海外で語られる「枝豆ってどう?」一昔前編

枝豆

夏です。枝豆の美味しい季節です。
枝豆が海外に知られるようになってもうずいぶんと経ちました。
最早普通の食材過ぎて特に語られる事もなくなった枝豆ですが数年前はどうだったのか、とあるフォーラムを紹介したいと思います。
スレッドの日付は2005年です。

引用元:In this thread, we talk about edamame


●キラーニーローズ:メリーランド州、アメリカ
枝豆に嵌ってる。
ここ数週間、毎日食べてる。
これは凄くヘルシーだと思う。誰か好きな人いる?

●ローラレイリン:シャーロット、ノースカロライナ州、アメリカ
私も好き。
でもトレーダー・ジョー(アメリカのスーパーマーケットチェーン)でしか見つけられないんだよね。
私はそこにあまり行かないんだ。
でも行ったときは必ず幾つか買ってる。
私はベジタリアンで、大豆製品は全部好きなの。

●レディグリーク
初めて食べたのは1ヶ月前。今じゃ嵌ってる。

●アクトンベイビー80:レキシントン、ケンタッキー州、アメリカ
OK、みんな笑ってくれ…でも、枝豆って何なんだ?
聞いたことないんだ。

●アルファサイOU:クェゼリン環礁、マーシャル諸島
↑日本の、莢に入ったままの大豆だよ。
詳しくはhttp://www.edamame.com/を見てくれ。

●アクトンベイビー80:レキシントン、ケンタッキー州、アメリカ
これは…

●不明
お店に行くたびに5ポンド(約2.27kg)は買ってる!
セールの時は1ポンド(約450グラム)99セントなの!
体に悪い事は分かってるんだけど、汗をかいた後はいつもトン単位のガーリックソルトをかけて食べてる。
体には悪いけど、凄く美味しい!

●ファーストアンドファイネスト:ニュージャージー州、アメリカ
寿司屋に行ったときは”毎回”頼んでるよ。

●ルディ
最初に食べたときはどうやって食べるのか分からなかったから、莢ごと口に入れちゃったよ。
食べてる人を見たことなかったし、失礼になるのが嫌だったからとにかく飲み込んだんだ。
後になって、このおかしな物を食べる方法をわかってなかった事を言うと、みんな笑ってたね。
莢から出すようになった後でもそんなに好きじゃなかったけどね。
味がしないんだ。

●ウィニーザプー7
これは最高の軽食だよ。
今日、会社の交流ピクニックに持って行ったんだけど、嬉しい事に誰も食べなかったから全部食べちゃったよ。

●キラーニーローズ:メリーランド州、アメリカ
>これは…
私の枝豆を嫌っちゃ駄目!
真面目な話、凄く美味しいよ。本当に!
滅茶苦茶塩をかけるのが好きなの。

●クリスチャンガール
大好き!
でもいとこの家でしか食べた事なくて、買ったことないのよね。
手に入れようと思ったら凄く遠くまで行かなきゃならないわ…

●レディグリーク
>最初に食べたときはどうやって食べるのか分からなかったから、莢ごと口に入れちゃったよ。
笑った。私も同じ事したの。

●abaici:南カリフォルニア、アメリカ
大好き!!

●クリスチャンガール
しまった!!
外に出たときに買おうと思って忘れてた!
ま、いいか。月曜日に行こうっと。

●ジル1228
私も同じ!
シアトルのトレーダー・ジョーに行った時に買っておかなきゃ。
>体に悪い事は分かってるんだけど、汗をかいた後はいつもトン単位のガーリックソルトをかけて食べてる。
夫もそれ大好きだわ。

●タウラルナ
まあまあかな。
でも両親は凄く気に入ってるし、私たちはお寿司屋さんに行った時にいつも頼んでる。

●カロライナキューティー
どうやって発音するの?

●AOII_LB93:カリフォルニア州、アメリカ
うーん、私はいつも”ED-Ah-Ma-May”って発音してる。凄く早く。
凄く美味しいけど、食べるのは寿司バーに行ったときだけね。
スーパーマーケットで買おうと思った事はないな。

●プレシャスジェニー:ニューヨーク州、アメリカ
まだ食べた事ないんだけど茹でたピーナッツみたいな味がするだろうって事は分かる(塩水で茹でた奴)。
凄く美味しいよ。
茹でたピーナッツ、食べた事ある???
他の大豆製品は食べた事あるし好き!

注意:大豆関係のスレッドが立ったときはいつも気をつけて見てる。
気をつけて欲しいのは大豆が特定の栄養素の吸収を阻害する事で(マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛等々)、凝血(血が固まること)を促進して甲状腺機能を狂わせてしまう。
それと、赤ん坊、子供には決して決して大豆を与えるべきじゃない。
ホルモンに対してかなり危険な影響を与えるから。

唯一の蛋白源とかにするんじゃなく、気楽に食べるくらいがいいんじゃないかな。

●デジタルエンジェル126
枝豆大好き…
地元のお店で買ってるけど1ポンド(約450グラム)3.75ドル(約289円(現在))位。
ビューティフル。

●チデルジェン
最高の軽食だね!
寿司を食べるときに一緒に頼んでるよ。

●レッドローズSAI:シカゴ、イリノイ州、アメリカ
むぐむぐ、塩を振った枝豆…むぐむぐむぐ…

●不明
>まだ食べた事ないんだけど茹でたピーナッツみたいな味がするだろうって事は分かる(塩水で茹でた奴)。
枝豆って塩水で茹でるのが唯一の調理法じゃないかな?
誰かがそう言ってのを聞いたんだけど。

>注意:大豆関係のスレッドが立ったときはいつも気をつけて見てる。
>気をつけて欲しいのは大豆製品が特定の栄養素の吸収を阻害する事で(マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛等々)、凝血(血が固まること)を促進して甲状腺機能を狂わせてしまう。

アハハハハハ、健康に気をつけすぎて不健康にならないように。
(私以外は)健康に被害を及ぼすくらい枝豆を食べる人なんていないんじゃないかな。
1ポンド1ドル以下で売ってるときはかばん一杯買ってきてる。
ここ数年間一週間に2回は食べてるね。

●キラーニーローズ:メリーランド州、アメリカ
↑はっ、私の冷蔵庫を見てみるべきね。
お店に売ってた枝豆21ポンド分(約9.45kg)買ってきたわ。

良いか悪いかはともかく、枝豆の健康的な要素は入れまくった塩で相殺されてると思う!

●アギーAXO
枝豆がどういうものかは知ってるけど、寿司屋で何をかけて食べたらいいかな?

●不明
↑ポン酢はどう?
醤油にレモンビネガーっぽいのを混ぜた奴だけど。

●アギーAXO
それは美味しそう。

●カパカバナ:サンディエゴ、カリフォルニア州、アメリカ
>注意:大豆関係のスレッドが立ったときはいつも気をつけて見てる。
>気をつけて欲しいのは大豆製品が特定の栄養素の吸収を阻害する事で(マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛等々)、凝血(血が固まること)を促進して甲状腺機能を狂わせてしまう。

大豆製品の体に及ぼす危険性についてはインターネットで散々議論されてるね。
私が支持している栄養学者のDr. Andrew Weilは大豆製品が栄養素の吸収を阻害するとのは非科学的なデータしかないと言っている。
甲状腺疾患やヨウ素欠乏症に罹ってない限り影響はないはず。
それと自然な大豆製品や豆乳に含まれているイソフラボンはホルモンの生成に影響を及ぼすほど高くないし、むしろ外部からやってくる(化学物質や汚染物質による)エストロゲン:http://ja.wikipedia.org/wiki/エストロゲン:から女性エストロゲン受容体を保護してくれてる。
でも、赤ちゃん用として売り出されている大豆製品のいくつかは有害な位大量のイソフラボンを含んでいるのもあるんだけど。
個人的な考えでは、どんな栄養ガイドラインに従うかによって、大豆製品は良い食べ物にも悪い食べ物にもなりえる…

●プレシャスジェニー:ニューヨーク州、アメリカ
↑知らなかった。
私が読んだ記事をもう一度読み直してみたわ。
私は栄養学の先生を予防法と見ているから、医者に行く事はないのよね。
私の先生は私が何でも聞くから独自に調べた資料を見せてくれたの。
私自身、甲状腺の異常は持ってない。
一応、大豆製品を唯一の蛋白源にしてはいけないと言ってるんであって、全く食べるなって訳じゃないから。

●ライフセイバー
なんてタイムリー…
このスレッドを見る数週間前にこの食べ物を見かけたんだ。
その時はそれが何なのかさっぱり分からなかったよ。
このスレッドを見て、今日PeiWei(アジアンレストランチェーン)で試してみたよ。
凄く良かった。
サイドメニューとして取ったんだ。

●不明
えっと、今日はランチ用に半ポンド(約225グラム)の枝豆を持ってきた。
今、半分くらい食べて、残りは後で食べる用に取ってある。
普段はガーリックソフトを振りかけて、自家製のポン酢をかけて食べてるよ。




結局全部食べちゃった。
すっごーーーーーーく美味しかった。

でも、間食時はお祈りでもして過ごさなきゃ。

●ライフセイバー
夜に枝豆の発音について議論を交わしたんだよね。

1)Ed-uh-maa-may
2)Ad-uh-may-me

どっちだろう。

●プレシャスジェニー:ニューヨーク州、アメリカ
ed-uh-MAH-mayじゃない?



wikipedia:枝豆によると海外に広まっていったのは2000年ごろとか。
スーパーマーケットに並んでいるあたり、2005年の時点で既にかなりの人気だったようです。
枝豆の食べ方は塩水で茹でるのが一般的ですが、海外のサイトなんかを覗くとペースト状にすり潰してずんだにし、ビスケットのトッピングとして使ったりもしてるようです。
枝豆2

大豆の健康への影響を懸念するコメントもあり、実際大豆には鉄分や亜鉛の吸収を阻害する働きがあるようなのですが、そんな危険な食べ物なら大豆食べまくり、産湯代わりに醤油を使ってきたような日本人は今頃どうなっていた事やら…
(ハッ、これは大豆を食べていなかったら300歳くらいまで生きれたということか?)

参考リンク:
http://hontonano.jp/anemia/40.html
http://eiyo-navi.com/encyclopedia/aen.htm

大豆は世界中で栽培されているから枝豆が広まるのも当然、というか今まで日本以外で食べられてこなかった方が驚きな気が。




ロイヤルガストロ 山形県産・枝豆の最高峰ブランド「だだちゃ豆」(250g×3袋)【8月中旬~下旬にかけて、収穫でき次第お届け】
ロイヤルガストロ 山形県産・枝豆の最高峰ブランド「だだちゃ豆」(250g×3袋)【8月中旬~下旬にかけて、収穫でき次第お届け】
ムゲンエダマメ
ムゲンエダマメ
えだまめ栽培セット GD-215
えだまめ栽培セット GD-215
明治ベビーフード 赤ちゃん村 レトルトパウチシリーズ AP19 やわらか枝豆のクリーム煮 1パック60g入り×12個
明治ベビーフード 赤ちゃん村 レトルトパウチシリーズ AP19 やわらか枝豆のクリーム煮 1パック60g入り×12個

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

日本でも数年前大豆イソフラボンを含んだ飲料が流行った時に
妊婦への悪影響が話題になって
一気に商品が消えたことがあったよ

夏に麦茶や枝豆が食べられるのにはちゃんと理由があって、麦茶は体温を下げるし、枝豆は夏バテに効果があるからなんだ

なんでわざわざ枝豆に醤油だのビネガーだのかけて食う必要があるんだ・・・。
素材の味を楽しむ感覚は日本人だけのものなのか?

え~~~、枝豆って和食なの?!
大豆なんて世界中にあるし、調理方法なんて青豆摘んで茹でるだけだし。

そんな事を最近まで知らないでいたなんて信じられないな

素材の味って言うけど塩味は付けてるでしょ

餅好きな日本フリークならずんだ餅好むんじゃね?
欧米は豆好きだから枝豆知らなかったことに驚いたけどね

何かイソフラボン自体は女性ホルモンに似た動きをするっていうらしくて、骨粗しょう症とか、貧血になりやすい女の人は
大豆そのものはともかく豆乳はあんまり飲んじゃいけないって聞いたかな

枝豆くらいならいくら食べてもなんともないんじゃないかな?
ニューハーフを目指してる人がサプリメントを女性ホルモンの入門用?みたいな感じでとってたし美容にもいいんだろうね

大豆と同じく良質なたんぱく質やレシチンが含まれ、記憶力を高めて、老人性痴呆症を予防したり、余分な脂肪の排出を促して動脈硬化や脂肪肝を予防します。枝豆にはビタミンB群も含まれ、脂質や糖質、たんぱく質の代謝を促進して疲労回復に役立つほか、過酸化脂質の害を防いだり、血行を良くします。また、大豆では期待できないカロテンやビタミンCもたっぷり含まれているのが枝豆の栄養的魅力のひとつ。ビタミンCは抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪やがんの予防に効果があります。
 そのほか、枝豆には余分なナトリウムを対外に排出させて血圧を下げるカリウム、コレステロールや糖質の吸収を抑える食物繊維、骨を丈夫にするカルシウム、体内で酸素を運び貧血を予防する鉄、細胞の新生に不可欠で風邪などの感染症を予防する亜鉛なども含まれています。植物性食品に含まれる鉄(非ヘム鉄)はビタミンCと摂ると吸収力がアップします。

ビールに枝豆は基本..

枝豆は美味しいよね(´・ω・`)
ソースはいらない。ペースト状にしても美味しくないよね(´・ω・`)
塩と水をぶち込んで沸騰したらキュッと冷やす。もうそれだけで最高だよね(´・ω・`)
ビールにたっぷりの野菜サラダがあればもう何も望まないよね(´・ω・`)

外国でも安い枝豆は中国産なのかな

最近では、塩茹でした枝豆を冷凍パックで売ってるんだな。
スーパーの冷食コーナーで初めて見た。

枝豆を10キロ買うなんて、なんてキチガイなんだw

昨日食ったな

大豆と海藻類は必ずセットで食べることと言われたことがある。
それぞれ悪影響を相殺してくれるんだとか。

本当かどうかは知らんけど、一緒に食べても無害だから出来るだけ食べるようにしている。納豆に納豆昆布混ぜたりとか。

枝豆なんてちょっとした庭があるなら自分で作ればいいのにな。
海外じゃ種とか売ってないかな。

しかし、冷凍に慣れすぎて、
生の枝豆のゆで方すら知らない人が最近多くなった気がする。
冷凍のあの莢の青々した色とかに誰も疑問を持たないんだろうか。

アメリカ人にはホント健康好き不健康な人いるからな
科学的な知識の前に、まず程を知ればいいのに

あんこは苦手だけど、ずんだは大好き!

調味料の味しかしなさそうな食べ方の人がいるね。
枝豆は大豆が若いうちに食べるわけだから、
食べ方としては思い付きにくいのだろう。

ピーマンも緑のまま食べるのは日本くらいらしいけどな。
と知ったかぶりしてみた。

あんまり塩かけると、ヘルシーじゃなくなるぞ・・・

豆は太るよ

寿司をレンジでチンする奴らと同様、こいつらにも枝豆が好きだとは言って欲しくないな
塩ゆでにした枝豆にさらにたっぷりの塩とかにんにくとか・・・
それはもはや枝豆とは言えん
味覚がオンチなのもいい加減にしろ

枝豆って日本固有の食い物だったのか?
普通に食ってるかと思ってたよ

外人の言う「ヘルシー」のラインがわからん

大豆を若い緑のころ絶妙の時期につんで食べる
この習慣を大々的にやっていた地域は日本くらい
他にも極まれに限定的な狭い地域にあるらしいけど

昔から田んぼの畦道のはしに一列に植えられてたよ
夏は稲刈りまであと少しの季節だから一番コメにこまる時期で
貴重な栄養源だったのかなあ

2.7kgwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがアメリカはケタがちがう

わさび盛ってんのかと思ったww

枝豆が和食だってなんて不思議に思う人もいるかもしれないけど

大豆にも種類があるから
枝豆みたいに若いまま食べて美味しい大豆が海外にはあんま無いのだよ

>素材の味って言うけど塩味は付けてるでしょ

大人になったらそういう言い回しが多いから、いちいち突っ込んでたら負け。
料理の話で素材の味って言うときには、ほかの香りをなるべくつけないって意味だよ。
だから、焼き鳥もいい素材のときは塩が好まれたりする。
まあ、レモンや香辛料くらいはかけるけども、味噌や醤油やソースはかけないって意味でね。

>冷凍のあの莢の青々した色とかに誰も疑問を持たないんだろうか。

え?冷凍技術の進歩によるものじゃないの?
缶入りのお茶の緑色にも疑問を持つタイプですか?

ピーナッツも昔は豚の食べ物って言われてたらしいけど

アメリカじゃ大豆は牛のエサで人間の食うものじゃなかったらしいね。

>塩と水をぶち込んで沸騰したらキュッと冷やす。
冷やしちゃダメだ。

 

大豆で作った擬似肉食べたことあるけど
本当にソックリでおいしい これ流行らせれば
米国人も痩せるんじゃないかな

「豆腐」と「油揚げ」の「味噌」汁、「納豆」には「醤油」。
そんな日本の朝食風景。

日本人、大豆好きすぎ。

ピザやハンバーガーだってバカでかいけど
向こうの人はそれが普通の認識だし、
実際食べてるから、kg単位で食っても
適量なんじゃない?

豊かな甘味
神様ありがとう

枝豆なあ…枝付きのやつって捥ぐのが大変なんだよなあ
子どもの頃親父のビールのつまみのために夏は毎日それやらされて
手が痛かったその思い出のせいで嫌いになってしまった
そら豆の方が好き

ガーリックソルト美味そう
匂いやばそうだけど

枝豆なんてありふれたもんだと思ってたが、西洋に広まったのはそんなに最近だったのか。
豆を熟する前に食うという発想がなかったということか。

欧州だと土壌が合わなかったり、根粒菌が居なかったとかで、
大豆の栽培が難しかったようだね。

何でもバランス良く食えばええだけの話なのにね
アメリカってちょくちょくトンデモ論文出るよなー

日本人が大豆漬けみたいな食生活で平気なのは、長い豆食いの歴史の中、大豆がだめな人はとっくに淘汰されちゃってるからだと聞いたことがある。
ロシア人が酒に強くアメリカ人が肉に強いみたいに、日本人は大豆に強いわけだな。

寿司に枝豆?
韓国人が営業してそうだなw
普通はビールと枝豆のような…

>>豆を熟する前に食うという発想がなかったということか。
そもそも、それ以前に大豆を食べる習慣が現在でもほとんど存在しない
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0432.html

今の時期だと玉蜀黍なんかは未成熟も熟成したのも食べるよね(日本はほぼ未成熟)
他にも日本でも赤いトマトはスーパーに行けば色々並んでるけど、
未成熟のグリーントマトなんかはめったに見かけないしね

>大豆と海藻類は必ずセットで食べることと言われたことがある。

出汁で昆布からヨウ素大量に取ってる
海草喰う習慣の無い米や中国では
主食用の穀物や塩にヨウ素混ぜるのが
法律で義務付けられてるけど
日本ではそういう事は全く無い

日本食だと野菜の摂取量も多いから
ミネラルもあまり不足する事無いし…

普通の日本食喰ってるなら、全く気にする必要は無いね

鮨屋は本来呑むところでもあるので、枝豆とかのおつまみ出してくれる店もけっこう多いよ
回転寿司屋はいわずもがな

何で皆ローマ字読めないのかな…

そりゃアメリカ人はローマ字の発音規則しらんからな

どーせ発音出来ないだろ
Engrishみてーな怪しい発音になるのがオチ
ゥエダァムヮメイみたいな

>何で皆ローマ字読めないのかな…

おいおい、日本人は皆中国の漢字読めるのか?ローマ字は日本独自の読み方だぞ。
EDAMAMEをエダマメと読ませるには
1、これがローマ字で書かれている
2、ローマ字とは何かを知っている
最低これが条件だ

最近よく見る台湾産の冷凍枝豆がめちゃくちゃウマかった
冷凍の枝豆って手軽で良いんだけど、ほとんど中国産なんだよね…
台湾産に変えてくれないかな

>お店に売ってた枝豆21ポンド分(約9.45kg)買ってきたわ。

・・・。
奴らみんなで集まって飯でもって時、ちょっと酒買ってきたって言ってウイスキーをケースで持ってくるからな。
ジュースはもっと酷いけど。

おいしい豆は本当においしいけどまずいのはほんとまずいよね

日本人がよく女性的っていわれるのは大豆のイソフラボン摂取のせいなんじゃないか
現代における西洋的な食事でたんぱく質を肉でおぎなうことで現代日本人の高身長はあるのではないか
みたいな夏休みの自由研究の論文かいたな
実地検証たんねーよバーカされたけど

>体に悪い事は分かってるんだけど、汗をかいた後はいつもトン単位のガーリックソルトをかけて食べてる。

日本食は塩分過多なのが問題だな。

健康云々の前に食い過ぎなんだよ
21ポンドもまとめ買いとか、アメ公って馬鹿にも程があるわ

日本食=塩分過多って未だに言われてるけど、『寒冷気候中心の欧米』と比べて『湿潤温暖気候:最近は湿潤熱帯気候の日本』の方が塩分摂取量が多いのは当然で健全だ・・・という議論が封じられてるのが不思議。
そもそも地球上の全人類の塩分摂取量がイコールであるべきで、それを目標とすべきだ!なんてちゃんちゃらおかしいじゃん。
熱中症対策として水分&ミネラル(主に塩分)の補給が重要です!って言ってるのどこの国だよ?
北極圏あたりで生活してる人が日本人と同じ塩分量を摂取すれば、そりゃ何がしか悪影響あるだろうけど、日本人が日本国内で枝豆とか梅干程度の塩分摂ったところでダラダラ汗ですぐ排泄されるわい!
最近は塩分過多=高血圧っていうのもトンデモ説らしいという話もチラホラ聞くし、ここらで『塩分過多説』は一旦整理した方がいいと思うよ。
どこかのお役所か扇動学者が一日の摂取量を規定したところで、生活環境や体質は人それぞれなんだから現実問題として一律が正義の筈が無い。むしろ塩分補給が緊急な場合に抑制してしまうという危険性すらある。

完熟するまで置いておくとそのまま長期保存もできる便利食物だから早摘みの文化が育たなかったと思う
日本は時期的に台風と重なるし、倒れた豆がもったいないから食べてみたら美味しかったとかそんな理由じゃないかな?

夏はビールと枝豆が美味しすぎて辛い…。

根っこのついた状態で買おう!
豆をこいだら即鍋へ投入。湯は少な目がいい。
鞘の色が鮮やかになったら、ざるに上げて塩を振ろう。
すばやく扇風機で風を当てて冷却。
さ、ビール、ビール♪
だだちゃ豆の地元より

塩をまぶして食べるのがうまいんだよね……

想像してたら涎が……

日本は飢饉も多かったからな。木の皮まではいで食べたらしいし、ありとあらゆる物が食べられただろう。日本の食文化は先祖の死の上で成り立ってるんだよ。

>そんな危険な食べ物なら大豆食べまくり、産湯代わりに醤油を使ってきたような日本人は今頃どうなっていた事やら

日本人って海産物食うから、外人に比べて鉄分とかの摂取量多いと思う。
あと、昔の人は健康云々以前に生命の危機の方が問題だから
大豆が健康に良かろうが悪かろうが、栄養素と農作物として優秀なら食うべさ。

しかし、ずんだクラッカーとは外人も風流なもん食っとるな

>日本は飢饉も多かったからな。
欧州もねー

そういえば最近、枝豆を安全な土で育てようと思ったが一向に芽が出ない。
溶けて消えてしまったのか。

管理人さん、RSSの事なんですが、やおらんとか2chの現行スレの
転載サイトとかって外す事出来ませんでしょうか。
海外まとめサイト系とあまりに路線が違うので気になってました。

味しないってさ・・・本当に言うんだね・・・

※2011-08-12 03:31
大豆は30度で一ヶ月保存してたらもう発芽しないぞ

欧米で大豆は家畜のえさでしかなかったみたいだから
家畜のえさを食べるって発想にならなかったんだろうね
ひよこ豆とか食べてたはずなのに不思議だね

枝豆コロッケが好きだわ
あの食感が癖になる

影響あるまで食べる人は日本人はいないだろう。
同じものばかり食べたり、過剰摂取はなんだって危険だよ。
日本は食材が今のところよりどりみどりだから、
偏食でないならそんなことは大してないだろうけど。

>欧米で大豆は家畜のえさでしかなかったみたいだから

ってことを最近CMで知ったわ。
http://www.otsuka.co.jp/adv/soy/tvcm04.html

欧米では、大豆は元々工業用で油をとるとかに使われてたものだしね。
アメリカでの大量生産も、綿花生産でやせた土地を回復するために大豆植えて
大量にできちゃったからとりあえず家畜のエサにしてたわけで、そもそも人間が食べるという意識がない。

枝豆はあの香りがいいんだよね

寿司屋で枝豆ってあんま見たことないな。
回転寿司でプリンやらケーキが流れてるのに比べればまったくもって違和感は薄いけど。

大豆イソフラボンは擬似女性ホルモン的な役割を果たすので、男性が取りすぎると子供が出来にくくなるって聞いたなあ。
この効果は江戸時代から知られてて、避妊したい男は豆をよく食べてたとか。

枝豆って食べ始めたら止まらなく魅力はあるよなぁ
大豆なんでカロリーは野菜にしては多い方だけど200g130kcal位なので
まぁ食べ過ぎなければという感じ

農家なので、鍋に火をかけてからとりに行く。
もいでる間に沸騰するから、洗った後投入。

塩ゆでにはせず、熱湯で3分。

ウマー、ウマー。

外国の人に、スーパーの物と食べ比べさせてみたい。

勘違いしている人がいるけど、元々欧米では大豆食品はまず食わなかったぞ
精油(サラダ油やプラスチック)や家畜の飼料用が大半で、
食用でも大部分が醤油に加工されている

豆腐や枝豆などの大豆製品をこんなに食うようになったのは和食が広まった影響

アメリカ人は大豆の害よりファーストフードの食い過ぎや
コーラの飲み過ぎを心配すべき。

枝豆豆腐も美味

台湾産の日本向け食品は日本人向けの味にしているのだとか聞いたことがある。
台湾バナナなどは品種改良までしたのだとか。
枝豆はどうか知らないけどね。

そもそもどんな食べ物を一長一短だからバランスよくたべなきゃいけないだけなんだけどねw

>>素材の味って言うけど塩味は付けてるでしょ
あくまでも素材の味引き立てるための塩分じゃないの?

なんだか大豆イソフラボンと人間が作るホルモンは、
根本的には全然別物だから、結局ホルモンの代わりになるような効果は発揮されないって、最終的には聞いたような・・・

欧米だと割とガチで子供に豆ばっか食わせてると
ゲイになるーって言われてんだよなぁ。

枝豆が向こうだとそんなマイナーな食べ物って事に驚いた…

E-DA-MA-ME って表記すれば読んでもらえるかなw

ところで最近は「茶豆」ってメニューの方が多くなってきたように思いませんか?

大豆の悪影響って、よっぽど大量に(それこそ摂取カロリーの大半を大豆にするくらいの量)を継続的に食べないと出ないから普通に食べる分には気にしなくておk、だった気がする

>日本食=塩分過多って未だに言われてるけど、『寒冷気候中心の欧米』と比べて『湿潤温暖気候:最近は湿潤熱帯気候の日本』の方が塩分摂取量が多いのは当然で健全だ・・・という議論が封じられてるのが不思議。

高血圧が多いから勘違いしてる奴がいるんじゃないのかな。
高血圧=塩のせいみたいな風潮がまかりとおってるからな。
塩のせいではなく日本人は血管が弱くてつまりやすいせいなのに。
塩のせいだったら欧米の油分たっぷりな食事により急激に高血圧増えた理由にならないだろうに、
そんな事も考える頭脳すらないで吹聴するんだよ馬鹿どもは。

お前もどっかで聞きかじった話をドヤ顔で吹聴してるだけに見えるがw

枝豆旨いよな
ところで、新潟県じゃ「ざるに山盛りで出す物」で
そのざるから「一つ一つ取り出すのは『選り分ける事に繋がるから行儀の悪い事』だから『がばっと一掴み取り出して、そこから食え』」ってローカルルールがある程なんだが
他県じゃ、そんなに量食うもんじゃない、ってホント?

極端なことせず、なんでもバランスよく食べればいいだけだろ
昨今は重金属だの農薬だのダイオキシンだの放射能だの中国産だの色々と汚染が深刻な問題になっているから、購入時によく気をつけるべきだが。

そういやアメリカは大豆生産しまくってるのに
当のアメリカではあんまり食べられてないって聞いたなあ

妊婦っつーか、女性の食べ過ぎは乳がんか何かのリスク高めるから
量をとり過ぎないように・・・ってのは聞いたことあるな
男は少量のカプサイシンと併せてガンガンイソフラボン摂取すれば
ハゲにきくらしいぞ

おぱいが大きくなる副作用もあるかもしれないが
そうなったらなったで面白そうだから、よろこんで大量摂取しよう

まとめ買いについていろいろ言ってる人がいるけど、
向こうで売ってる枝豆は基本冷凍だから、キロ単位で買っても問題無いよ。
近所のスーパーには置いてない事が多いしね。

自分もヘルシーだと思っていた時期がありました…
ところがどっこい、結構な高カロリー食品ですよ!

>23
どんな食い方しようが人さまの勝手だと思うが?パスタに納豆だのイカスミだのと他国の料理を大幅にアレンジするのが普通の日本人にそんなこと言ってほしくないと思うぞ、外国人もな

莢ごととかw
海外にも俺と同じことやった奴もいるんだなぁ

>トン単位のガーリックソルト
∑( ̄□ ̄;;;)

日本人奥さんの米国人は三十年前から「夏はビールと枝豆に限る♪」と力説していた。

世田谷区のはずれだけど近くの畑で時期になると枝付きで枝豆売ってる
500円で茹でたら直径15cm位のボウル一杯分くらいかな
酒は飲まないけどあれはいいね

大豆製品は海藻と一緒に食えば双方のリスクを回避できるんだよね。
日本はずっとそれでやってきたんだ。
ひじき大豆、昆布だしの湯豆腐、わかめと豆腐の味噌汁なんかがそうだし、一緒に食えばおいしいってことを知ってる。
枝豆も食う時に味のりでも一緒に食えばいいよ。

日本人の一億人の中には大豆や枝豆嫌いも少数いるだろう。

それはアメリカでも同じだろう。

翻訳の一人、二人が枝豆嫌いと言ったからと怒ることが理解出来ない。

世界の70億人全てが好きな食べ物がある方が奇跡だよ。
水ぐらいだろw

調理法が楽
値段が安い
早期収穫
うまい

人気が出ないほうがおかしいな
てか今までなぜ日本以外で食さなかったw

EDaMaMeって書いとけば外人さんでも多少わかると思うんだな

元々ヨーロッパには大豆が存在して無かったような?
大豆の英語名である「Soybean」の「Soy」という字の由来は醤油だったはず

とんかつに続き枝豆までも知られてしまったか・・・
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム