「ペースは早いけどゲーム版に忠実だった!」『ペルソナ4』第1話「You're myself, I'm yourself」を見た海外の反応

秋アニメの話題作、『ペルソナ4』の放映が始まりました。
海外でもファンの多いゲームのアニメ化ですが、アニメ版はどのような感想だったのでしょうか?
引用元:animesuki.com
●バージニア州、アメリカ:女性
面白いスタートだった。
ゲームについては何も知らないから、オリジナルアニメのような気持ちで見るつもり。
ファーストインプレッション:
顔のグラデーションは夕方5時頃みたいだった。
男の子たちは良かったけど、女の子たちはそうでもないね。
●不明
ゲームはプレイしてないけど、音楽は好きだったからこのアニメでも使ってくれたのが嬉しかった。
予告の流れてたBGMよりも良かった!
凄くいいファーストエピソードだった。
主人公と彼のクラスメイトも気に入ったし、設定も魅力的で、いい感じの作品だ。
間違いなく見続けるだろうな!
●ニューヨーク、アメリカ
ヘイ、このアニメは凄く良かったぞ。
ちょっとペースは早かったけど全体的に良く出来てたし、このままキープしていって欲しいね。
●19歳
他の人が言っているようにペースはかなり早かった。
でも気になったのはゲームをやったことのある人だけだろうな。
悠がイザナギを召喚したのはゲームに比べてかなり早かったし、実際の所ゲームでは彼がTVの中で目覚めるのは2回目からなんだ。
でも、自分はこのアニメが2クールだけど、かなり早く進むだろうと予想してた
ゲームの中の事を全てアニメ化してくれるだけでも充分だよ。
それと悠があまり喋らない点については、ゲームでの彼も静かな奴だったし。
自分はアイキャッチに悠の社交性パラメータがあるに気がついいた…これはエピソードが進むにつれ高くなっていくって事なのか?
どうすれば高くなっていくんだろう…
それとゲームのサウンドトラックを使っていたことも良かった。
素晴らしい音楽だし文句は全く無し。
実際のOPとEDを聞くのが楽しみだ。
●ブラジル
このエピソードはちょっとペースが早かったな。
TV世界のほとんどがカットされてた。
ゲームのサウンドトラックを使ってたのはクールだった。
しかも自分の好きな曲がこのエピソードで2曲も使われてたんだ。
このエピソードは凄く良かったし、千枝の声を完璧に変えてきたのもプラスだった。
追記:クマ可愛いクマ♥
●サンパウロ、ブラジル:34歳
戦闘シーンの音楽が好きだ。
●男性
ワオ、これはかなり忠実なアニメ化だな。
選択肢の無いゲームをプレイしてるみたいだ。
ファーストエピソードはかなりいい出来だった。
鳴上がイザナギを召喚した所はFate/Zeroの召喚シーンみたいにゾクゾクしたよ。
●男性:31歳
ゲームの開始よりもかなり展開を早くしてきたな…P3とP4の開始はもっとスローだった。
サウンドトラックはゲームと同じかそっくりだった。イゴールの声も。
彼は亡くなったと聞いてたけど。
堀江由衣の千枝と菜々子が歌ってる♥
主人公はちょっとどんくさいな。
ああ、それとあのバトルシーン(自分は全然短いと思わなかった)、腐女子の夢のような。
悠が服のボタンを外して陽介を見下ろす所…メチャ笑った。
とにかく、自分の最大に不満点はキャラデザが作画集とちょっと違う所だけど、これが2クールだって事にはエキサイトしてる。
●男性:20歳
これが早いって?
いいじゃん…もしこれがゲームと同じペースだったら見るのが辛くなってたぞ。
●男性:26歳
俺の中のファンボーイ分は満足してる。
最初予想してたのよりいいアニメ化だった。
●男性
これは…かなり悪い1話目だった。
早いってだけじゃなくて、見ててこんな感じだった。
(・へ・)
(^▽^)
(・へ・)
(^▽^)
( -_- )
5分毎にこんな感じなんだ。
展開がとっ散らかってる。
突如入ってくるサウンドエフェクトはアジアのバラエティ番組みたいだった。
いきなり入って来るBGMが多すぎるんだ。
かなりがっかりしたスタートだった。
●フロリダ州、アメリカ:男性:19歳
えーと、ペースはかなり早かったしクオリティもちょっと微妙だったけど、それでもかなり楽しめたよ。
オリジナルサウンドトラックはかなり最高だったし、誰がペルソナ4のキャストを嫌いになれる?
主人公が最後ボタンを外した所…スマイルになったよ。
●不明
ゲームより展開が早い所が気に入った。
カレンダーがまた見れるなんて凄くクールだ。
少なくともゲームのステータスを持ってきてる所はかなり面白いと言える。
このエピソードに関しては本当に文句は一つも無い。
ペースはちょっと早いけど予想の範囲内だった。
多くの人がゲームの開始は退屈だったと思ってたから、展開を早くしてきたんだろうな。
最後に、堀江由衣=千枝=大勝利。
英語版での彼女の声は好きじゃなかったんだけど、今回で思い直したよ。
●不明
>いきなり入って来るBGMが多すぎる。
>かなりがっかりしたスタートだった。
何もかも同意できない。
私にとってこのエピソードで一番最高だったのがオリジナルサウンドトラックの使い方。『Reach Out To The Truth』が流れてきた時はファンガールみたいに叫んじゃった。
とにかく、私の思ったことを言うなら、ナイスエピソードだった。
結局のところ、これはプロローグでは無くて、このエピソードをイザナギで終わらせるというのはかなり明らかだった。
展開は早かったし、アニメーションにばらつきはあったけど、全体的に良かった。
●不明
もし自分がゲームをプレイしていなかったとしてもこれは早いと感じてただろうな。
主人公がほとんど話をしてないし、友人が出来るのもかなり早いし、展開がコードギアスR2よりも早いくらいだからミステリーや危険さもほとんど意味を成していなかった。
しかも、今回紹介されたキャラについてはもう知ってるんだ。
これ以上キャラの設定とか知りたいとも思わないし、退屈だった。
●ニュージャージー州、アメリカ:男性:22歳
ゲームはやってないけど、友人から聞いてたら内容は大体知ってるんだ。
イゴールは気味悪かった。
鳴上のペルソナはかなりかっこよかった。
花村は凄く面白い奴だな。
里中が一番のお気に入り。
奈々子は凄くキュート。
特に彼女が歌を歌ってる所が。
なんか分かんないけどアンテナに死体がぶら下がってた所は笑っちゃったよ。
クマは面白いしキュートだな。
●ローレンスビル、ジョージア州、アメリカ:男性:31歳
ゲームと比べてかなりペースが早かったな。
俺の弟はゲームをやってないからどうなってるのか理解できてなかった。
少なくともこれはかなりゲームに忠実だけど、ゲームをやってない人にとっては普通のアクション、コメディアニメだろうな。
●オーストラリア:男性
確かにペースは早かったし、いくつかのシーンは変に感じたけど、いいスタートだったよ。
作画に関してはほとんど素晴らしいんだけど、引きで撮った時の肌のグラデーションはナイスとは言えないな。
ゲームのアニメ化として色んな事が叫ばれてるけど、自分のようなゲームをやらない身としては結構いい感じだよ。
主人公が何も無い奴なのは気に入らなかったけど、アイキャッチのステータスや最後の笑いから、今後それは問題にならなくなりそうだ。
●不明
ガソリンスタンドのシーンがカットされなかったから凄く嬉しいよ。
●男性
主人公は個性がないように感じる。
彼はみんなの言葉に答えてるだけだった(笑)
●フィリピン:男性
>主人公がほとんど話をしてないし、友人が出来るのもかなり早いし、展開がコードギアスR2よりも早いくらいだからミステリーや危険さもほとんど意味を成していなかった。
ゲームではもっとよく喋ってるよ。
ペースは良かった。ゲームは個人的にスローすぎたんだ。
キャラについては、ゲームをやっていない人もすぐに分かる事になると思う。
”影”を見ていてくれ。
彼らの本当の特性は後で出てくるんだ。
ゲームではそれを”ソーシャルリンク”と呼んでいる。
(訳注:日本語版ではコミュニティ)
キャラクタのコミュニティに深く入っていくにつれ、彼らの背景/過去/人間関係を知る事が出来るんだ。
ゲームの音楽をそのまま使ったのは自分にとってヒットだった。
本当に懐かしかったよ。
●カリフォルニア州、アメリカ:男性
最初のエピソードなのに何が起こってどんな話なのか全然分からなかった。
アニメのペースに合わせる為にキャラの性格や個性の紹介も無かった。
P3とP4のファンだからもう何話か見るつもりだけど、これは『テイルズ・オブ・アビス』のアニメ版を思い出すんだよな。
●パリ、フランス:男性
ほとんどの音楽が邪魔だった。
でも、ゲームの要素を持ってきてたのは素晴らしかったな(例えばカレンダーとか)
音楽に関してはアレンジしなおして欲しいな。
キャラの声と比べて大きすぎるんだ。
●フランス:男性:21歳
ゲームはやったこと無い。
第1話としてはまあまあだった。
最初の『ペルソナ』のように退屈な物にならない事を期待してるよ。
とにかく、あの眼鏡は何なんだ?
もしそれでシャドーが見れるんなら、何で他の人にも見えてるんだ?
●男性
↑霧を通して見やすくなった事に気付いてないか?
●不明
みんなゲームをやってるんだな。
主人公がボタンを外した所はちょっと変だった。
あのストリップシーンを見たときは笑っちゃったよ。
●アジア:男性
まだ『ペルソナ4』からのメッセージは何も受け取っていない。
アニメも自分の心も霧の中だ。
これこそペルソナ4のミステリーなのかもね。
BGMの挿入は上手くいってた。小清水亜美の声も自分にとってプラスだった。
主人公が「これが、俺の力」と言ってたのはピンと来なかった。
彼は自分にあんな力がある事を知ってたのか?
●イングランド、UK:男性
第1話は良くなかった。主に主人公に対して。
彼はどのキャラとも距離があるように感じた。
ゲームでの彼の演じ方からそれが一番の心配だったんだ。
まだまだ良くなる時間はたっぷりあるけど、もしそうならなかったらこのアニメ化は恐ろしい事になるな。
でも、これには新しい目黒サウンドがあるから、見る事は余裕で決まり。
凄く最高だし、アニメで使われてたゲームの音楽とも凄くフィットしてた。
このアニメの曲を『ペルソナ4・ザ・ゴールデン』で聞く事になっても驚きは無いな。
ゲームをやった人がほとんどだっただけに、ゲームとの違いを指摘する人が多かったです。
ペースに関しては確かに早いけど、ゲームのペースはちょっと遅いし…という声も。
一気にペルソナ発動まで持っていったのが吉と出るか凶と出るか。
ゲームをやっていない人にとってはまだまだ未知数といった所でしょうか。
とにかくあれよあれよという間に闘いが始まっていきました。
キャラや世界感の説明はこれから追々やっていくのでしょうか。
個人的にはこういうカッチリした作画は結構好みだったり。
眼鏡をかけるとペルソナ発動という事は、今後眼鏡っ娘が増えるって事か?(*゚∀゚)=3
管理人雑記:
ゲームの英語吹替え版『ペルソナ4』の声はこんな感じ↓
※アニメでは未登場のキャラも出てくるので注意
Persona 4 - December 25 - English Gameplay
![]() ペルソナ4 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] | ![]() ネバー・モア -「ペルソナ4」輪廻転生- 初回仕様限定版特典付き(特典付きは無くなり次第終了) | ![]() 「ペルソナ4」オリジナル・サウンドトラック | ![]() ペルソナ4 5 (電撃コミックス) |