金額だ。
酒はどのブランドがお勧めかな?
食べ物としてはお菓子も考えているんだけど、ビジネスマン向けに何を選べば良いか分からないんだ。。
彼の事を良く知ってるわけじゃないし。

●ハワイアントラベラー
吉乃川
このブランドは有名な利き酒師に紹介してもらったんだ。
本当に良い酒で値段は40ドル。銀座の三越か松屋に売ってるよ。

●ウィルジェム
>酒とクリスタルグラスってどうかな?
日本酒とハンドメイドの酒セット(陶器のデキャンタ(徳利)とそれに合った5杯のカップ(猪口))ほど良くは無いかな。
清水寺の通りに売ってるよ。

●emd3
日本でクリスタルガラス製品は知られてないと思うな。
もし家の中で使えるものを探しているのなら、日本で買った役立つ家庭用品を紹介するよ。
それは東寺の縁日(毎月25日に東寺で開かれているんだ(訳注:21日です))で売られていた、信じられないほど美しい木製のスプーンとナイフのセットだ。
スプーンは普通のサイズから大小の柄杓まで全てのサイズが木で作られているんだ。
ユニークでしかも手製だ。
私はそれを8本キッチンにある陶器の入れ物にセットして、毎日使っているよ。
(その陶器も東寺の縁日で買ったんだ)
私の友人は数週間前東寺の縁日に行って、ハンドメイドの木製スプーンを売っていた男がまだいたと言っていたよ。
あるいは京都のナイスな茶屋に行って(京都の素晴らしいお店の1つだ)日本製の急須と高級なお茶を買うことも出来る。
それに伝統的な和菓子も一緒にね。
酒のボトルだって買える。
素晴らしい日本のお土産だよ。

●Mr.wunrfl
小さな箱に入った餅(饅頭?)はMacy's(オンラインギフトショップストア)のクリスタルのカップなんかより全然良いぞ。
自分はカップを1つ持ってるけど、花を活けた事は一度も無い。
(訳注:グラスを意味するvaseは花瓶の意味もある)
何故ならそれは萩焼きの特別な一品だからだ。

もしそのビジネスマンが日本人なら、饅頭を持ってけば間違いないだろうね。

●ハワイアントラベラー
↑確か日本のビジネスマンじゃなくて、アメリカのビジネスマンのためにお土産を探してたと思うけど。

●Mr.wunrfl
このスレッドはの目的は日本に住んでいない日本人ビジネスマンのためのお土産だと思ってた。

●R・ジェームス
お土産をあげようと思ってるのはアメリカ在住のアメリカ人だよ。

●クロスチェック
私の夫は秋葉原でアメージングなサウンドでウルトラクールでスタイリッシュなヘッドフォンを100ドルで買ったわ。
誰が使うか家族みんな今でも争ってる最中。
それは3年前の事だけど今でも同じくらい優れた物があるはず。
とにかく電気屋に行って、他の人達が買っている物を見てみて。
私たちは浴衣(スパ用のコットンの着物)も買ったわ。
男性の友人と親族に凄く感謝されたし、パッキングも簡単よ。
夫はTOTOのトイレも買ったんだけど、それはまた別の話。

●エレイン
私は夫の上司に浴衣を買ったわ。
彼はそれを気にいってくれた。
バスローブの代わりや水着の上に羽織ったりできるの。

●Pbeunttz
東急ハンズを推薦。
新宿駅南口を出たところにあるよ。
巨大なスーパーマーケットで”Only in Japan”な小物がたくさんあるんだ。

●シティボーイ50
俺はナイフ(包丁)をお勧めするな。
俺のレポートを読んでもらえれば、(包丁)を売っている素晴らしい場所を知る事が出来るよ。
素晴らしい品質だし、その切れ味は忘れる事が出来ないだろうね。

●オフレディ
東急ハンズに投票するわ。
みんなの言うとおり、何も見つける事が出来なかったら、東急ハンズで見つける事が出来るわ。
それから、伊東屋というお店には素晴らしいデスク用品が売られてる。
アメリカへの紳士用お土産として買ったのは、いかしたケースに入ったペンと蛍光ペンのセットで、これは三越で買ったわ。
ありきたりなお土産に感じるかもしれないけど、これは見た目も良いし便利なものよ。
彼はそれを気に入ったし、もっと欲しがってた。



震災の影響で一時期海外からの観光客ががっくりと減りましたが、最近は徐々に増えてきているような気がします。
(無論、最盛期に比べたらまだまだ少ないのかもしれませんが)
このスレッドではビジネスマン(いわゆる社会人でしょう)向けという事もあり、記念品よりもむしろ実用品を、という流れになっていました。
伝統的な日用品・浴衣といった定番はもとより、東急ハンズを推す声がいくつか。
確かにお土産らしくなく、且つ日本にしかないものを探したい場合都合が良いかもしれません。
酒セット(徳利と猪口のセット)も人気のようです。
愛でてよし、使ってよしな物はやはり人気があるようです。
旅行に行ってお土産を選ぶというのは、旅行の楽しみの1つですね。

管理人雑記:
管理人は海外にいってお土産を買う場合、食品以外だとマグカップとTシャツを買う事が多いです。
どちらもデザインさえ奇抜じゃないのを選べばそれなりに使えるものなので。
Tシャツはデザインが気に入られなくても部屋着で使えるし。
マグカップは北米圏だとわりとポピュラーなお土産でどこのギフトショップにもあります。
日本ではなかなか売っていない大振りなマグカップを買ったりしてました。




Sugar Land (シュガーランド) フラッグマグ SWEDEN(スウェーデン) 10958-2
Sugar Land (シュガーランド) フラッグマグ SWEDEN(スウェーデン) 10958-2
黒伊賀徳利・盃セット 二人用 【瀬戸焼き】
黒伊賀徳利・盃セット 二人用 【瀬戸焼き】
世界の市場
世界の市場
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 綾波レイ~浴衣ver.~ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 綾波レイ~浴衣ver.~ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

木刀とか良いんじゃないかな
名前彫ってくれるとこあったよね

大半が放射能汚染じゃ関税でひっかかるんじゃないか?
日本からの持ち込まれるものはチェックされるぞ。

朝鮮のトンスルでいいんじゃないか?

寄木細工はどうかと思ったが、ガラス工芸が御所望か。。
江戸切子とかで安いの探せば100ドルで有るんじゃないかな

よく来日した外タレに日本人形とかミニチュア盆栽とか浴衣とかプレゼントしてるけど、
絶対いらないよね。

グラスか、、、江戸切子とかはどうだろう?
って調べてたら、今日は江戸切子の日らしいw

松徳硝子のうすはりグラスおすすめ、外国人の度肝抜ける。

世界は均質化してきているから特別なものを探すのも難しいんですよね
結局日本で探したほうが…って気持ちに
適当に探すよりこのスレのように多少リサーチできるといいなぁ

食品サンプルが意外と人気だとTVで見たが

ガラス工芸なら長崎の「ぽっぺん」なんてどうだろ
ビジネスマン向けだとちょっと厳しいか
見た目は結構綺麗だと思うんだけど

>日本でクリスタルガラス製品は知られてないと思うな。
なん・・だと・・・。

新宿南口の東急ハンズって今は撤収してたはず。
ヴィトンか何かのブランドが入ってなかったっけ?

スレ主やコメしてる人見てアメリカにもよく知りもしない相手に付き合い上の贈り物をする習慣があるんだなって気づかされた。

付き合いが浅い関係でのプレゼントって無難な物が普通だろうけどこのスレ主の感じだとなんとか相手に良い印象を与えたいって気持ちが伺える。 こういうのって万国共通なのかもな。

ビジネスマン向けなら実用的に文房具がいいと思うな

海外だとやっぱTシャツとかお菓子かなあ
東京に無いものってあんまないし・・
逆に日本は日本にしかない細々したものが大量にあるからたいへんそうだ

海外へ行って必ず買う物は新聞とか雑誌かな。読めないけど記念に買うw

豪快な江戸切子、繊細な薩摩切子があるでござる。

江戸切子は爽やかでまぁまぁ手が出し易い傾向。
薩摩切子は繊細でちょっとお高めな傾向。

×大半が放射能汚染じゃ関税でひっかかるんじゃないか?
○大半が放射能汚染で税関でひっかかるんじゃないか?
×日本からの持ち込まれるものはチェックされるぞ。
○日本から持ち込まれるものはチェックされるぞ。

けっこうよく勉強してるけど細かい間違いがあるよ。
文法の話ね。

ガラスに反応しすぎw
勝ちたいのか?w

陶器とか安い着物とか意外とのれんとかいいんじゃね?

※2011-07-05 22:39
おうち広いから別に良いんじゃね?お土産にもなるし。
本人が持って帰るわけじゃないでしょ。

※2011-07-06 01:00
日本人じゃないか、あるいは日本人でも相当なバカの部類なんでしょうね。

逆に自分が海外旅行行った時は、ジョーク用土産として現地の駄菓子をしこたま買ってくる。
たいてい日持ちがするし、不味くても笑い話になるからね。

訪日外国人数の統計ページっす。
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/110616_monthly.pdf
6月の月次はまだ出てないな。

お土産探し楽しいよね。
外国のスーパーおすすめ。
日用品とか買って日本で旅行のこと思い出してます。

書き味にこだわったボールペン、芯を回転させ尖らせるなど
機能特化したシャープ、その他膨大な種類の文房具。
記事中のハンズとはこれら含んでのことだろうが、
まじめに比較したらこの辺だけで1日潰れるが見てるだけで
結構楽しい。

東急はハンズ面白くてオサレなもの置いてあるけど高いんだよな・・

日本製の通気性高い甚平とかいいんじゃね

ホームステイ先のおみやげに浴衣とか草履とか扇子とかキティの御当地ものとかあげたけどすごく喜んでた
でも一番喜んでたのは親が持たせた焼き物だったかな
九谷焼のコーヒーカップあげたんだけど息止まってたwww

観光地の土産物屋に中高生の修学旅行用のチープなお土産品が多すぎ
伝統品の手頃で良い物を求める人を悩ませるだろうな
ガラス製品なら切子、小箱の伝統工芸品で塗り・寄木・曲げわっぱ、素敵な手仕事品は数々あるけど下調べしないと買えないだろうな。

日本に住んでいる外国人が、風呂で体を洗うボディタオルをお土産に持って帰ったら凄い喜ばれたって、前に聞いた事があるな

ビジネスマン向けかどうかは知らんけど

木彫りやら張子に挟んだおみくじや
お守りなんかいいと思うけどなぁ。
かさ張らないし値段もそこそこ。
綺麗で日本的だと思うんだけど。

文房具っていいよね、
特にボールペンは国毎に特徴が出るから面白いしお土産には持ってこいだと思う、安いしw

一時期、外人の名前に漢字をあてはめた印鑑が喜ばれてたって聞いてたけど
もう「ありがちなお土産」の部類なのかな

既にあがってるけど包丁とかの台所用具や文房具はいいだろね

焼酎だな
魔王を飲ませてあげたい

包丁はやめた方がいいな
日本の一般的な包丁は体重をかけて切る西洋その他の肉料理には適さない
つまり、小さな肉を切るには切れ味は鋭いが、肉塊を切る際には簡単に折れる
肉料理用または輸出向けの特別な日本製包丁ならネットで買うべき

カタログでも買えると思うがG-SHOCなんてどうだい?あと麻雀牌とか風鈴。刃物は指摘があった通り折れやすいものもあるが、いろんな用途のがあるから店に相談するといいね。あんまりこんなの好むだろう的な土産物はチープで嫌なんだろうな。

>日本でクリスタルガラス製品は知られてないと思うな。

訪日の際にめぐられた店のレベルがよく判る感想だな。

海外でお土産選ぶのって難しいよねぇ
お土産用に量産されてるのを避けて、
ほどほどに珍しいけど、奇抜すぎない、きれいで実用的で使いやすいもの

って、ここまで絞っちゃうと、ぜんぜん選べなくなっちゃう
陶器なら飲み食いで使えるし、
浴衣も風呂上がりにバスローブにするか、着たまま寝ちゃえるからいいかもね

海外からの土産で食べ物系は結構困ることも多い。
特に調理の必要なもの。
英語ならまだしも、他の言語だと、ほぼお手上げになる。
賞味期限も分からない物も多いし。

>>海外からの土産で食べ物系は結構困ることも多い。
>>特に調理の必要なもの。
>>英語ならまだしも、他の言語だと、ほぼお手上げになる。

友達にもらった東南アジア土産がそうだった
調理法は書いてあったけど、現地の言葉で全く読めなかった

けど、水を入れて電子レンジに入れるイラストがあって、その隣に6minutesと英語で書かれてたから、その通りにしたんだけど・・・沸騰して爆発した

確かに「6分は長くないか?」って思ったんだけど、書いてあるしさ・・・

向こうの電子レンジは電圧低いのかな?

管理人さーん、マイBEST3に入る反応系ブログいつも楽しく見てるよー

しかーし、「日常」の海外反応をやらなくなったけど
それはなぜだーい?

楽しみにしてるよーん

ビジネスマンに限らんけど色んなレトルトパック持ち帰って
試食会すりゃネタになるよ。
作るの超簡単だしw

甚平とか、扇子とか、風鈴とか、枝豆とか、豚の蚊取り線香とか、
草履とか、ゴザとか、かき氷器とかかな?

ガラスペンはどうだろうか?
確か、日本で発明されて、今作っている工房は世界に1つしかないはず。

書き味は、絵を描いたりには向いてないのは欠点ですが、文章なら付けペンでは最高だと思います。

>>焼酎だな
魔王を飲ませてあげたい

魔王なんてクソ。
騙されてるだけ

地方に行けばいくらでも安く手に入るし誰も飲みたがらない。

都会に流通してなかっただけw
それが希少価値になったんだよ。

でも本当は美味くもないから流通してなかっただけw

本当に焼酎が好きな奴なら魔王なんて飲まない。

素人乙

広島ならシャモジだな

お土産はやっぱり嵩張らない物で、その国特有の物が無難だろうねー
良く出てるけど和柄の扇子とかは手頃で良いと思うな

東京のデパートの和雑貨売り場に行けば
日本らしい洒落た日用品がいくらでも売ってる
外国人て土産探すの意外と下手なのかな

ビジネスマン向けのお土産なら
印伝の文具製品とかおすすめ
ガラス製品ならやっぱり定番の江戸切子がいいね
特に黒切子は世界的に見てもほとんどないレアもの
高いかもしれんが・・・

浴衣だな。
バスローブ代わりにちょうどいいし、女性の湯上りの浴衣姿は特筆に値する。
そしてなにより、楽に脱がs(ry

ガラスペンなんて予約入れても2年待ちとかだし高いし

自分が貰って嬉しいのは、やっぱり海外の文房具。
実用的だけど、デザインとかが自国とは全然違ってたりするから。
万年筆とか、自国で見られない感じだったら買って損はないんじゃないかな。
まぁ書き味の好みはあるかもしれないけど。

あと※欄で出てるけど、雑誌は良いなと思う。
ハードカバーの本とかも。

今日、東急ハンズ行ったけど、結構な数の外国人さんいたぞ。
しかも、どこかで前評判聞いてるのか、特定のキッチン道具のとこにいって
「あったー!これこれ!」とか盛り上がってた。

外国人へのお土産?
男性なら下駄
女性なら簪(かんざし)で喜ばれたけど?

後は着物とか電化製品だったかな・・・ウォシュレット

意外と小物も精巧にできていて嬉しいとか言ってたよ

電化製品は使う国で変換機が必要なので忘れずに伝えておきましょう

オリジナルなものか品質の高いものがいいのでは?
藍染め、料理包丁(合羽橋)、面白いオモチャ・文房具(博品館・ハンズ)etc
でも今世の中便利になって先進国なら世界の殆どのもの自国にいながら手に入るよね。

アメリカ人のティーン女子には日本のファッション雑誌が受けがいいらしい
アメリカだと完全カジュアルか、単純なセクシー系に二極化されてるから
日本の少女向けファッションのバリエーションが面白いんだって

ビジネスマンならやっぱ文具か小物電気製品か切り子硝子かなあ

和テイストの切子グラスとかが実用的だし喜ばれるんじゃないかな?

浴衣か、金あるなら紗か絽の着物。
あるいは普通の着物でどうか。

東京なら江戸切子とかが良いんじゃないかね
当方大阪人だが大阪にはなんもないぞ
京都行け京都、こっちは食うには困らんがな
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム