「配偶者も子供もいないから」って意味なんだと思うが・・・外国人で理解してる人は多くなさそうだね。
日本人は伊達直人の時みたいに、
注目されてたくないってのはあるよね。
自分は伊達直人が流行った時に、
物を送ると使い方や配分に問題がでると思って現金で数万渡した。
まぁ一般人でも最低限の教育を受けていれば届けるだろうな
10円100円くらいなら道路で拾っても懐に入れる人もいるだろうが
1,000万もの大金になると着服する人のほうが少ない気がする
金額が上がれば上がるほど届ける率は高くなるんじゃないかな?
ただしDQNは除く
タイガーマスク運動なんてのもあったけど、震災ですっかり聞かなくなったね。
脱税とか表に出せないお金なんじゃないの?
寄付したらお金動いたのばれるだろ
さすがにこんな大金パクったら
後ろめたさで押しつぶされそう
自分ならまず隠しカメラを疑う
そんでやっかい事に巻き込まれたくないから、きちんと報告する
本心から…手紙を読んで尚着服しようと思う人の気持ちが分からない
震災被害者のために使ってくれという金をパクるなんて無理だわ
とある証券会社の人が復興債について提言してることがあった。
特別復興国債としてマイナス金利の国債を発行するべきだと。
マイナス金利なんて寄附と一緒じゃんとおもう人多いだろう。
しかし、この国債を購入する場合、その資金の出所は問わないとする。
コレが肝。
そうすれば脱税等で表に出てこないダーティな金が表に出てくることになる。
脱税者達も合法的にロンダリングできて綺麗な金を多少の手数料で手に入ることになるので喜ぶはずだと。
結局国税局もつかめてない金なんだから、善良な一般国民に増税を課するより、このくらい思い切ったことをしたほうがイイと。
こんな話馬鹿げてると思うかも知れないけど、実際にこれを行った国もあるんだよね。
で、ある程度成功したらしい。
寄付したい人が安心してトイレにメッセージ付きの大金を置いていけるのは日本の誇りだよね。
それにしても日本のマスコミの日赤に寄付しても被災者に渡らないキャンペーンは酷かった。
確かに初めはあまりの震災規模に麻痺してたが、今はちゃんとい行き渡ってる。一方マスゴミ主催の募金は何処へ流れるのかわからない。
TVのイベントのタレントギャラとか、北朝鮮支援のNPO団体に流れていたとか普通にあるからな。
某TV曲の東北復興イベントでは、私財と時間を投げ打って復興に協力しようとしたら、TVイベントの設営。どうにかしないと。
ひとりぽっちっていう響きがすごく悲しい
例えこのお金が1000円だったとしても、着服すれば一生罪悪感が残ると思う。思念がこびりついてるもの全般に言えるけどさ…。
こんな大金を懐に入れるなんて小心者の日本人には無理ですとも
なんで金の出所を疑うのか…外人はそんなに人間が信じれないのかね…可哀想…。
「日本人は人の見ているところでしか道徳心を保てない」とかいう馬鹿もいるけど、それならこんな事例は起こらないはず。
自分の道徳心が不安定だからって、他人までそうだと決めつけるな。
ただの落し物ならともかく、「東北の人に使ってくれ」とか書かれたら
さすがにネコババする気にはなれん
まあ、最近は日本人以外も多いから、善意を当てにし過ぎるのも良くないな
文面から勝手に推測すると、
①そこそこ資産家。
②財産を遺すような親族はいない。
③既に老齢にさしかかっていて、一千万寄付しても残りの人生に影響はない。
……だと思うけどね。
欲が無い…のではないよな。誇りのためとか恥を雪ぐとかも違う感じを受ける。
いずれ死んでしまうし墓場にまで金は持っていけてもあの世にまでは
持っていけない。諸行無常というか、生活できればいいのであって金自体には
そこまで執着するほどの魅力を感じてない人が結構いるのではないか、
そんな意識が底流に流れてるためにこんなこともあるんじゃないかとか、
まあ結局想像だけど。
でも生活が苦しくてもネコババする気にもなれないなぁ、なんだろこの気持ち。
日赤だと100%寄付にまわる
だけど時間がかかるのが欠点だと関西ローカルの深夜番組で言ってた
しかし1000万は日本人ならびびっちゃって懐に入れようなんてそうそう思わないよな
借金とりに追われてるという人ならともかく
届けた人を海外の人は偉いというが日本では当然のことです
パクっちゃうほうがおかしいんです
メモが本当ならこの人のことが心配だね・・よっぽどだよ
お金の出所を疑うのは当然のことかと
東北の方に役立てて欲しいという明確な希望があるのに
誰が来るかもわからないトイレに置いておくのはどう考えてもおかしい
ぽっちとぼっちとではこうも違うのか
俺が便所に置いていけるのは飯の残り香だけだぜ・・・
パクらないって言ってる人は自分はある程度裕福だからそういう事言えるんだろうね
文面からするとお金持ちのお年よりで身寄りがないというイメージだけどな
こう想像すると自分の幸せの為に使ってほしいとも思うってしまうけど
トイレに置いてあったってのも含めてすごいことだよね
普通に職に就いて給料貰ってる人間が他人の金銭を着服するなんて発想自体、日本では出て来ない。
裕福でも裕福でなくてもパクらないとは思うけどな
それが今日食べる分にも困って死にそうな場合は除くけど
裕福でなくてもパクって罪悪感を持ちながら生き、万が一バレた時一生棒に振るより
一時でも保護申請をして安定した職に就く努力をした方がよりベターと考える
猜疑心の塊がちらほらいるようで
意味のない疑いばかりするのはあまりにも恥知らず恩知らずです
神様はいちいち名乗らないものさ
スクルージも粋な事をするジャマイカ(;▽;)
裕福だろうが貧乏だろうが昔の日本人には、
「お天道様に顔向けできないような、恥ずかしいマネはするまいぞ。」
という、気概があった。
今様の日本は、お利口さんが増えたらしい。
>>パクらないって言ってる人は自分はある程度裕福だからそういう事言えるんだろうね
「貧すれば鈍する」という諺をググれ!
菊と刀って読んだことないんだけど、恥についての見解は面白いね。
でも、後半部分がなんだかしっくりこないな。
>この世界観に利他主義という物は無く、おそらく自己愛の別の見方になるんだと思う。
寄付者はそうすることが自分の幸せになって返ってくると信じていたってことか?なんか宗教みたいだな。
普通に考えて、家族もいないし自分で使うよりも困ってる人の助けになれれば、って気持ちで寄付したんじゃないかなあ。
見知らぬ他人の幸せを助けることができたっていう想像で、少し孤独が慰められるってことじゃないのか。
簡単に言うと、家族がいないぶん稼いだお金が余ってるから寄付しますよってこったい。
おそらく、独身で老齢の方だと思う
ひとりぽっち・・・という言葉が、時世と時代を表わしているよ
難しく考えんな
うーん、モラルとか関係なく、一千万とかの大金になると実はヤバい金?とか思ってそもそも手をつけられないな。
一千万という金額が魅力的でないと言い切るのは嘘になるけどそれ以上に変な因縁がつくかもしれないのが嫌だ。
本当に目立ちたくないなら赤十字に送ればいい
手紙を書いてトイレに置くこと自体が自己顕示欲の表れ
怪しいお金なんだろう多分・・・
でもどんなお金であれ寄付するだけマシな気がするよ
生活保護をパチンコに使う奴より何倍もマシ
2000万ぐらいしか持ってない人が1000万寄付したような、そんな響きを感じるよ。
お金持ちなら普通に口座から日赤に寄付すりゃいいんだ。
わざわざ現金で持ってくるなんてのは、必死に働いて溜め込んだ金というイメージがある。
寄付した人も届けた人も素晴らしいね
Q:日本の歴史に精通した人なら、何故直接赤十字に持って行かずに公共の場に置いていったのか説明できるのかな?
A:1割ほど赤十字に抜かれるから。募金ビジネスウマー
外国人の発想は相変わらずぶっとんでんなw
そりゃ落ちてる大金を見たらビックリするだろうけど自分の物にしようって考えは浮かばんし
浮かんだとしてもヤバイって気持ちのが勝つと思う。
日本でも届かない恐れがあったのに怖いな
震災直後に在日が「日本人のタンス預金が散らばってる!宝探しだ!!」ってブログに嬉々として書いてたけど
そういう在日枠の職員が見つけてたら・・
>寄付者はそうすることが自分の幸せになって返ってくると信じていたってことか?なんか宗教みたいだな。
・・・まんま、情けは人のためならずってやつじゃん
>寄付者はそうすることが自分の幸せになって返ってくると信じていたってことか?なんか宗教みたいだな。
・・・情けは人のためならずってやつじゃん
人がいる所での日本人の善行
外人「日本人は人の見ているところでしか道徳心を保てない。これが日本の恥の文化!」
人がいない所での日本人の善行
外人「純粋な自己愛。これが日本の恥の文化!もしかしたかこの金自体が汚いのかも!」
おじいちゃん・・・ありがとう
本当にありがとう
日本人っていいね、としみじみ思った記事でした
管理人さん、ありがとう
管理人さん、いい記事だった。ありがとう。
1000万円か・・・・。数千円しか寄付していない自分が恥ずかしくなった。善意はお金の大小ではないのはわかっているが、自分にはできそうにない。
じいさん、あんたはひとりぼっちじゃないぞ、そんな優しい心を持つヤツが一人のはずがない。
海外は移民があるし、陸続きだから多民族による侵略や略奪が長い歴史でずーっとあった。
移民は基本的に給料低くて貧乏だし人種的に違うから平気で盗むし裏切る。
そしてその移民にトイレ掃除とかさせてるんだからそりゃ信じられないわな。
官僚は官僚で移民が増えてるから横暴な政治をするのかね。
でも、やっぱり日本は偉大だよ。宇宙世紀に入って全人類が日本と同じになるまでは日本文化を維持したいな。
>なんで金の出所を疑うのか…外人はそんなに人間が信じれないのかね…可哀想…。
日本人にも居るぞ、ほらすぐ上にも
>脱税とか表に出せないお金なんじゃないの?
“I'm all alone and don't have a future, so please send the money to people in Tohoku.”
(私は孤独であり、未来も無い、このお金を東北の人々に使ってください)
という訳し方をした
↑
なるほど。
こりゃ遺書だ。
どう見たって遺書だよ。
どういう翻訳すれば原文のニュアンスが伝わったんだろうね。
原文の「わしはひとりぽっちです」という言葉は「わし一人が生きてゆくのに大金はいらんから」という「だから気にしなくていいんだよ」という気遣いを感じる。
たぶん、老後の生活資金とかけっこう大切なお金だったんじゃないかな。
大金に慣れた人の寄付っぽくない。
1000万はちょっと着服できないね。
外国だと高額なものほど盗まれやすいけど、日本では安価なもの(ボロいチャリ、ビニ傘)が一番盗まれやすい。
だいたい急に金まわりがよくなったら周りに怪しまれるよねw
落とし物じゃないんだから持ち主見つからなくても手に入らないだろう
何故自分の利益しか考えないんだ
これ、いろいろ想像したわ。
子に恵まれなかった独身老人とか。
年老いた自分以外の家族が、津波に呑み込まれてしまったとか。
don't have a future はどこからきたんだ
竹藪のうん億円じゃないけど使われていない一部の金のために
復興債の発行をやるのも悪くないな
国会討論をみていると民主党は復興債にはアレルギーかというほど
後ろ向きな答弁をしていたけど、確かに金をみつけてでかい追徴課税が
できるままの方が財務的には都合がいいもんなw
ひとりぽっち泣いた
じいちゃん幸せになれ
匿名で多額の寄付ってたまにあるみたいだけど、外国じゃ発見者が盗む可能性があるんだね。
日本人は善意の寄付に対してそんな邪な考え起こす人はいない。
ばあさんかもよ?
>「貧すれば鈍する」という諺をググれ!
清貧に甘んじると言う言葉もありますな
どれだけ孤独でもお金があるだけ幸せ
いいカッコするわけじゃなきけど、これをネコババなんて思いもつかなかった。
今後、こんなシーンに出くわしたときに俺は正直者でいられるだろうか?
俺は正直に言うと100%盗まないと胸を張っては言えない
大金を寄付した人は勿論素晴らしいけど、見付けた人も同じくらい素晴らしい
坂戸市役所!!???
歩いて5分の場所のニュースだったんだ。
テレビで見たとき、気がつかなかった。
前に市役所に行ったら、裏出入り口に段ボールが置かれてて
猫が捨てられてたの目撃したよ。
役所も大変だね。
普通に盗っちゃうって言う外人に驚くわ
こんな大金しかも被災者への寄付をネコババしようなんて考えもしなかったわ
やっぱ外国と日本は明らかに違うね
そんな大金ネコババするの怖いじゃないかw
どんな金なのかわからないし、事件性のありそうな物に関わるのも嫌だし
となると普通に届けるのが無難かな
いやいや、盗まないよ
凄まじい罪悪感に駆られると思う
とりあえず日本で金を盗むのはDQNだけ
>>パクらないって言ってる人は自分はある程度裕福だからそういう事言えるんだろうね
え?あんたおかしいよ
恥の文化とか罪の文化とか言うけど、人の内面にあって目に見えないものを勝手に決めつけるのはどうかと思うんだが。
どうして横領しないのか理解出来ないとか本来はもっと多額だった中からほんの一部だけ出したんだろうとか言う奴は、「自分は金銭面では信用出来ない人間だ」とカミングアウトしてるも同然だって気付かないとね。
こんなメモを見て着服しようと思う奴は最低だよな
ひとりぽっち・・・寂しい響きだ(´;ω;`)…
翻訳の問題点が凝縮されてるな
そもそも日本語の「わし」が「高齢者のI」とか訳されることもないだろうし
高齢者なら子供もなく妻にも先立たれそんなに遺産を残しても仕方がないとか簡単に想像できるのに
そして泥棒予備軍は日本に来るな治安が乱れる
>誰が来るかもわからないトイレに置いておくのはどう考えてもおかしい
あんたのは犯罪予備軍の外国人と同じ考え方だよ
誰なりと来るだろうからトイレに置いておけば早く見つけてもらえるだろう、との考えだろう
誰かが盗むかもという考えは端から持っていない善良な人なんだよ
というか普通の日本人ならそう考える
盗まれる心配をするのは盗む誘惑に駆られる人間だけだ
空中から札束ばら撒いたら拾うとでも?
日本人馬鹿にしてんのか
お前らの国がそうだからって他国もそうだと思うなよ
単純に金を持て余してる暇で孤独な中高年が置いていっただけじゃね?
そんな簡単な事も外国人の感覚では理解できんのか
こういう事をするのは先が見えて、一寸お金の不自由した生活をしてる、真面目に仕事をして少しづつお金を貯めていった人だと思う。
裕福な生活とか多額のお金を扱っていれば、こんなリスクの高い方法じゃなくて効率のいい確実な方法を取るだろうからね。
金遣いが荒くて貧乏なのは別として低所得で貧乏な人は、貧すれば鈍するってのは少ない。どっちか言うと小金持ちのほうが金に汚いってw
・・・・ワープアなんでそう思わないとやってらんねェぜ
まぁ、コンビニの募金箱の金でパチンコ行ったとかTwitterでほざいてる奴とか、今が弱味につけ込んで稼ぐチャンスだとか言ってる社長とか見ると、トイレに置くのはあまりに危険過ぎだと普通に思う。
法的にどうなんだコレ。
遺失物にあたるのなら三ヶ月後に第一発見者の市職員に引き渡されることになるけど、メモがあるから赤十字行き?
日本だからこんな事が出来るんだよなぁ。
海外だったらそのまま盗まれてもおかしくない。
でも、坂戸市役所に置かれてたのはびっくりしたわ。
例えばだ、突然ビルの上からひらひらと大量の一万円札が落ちてきたとする。
すると道を歩いてた人が我を忘れて道に這いつくばり落ちている万札をかき集める。
よくこういう演出を映画やドラマで今まで見かけてたけど、
今回の東北の震災やここのコメント欄読んでてちょっと考えてみた。
海外ではどうなるかわからんけど、日本では皆ぽかんと空を見上げるだけで誰も万札をしばらく拾わない、そんな光景が目に浮かんだ。
とりあえず誰が持ち主なのか分からないものをぶんどるという事にすごく抵抗があるんだろうな日本人は。しばらく時間が経てばそりゃ二・三枚は拾う奴が出てくるだろうが、とりあえずは拾わずに落ちた万札を皆で眺めている、そんな光景が目に浮かんだ。
あほな翻訳者だな。
もしかしたら家族や唯一の友人を今回の地震で亡くした人かもよ
在日韓国人が一番に見つけていたら100%パクっていただろうな
外国人の心のさもしさに泣いた(全米が)
>>パクらないって言ってる人は自分はある程度裕福だからそういう事言えるんだろうね
あほか。
ウチもローンとか残ってて増税で相当苦しくなるが、それでも今の東北の人に比べたらマシだろ。
それとも、自分は裕福でないとでも言いたいのかな君は。
そうしてネットができる環境にいるのに?
それだけでも十分、被災地の人よりマシな生活をしているよ。
>わしはひとりぽっちです。
要するに、もう老い先短いし、遺産をのこすような家族もいないし、寄付でもするかといった感じかな。
あまり詮索するのも悪いようなんだが、自分が持っているより、見知らぬ誰かの助けになってくれたら…っていう気持ちなんじゃないかなぁ
猫ばばなんて考える下司は論外だ
「わし」って一人称がわからんから
身寄りのないじい様っていう想像がつかんのだろうな
まあ悲しいっちゃあ悲しいが
>原文の「わしはひとりぽっちです」という言葉は「わし一人が生きてゆくのに大金はいらんから」という「だから気にしなくていいんだよ」という気遣いを感じる。
たぶん、老後の生活資金とかけっこう大切なお金だったんじゃないかな。
大金に慣れた人の寄付っぽくない。
書かれた一文から想像し寄付した人に想いを寄せる。教養というのは、こういうことだね。
>>>パクらないって言ってる人は自分はある程度裕福だからそういう事言えるんだろうね
このコメが随分と叩かれてるが、まあやめとけよ。
このコメを叩く「正しさ」が、つい漏れた卑しさを袋だたきにする図ってのも、そう綺麗なもんじゃない。
文面的に自殺なのかもね・・・・
最近スイスの介入でFXで追証*千万円とかあったし
別銀行に預けていたか手元に置いてあった現金だけじゃ
マイナス埋められないから、いっその事・・・
ってな事をなんか想像しちゃった・・・
現金は恐ろしい。目の前に現金の山があれば、理性も飛ぶわ
日本での義援金の配分は「公平性」が重視されている、家屋の損害や死亡・行方不明・けがなどの査定が遅れているため、なかなか被災者の元にまとまった金額が届いてない。(第一次分の義援金は配分されてるが少額)
たぶん善良な独身男性が老後にお金を残しても仕方が無いから
震災のニュースを見て寄付しようと考えたんじゃないかな
知られてニュースになったりするのを好まず匿名で送るあたり朴訥な印象を受ける
~10万くらいだったら
自分が職員だったら届ける
職員じゃなくてたまたま入ったトイレにあったらごちそうさま
1000万だったら
びびって警察届ける
『菊と刀』を本気で信じてる連中ほどウザいものはない
もちろん当人たちの責任ではないけど
尊敬の眼差しという見返りすら求めない美徳か
ヤクザか何かの表に出せない金だろ。
世の中思ってるほど善意に溢れちゃいねょ。
俺の推測だと、おじいちゃんで同じ災害に会われた方。
自分は年金があるし、何らかの形で得た即時金を寄付という流れじゃないかと思う。
と言っても、年金だけで満足に暮らせる日本じゃないしこの推理も破綻しそうだけど。
自分だったら
お金がいくらトイレに置いてあろうとも取らないで警察に届ける!
携帯電話を三回も落としたんだけど、三回とも落とし物に届けられててさ、すごく感動したんだよね…
だから届けてくれた顔も名前もわからない人に感謝して、その人達への感謝を行動に移そうと決めたんだ^^
ま、他人のものを自分のものにしようなんて元々思わないけどw
フトコロに入れたい誘惑は強いけどコワいんだよ。
いつか誰かが「あなたあの時ネコババしましたよね?」って現れるんじゃないかって恐怖が。
そして何より「どうせオレは他人の善意の金をネコババするような人間だ」ってこれからずっと思い続けなきゃならない苦しさが。
俺は1千万見つけたらしばらくお金を見ながら欲しいものやら妄想する。
そして警察に届ける。
こんなことがあったなんて知らなかったぞ
俺も見習わなくちゃな
手紙つきで一千万なら、手紙読み>届ける。。
内容に添って対処
寄付箱の前に一千万なら速やかに保護して
責任者に届ける。。
ただ無造作に一千万の札束だったら・・・
わからない。
無造作にしかもバラで一千万なら、
たぶん何枚か持ってく・・・
俺も自販機に金入れるときに小銭が落ちてどっかいっちゃったんだよね。
あれも善意の寄付ってことにしといてくれ・・多分230円ぐらいだと思う。
あえて名乗るようなことはしない
我々の善意を受け取ルニダ
各自治体の銀行口座に振り込めばいいような気がするが。。
しかし去年の夏に直接持っていったらえらく驚かれたのでこっちが驚いた。
外人には日本人の民度の高さがわからないんだろうな
日本人の民度の高さは世界一だよ
精神面での世界のリーダーだ
過去に歩道橋から金バラマいたってニュースは、2、3度見たな。100万円ばらまいて警察が回収できたものと、届け出があったのはあわせて20万円だけだったよ。
独身で欲がなく、小さな町工場で働いてきた老人だと、だいたい貯金できる限度が1000万くらいだね。月に1、2万貯金で。たぶん、この1000万は、この老人の全てだったんだと思う。で、自分が生きた証みたいなものを残したかったのではないかなと思う。若いときから人付き合いが苦手で交遊費0で、生きるために最低限度のもの以上は望まない。家族も友人もいない。
そんな老人の姿が目に浮かぶ。。俺の将来の姿を見てるようだ;;