海外の旅行者が語る「日本のお土産は何がいい?」2011年版

海外から日本に訪れる観光客の数が増えるにつれ、ありがちなお土産じゃ物足りない、という人も増えてきました。
そこで話題になるのが「お土産は何がいい?」
今までも散々翻訳サイトで紹介されてきた話題ですが、2011年に立ったスレッドがあったので紹介します。
引用元:need-a-gift-from-japan
●R・ジェームス
僕はビジネスマン向けの日本のお土産を探しているんだけど、何を買えばいいのか分からないんだ。
アメリカのビジネスマン向けのハンドメイドなお土産で何かアドバイスはあるかな?
最近行った東京旅行では記念品の選別とクオリティに失敗してるんだ。
(浅草のオリエンタルバザールとかで)
僕は広島、京都、金沢、高山それと東京にいくから、何を買うか提案してもらえないかな?
●シャンディ
金沢のお土産が他の場所のものよりも良かったわ。
大量生産じゃない”一品物”がたくさんあるように思えた。
(大量生産品もあったけどね)
東茶屋街を歩き回ったのが楽しかった。
もちろんお店の名前は覚えてないけど。
それとそこには有名なhakuza gold leaf(箔座)もあるわ。
もしそこでビジネスマン向けのお土産を見つけられないなら、そっちの方が驚き。
それと長町(武家屋敷街)の中心にあったお店も楽しかった。
どんな名前だったか覚えてないけど、観光街の中にあったからきっと立ち寄る事になると思う。
●ニックン
浅草はちょっとkitchy(陳腐)だよね。
私はお土産のほとんどを京都で買った。
でも男性向けのお土産は他の人に任せてたの。
とりあえず、送られて喜ぶものを探してみては?
ありきたりなものじゃなくて、見た目が派手なものじゃなないのを。
ビジネス向けのお土産って、受け取る人を感動させるものじゃないと。
・伝統的なもの
扇子:京都清水寺の通りにギフトショップが並んでる。
いくつかはチープで、いくつかはかなり良い。
四条通で何本か買ったわ。
漆器:プラスチックと塗り物の違いを説明できないなら買わない方が良いかも。
京都の西陣織物:大きいものから小さいものまで
・ハンドクラフトじゃない実用品
日本以外で売られていない物:
傘:日本の傘はウルトラ軽くて、高い強度が出るように設計されてる。
私は日本に来たらいつも1本買ってるの。かなり高いけどね。
●ハワイアントラベラー
東急ハンズ(英語サイト)に行ってみてくれ。
もしそこで見つけられなかったら、何も見つけられないぞ(笑)
アロハ!
●Kja
東京より京都と金沢の方が良い物を見つけられたな。
場所的に見つけるのが簡単だった、って事なんだろうけど。
男性向けの織物(手染めのネクタイ)を何本か買ったよ。
●R・ジェームス
僕はお土産に日本酒を1瓶買うつもりで、それに何かを付け足そうと思ってるんだ。
日本製じゃないかもしれないけど、クリスタルガラス製品はどうかと思ってる。
酒とクリスタルグラスってどうかな?
家に帰る直前にお土産を買う必要に駆られて適当なものを買うってのはしたくないんだ。
予算は100ドル。それプラス酒の金額だ。
酒はどのブランドがお勧めかな?
食べ物としてはお菓子も考えているんだけど、ビジネスマン向けに何を選べば良いか分からないんだ。。
彼の事を良く知ってるわけじゃないし。
●ハワイアントラベラー
吉乃川
このブランドは有名な利き酒師に紹介してもらったんだ。
本当に良い酒で値段は40ドル。銀座の三越か松屋に売ってるよ。
●ウィルジェム
>酒とクリスタルグラスってどうかな?
日本酒とハンドメイドの酒セット(陶器のデキャンタ(徳利)とそれに合った5杯のカップ(猪口))ほど良くは無いかな。
清水寺の通りに売ってるよ。
●emd3
日本でクリスタルガラス製品は知られてないと思うな。
もし家の中で使えるものを探しているのなら、日本で買った役立つ家庭用品を紹介するよ。
それは東寺の縁日(毎月25日に東寺で開かれているんだ(訳注:21日です))で売られていた、信じられないほど美しい木製のスプーンとナイフのセットだ。
スプーンは普通のサイズから大小の柄杓まで全てのサイズが木で作られているんだ。
ユニークでしかも手製だ。
私はそれを8本キッチンにある陶器の入れ物にセットして、毎日使っているよ。
(その陶器も東寺の縁日で買ったんだ)
私の友人は数週間前東寺の縁日に行って、ハンドメイドの木製スプーンを売っていた男がまだいたと言っていたよ。
あるいは京都のナイスな茶屋に行って(京都の素晴らしいお店の1つだ)日本製の急須と高級なお茶を買うことも出来る。
それに伝統的な和菓子も一緒にね。
酒のボトルだって買える。
素晴らしい日本のお土産だよ。
●Mr.wunrfl
小さな箱に入った餅(饅頭?)はMacy's(オンラインギフトショップストア)のクリスタルのカップなんかより全然良いぞ。
自分はカップを1つ持ってるけど、花を活けた事は一度も無い。
(訳注:グラスを意味するvaseは花瓶の意味もある)
何故ならそれは萩焼きの特別な一品だからだ。
もしそのビジネスマンが日本人なら、饅頭を持ってけば間違いないだろうね。
●ハワイアントラベラー
↑確か日本のビジネスマンじゃなくて、アメリカのビジネスマンのためにお土産を探してたと思うけど。
●Mr.wunrfl
このスレッドはの目的は日本に住んでいない日本人ビジネスマンのためのお土産だと思ってた。
●R・ジェームス
お土産をあげようと思ってるのはアメリカ在住のアメリカ人だよ。
●クロスチェック
私の夫は秋葉原でアメージングなサウンドでウルトラクールでスタイリッシュなヘッドフォンを100ドルで買ったわ。
誰が使うか家族みんな今でも争ってる最中。
それは3年前の事だけど今でも同じくらい優れた物があるはず。
とにかく電気屋に行って、他の人達が買っている物を見てみて。
私たちは浴衣(スパ用のコットンの着物)も買ったわ。
男性の友人と親族に凄く感謝されたし、パッキングも簡単よ。
夫はTOTOのトイレも買ったんだけど、それはまた別の話。
●エレイン
私は夫の上司に浴衣を買ったわ。
彼はそれを気にいってくれた。
バスローブの代わりや水着の上に羽織ったりできるの。
●Pbeunttz
東急ハンズを推薦。
新宿駅南口を出たところにあるよ。
巨大なスーパーマーケットで”Only in Japan”な小物がたくさんあるんだ。
●シティボーイ50
俺はナイフ(包丁)をお勧めするな。
俺のレポートを読んでもらえれば、(包丁)を売っている素晴らしい場所を知る事が出来るよ。
素晴らしい品質だし、その切れ味は忘れる事が出来ないだろうね。
●オフレディ
東急ハンズに投票するわ。
みんなの言うとおり、何も見つける事が出来なかったら、東急ハンズで見つける事が出来るわ。
それから、伊東屋というお店には素晴らしいデスク用品が売られてる。
アメリカへの紳士用お土産として買ったのは、いかしたケースに入ったペンと蛍光ペンのセットで、これは三越で買ったわ。
ありきたりなお土産に感じるかもしれないけど、これは見た目も良いし便利なものよ。
彼はそれを気に入ったし、もっと欲しがってた。
震災の影響で一時期海外からの観光客ががっくりと減りましたが、最近は徐々に増えてきているような気がします。
(無論、最盛期に比べたらまだまだ少ないのかもしれませんが)
このスレッドではビジネスマン(いわゆる社会人でしょう)向けという事もあり、記念品よりもむしろ実用品を、という流れになっていました。
伝統的な日用品・浴衣といった定番はもとより、東急ハンズを推す声がいくつか。
確かにお土産らしくなく、且つ日本にしかないものを探したい場合都合が良いかもしれません。
酒セット(徳利と猪口のセット)も人気のようです。
愛でてよし、使ってよしな物はやはり人気があるようです。
旅行に行ってお土産を選ぶというのは、旅行の楽しみの1つですね。
管理人雑記:
管理人は海外にいってお土産を買う場合、食品以外だとマグカップとTシャツを買う事が多いです。
どちらもデザインさえ奇抜じゃないのを選べばそれなりに使えるものなので。
Tシャツはデザインが気に入られなくても部屋着で使えるし。
マグカップは北米圏だとわりとポピュラーなお土産でどこのギフトショップにもあります。
日本ではなかなか売っていない大振りなマグカップを買ったりしてました。
![]() Sugar Land (シュガーランド) フラッグマグ SWEDEN(スウェーデン) 10958-2 | ![]() 黒伊賀徳利・盃セット 二人用 【瀬戸焼き】 | ![]() 世界の市場 | ![]() ヱヴァンゲリヲン新劇場版 綾波レイ~浴衣ver.~ (1/8スケールPVC塗装済み完成品) |